ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260802
全員に公開
ハイキング
丹沢

青空いっぱいの丹沢山【大倉よりピストン】

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
19.8km
登り
1,715m
下り
1,711m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00大倉ー7:05登山口ー8:20駒止茶屋ー8:45堀山の家ー9:40花立山荘ー10:00金冷シー10:20塔ノ岳10:55ー12:00丹沢山12:30ー13:30塔ノ岳14:20ー14:55堀山の家ー16:20登山口ー16:25大倉
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
階段・階段の繰り返し
落葉樹の樹林部は落葉の為展望開けています
土は中が凍って固い状態、日が当たる所はぬかるみ状態です
丹沢山方面への塔の岳北面は薄っすらと積雪が残っていました
大倉より日の出
バス停左手前の駐車場よりスタートします
2013年01月13日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 6:55
大倉より日の出
バス停左手前の駐車場よりスタートします
大倉バス停
まだこの時間は閑散と
2013年01月13日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 6:55
大倉バス停
まだこの時間は閑散と
登山口
位置情報 大倉尾根0看板
登山中4#まで確認しましたが
2013年01月13日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:04
登山口
位置情報 大倉尾根0看板
登山中4#まで確認しましたが
大観望への分岐
2013年01月13日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:46
大観望への分岐
気持ちの良いなだらかな尾根筋
2013年01月13日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:47
気持ちの良いなだらかな尾根筋
見晴茶屋
ここからは海が見えました
2013年01月13日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:49
見晴茶屋
ここからは海が見えました
広い登山道・延々と
通常の山道と階段が交互に現れてきます
2013年01月13日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:51
広い登山道・延々と
通常の山道と階段が交互に現れてきます
ゆるやかな木道
とても歩きやすいです
2013年01月13日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 7:57
ゆるやかな木道
とても歩きやすいです
急登を登り切って駒止茶屋
少し上に休憩ベンチが有ります
2013年01月13日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:22
急登を登り切って駒止茶屋
少し上に休憩ベンチが有ります
ふじやま登場
2013年01月13日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:33
ふじやま登場
堀山の家
2013年01月13日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 8:44
堀山の家
ブルースカイ!!!
トレランの方が多いです
2013年01月13日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 9:06
ブルースカイ!!!
トレランの方が多いです
クッキリ
2013年01月13日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/13 9:24
クッキリ
ここで中休止
富士山が気になって仕方有りません
2013年01月13日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:30
ここで中休止
富士山が気になって仕方有りません
花立山荘
ここでも小休止
2013年01月13日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:40
花立山荘
ここでも小休止
2013年01月13日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:41
富士山と右奥に南アルプスが延々と望めます
2013年01月13日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 9:56
富士山と右奥に南アルプスが延々と望めます
塔ノ岳がやっと目前に、小屋跡が見えます
2013年01月13日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:57
塔ノ岳がやっと目前に、小屋跡が見えます
金冷シ分岐
2013年01月13日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:01
金冷シ分岐
塔の岳
360度の大展望
今日は温かく樹氷は有りません
2013年01月13日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 10:20
塔の岳
360度の大展望
今日は温かく樹氷は有りません
尊仏山荘
帰りに寄りました
(サイダーとカップ麺の補給)
2013年01月13日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:20
尊仏山荘
帰りに寄りました
(サイダーとカップ麺の補給)
江の島が見えています
2013年01月13日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:21
江の島が見えています
チャンピオン
水場の往復をされているようです
2013年01月13日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/13 10:23
チャンピオン
水場の往復をされているようです
パノラマ大展望
2013年01月13日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:24
パノラマ大展望
富士山
2013年01月13日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 10:36
富士山
富士山と右に南アルプス
2013年01月13日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 10:37
富士山と右に南アルプス
何回も富士山
2013年01月13日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/13 10:37
何回も富士山
南アルプス
全部見えています
仙丈〜聖岳・光岳迄
2013年01月13日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 10:38
南アルプス
全部見えています
仙丈〜聖岳・光岳迄
八ヶ岳と金峰山
2013年01月13日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 10:38
八ヶ岳と金峰山
大山 相模湾
2013年01月13日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:47
大山 相模湾
山頂方位板
2013年01月13日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:49
山頂方位板
塔ノ岳の主??と富士山コラボ
2013年01月13日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 10:54
塔ノ岳の主??と富士山コラボ
丹沢山への途中、日高
2013年01月13日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 11:20
丹沢山への途中、日高
のんびりと笹尾根を歩きます
2013年01月13日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 11:22
のんびりと笹尾根を歩きます
雲がふえて来ました
2013年01月13日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:44
雲がふえて来ました
到着 丹沢山の山頂碑
横に三角点が有ります
2013年01月13日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 12:00
到着 丹沢山の山頂碑
横に三角点が有ります
2013年01月13日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:02
2013年01月13日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:04
みやま山荘
2013年01月13日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:06
みやま山荘
大山
こちらはうろこ雲
2013年01月13日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:47
大山
こちらはうろこ雲
塔ノ岳手前より振り返ります
2013年01月13日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:24
塔ノ岳手前より振り返ります
塔ノ岳に戻りました
人がいっぱい
2013年01月13日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 13:31
塔ノ岳に戻りました
人がいっぱい
靄の中に丹沢の山々が続いています
2013年01月13日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 13:57
靄の中に丹沢の山々が続いています
空が綺麗。。。
2013年01月14日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/14 9:54
空が綺麗。。。
2013年01月13日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:58
あっちに行こうかなと??
2013年01月13日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:58
あっちに行こうかなと??
町・海
2013年01月13日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:58
町・海
下ります
新大日経由の正治郎尾根を検討していましたが、大倉尾根に変更
2013年01月13日 14:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:21
下ります
新大日経由の正治郎尾根を検討していましたが、大倉尾根に変更
霜柱は朝と変わらず
2013年01月13日 15:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:03
霜柱は朝と変わらず
凄い人出
2013年01月13日 15:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:38
凄い人出
大観望経由を少し検討
しかし元道へ
2013年01月13日 15:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:52
大観望経由を少し検討
しかし元道へ
到着
2013年01月13日 16:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 16:21
到着

感想

昨年年末より計画していましたが、やっと実現しました。
天候に不安は有りましたが、午前中は素晴らしい青空で富士山・南アルプスも綺麗に望めて満足(*^_^*)
南アルプスは北から南まですべてバッチリ!双眼鏡を車に置いて来たのがチョイ失敗。
山頂でお会いした方は昨日も登っていらしゃり、昨日は霞みが少なくスカイツリーも見えたとか、ランドマークは何とか見えていました、個人的には何故か江の島が見えたので満足。
積雪が有るだろうとモンベルのチェーンスパイクを持参しましたが全く出番なし、気温は低いのですが、日が当たる所はぬかるみ状態の為、帰りにはスパッツを付けました。
天気は良く風もほとんどない為、Tシャツとフリースシャツのみで快適な天候、展望の良い所ではカメラで撮りまくり、改めて写真確認すると、富士山の写真は整理できない状態となってしまってます。
今回は山小屋が多いコースの為、コンロを持って上がらず尊仏山荘でカップヌードルを頂きました¥350とリーズナブルお勧めです。

首都圏よりアプローチが容易で展望・スケールも大きくて人気の山、高尾山程では有りませんが人のおおさにはびっくりしました。
これだけの人出の為、階段・木道がなければ大変な状況が予想されます、整備されていらっしゃる方に感謝です。

先週の山行きで足を挫いたのですがもう大丈夫と思っていました。
登りでは問題無かったのですが下りでの大きな段差の連続で復活してしまい厳しかったです(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

羨ましいくらいの青空
濃い空の青いいですね

この山域は冬でもバッチリですね
山並みの向こうに日本一の富士山も見事‼
写真が多くなるのもわかります

私は青空、久しく見ていないように思えます

遠征、おつかれさまでした
あまり無理なさらないように
2013/1/14 15:28
良い天気でした
おかげ様で思いが叶いました

天気は少し不安が有りましたが、午前中はバッチリの青空、帰る時に富士川辺りで、西日に染まる赤富士が見えないかなとの期待もしたのですが曇ってしまいました。

今回新しいカメラを持って行ったのですがブルーが際立っているようにも思えますnotes

今日は大雪になってるみたいです。

相変わらずの急行登山です
2013/1/14 16:59
hi-roさん、こんにちは!
ついに丹沢進出ですね!

好天に恵まれ何よりです。

富士山の写真、整理がつかなくなるのも頷けます
江の島も見えて良かったですね
その視界のなかには私の家もあるはずです

また丹沢にお越しの機会がありましたらさらに奥まった
場所をご案内いたします
2013/1/14 17:27
丹沢進出。。。
navecatさんこんばんは
ようやく行く事が出来ました

12日に整形外科に肩のリハビリに行き、足首の状態も担当の方に軽く相談。
ほぼ痛みも消えていたので、ゆっくりで有ればと 都合の良い解釈をして急遽とんぼ返りツアーで決行してしまいました。
と青空とても良かったです。
今日は痛み残ってます、次週はおとなしくしておきます。

次回はお声掛けさせていただきます、その節はどうぞ宜しくお願い致します
2013/1/14 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら