ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269952
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢 まだ楽しめたツララと滝つぼの青さに感動

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
06:00
距離
9.5km
登り
445m
下り
436m

コースタイム

4:35自宅発-7:00山の駅たかはら
7:40スタート
8:30雷霆の滝-9:00咆哮霹靂の滝(休憩1h)
10:20スッカン沢-10:50雄飛滝(休憩20分)
11:50雄飛橋〜県道経由で山の駅たかはらへ
13:40戻り
天候 強風 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはらまでは除雪されてます。屋外トイレは冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
前日に降ったと思われる雪で、スタート時からモフモフの雪道でしたが
チェーンスパイクのみで大丈夫でした。
山の駅たかはらのトイレは冬季閉鎖中とのことなので、途中のチェーン着脱所のトイレに寄る、ちょうど6:30だったのでラジオ体操も(^O^)
2013年02月16日 06:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/16 6:36
山の駅たかはらのトイレは冬季閉鎖中とのことなので、途中のチェーン着脱所のトイレに寄る、ちょうど6:30だったのでラジオ体操も(^O^)
除雪済ですが、凍結してます。
2013年02月16日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 6:45
除雪済ですが、凍結してます。
我が郷土の山、筑波山が見えた
2013年02月16日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 6:49
我が郷土の山、筑波山が見えた
山の駅たかはらに到着
2013年02月16日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 7:35
山の駅たかはらに到着
強風で地吹雪が舞い上がる。気持ちが萎える・・・・
2013年02月16日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 7:35
強風で地吹雪が舞い上がる。気持ちが萎える・・・・
とにかく準備してスタートする。
2013年02月16日 07:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 7:41
とにかく準備してスタートする。
新雪モフモフ
2013年02月16日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 7:55
新雪モフモフ
雷霆の滝に到着。ここは凍結してないのか…
2013年02月16日 08:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 8:31
雷霆の滝に到着。ここは凍結してないのか…
2013年02月16日 08:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 8:46
薄日が出てきた〜〜 少しテンションが上がる。
2013年02月16日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 8:52
薄日が出てきた〜〜 少しテンションが上がる。
雄飛の滝方面へは通行止めになってる どうすればいいの(?_?)
とりあえず、咆哮霹靂の滝方面へ向かう。
2013年02月16日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 8:55
雄飛の滝方面へは通行止めになってる どうすればいいの(?_?)
とりあえず、咆哮霹靂の滝方面へ向かう。
咆哮霹靂の滝に到着。
2013年02月16日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 9:00
咆哮霹靂の滝に到着。
腹も減ったし、風が弱まっていたので早々に昼ごはんとする。
2013年02月16日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 9:11
腹も減ったし、風が弱まっていたので早々に昼ごはんとする。
キムチナベ〜〜
2013年02月16日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
2/16 9:23
キムチナベ〜〜
さっきの行き止まりの看板のところまで戻ると、先行者のトレースがあったので雄飛の滝へ向かう。
2013年02月16日 10:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 10:10
さっきの行き止まりの看板のところまで戻ると、先行者のトレースがあったので雄飛の滝へ向かう。
巨大つららが見えてきた。
2013年02月16日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 10:20
巨大つららが見えてきた。
墨絵の世界
2013年02月16日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/16 10:20
墨絵の世界
つららの元へ向かう。
2013年02月16日 10:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/16 10:23
つららの元へ向かう。
見上げる
2013年02月16日 10:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
2/16 10:24
見上げる
撮影タイム
2013年02月16日 10:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 10:25
撮影タイム
2013年02月16日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 10:26
スゴーイ!!
2013年02月16日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
2/16 10:27
スゴーイ!!
2013年02月16日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/16 10:30
2013年02月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/16 10:33
2013年02月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/16 10:43
ほんとにスゴーイ!
2013年02月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
2/16 10:44
ほんとにスゴーイ!
2013年02月16日 10:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/16 10:50
ほんとに青いんですね。美しい・・・・
2013年02月16日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
2/16 10:52
ほんとに青いんですね。美しい・・・・
巨大ツララと滝つぼの青さに感動してスッカン沢を後にする。
2013年02月16日 11:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 11:16
巨大ツララと滝つぼの青さに感動してスッカン沢を後にする。
2013年02月16日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 11:39
2013年02月16日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/16 11:43
県道に出た。
2013年02月16日 11:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 11:54
県道に出た。
2013年02月16日 11:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 11:54
何の跡かな、軽トラにしては幅が狭ような… 
2013年02月16日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 11:58
何の跡かな、軽トラにしては幅が狭ような… 
ちょっとミラーで遊ぶ
2013年02月16日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 12:34
ちょっとミラーで遊ぶ
地吹雪〜〜〜
2013年02月16日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/16 12:40
地吹雪〜〜〜
ぎゃーーー
2013年02月16日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
2/16 12:42
ぎゃーーー
市町村境を越え、矢板市に入る。
2013年02月16日 12:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 12:56
市町村境を越え、矢板市に入る。
ひたすら県道を歩く
2013年02月16日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/16 13:03
ひたすら県道を歩く
うんざりしてきた
2013年02月16日 13:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/16 13:05
うんざりしてきた
2013年02月16日 13:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/16 13:33
やっとゲートに到着
2013年02月16日 13:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/16 13:40
やっとゲートに到着
駐車場もどり。
2013年02月16日 13:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/16 13:43
駐車場もどり。

感想

hareteraさんに教えてもらったスッカン沢、見頃を過ぎてしまったかとの懸念はあったものの、このところまた冷え込みが戻ってきたこともあり行ってみることにしました。
前日の天気予報だと「強い冬型の気圧配置」とのことで、山はきっと風が強いんだろうなとは予想されましたが、案の定スタートの山の駅たかはらに到着すると、強風で地吹雪状態。
先週の北八ヶ岳のイヤ〜〜な記憶がよみがえる(-"
気を取り直して、準備を整えスタートする。

よかった〜〜(^・^) まだ巨大ツララは残ってました。
雄飛の滝の滝つぼの青さにも感動し、スッカン沢を満喫しました。

駐車場への戻りの県道歩きにはウンザリさせられましたが、来てよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人

コメント

県道歩き、お疲れ様でした!
kiiro-inkoさん、こんばんは!

地吹雪舞う山旅、お疲れ様でした。
スッカン沢の巨大ツララ、碧き淵ぶちに感動されたご様子、何よりです。

キムチうどんもすばらし〜い、見ているだけで温まりそうです

スッカン沢の冬もいいですが、四季を通じてすばらしい所です。是非、春や夏にも訪れてほしいと思います

県道歩きは本当に辛いです 。ちょっと長すぎですよね。でも、その途中には、春から秋にかけて「おしらじの滝」が神秘的です。長い道中もこの滝で癒されますので懲りずにまたこのコースを辿ってみてください。

スッカン沢、いやいや高原山山塊をこよなく愛するmatukura64より。

こんなコメントですいません
2013/2/17 21:57
matukura64さん、こんばんは(^・^)
コメントいただきましてありがとうございます
今回、雲竜とスッカン沢とどちらに行こうか迷ったんですが、matukura64さんの2/14のレコ拝見してこっちに決めました 雲竜は人がたくさん、団体さんもいるみたいなので… 事後報告ですがありがとうございました

県道歩きにはホントにウンザリでした。ラッセル覚悟でカーブをショートカットしてガードレールを乗り越えようかと思いましたよ〜〜

でもいいところですね また季節を変えて訪れたいものです

ではでは〜〜
2013/2/17 22:17
たまには、突っ込み(=^・^=)
こんばんわヽ(^o^)丿

キムチ鍋&うどん、最高に温まり美味しかったことでしょう♪
でも、うどん3玉…多過ぎでねぇ(爆)
もしかして「山で決して痩せない会」隠れ会員ですね(笑)
おっと、↑には同会員が…この方、泊山行では大食いなんです(/_;)
おいらは、大酒のみだけど…(^_^;)

あっそうそう、高原山周辺はmatukura64さまのお庭です
から~こんな良い所に住んでいるmatuは幸せ者ですよね!
次は、是非おしらじの滝にも足を延ばしてくらはいネ!(^^)!
ここが~また最高なんですよぉ shine

では、またまた (*^^)v
あれれ…プロフ写真変わってますね
2013/2/19 22:28
sajunさんたら、スルドい突っ込み\(゜ロ\)
キャーーー うどん3玉 気付かれてしまったか
やっぱ、多すぎかしら?? でも2玉じゃ足りないでしょーーー
「山で決して痩せない会」隠れ会員 決定ですね

matukura64さんはなんていいところにお住まいでしょ!
うらやましい限りですね。
これからもsajunさんとmatuさんのレコを大いに参考にさせてもらいますです

ではでは〜〜
2013/2/21 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら