ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2541059
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 〜 ガスの高層湿原歩き&Tシャツ購入 〜

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
23.3km
登り
1,418m
下り
1,399m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:56
合計
7:20
5:44
5:44
15
6:19
6:22
29
6:51
6:51
52
7:43
7:43
13
7:56
7:58
32
8:30
8:52
38
9:30
9:44
61
10:45
10:56
77
12:50
12:50
8
12:58
12:58
3
13:01
ゴール地点
 滝沢登山口から登り、キリンテに下りる周回ルートは変化に富んでいい。麓に温泉も豊富なので嬉しい。
天候 晴れ 後 曇り 後 雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津駒ヶ岳登山者第一駐車場:国道352沿いにあり、トイレもあり無料。
東北道西那須野塩原ICから下道約90kmで遠い。(道はしっかりしてる)

滝沢登山口に近いところにも駐車場がある。国道沿いの駐車場にしたのは周回する予定のため。
コース状況/
危険箇所等
全コース明瞭で、道迷いの心配はない。
木道が湿っていると滑るので注意。
富士見林道(駒の小屋〜大津岐峠)は、少し藪っぽいところがあり、藪の露で足が濡れる。
その他周辺情報 この日は尾瀬の日ということで、駒の湯も燧の湯も料金は無料だった。
というわけで 
駒の湯 と 燧の湯 を はしごしてしまった。
自分は硫黄系が好きなので、燧ノ湯がお気に入り。
天気予報と違って、ガス多めの朝。国道沿いの登山者駐車場に到着し、準備して山行開始。
2020年08月30日 05:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 5:39
天気予報と違って、ガス多めの朝。国道沿いの登山者駐車場に到着し、準備して山行開始。
滝沢登山口のそばの駐車場には車がたくさん。人気の山である。日本百名山だからなのかな。
2020年08月30日 06:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 6:01
滝沢登山口のそばの駐車場には車がたくさん。人気の山である。日本百名山だからなのかな。
朝から暑いが、どんどん登る。最近テン泊装備の山行が多かったので、日帰り装備の軽さがとても楽。
2020年08月30日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 6:39
朝から暑いが、どんどん登る。最近テン泊装備の山行が多かったので、日帰り装備の軽さがとても楽。
登っていくうちに、太郎山や男体山などの山々が見えてきた。
2020年08月30日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:03
登っていくうちに、太郎山や男体山などの山々が見えてきた。
アザミと蜂。
2020年08月30日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:17
アザミと蜂。
中央の尖りは、日光白根山。
2020年08月30日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:19
中央の尖りは、日光白根山。
会津駒ヶ岳から中門岳の稜線が見えてきた。
2020年08月30日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:20
会津駒ヶ岳から中門岳の稜線が見えてきた。
駒の小屋も見えてきた。このときは青空がまだ広がっていた。
2020年08月30日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:30
駒の小屋も見えてきた。このときは青空がまだ広がっていた。
池塘もあちこちに。高層湿原が広がる良い景色。ほんのり秋色。
2020年08月30日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 7:33
池塘もあちこちに。高層湿原が広がる良い景色。ほんのり秋色。
たくさんの花が咲く花畑。
2020年08月30日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:34
たくさんの花が咲く花畑。
いい山だなあ。
2020年08月30日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:36
いい山だなあ。
開放的空間。でもガスで覆われてきた・・・。
2020年08月30日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:36
開放的空間。でもガスで覆われてきた・・・。
取りあえず、駒の小屋に到着。
2020年08月30日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:42
取りあえず、駒の小屋に到着。
販売などは8時過ぎかららしい。駒の小屋Tシャツ購入予定。
2020年08月30日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:43
販売などは8時過ぎかららしい。駒の小屋Tシャツ購入予定。
小屋前のスペースには多くのハイカーが寛いでいた。まだ時間あるので会津駒ヶ岳に行くことにする。
2020年08月30日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:43
小屋前のスペースには多くのハイカーが寛いでいた。まだ時間あるので会津駒ヶ岳に行くことにする。
小屋前の駒の大池。ガスで覆われモノトーンの景色の中、絵になる二人。
2020年08月30日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 7:44
小屋前の駒の大池。ガスで覆われモノトーンの景色の中、絵になる二人。
会津駒ヶ岳に向かう途中、小屋方面を振り返る。良いロケーションの小屋である。
2020年08月30日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:45
会津駒ヶ岳に向かう途中、小屋方面を振り返る。良いロケーションの小屋である。
ガスに覆われ始めると、少しひんやりして気持ちいい良さもある。
2020年08月30日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:46
ガスに覆われ始めると、少しひんやりして気持ちいい良さもある。
会津駒ヶ岳へはすぐ到着。ついでに奥の中門岳にも行くことにする。
2020年08月30日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 7:57
会津駒ヶ岳へはすぐ到着。ついでに奥の中門岳にも行くことにする。
湿った木道は滑りやすいので注意。
2020年08月30日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:03
湿った木道は滑りやすいので注意。
サワギキョウ。
2020年08月30日 07:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:59
サワギキョウ。
ガスで行く先が見えないときもある。これはこれで良い雰囲気。
2020年08月30日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:03
ガスで行く先が見えないときもある。これはこれで良い雰囲気。
イワイチョウ。
2020年08月30日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:05
イワイチョウ。
池塘はあちこちに。
2020年08月30日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:06
池塘はあちこちに。
イワショウブが今の時期、たくさん咲いていた。
2020年08月30日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 8:10
イワショウブが今の時期、たくさん咲いていた。
チングルマの果穂。
2020年08月30日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:11
チングルマの果穂。
キンコウカ。
2020年08月30日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:22
キンコウカ。
ダイセンヤマナメクジ。尾瀬界隈でジメジメしたときに出会うぐろい奴。閲覧注意(←言うのが遅い)。
2020年08月30日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:23
ダイセンヤマナメクジ。尾瀬界隈でジメジメしたときに出会うぐろい奴。閲覧注意(←言うのが遅い)。
中門岳ピーク?
2020年08月30日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:23
中門岳ピーク?
もっと高い場所もあり、ピークではないようだ。
2020年08月30日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 8:26
もっと高い場所もあり、ピークではないようだ。
ピークに向かって更に先に木道が続いている。ここまで来たらガスでも何でも行ってみる。
2020年08月30日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:31
ピークに向かって更に先に木道が続いている。ここまで来たらガスでも何でも行ってみる。
中門岳ピーク到着。ここに山名標はないがベンチはある。ラーメン待ちの時間。真っ白の景色に多少投げやり。
2020年08月30日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 8:41
中門岳ピーク到着。ここに山名標はないがベンチはある。ラーメン待ちの時間。真っ白の景色に多少投げやり。
そして朝食。
2020年08月30日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:43
そして朝食。
待っていると山が見えたり、隠れたり。もう景色には期待しない。さあそろそろ戻ってTシャツを購入しよう。
2020年08月30日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:50
待っていると山が見えたり、隠れたり。もう景色には期待しない。さあそろそろ戻ってTシャツを購入しよう。
駒の小屋まで戻ってきた。さあ、マスクをして買い物。
2020年08月30日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 9:36
駒の小屋まで戻ってきた。さあ、マスクをして買い物。
カラーは5種類?このTシャツ時々見かけて欲しかったんだよね。1着2600円。意外と安い。
2020年08月30日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 9:36
カラーは5種類?このTシャツ時々見かけて欲しかったんだよね。1着2600円。意外と安い。
このフレーズ、最高。居合わせた山ガール?2人組に撮っていただく。感謝。Tシャツアップショット。
2020年08月30日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/30 9:42
このフレーズ、最高。居合わせた山ガール?2人組に撮っていただく。感謝。Tシャツアップショット。
小屋も入れたルーズショット。こちらは山に慣れていそうな山マダムに撮っていただく。感謝。
2020年08月30日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 9:37
小屋も入れたルーズショット。こちらは山に慣れていそうな山マダムに撮っていただく。感謝。
Tシャツを無事getし、小屋を出発。富士見林道を通って、大津岐峠を目指す。
2020年08月30日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 9:51
Tシャツを無事getし、小屋を出発。富士見林道を通って、大津岐峠を目指す。
この稜線上にはいろいろな花がたくさん咲いていた。ミヤマコゴメグサは特にあちこちに咲いていた。
2020年08月30日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 9:53
この稜線上にはいろいろな花がたくさん咲いていた。ミヤマコゴメグサは特にあちこちに咲いていた。
ハクサンフウロ。
2020年08月30日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 9:55
ハクサンフウロ。
ツリガネニンジン。
2020年08月30日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 9:57
ツリガネニンジン。
この稜線上からは、燧ケ岳が見え、その後ろに富士山まで見えるらしい。晴れていればの話。だから富士見林道というらしい。
2020年08月30日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:05
この稜線上からは、燧ケ岳が見え、その後ろに富士山まで見えるらしい。晴れていればの話。だから富士見林道というらしい。
ナナカマドの葉も紅葉し始めている。秋もきっとこの山は美しいに違いない。
2020年08月30日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:17
ナナカマドの葉も紅葉し始めている。秋もきっとこの山は美しいに違いない。
再び太郎山と男体山が姿を見せてくれた。
2020年08月30日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:20
再び太郎山と男体山が姿を見せてくれた。
この富士見林道は、軽く籔っぽくなっているので、歩いていると葉についている露でズボンが濡れまくり。
2020年08月30日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:24
この富士見林道は、軽く籔っぽくなっているので、歩いていると葉についている露でズボンが濡れまくり。
ハートっぽい池塘。ガスが時々切れて見え隠れする山。
2020年08月30日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:28
ハートっぽい池塘。ガスが時々切れて見え隠れする山。
濡れた木道や浮き木道に注意。
2020年08月30日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:40
濡れた木道や浮き木道に注意。
モウセンゴケ。小さい虫からトンボサイズまで捕食する食虫植物。トンボが脱出できずにジタバタしているのを見た。
2020年08月30日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:42
モウセンゴケ。小さい虫からトンボサイズまで捕食する食虫植物。トンボが脱出できずにジタバタしているのを見た。
そして大津岐峠に到着。小休止。ここでキリンテから登ってきたマダムがいたので少し話をする。
2020年08月30日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 10:46
そして大津岐峠に到着。小休止。ここでキリンテから登ってきたマダムがいたので少し話をする。
おやつタイム。
2020年08月30日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:51
おやつタイム。
キリンテ登山口まで5.5kmらしい。下山開始。
2020年08月30日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:58
キリンテ登山口まで5.5kmらしい。下山開始。
こちらのルートは、草刈りされていてよく整備されている。
2020年08月30日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:58
こちらのルートは、草刈りされていてよく整備されている。
麓に近付くと青空。下界は晴れているらしい。のぞいている尖りはどこの山?
2020年08月30日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:10
麓に近付くと青空。下界は晴れているらしい。のぞいている尖りはどこの山?
ドでかい巨樹も所々にあるルート。
2020年08月30日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 11:56
ドでかい巨樹も所々にあるルート。
シダの海。
2020年08月30日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:58
シダの海。
そして沢。
2020年08月30日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 12:07
そして沢。
美味しい水でリフレッシュ。
2020年08月30日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:09
美味しい水でリフレッシュ。
そして麓に下りてきた。
2020年08月30日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:13
そして麓に下りてきた。
車まで、暑い中ロード歩き。
2020年08月30日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:53
車まで、暑い中ロード歩き。
駐車場に戻ってきた。片付けて風呂に行く。この界隈は日帰り入浴施設が豊富。
2020年08月30日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 13:01
駐車場に戻ってきた。片付けて風呂に行く。この界隈は日帰り入浴施設が豊富。
まず、駒の湯に行く。この日は尾瀬の日らしく、無料で入浴できた。
2020年08月30日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 13:15
まず、駒の湯に行く。この日は尾瀬の日らしく、無料で入浴できた。
調子に乗って、温泉のはしごで燧の湯にも行く。こちらも無料。硫黄系が好きな自分には、燧の湯の方が好みの湯だった。
2020年08月30日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 14:08
調子に乗って、温泉のはしごで燧の湯にも行く。こちらも無料。硫黄系が好きな自分には、燧の湯の方が好みの湯だった。
そして炭酸で〆。本日も無事で何より。明日から仕事頑張れそうだ。
2020年08月30日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 13:42
そして炭酸で〆。本日も無事で何より。明日から仕事頑張れそうだ。

感想

 素晴らしき山、会津駒ヶ岳。高層湿原が広がり、晴れてりゃ絶景だろう。秋の草紅葉なんかも最高だろう。ベストな景色を見てみたい気もするが、自宅から遠く運転が大変だったので、再訪するかどうかは微妙。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

遠いんですよ
行きたいと思いつつ、なかなか足が向かないのは、運転する距離が遠いから
でも、秋には行きたいなぁ
2020/9/1 3:22
Re: 遠いんですよ
bchanbikkiさん
確かに遠かったです。自宅から新穂高に行くのと同じ感じでした。良い山なので秋の草紅葉の時期、確実に晴れそうなら再訪してみたいです。
2020/9/1 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら