ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2527737
全員に公開
ハイキング
剱・立山

薬師岳(2926.01m) With クマ

2020年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
21.3km
登り
1,770m
下り
1,765m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:38
合計
10:32
3:57
3:57
28
4:25
4:25
11
4:36
4:36
66
5:42
5:42
21
6:03
6:03
29
6:32
6:38
19
6:57
6:57
42
7:39
7:42
52
8:34
8:34
41
9:15
9:15
19
9:34
9:46
15
10:01
10:01
24
10:25
10:25
25
10:50
10:50
22
11:12
11:12
22
11:34
11:44
14
11:58
12:01
13
12:14
12:14
35
12:49
12:49
7
12:56
12:57
18
13:15
13:16
32
13:48
13:50
2
13:52
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道 通行料 1,900円
20時〜6時迄通行止め
前日泊の為、有峰林道で折立に来ました。
(有峰湖)
2020年08月23日 17:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/23 17:06
前日泊の為、有峰林道で折立に来ました。
(有峰湖)
かなり怖いけどレッツゴー!
2020年08月24日 03:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 3:16
かなり怖いけどレッツゴー!
んちゃ!
2020年08月24日 03:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 3:56
んちゃ!
明るくなってきた。
2020年08月24日 04:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 4:53
明るくなってきた。
ここまで来れば安心かな?
2020年08月24日 05:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 5:01
ここまで来れば安心かな?
天気良さそう。
2020年08月24日 05:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 5:01
天気良さそう。
イワショウブ
2020年08月24日 05:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 5:04
イワショウブ
ヤマハハコ
2020年08月24日 05:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 5:06
ヤマハハコ
石畳
2020年08月24日 05:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 5:07
石畳
ヒコーキ雲
2020年08月24日 05:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 5:13
ヒコーキ雲
あそこかな?
2020年08月24日 05:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 5:16
あそこかな?
工事中
2020年08月24日 05:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 5:18
工事中
2020年08月24日 05:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 5:35
チングルマ
2020年08月24日 05:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 5:41
チングルマ
オヤマリンドウ
2020年08月24日 05:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 5:46
オヤマリンドウ
あーさー
2020年08月24日 06:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 6:10
あーさー
太郎平小屋見えてきた。
2020年08月24日 06:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/24 6:25
太郎平小屋見えてきた。
小屋到着
2020年08月24日 06:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 6:31
小屋到着
みんなラジオ体操していた。
第二もやるんだ
2020年08月24日 06:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/24 6:32
みんなラジオ体操していた。
第二もやるんだ
2020年08月24日 06:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 6:32
2020年08月24日 06:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 6:42
槍さんちょっと見える
2020年08月24日 06:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/24 6:47
槍さんちょっと見える
薬師峠キャンプ場
2020年08月24日 06:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 6:55
薬師峠キャンプ場
アザミ
2020年08月24日 07:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 7:04
アザミ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月24日 07:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 7:05
ミヤマアキノキリンソウ
歩いてきた道
2020年08月24日 07:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 7:06
歩いてきた道
オオレイジソウ
2020年08月24日 07:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 7:11
オオレイジソウ
ウサギギク
2020年08月24日 07:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 7:26
ウサギギク
ヒメウメバチソウ
2020年08月24日 07:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 7:26
ヒメウメバチソウ
白山見える。
2020年08月24日 07:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 7:28
白山見える。
キスゲさん
2020年08月24日 07:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 7:38
キスゲさん
北のシンボル
2020年08月24日 07:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/24 7:39
北のシンボル
2020年08月24日 07:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 7:39
2020年08月24日 07:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 7:43
2020年08月24日 07:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 7:50
ハクサンフウロ
2020年08月24日 07:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 7:52
ハクサンフウロ
ミヤマリンドウ
2020年08月24日 07:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 7:52
ミヤマリンドウ
2020年08月24日 07:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 7:52
2020年08月24日 07:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 7:53
2020年08月24日 08:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 8:05
2020年08月24日 08:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 8:10
2020年08月24日 08:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 8:23
2020年08月24日 08:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 8:24
2020年08月24日 08:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 8:30
薬師岳山荘見えてきた。
2020年08月24日 08:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/24 8:32
薬師岳山荘見えてきた。
山荘到着。
2020年08月24日 08:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 8:32
山荘到着。
まだまだですね。
2020年08月24日 08:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 8:34
まだまだですね。
2020年08月24日 08:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 8:40
2020年08月24日 08:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 8:40
2020年08月24日 08:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 8:49
2020年08月24日 08:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/24 8:54
避難小屋?
2020年08月24日 09:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 9:14
避難小屋?
もうちょっと
2020年08月24日 09:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 9:16
もうちょっと
赤牛岳
2020年08月24日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 9:23
赤牛岳
到着!
2020年08月24日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/24 9:31
到着!
2020年08月24日 09:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 9:32
お賽銭入れてお参りさせていただきました。
2020年08月24日 09:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/24 9:32
お賽銭入れてお参りさせていただきました。
2020年08月24日 09:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/24 9:32
記念写真
山頂で会った方に撮っていただきました。
2020年08月24日 09:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
8/24 9:33
記念写真
山頂で会った方に撮っていただきました。
北薬師岳
剱・立山は雲の中かな?
2020年08月24日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/24 9:33
北薬師岳
剱・立山は雲の中かな?
降ります。
2020年08月24日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/24 9:33
降ります。
2020年08月24日 09:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/24 9:41
笠ヶ岳も行ってみたいな。
2020年08月24日 10:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 10:01
笠ヶ岳も行ってみたいな。
2020年08月24日 10:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/24 10:42
イワイチョウ
2020年08月24日 10:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 10:45
イワイチョウ
2020年08月24日 10:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 10:48
だんだんガスってきた。
2020年08月24日 11:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 11:23
だんだんガスってきた。
有峰湖
2020年08月24日 12:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 12:52
有峰湖
葉っぱにピントとられて分かりにくいですが、赤丸の中の黒い部分がクマです。
2020年08月24日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/24 13:47
葉っぱにピントとられて分かりにくいですが、赤丸の中の黒い部分がクマです。
気を付けましょう。
2020年08月24日 13:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/24 13:50
気を付けましょう。
無事下山。
ありがとうございました。
2020年08月24日 13:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
8/24 13:50
無事下山。
ありがとうございました。
NHKの取材班
2020年08月24日 13:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/24 13:59
NHKの取材班
太郎平小屋でTシャツ買いたかったのですが、サイズ売り切れだったので(小さいサイズしかなかった)帽子買ってきました。
(5,500円)
2020年08月25日 10:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/25 10:19
太郎平小屋でTシャツ買いたかったのですが、サイズ売り切れだったので(小さいサイズしかなかった)帽子買ってきました。
(5,500円)
2020年08月25日 10:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/25 10:22
薬師岳山荘で買ったバッジ。
渋い
2020年08月25日 10:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 10:22
薬師岳山荘で買ったバッジ。
渋い
太郎平小屋で買ったバッジ。
2020年08月25日 10:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 10:23
太郎平小屋で買ったバッジ。

感想

初めて薬師岳を歩いてきました。
有峰林道が20時〜6時まで通行できないので、私の足では朝開いてからでは難しいと思い無理を言って仕事早く上がらせてもらって(2時間ほど)折立に行き前泊しました。
(仕事の関係で連休出来ないためいつも日帰りのみです。)

林道の料金所の方に朝、窓が開いていた車にクマが入って荒らしたと聞きビビりながら駐車場に・・・
駐車場は平日前(日曜夕方)なのに8割方埋まっていました。
前泊されるような方も結構いるような感じだったので少し安心しました。
しかし朝?3時になっても誰も出発しないため、しょうがなくビビりながら一人で登り始めました。
最初少し寒いかなと思いましたが、歩き始めるとちょうど良い感じになりました。

山頂まで天気も良く最高でしたが、降りで太郎平小屋から少し行ったところで雨が降り始めました。

登山口まで後80m位のところで、急に笹薮がバキバキと大きな音がして見ると結構大きなクマが出て来て辺りを伺ってる感じでした。
(初めて野生のクマを見てビビった〜)
登山道から3m位のところで私からは20m位で、行きたい方向で(又山に登るわけにもいかず本当クマったw)後ずさりも出来ないので口笛を吹き、その後雨のためザックにカバーをかけていたので鈴を引っ張り出しメチャ鳴らしました。
すると奥の方に移動したのでチャンスと思い写真を撮ろうと思ったのですが藪の中に入ってしまったので上手く撮れませんでした。
そのクマの藪の方を見ながら鈴をメッチャ鳴らしてなんとか通り抜けました。

登山口のところでNHKの方がクマの取材中で、いろいろクマのことを聞かれてインタビューさせてもらえないかと言われたのですが、顔が汗と雨で酷い状態で公共放送には耐えられない状態だったので(今朝は髭も剃ってないし)ご辞退させていただきましたw。
この辺りは何度も出没しているみたいですが、猫とか犬みたいにそんなに人を襲わなければ共存出来るとは思うのですがちょっと難しい問題ですよね。
親子で3頭とか聞くと駆除するのもかわいそうな気もします。

今回で百名山60座になりました。
仕事の都合で日帰りしかできないので、もうほとんど限界になりました。
でも、まだ行きたいお山があるのでもう少し頑張ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2201人

コメント

クマの名所
beehiveさん こんにちは

折立の駐車場付近はクマがよく出るらしいので怖いですね。
クマ見つけたらその後その近くを通るのは怖かったでしょうね。御無事でよかったですね。

折立の最近の情報では車の少し開けていた窓ガラスを割られて中をメチャクチャに荒らされたとか、登山準備中靴の紐締めていたら横に置いていたザックを後ろから丸ごと持ち去られたとかが書いてある情報があります。このクマは人を怖がっていないのでしょう。
車中泊で夜外に出るときは危ないと思いましたが蚊取り線香でも焚いて匂いさせていれば少しはクマも少しは敬遠するかも
2020/8/26 9:50
Re: クマの名所
hachiさん、こんにちは

おーっ、蚊取り線香その手がありましたね。
暗い中歩くときは鈴と蚊取り線香で行けば少し安心ですね。
(オオカミの尿(WOLFPEE)とかどうなのかと思っていました。)

折立の駐車場のクマは、かなり人馴れしてる感じですよねぇ。
人を襲わなければ良いのですが・・・

車中泊で調子にのってビールを3本飲んだら夜中に2回もトイレに行くことになり、怖かったです。トイレの中は電気がついてないので余計怖かったです
2020/8/26 11:50
日帰り!
beehiveさん、お久しぶりです。
薬師岳、折立、熊。折立は熊がよく出るみたいですね。
子熊もいたりするけど、襲われた話は聞かないので共存してる良い熊?なのでしょうか。でも、呻り声とかガサガサ音とか、背筋がぞっとしますよね。
日帰り。頑張ると翌日のダメージが大きいですが、頑張った自分を褒めてあげたいですね(誰も褒めてくれないけど)。
2020/8/29 20:38
Re: 日帰り!
unchikuさん、こんにちは

今回もunchikuさん達のレコ参考にさせていただき行って来ました。
unchikuさん達の時は残雪があり、シリセードで楽しそうでしたよね。

クマ、初めて見ましたがビビりますよね〜
車とかに乗ってれば余裕で写真撮れたと思うのですが、登山道だとコッチに向かってきたらどうしようと全然余裕ありませんでした・・・(多分良いクマ?なんだと思います。)
日帰りで長いと次の日どころか三日位ダメージある時がありますw

コメントありがとうございました。
(=゚ω゚)ノ
2020/8/30 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら