ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2658224
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳と乳頭温泉

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
6.0km
登り
402m
下り
390m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:18
合計
2:18
6:55
6:58
21
7:19
7:19
20
7:39
7:42
6
7:48
7:49
8
7:57
8:00
10
8:10
8:11
4
8:15
8:19
3
8:22
8:23
9
8:32
8:32
4
8:36
8:37
28
9:05
9:06
0
9:06
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
駒ヶ岳八合目駐車場(無料)
恐らく時間帯によっては規制されているモノと思われます。
自分が向かった時は規制されていませんでした。
また、この駐車場が満車になった場合は、アルパ駒草などからのバス利用となります。

・ 登山口までの道路状況
舗装されていますが、離合が困難な狭い区間が連続します。
また、シーズン中はバスがかなりの数、運行されているので離合はできません。
下る際は、降りてゆくバスの後ろにつくことになります。
そのため、下山してからバスの運行時刻まで待つこともあります。

・ トイレ
駒ヶ岳八合目小屋、阿弥陀池避難小屋

・ 最終コンビニ
ローソン 雫石バイパス店
https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/148381/

秋田県内に入ってからも複数コンビニがあるので、ソチラを利用するつもりでしたが、道すがらにあったコンビニは24時間営業ではありませんでした。
盛岡側から来る場合は、盛岡市内のコンビニですべて用意してから向かうのがベストかと思います。
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 岩手山・八幡平(秋田駒)
標準コースタイム : 約3時間
標高 : 男女岳(1637.0m)
標高差 : 八合目小屋より(337.0m)
その他周辺情報 ・ 下山後のお風呂

乳頭温泉 妙の湯
滅多に来れない場所なので、もし次回来る機会もあれば遅い時間になるだろうと思い、終業時間の早い処で、綺麗だと評判の方に行ってみました。

混浴もありますが、お湯が白く濁っている訳ではないので女性は利用したがらないのではないか?と思います。
また、原泉は30℃で加温しているので、あまりポカポカと身体が温まる感じではありませんでした。
まだまだ暗い時間に到着。
八合目の小屋に人気はなく、麓でも交通規制はされていませんでした。

05:09
2020年10月18日 05:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 5:09
まだまだ暗い時間に到着。
八合目の小屋に人気はなく、麓でも交通規制はされていませんでした。

05:09
コンビニがやってなかった(&カメラの充電が微妙)なので、たくさん歩くだけの装備が不充分なため、ゆっくり仮眠を取ってからのスタート。

06:44
2020年10月18日 06:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 6:44
コンビニがやってなかった(&カメラの充電が微妙)なので、たくさん歩くだけの装備が不充分なため、ゆっくり仮眠を取ってからのスタート。

06:44
霜が降りてました。
ちなみに、前日は岩手山で初冠雪。
そして、この日は甲斐駒ケ岳でも初冠雪が見られたとか。

06:47
2020年10月18日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 6:47
霜が降りてました。
ちなみに、前日は岩手山で初冠雪。
そして、この日は甲斐駒ケ岳でも初冠雪が見られたとか。

06:47
06:55
2020年10月18日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 6:55
06:55
06:56
2020年10月18日 06:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 6:56
06:56
乳頭山方面。
いつかはあの山も。

07:05
2020年10月18日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/18 7:05
乳頭山方面。
いつかはあの山も。

07:05
バスが見えます。
あんな大きなバスがあの狭い道を通ると考えると、帰りが心配。

07:07
2020年10月18日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 7:07
バスが見えます。
あんな大きなバスがあの狭い道を通ると考えると、帰りが心配。

07:07
田代湖方面。

07:21
2020年10月18日 07:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/18 7:21
田代湖方面。

07:21
ガスってきました。

07:34
2020年10月18日 07:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 7:34
ガスってきました。

07:34
左に阿弥陀池、そして正面に避難小屋が見える ・・・ はず。

07:45
2020年10月18日 07:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 7:45
左に阿弥陀池、そして正面に避難小屋が見える ・・・ はず。

07:45
少し晴れ間が ・・・ 。

07:47
2020年10月18日 07:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 7:47
少し晴れ間が ・・・ 。

07:47
男女岳(おなめだけ)は、女目岳とも書くみたいですね。
女目缶ではないですよ。

07:49
2020年10月18日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 7:49
男女岳(おなめだけ)は、女目岳とも書くみたいですね。
女目缶ではないですよ。

07:49
おっ、晴れてきた?

07:58
2020年10月18日 07:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 7:58
おっ、晴れてきた?

07:58
山頂からの展望はイマイチでしたが、ガスガスでなくて良かった。

07:59
2020年10月18日 07:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/18 7:59
山頂からの展望はイマイチでしたが、ガスガスでなくて良かった。

07:59
横岳に向かうルートから振り返る。

08:15
2020年10月18日 08:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/18 8:15
横岳に向かうルートから振り返る。

08:15
08:18
2020年10月18日 08:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 8:18
08:18
ここまでムーミン谷を経由してくるルートがあり、ソチラから登ってくる人たちもいました。
いいルートだと思うし、自分も次回機会があれば歩きたい。

08:22
2020年10月18日 08:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 8:22
ここまでムーミン谷を経由してくるルートがあり、ソチラから登ってくる人たちもいました。
いいルートだと思うし、自分も次回機会があれば歩きたい。

08:22
左右で植生が ・・・ 。

08:27
2020年10月18日 08:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 8:27
左右で植生が ・・・ 。

08:27
焼森はまた雰囲気が違う。

08:28
2020年10月18日 08:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 8:28
焼森はまた雰囲気が違う。

08:28
08:30
2020年10月18日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 8:30
08:30
乳頭山をバックに。

08:31
2020年10月18日 08:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 8:31
乳頭山をバックに。

08:31
途中、ルートが分かりにくい処があった。
下山する場合は大丈夫だけど、逆だと分かりつらいかも?
この石がある処から左の枝尾根へと登ると踏み跡がでてくる。

08:46
2020年10月18日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 8:46
途中、ルートが分かりにくい処があった。
下山する場合は大丈夫だけど、逆だと分かりつらいかも?
この石がある処から左の枝尾根へと登ると踏み跡がでてくる。

08:46
08:57
2020年10月18日 08:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 8:57
08:57
下山後は乳頭温泉へ。

10:45
2020年10月18日 10:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/18 10:45
下山後は乳頭温泉へ。

10:45
そしてお土産を買いにグッと山形へ。

15:29
2020年10月18日 15:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 15:29
そしてお土産を買いにグッと山形へ。

15:29
大盛り(200円増し)にしてみました。
後ろの本(文庫本でなく単行本です)からも、その大きさが分かる。

15:35
2020年10月18日 15:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/18 15:35
大盛り(200円増し)にしてみました。
後ろの本(文庫本でなく単行本です)からも、その大きさが分かる。

15:35

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

(1)

例年なら岩手山の避難小屋に泊まっている日程なんですが、今回は急遽秋田駒ヶ岳へ。

行って正解でした。
きっとまた行くことでしょう。

(2)

次回の参考に、交通費について纏めます。

総走行距離 : 1315.0km
給油  : 125.0円 x 33.91L = 4239円 (中川石油(株)セルフ北上インター)
給油  : 134.0円 x 14.95L = 2003円 (遠藤商事 青田店)
給油  : 120.0円 x 31.70L = 3804円 (宇佐美 セルフイオン上里)

燃費実績 : 16.32km/L

高速(行)
前橋南〜若柳金成 5990円 
→ 栗駒山
→ 厳美渓

一ノ関〜北上江釣子 960円
→ マース北上

北上江釣子〜盛岡 1020円
→ 秋田駒ヶ岳

高速(帰)
盛岡〜山形蔵王 3940円
→ グッと山形

山形蔵王〜駒形 5290円

(高速費支出実績)

前橋南〜白河 2850円
東北観光フリーパス 7600円
白河〜駒形 2790円

交通費合計 : 23286円

単純に前橋南(自宅直近インター)から盛岡の往復のみでも、東北観光フリーパスを利用した方がお得。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら