ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275259
全員に公開
ハイキング
丹沢

【★丹沢バリルート!★谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)〜宝尾根〜七沢山〜三峰山〜七沢山〜境界尾根(大小屋ノ沢右岸尾根)〜谷太郎橋★】

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yamaotoko7 その他1人
GPS
05:35
距離
6.8km
登り
857m
下り
857m

コースタイム

【■山域(通過自治体)■】
/斉狎邯愛甲郡清川村
⊃斉狎邯厚木市

【■今回のコース■】
『谷太郎橋上部林道終点(標高270m/7:34am/登山開始)-
宝尾根取付地点(清川宝の山標石/7:57am)-512m圏峰(8:24am)-
777m圏峰(9:52am)-七沢山(標高910m/10:22am)-
三峰山(標高934m/10:37am/37分間休憩)-七沢山(11:28am)-
谷太郎橋上部林道終点(標高270m/13:09/登山終了)』
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【★往路&復路★】
‥豕淌脹狹垰埓某駅前〜谷太郎橋上部林道終点まで知人の車に同乗
帰りも同じ行程
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況●】
<谷太郎橋上部林道終点〜宝尾根取付地点:林道(一般登山道)>
<宝尾根取付地点〜七沢山:地図上経路無し(バリ)>
<七沢山〜三峰山:一般登山道>
<七沢山-境界尾根-谷太郎橋上部林道終点:地図上経路無し(バリ)>

|太郎橋上部林道終点〜宝尾根取付地点:危険箇所無し
∧尾根取付地点〜七沢山:急峻・下り使用注意
七沢山〜三峰山:痩せ尾根と鎖場の通行に注意
ぜ径山〜境界尾根:急峻・下り使用注意
ザ界尾根〜谷太郎橋上部林道終点:道迷い懸念あり
※『↓ぁ戮侶佻は下り使用は急峻な為にやや危険です。
※↓きイ魯丱螢襦璽箸覆里念貳姪仍骸圓脇らない方が良策です。

【●登山者数情報●】
|太郎橋上部林道終点〜宝尾根取付地点:0名
∧尾根取付地点〜七沢山:0名
七沢山〜三峰山:5名
ぜ径山〜境界尾根〜谷太郎橋上部林道終点:0名

【●読み方●】
|太郎橋:やたろうばし
大小屋ノ沢:おおこやのさわ
七沢山:ななさわやま
せ以山:みつみねやま
ナ尾根:たからおね
Χ界尾根:境界尾根

【●別名●】
七沢山:深沢ノ頭・前三峰
せ以山:大山三峰山・三峯

【★宝尾根周辺のリンク★】
清川村ふれあいセンター(別所の湯)
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/shukuhaku/bextusho/sisetu_bessyo.html
神奈川中央交通バス(最寄:煤ヶ谷バス停)
http://www.kanachu.co.jp/
小田急電鉄(最寄駅:本厚木駅)
http://www.odakyu.jp/
昭和18年の大山周辺古地図
2
昭和18年の大山周辺古地図
昭和16年の大山三峰山周辺古地図
2
昭和16年の大山三峰山周辺古地図
谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)(標高270m/7:34am/登山開始)
2013年03月09日 07:30撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:30
谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)(標高270m/7:34am/登山開始)
宝尾根取付地点古道側
2013年03月09日 07:56撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:56
宝尾根取付地点古道側
宝尾根取付地点(清川宝の山標石/7:57am)
2013年03月09日 17:52撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 17:52
宝尾根取付地点(清川宝の山標石/7:57am)
杉林を登ると早々と宝尾根に乗る
2013年03月09日 08:02撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:02
杉林を登ると早々と宝尾根に乗る
杉林と自然林の境界線上を歩く
2013年03月09日 08:08撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:08
杉林と自然林の境界線上を歩く
宝尾根512m圏峰(8:24am)
2013年03月09日 08:24撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:24
宝尾根512m圏峰(8:24am)
また杉林を登る
2013年03月09日 08:34撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:34
また杉林を登る
かなり急峻な杉林
2013年03月09日 08:36撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:36
かなり急峻な杉林
杉林を登ると感じの良い自然林になる
2013年03月09日 08:46撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 8:46
杉林を登ると感じの良い自然林になる
この場所で15分ほど休憩
2013年03月09日 08:50撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:50
この場所で15分ほど休憩
再び自然林を登る
2013年03月09日 09:23撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:23
再び自然林を登る
途中の感じの良い峰
2013年03月09日 09:34撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:34
途中の感じの良い峰
杉林が無くなって自然林になる
2013年03月09日 09:44撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:44
杉林が無くなって自然林になる
宝尾根777m圏峰(9:52am)
2013年03月09日 09:52撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:52
宝尾根777m圏峰(9:52am)
このクドレ(崖)の登りは心臓破りだった
2013年03月09日 10:14撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:14
このクドレ(崖)の登りは心臓破りだった
クドレの上部に到達すると七沢山が見えてくる
2013年03月09日 10:20撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:20
クドレの上部に到達すると七沢山が見えてくる
七沢山(一般登山道合流点/標高910m/10:22am)。別名:深沢ノ頭・前三峰
2013年03月09日 10:22撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:22
七沢山(一般登山道合流点/標高910m/10:22am)。別名:深沢ノ頭・前三峰
三峰山頂上が見えてくる
2013年03月09日 10:36撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:36
三峰山頂上が見えてくる
三峰山(標高934m/10:37am/37分間休憩)。別名:大山三峰山・三峯
2013年03月09日 18:00撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 18:00
三峰山(標高934m/10:37am/37分間休憩)。別名:大山三峰山・三峯
三峰山(標高934m)にて
2013年03月09日 10:37撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:37
三峰山(標高934m)にて
三峰山で韓国ラーメンを食べてハワイアンコーヒーを飲む
2013年03月09日 10:50撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:50
三峰山で韓国ラーメンを食べてハワイアンコーヒーを飲む
再び七沢山に戻って、このロープをくぐる
2013年03月09日 11:28撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:28
再び七沢山に戻って、このロープをくぐる
ここから再びバリルートの始まりで、境界尾根(大小屋ノ沢右岸尾根)の取付地点です
2013年03月09日 18:00撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 18:00
ここから再びバリルートの始まりで、境界尾根(大小屋ノ沢右岸尾根)の取付地点です
厚木市と清川村の境界線上ですので、このような戦前に設置された標石がいくつかあります
2013年03月09日 18:01撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 18:01
厚木市と清川村の境界線上ですので、このような戦前に設置された標石がいくつかあります
標石の裏には『神奈川縣』と旧漢字で書かれております
2013年03月09日 18:01撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 18:01
標石の裏には『神奈川縣』と旧漢字で書かれております
ここから境界尾根はオッコシ(急峻な下り坂)になってかなりの標高を下ります
2013年03月09日 11:31撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:31
ここから境界尾根はオッコシ(急峻な下り坂)になってかなりの標高を下ります
オッコシのドウミ(鞍部)の痩せ尾根
2013年03月09日 11:44撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:44
オッコシのドウミ(鞍部)の痩せ尾根
再び標石
2013年03月09日 18:02撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 18:02
再び標石
大山東南方向のエボシ山方面の眺望
2013年03月09日 11:50撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:50
大山東南方向のエボシ山方面の眺望
相州アルプス方面の眺望
2013年03月09日 11:50撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:50
相州アルプス方面の眺望
境界尾根もこの辺りまで来ると道がなだらかになります
2013年03月09日 12:10撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:10
境界尾根もこの辺りまで来ると道がなだらかになります
再び標石
2013年03月09日 12:13撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:13
再び標石
鹿柵沿いに下りる
2013年03月09日 12:18撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:18
鹿柵沿いに下りる
なかなか感じ良い斜面
2013年03月09日 12:25撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:25
なかなか感じ良い斜面
杉林の水平古道に入る
2013年03月09日 12:35撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:35
杉林の水平古道に入る
杉林の水平古道を進みます。足元の煙のような物は杉花粉です。杉花粉がかなり飛散しておりました(>_<)
2013年03月09日 12:46撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 12:46
杉林の水平古道を進みます。足元の煙のような物は杉花粉です。杉花粉がかなり飛散しておりました(>_<)
境界尾根(大小屋ノ沢右岸尾根)の末端部、右は『沢通り』で左は『尾根通り』で、どちらに行っても上部で合流しますが、『沢通り』は道が不明瞭な箇所がありますので注意が必要です
2013年03月09日 13:07撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:07
境界尾根(大小屋ノ沢右岸尾根)の末端部、右は『沢通り』で左は『尾根通り』で、どちらに行っても上部で合流しますが、『沢通り』は道が不明瞭な箇所がありますので注意が必要です
谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)(標高270m/13:09/登山終了)
2013年03月09日 13:08撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:08
谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)(標高270m/13:09/登山終了)

感想

【■■感想と解説■■】

今回は久々に山の先輩と一緒に登りました。まず初めに清川村の煤ヶ谷から谷太郎川沿いの林道に入って終点の駐車場まで行きまして、そこから煤ヶ谷寄りに歩いて谷太郎川と鳥屋持沢の間の尾根に取り付きました。この尾根が宝尾根です。宝尾根の取付地点には『清川宝の山』と書かれた標石がありますので、この標石の裏の杉林を直登して尾根に取り付きます。登っていくにつれて自然林が増えてきます。512m圏峰からは再び急峻な坂を登るとデエロ(平)な場所に出て、そのデエロの自然林の先の急峻な坂を登るとスリーセブン峰(777m圏峰)に到達ひます。スリーセブン峰(777m圏峰)からの眺望は南側が良好で大山方面が良く見えました。そしてこのスリーセブン峰(777m圏峰)から七沢山までが心臓破りの急坂で緩いクドレ(崖)にロープが張ってある場所を登って行きます。このクドレを登り切ると七沢山に着きます。

七沢山から三峰山までは一般登山道ですが、鎖場や急なアップダウンがありますので凍結時は注意が必要です。三峰山で小休止をして再び七沢山に戻って、七沢山の南側にロープで『ここから先は登山道ではありません』と書いてある場所が境界尾根(大小屋ノ沢右岸尾根)の入口で、ここに入ると、しばらくは歩きやすい道ですが、途中から急なオッコシ(急峻な下り坂)になっておりますので、ロープなどはありませんので、後ろ向きになって木や草に掴まりながら下りるのが良策です。オッコシを下ると明瞭な道が続いておりますが、途中でマワシコミ(尾根が三方向に分かれる場所)がありますので、左側の鹿柵に沿った尾根に入る事ですが、林業用仕事道や古道跡は明瞭な部分もあると同時に不明瞭な部分も多いので道迷いに注意する事です。

仮に道に迷った場合は大小屋ノ沢から50m程上部の場所に水平古道(ほぼケモノ道状態)がありますので、これに沿って行けば境界尾根の末端部100m程上部に合流して谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)まで出られます。さきほどの鹿柵ですが、途中に大岩がありますので、鹿柵を進行方向右側に迂回して尾根に沿って下りれば谷太郎橋上部林道終点(大小屋ノ沢出合)に出れます。境界尾根の末端部分は『尾根通り』と『沢通り』と言われる2つの道が分岐しておりますが、境界尾根に登る場合は『沢通り』から登っても尾根道に合流するようになっております。『沢通り』と言っても沢から数m上の水平古道なので沢登りをする訳ではありませんので問題はありません。両尾根ともにイノシシと熊の痕跡もありましたので鈴やラジオは必携です。今回の総括は距離が短いバリルートでしたが、ハラハラドキドキする部分がかなりありましたので充実したハイキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら