ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2641120
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳から鍋割山

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:11
距離
18.2km
登り
1,492m
下り
1,482m

コースタイム

5:50大倉-9:05塔ノ岳-10:10鍋割山(昼)10:50-13:25大倉
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停前24hパーキング土日休日800円

往路 3:30市川-伊勢原SA-5:40大倉
復路 13:30-13:45湯花楽15:15-17:00市川

高速代 950+900+1,540+1,190=4,580円 ガス代 130×23=2,990円 駐車代 800円 交通費計 8,370円 2,000円補助 残高22,000円
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
その他周辺情報 湯花楽 900円
24hパーキングに駐車。kaito
2020年10月11日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 5:49
24hパーキングに駐車。kaito
バス停広場に登山ポスト、トイレあり。kaito
2020年10月11日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 5:52
バス停広場に登山ポスト、トイレあり。kaito
駒止茶屋。kaitof
2020年10月11日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:17
駒止茶屋。kaitof
戸沢分岐。kaito
2020年10月11日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:56
戸沢分岐。kaito
花立山荘。kaito
2020年10月11日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:21
花立山荘。kaito
雨が強くなり山荘にて雨具着用。kaito
2020年10月11日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:26
雨が強くなり山荘にて雨具着用。kaito
ガスの塔ノ岳山頂。kaito
2020年10月11日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:02
ガスの塔ノ岳山頂。kaito
塔ノ岳に着きましたー kots
2020年10月11日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/11 9:04
塔ノ岳に着きましたー kots
交代で記念撮影。kaito
2020年10月11日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:05
交代で記念撮影。kaito
何10回目の山頂かな?kaito
2020年10月11日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:06
何10回目の山頂かな?kaito
鍋割山。kaito
2020年10月11日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:10
鍋割山。kaito
こちらも10数回来てるか?今回は10数年ぶり。裸地化が酷かったがきれいに植生回復されていて驚いた!kaito
2020年10月11日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:11
こちらも10数回来てるか?今回は10数年ぶり。裸地化が酷かったがきれいに植生回復されていて驚いた!kaito
雨の中でもやりますよ〜 kots
2020年10月11日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/11 10:16
雨の中でもやりますよ〜 kots
雨ではあるが外で飯。小屋で熱々の鍋焼きうどんを食べたいところであるが、感染予防?否、ケチっているだけ。今回、山中でマスクを外したのはこの時だけ。背中合わで宴会!kaito
2020年10月11日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:17
雨ではあるが外で飯。小屋で熱々の鍋焼きうどんを食べたいところであるが、感染予防?否、ケチっているだけ。今回、山中でマスクを外したのはこの時だけ。背中合わで宴会!kaito
鍋割山を出発。kaito
2020年10月11日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:50
鍋割山を出発。kaito
後沢乗越。ここまで降りたら雨が上がる。と言うか山の上だけ降っていたようで下は地面が濡れてなかった。kaito
2020年10月11日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:33
後沢乗越。ここまで降りたら雨が上がる。と言うか山の上だけ降っていたようで下は地面が濡れてなかった。kaito
本沢出合。kaito
2020年10月11日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:54
本沢出合。kaito
二俣。kaito
2020年10月11日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:16
二俣。kaito
最後は長い林道歩きになります kots
2020年10月11日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/11 12:29
最後は長い林道歩きになります kots
下山したら良い天気になりました。kaito
2020年10月11日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:23
下山したら良い天気になりました。kaito

感想

コロナ感染拡大後、久し振りにkaitoさんと山へ行きました。
前回は半年以上前です。
山の上は生憎の天気でしたが、銘々小宴会もできました。
朝から歩いて7時間程度の山行でしたが、今年一番歩いた気がします。
今度は千葉の沢あたりで復活でしょうか。
コロナ禍が早く収まるといいですね。

久しぶりの山です。
コロナ禍のなか自粛してました。
当初は自分勝手に人のいない山に単独で行く分には問題ないと思っていましたが、そんな単純な問題でもないご指摘も受け登山を半年余り中断しておりました。
今だコロナ禍は真っ最中で登山再開には程遠い状態ですが、このwithコロナは数年続くと思われ自分の歳を考えると登山はもう無理かなと言う思いもあります。
しかし、せっかく出来た山仲間達との決別はなんとも致しかね、パーティを組んでの登山を模索して見ることにしました。
車中ではマスク着用、換気をしながらでなんとか密閉を避け、また飲食は厳禁としました。朝食は早めにパーキングで取ることで離れて食べることが出来ました。
山行中もマスク着用。昼は全てを各自で済ませ、また多少の距離と背中合わせでとりました。帰りの風呂も早めに入れば空いていてそれほどの密接感はありませんでした。そして、早め帰宅で夕食は自宅とすることでもっとも危険な会食を避けました。
以上、感染リスクはかなり低く出来た気がします。
ただ気になったのは山行中の他の登山者のマスク着用率が非常に低いことです。一瞬のすれ違いなので大丈夫だと思いますが多少気になるとこです。町中ならほとんどの人がマスク着用している今、登山道の方が危ないかも?またパーティ内の感染リスクはかなり高いと思うのですが?いくら外と言っても呼吸が荒くなる登山でほぼ1日一緒に歩き会話もするとなると、確実に濃厚接触になっていると思うのですが?
今後2週間ほど自分達の様子を見て、また感染状況などをふまえパーティ登山をするか考えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

念には念を、石橋は叩いても渡らない。
こんばんは😄初コメです。

コロナ、甘く見てはいけないですね。
皆さんの心がけ素晴らしい。
生真面目な日本人の鑑です。

私の栃木県はここのところ感染者が出てませんが少し前にクラスターが(^_^*)
陽気な外国の方々が非常識な行動を。

海外では第二波が、
勤勉な日本人や東洋(台湾とか)を見習って欲しいものですね。
2020/10/13 21:26
Re: 念には念を、石橋は叩いても渡らない。
コメントありがとうございます。
みなさんが慎重に行動すれば経済を止めることなく、医療崩壊も起こさずに凌げる気がします。外出や登山を自粛すのではなく感染予防、特に移さないと言う姿勢をしっかりとればいいと思います。マスク着用は自分の為ではなく他人の為の物です。
お互い、コロナに負けず登山を楽しみましょう。
2020/10/14 7:58
お疲れ様
お疲れ様でした。
蛭ヶ岳まで往復? おぉ〜すっげえ爺さん達と思ったけど、これなら解る。
絶対台風で中止? おぉ〜すっげえ爺さん達と思ったけど懲りない面々でした。
今度は、筑波山か?高尾山か? 
その時は宜しくお願い申し上げます。
2020/10/13 22:00
Re: お疲れ様
次回はもう少し負荷をかけたいと思います。
土砂降りの雨の中を歩くのも楽しいので、ひとのいない悪天なら筑波や高尾もいいかな?
2020/10/14 8:03
お疲れ様です!
雨でも飲む!
ですよね〜(^^♪
お元気そうなお姿を拝見できてうれしいです。
コロナ禍が「そーんなこともあったねー」
と、笑い話しになる事を待っております。
2020/10/14 9:21
Re: お疲れ様です!
以前のようにみんなとわいわいやりながら登れるようになるといいですね。それまでは辛抱して下さい。絶対コロナにかからないように!
2020/10/14 12:47
やっぱりいいですね
台風対応で仕事に出てました。
台風じゃなければ、雨の中の山行もいいですね。
行きたいなぁ、山。
2020/10/14 22:25
Re: やっぱりいいですね
台風それてよかったですね。
雨でもけっこう楽しめました。超久しぶりの登山でずーっと筋肉痛です。自転車はこいでいたのですが登山とは別の筋肉なのか、帰ってから自宅の階段すら辛い。筋肉痛じゃなく神経痛かも?
早くコロナ禍が去って自由に登れるようになるといいですね。鍋が食べたい!
2020/10/15 14:10
筋肉痛
ほらほら やっぱり筋肉痛でしょ(笑)
私、浦安市内で一番高い山、何処にあるか知ってるデス
関係者なら意外と安く登れるツテあります(笑)
でも、また仕事が増えた〜(泣) 
最近は直ぐ目に来るので辛い。
2020/10/16 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら