ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2532721
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳〜早朝の山頂は良い景色〜(冷池テント場泊・扇沢より往復)

2020年08月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:56
距離
23.1km
登り
2,413m
下り
2,433m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:30
合計
9:06
7:56
8:00
82
9:22
9:22
44
10:06
10:12
66
11:18
11:36
65
12:41
12:49
20
13:09
13:29
22
13:51
13:52
33
14:25
14:26
20
14:46
15:18
10
日帰り
山行
9:55
休憩
3:13
合計
13:08
4:10
4:10
54
5:04
6:05
51
6:56
6:56
46
7:42
9:12
8
9:20
9:27
25
9:52
9:53
43
10:36
10:42
29
11:11
11:12
14
11:26
11:31
65
12:36
12:49
23
13:12
13:16
28
13:44
13:44
49
14:33
14:36
17
14:53
14:54
74
16:08
16:09
1
16:10
ゴール地点
天候 晴れ(ガスの時間帯多かったです)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★種池山荘・冷池山荘は宿泊・テント泊ともに要予約です。2020夏秋シーズンは予約なしでは泊まれません。
★テン泊や通りがかりの人の売店利用は色々条件があります。飲物や食料もかなり制約があるので、事前に確認が必要です。

●長野県大町市、黒部ダムの扇沢駐車場の手前数百mほど手前に柏原新道の登山口があって、その間に無料の市営駐車場が2か所あります。今回はさらにもう1つ手前の駐車スペースに空きが有ったので、そこを使いました。登山ポスト有ります。今回はコンパスで事前に提出しました。ここでは義務です。
コース状況/
危険箇所等
ありがたいことに全般よく整備していただいていて、ルートが分かりにくいところは無かったので晴れていれば問題ないです。崖上のガレ場がときどきあります。風が無いなーと思っていて狭いコルの部分にパッと出ると、急に突風にあおられることがあるので、そこだけ注意でした。

2014.10.9の過去レコ(同じコースをゆるゆる2泊)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2353127.html
その他周辺情報 大町温泉郷が近いので、帰りのお風呂の心配はありません。
今回立ち寄った、露天風呂から爺ヶ岳を見上げることができる「薬師の湯」は、モンベル会員本人100円引きでした。近隣のコンビニなどにも割引券が。
期待の青空、大町市内のファミマで食材の最終調達
2020年08月28日 05:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 5:35
期待の青空、大町市内のファミマで食材の最終調達
山荘(テントも)利用、このときは着手時の検温が必須でした。
2020年08月28日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 6:08
山荘(テントも)利用、このときは着手時の検温が必須でした。
今年はテント泊の回数を1回にすると決めていました。ので、身近でいちばんの晴れ男さんがついてきてくれました。
2020年08月28日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/28 6:20
今年はテント泊の回数を1回にすると決めていました。ので、身近でいちばんの晴れ男さんがついてきてくれました。
振り返ってあの稜線の向こうに黒部ダム(行ったことないです)
2020年08月28日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 6:22
振り返ってあの稜線の向こうに黒部ダム(行ったことないです)
登山口の注意看板
冷池・種池のホームページに詳細が詳細すぎるほど記載されています
2020年08月28日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 6:23
登山口の注意看板
冷池・種池のホームページに詳細が詳細すぎるほど記載されています
序盤は林の中をおだやかに。最初っから結構な登り
2020年08月28日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 6:59
序盤は林の中をおだやかに。最初っから結構な登り
黒部ダム入口、扇沢の駐車場が見えます。
2020年08月28日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/28 7:37
黒部ダム入口、扇沢の駐車場が見えます。
写真多くなりがちなので1枚で
・今日の薄皮は冒険メニューなく、いちごジャム!あまり甘くないけど味が濃い!!
・このあとを期待させる、種池方面の稜線
・全般広めの登山道ですが足元が狭い所がところどころあります。
2020年08月28日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 7:39
写真多くなりがちなので1枚で
・今日の薄皮は冒険メニューなく、いちごジャム!あまり甘くないけど味が濃い!!
・このあとを期待させる、種池方面の稜線
・全般広めの登山道ですが足元が狭い所がところどころあります。
夢の水平道。この区間は幸せ
2020年08月28日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 9:28
夢の水平道。この区間は幸せ
ガスって来ましたよ。でも段々我々からは逃げていく感じ
2020年08月28日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 9:56
ガスって来ましたよ。でも段々我々からは逃げていく感じ
種池までのいちばん気づかいポイント。耳をすまして落石の気配に注意しならがら進みます。
2020年08月28日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 10:08
種池までのいちばん気づかいポイント。耳をすまして落石の気配に注意しならがら進みます。
ベニバナイチゴ
食べられるようですが、私の少ない知識では無理しません。
2020年08月28日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 10:17
ベニバナイチゴ
食べられるようですが、私の少ない知識では無理しません。
サンカヨウの実
2020年08月28日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 10:39
サンカヨウの実
なんとかリンドウ
片っ端から全部このつぼみ状態。って事はこの後みんなそろそろ?
2020年08月28日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/28 10:53
なんとかリンドウ
片っ端から全部このつぼみ状態。って事はこの後みんなそろそろ?
ハクサンフウロもときどき見られました
2020年08月28日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 10:58
ハクサンフウロもときどき見られました
ああー種池山荘ガッスガス・・
2020年08月28日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 10:58
ああー種池山荘ガッスガス・・
種池には・・
2020年08月28日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 11:18
種池には・・
なぜかちっちゃいサンショウウオ
2020年08月28日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 11:18
なぜかちっちゃいサンショウウオ
名物の焼きたてピザ1000円、意外と大きい!
冷えた体に暖かいチーズが沁みました
2020年08月28日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/28 11:20
名物の焼きたてピザ1000円、意外と大きい!
冷えた体に暖かいチーズが沁みました
チングルマの種がたくさん
2020年08月28日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 11:38
チングルマの種がたくさん
ライチョウ!オスですね?
この目のときはムカついてません
2020年08月28日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/28 12:30
ライチョウ!オスですね?
この目のときはムカついてません
ガスっててもわかる、登山道の雰囲気の良さ
2020年08月28日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 12:50
ガスっててもわかる、登山道の雰囲気の良さ
ちょっと疲れちゃってますが、コマクサ
2020年08月28日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/28 12:54
ちょっと疲れちゃってますが、コマクサ
爺ヶ岳周辺で最近よくクマ氏が出没するようです。
2020年08月28日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 13:04
爺ヶ岳周辺で最近よくクマ氏が出没するようです。
まずは来ました爺ヶ岳
2020年08月28日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/28 13:10
まずは来ました爺ヶ岳
晴れ男効果で雨まではいかない、と前向きに
2020年08月28日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/28 13:11
晴れ男効果で雨まではいかない、と前向きに
ライチョウ「え?こっち通るの?」
ヒトは待機中。
2020年08月28日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/28 13:27
ライチョウ「え?こっち通るの?」
ヒトは待機中。
ライチョウが渋々よけてくれました。だけどちょっとムカついてますかね、目の上が少し赤色
2020年08月28日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/28 13:28
ライチョウが渋々よけてくれました。だけどちょっとムカついてますかね、目の上が少し赤色
2020年08月28日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 13:36
こういう細くなったコルで、冷たい強い風が吹きあがってきて気持ち良いです。
2020年08月28日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 13:44
こういう細くなったコルで、冷たい強い風が吹きあがってきて気持ち良いです。
鹿島槍どころか冷池山荘も見えん・・
2020年08月28日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 14:08
鹿島槍どころか冷池山荘も見えん・・
ミヤマコゴメグサ、色がかわいいですね
今回花の名前が珍しく分かっているのは、冷池・種池山荘のホームページの情報から知識を拝借しています。ありがとうございます
2020年08月28日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 14:19
ミヤマコゴメグサ、色がかわいいですね
今回花の名前が珍しく分かっているのは、冷池・種池山荘のホームページの情報から知識を拝借しています。ありがとうございます
悪天候でこうなら進退を考えなきゃいけない景色。この日は上空には青空が覗いて風も無いので気を付けて進軍
2020年08月28日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 14:25
悪天候でこうなら進退を考えなきゃいけない景色。この日は上空には青空が覗いて風も無いので気を付けて進軍
到着しました、冷池と冷池山荘
2020年08月28日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 14:45
到着しました、冷池と冷池山荘
山荘から10分ほど先、テント場につきましたー
2020年08月28日 15:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 15:26
山荘から10分ほど先、テント場につきましたー
ここをキャンプ地とする!(言いたいだけ)
2020年08月28日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 15:31
ここをキャンプ地とする!(言いたいだけ)
ちょいと晴れ間出てきましたよー
2020年08月28日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/28 15:34
ちょいと晴れ間出てきましたよー
食材はほぼカプ麺。水分絶対に捨てちゃダメなのでお湯は少なめに製造
2020年08月28日 16:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 16:44
食材はほぼカプ麺。水分絶対に捨てちゃダメなのでお湯は少なめに製造
手前が晴れ男さんの意識高いテント。真ん中の青いのが私、その奥のだだ被りの人には「かぶって申し訳ありません」と最初にあいさつ。
2020年08月28日 17:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/28 17:10
手前が晴れ男さんの意識高いテント。真ん中の青いのが私、その奥のだだ被りの人には「かぶって申し訳ありません」と最初にあいさつ。
皆がざわざわし始めたので見てみたら・・・
2020年08月28日 17:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 17:15
皆がざわざわし始めたので見てみたら・・・
ブロッケン現象!テント場のみんなが横一線に並んで、それぞれが自分だけの影が見えています。
2020年08月28日 17:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/28 17:17
ブロッケン現象!テント場のみんなが横一線に並んで、それぞれが自分だけの影が見えています。
ほんの2,3分の奇跡でした。
夕陽は残念で本日のイベント終了。さくっと寝ます。
2020年08月28日 17:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/28 17:17
ほんの2,3分の奇跡でした。
夕陽は残念で本日のイベント終了。さくっと寝ます。
早起き成功しました。大町市?方面のライトが見えます。霧も無し!
2020年08月29日 02:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/29 2:29
早起き成功しました。大町市?方面のライトが見えます。霧も無し!
(コントラストはちょっと上げて登録しています)
2020年08月29日 02:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/29 2:36
(コントラストはちょっと上げて登録しています)
肉眼でもハッキリと天の川が見られました。
2020年08月29日 02:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
8/29 2:40
肉眼でもハッキリと天の川が見られました。
チングルマに見送られながら、鹿島槍ヶ岳日の出アタックに向かいます。
2020年08月29日 03:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 3:09
チングルマに見送られながら、鹿島槍ヶ岳日の出アタックに向かいます。
一気に霧が出てきて、視界が悪くなります。
2020年08月29日 04:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 4:34
一気に霧が出てきて、視界が悪くなります。
ときどき雲が切れて、幻想的な東の空が見え隠れします
2020年08月29日 04:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/29 4:35
ときどき雲が切れて、幻想的な東の空が見え隠れします
山頂直下まできました。
晴れ男さんがいるから天気は安定しています。
2020年08月29日 04:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 4:38
山頂直下まできました。
晴れ男さんがいるから天気は安定しています。
山頂つきました。風も弱く、奇跡的に穏やか。ちょいと寒い
2020年08月29日 05:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 5:05
山頂つきました。風も弱く、奇跡的に穏やか。ちょいと寒い
三角点タッチ
ガッスガスで無理めだけど、心穏やかに5:20頃の日の出を待ちます
2020年08月29日 05:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:06
三角点タッチ
ガッスガスで無理めだけど、心穏やかに5:20頃の日の出を待ちます
んんー?
2020年08月29日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:20
んんー?
急にクリアになってきました!
2020年08月29日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 5:20
急にクリアになってきました!
雲の上から太陽が出そうです
2020年08月29日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/29 5:25
雲の上から太陽が出そうです
さす晴れ
2020年08月29日 05:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 5:26
さす晴れ
正面に五竜岳、手前のキレットを壮大に流れる滝雲、夢のような展望に感謝
2020年08月29日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/29 5:28
正面に五竜岳、手前のキレットを壮大に流れる滝雲、夢のような展望に感謝
180振り返れば爺ヶ岳から歩いてきたルートが全部見えます。遠くに槍や穂高も確認
2020年08月29日 05:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/29 5:29
180振り返れば爺ヶ岳から歩いてきたルートが全部見えます。遠くに槍や穂高も確認
2020年08月29日 05:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 5:29
太陽の角度が浅いので、雲海の立体感がよくわかります。。
この方、この写真拾ってくれるかな??
2020年08月29日 05:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/29 5:29
太陽の角度が浅いので、雲海の立体感がよくわかります。。
この方、この写真拾ってくれるかな??
2020年08月29日 05:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/29 5:31
私にとっては10年に1度あるかないかの光景
2020年08月29日 05:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/29 5:31
私にとっては10年に1度あるかないかの光景
滝雲増殖中
2020年08月29日 05:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/29 5:31
滝雲増殖中
立山・剣方面
2020年08月29日 05:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/29 5:31
立山・剣方面
左は鹿島槍ヶ岳北峰で、途中に雪渓が残ってました
2020年08月29日 05:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/29 5:32
左は鹿島槍ヶ岳北峰で、途中に雪渓が残ってました
雲は無いより有ったほうが良いです。ただし自分より下に!
2020年08月29日 05:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/29 5:32
雲は無いより有ったほうが良いです。ただし自分より下に!
だんだん明るくなってきました
2020年08月29日 05:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8/29 5:32
だんだん明るくなってきました
2020年08月29日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 5:41
画面中心が冷池山荘、日が当たり始めましたね。
2020年08月29日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:41
画面中心が冷池山荘、日が当たり始めましたね。
2020年08月29日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:41
キレット小屋にも光が当たり始めましたかね
2020年08月29日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:58
キレット小屋にも光が当たり始めましたかね
去り難い山頂を後にします
2020年08月29日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 5:59
去り難い山頂を後にします
画面真ん中少し上、種池山荘にも日があたりはじました。
2020年08月29日 06:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 6:00
画面真ん中少し上、種池山荘にも日があたりはじました。
鹿島槍の影が谷におちます。立山方面を見ながら、贅沢なトレイル
2020年08月29日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 6:16
鹿島槍の影が谷におちます。立山方面を見ながら、贅沢なトレイル
2020年08月29日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:29
こういう足元が多いです。
2020年08月29日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:45
こういう足元が多いです。
鹿島槍ヶ岳展望台になる?布引山から振り返ります。
2020年08月29日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:47
鹿島槍ヶ岳展望台になる?布引山から振り返ります。
テント場帰還しました。暑っ!!!
2020年08月29日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 7:40
テント場帰還しました。暑っ!!!
このように天気が良いと立山方面が丸見えの好立地
私の非力ではペグ刺さりませんでした。かわりに漬物石級のがゴロゴロしてるので、紐で。
2020年08月29日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 7:49
このように天気が良いと立山方面が丸見えの好立地
私の非力ではペグ刺さりませんでした。かわりに漬物石級のがゴロゴロしてるので、紐で。
みんな大好き、ランチパックぱんぱん(山頂で見せなさいよ)
2020年08月29日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 9:46
みんな大好き、ランチパックぱんぱん(山頂で見せなさいよ)
行きはまったく見えなかったので、帰りは景色を楽しみながらの進行です。
2020年08月29日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 10:51
行きはまったく見えなかったので、帰りは景色を楽しみながらの進行です。
帰りは爺パス!稜線の少し下をトラバースするルート
2020年08月29日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 11:07
帰りは爺パス!稜線の少し下をトラバースするルート
素晴らしい稜線でした。。
2020年08月29日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 11:30
素晴らしい稜線でした。。
爺ヶ岳から種池までの下りは絶景ルートです。が今日は立山方面が見られません。上りの方には申し訳ないですが、ガスってるときは涼しくて歩きやすかったです
2020年08月29日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 11:44
爺ヶ岳から種池までの下りは絶景ルートです。が今日は立山方面が見られません。上りの方には申し訳ないですが、ガスってるときは涼しくて歩きやすかったです
種池、きんのうと同じ
2020年08月29日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 12:06
種池、きんのうと同じ
またしても1000円のピザを。ホント最高
2020年08月29日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 12:16
またしても1000円のピザを。ホント最高
一気に終了(暑さでちょいとバテ気味、3時間半くらいかかっちゃいました)
2020年08月29日 16:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:06
一気に終了(暑さでちょいとバテ気味、3時間半くらいかかっちゃいました)
この橋の歩行がいちばん危険ですかね
2020年08月29日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:08
この橋の歩行がいちばん危険ですかね
上の方から「あそこまで下りるのかー」っていう目安にできる砂防ダム群
2020年08月29日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 16:09
上の方から「あそこまで下りるのかー」っていう目安にできる砂防ダム群
駐車場帰ってきましたーー
2020年08月29日 16:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:10
駐車場帰ってきましたーー
帰りの立ち寄り湯は「薬師の湯」にしました。露天風呂から爺見えます。
2020年08月29日 17:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 17:18
帰りの立ち寄り湯は「薬師の湯」にしました。露天風呂から爺見えます。

感想

年に1-2度の北ア登山の日が来ました。ホントは2回行きたいんですが、今年のこの状況なので今年はこれが最初で最後のチャレンジです。

そんな大事な山行、2日目2時に早起きして「快晴」「天気予報良し」「長野岐阜富山に雨雲無し」「てんくらA」をチェックしまさかのオールクリア。起きたときは「もう帰るだけでいいや」なんて思いましたが、これは鹿島槍まで行くしかないと、挑戦し、幸運にも絶景を見る事ができました。

2日目はテントの撤収と運搬があるので、ちょっと疲れました。。種池からの下りはたっぷり休憩を取りながら、全員に抜かれるレベルのゆっくり下山で、安全に行程を終えることができました。

今回の印象は、装備万全マナー最強の方ばかり歩かれているな、と感じたことです。皆さん状況を理解してきちんと対応しているのが伝わりました。さらに、今年は難しい対応を強いられている山小屋や山関係者の皆さんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら