ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277708
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【四阿屋山他】節分草/福寿草/蝋梅/紅白梅を一日で〜最後は桜

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
7.8km
登り
667m
下り
654m

コースタイム

【1】節分草自生地
  節分草自生地8:34〜9:15

【2】四阿屋山
  道の駅薬師の湯9:34-桜本コース-福寿草園-両神神社奥社-
  頂上手前10:57(頂上諦めて折り返し)-両神神社奥社-福寿草園
  押留(おとも)コース-蝋梅園-道の駅薬師の湯12:33

【3】梅郷
  軍畑園地駐車場14:15-青梅市梅の公園14:49〜15:20-軍畑園地駐車場16:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【1】行き(自宅→節分草自生地)・・・マイカー
  自宅発6:20頃-首都高/外環/関越自動車道-花園IC-
  節分草自生地(堂上無料駐車場)着8:30頃

【2】節分草自生地→道の駅薬師の湯・・・マイカー
  節分草自生地(堂上無料駐車場)発9:17-道の駅薬師の湯着9:25

【3】道の駅薬師の湯→梅郷・・・マイカー
  道の駅薬師の湯12:45発→軍畑園地駐車場着14:10

【4】梅郷→八重洲・・・マイカー
  軍畑園地駐車場発16:02発-東京駅八重洲方面着19:05
コース状況/
危険箇所等
【1】節分草自生地
・節分草園の入場料は200円
・今の時期、日中はかなり混雑するのではないでしょうか。
 9:00頃で第一駐車場は満杯。手前に広い第二駐車場がありました。
 いずれも無料。
・十分開花していない花もかなりあったので、
 まだ楽しめるのではないでしょうか。

【2】四阿屋山
・今回上りに使ったのは、桜本コースといって、道の駅薬師の湯から少し
 節分草自生地のある堂上方面に歩いた所に登山口があるコースです。
・今回、初心者は行ってはいけないとされるつつじ新道も含め
 複数のルートがありますが、そのコース以外は両神神社までに全て合流し、
 頂上までは一本の道になります。
・四阿屋山の頂上直下には鎖場があります。
 それほどハードなところではありませんが、土が乾いたり、枯葉がたくさん
 乗っていると下りでズルっと行きかねないのでご注意ください。
・あと、今のような福寿草や節分草の時期は登山者が殺到し、
 渋滞が起きる可能性が高いと思います。
 (登る人は上の方を見ずに鎖場を上ってくるので、
 下りの時に相当待たされました。)
・なお、この山の花々を堪能するには、押留(おとも)コースをお勧めします。
 今回、最初は福寿草園を通りつつ、道の駅薬師の湯からピストンで
 登ろうとしていましたが、途中で下りを押留コースに切り替えてみたら、
 蝋梅はあるは、福寿草園はそちらの方にもっとたくさん咲いているは、
 他の花々をあるは・・・で期待以上に楽しむことができました。

【3】梅郷
・青梅市梅の公園の入場料は200円。
・東口方面は満開、正面入り口方面は7割、との表示されていました。
・マイカーで行くと、付近には臨時の有料駐車場(500円程度)がありますが、
 今回は軍畑の近くの園地駐車場(無料)に停めました。
・途中に無料の梅の里公園駐車場(吉川英治記念館の反対側)があり、
 1〜2台空いていましたが、狭いので混んでいるときに停めるのは、
 切り返しに苦労している車を見てちょっと心配になりました。
 ■梅の里公園開花情報
 http://www.omekanko.gr.jp/ume/kaika/index.htm
 ■青梅市観光案内内駐車場情報
 http://www.omekanko.gr.jp/parking/baigo.htm
朝6時過ぎ。日が昇るのがだいぶ早くなってきたので、久々にスカイツリーに挨拶して出発。
8
朝6時過ぎ。日が昇るのがだいぶ早くなってきたので、久々にスカイツリーに挨拶して出発。
【節分草自生地】
節分草自生地である堂上に到着。
節分草園の開園時刻が8:30なのでほぼ予定どおり。第一駐車場に停めることができました。
3
【節分草自生地】
節分草自生地である堂上に到着。
節分草園の開園時刻が8:30なのでほぼ予定どおり。第一駐車場に停めることができました。
【節分草自生地】
節分荘園の入り口です。
入場料200円を払って入場すると・・・
1
【節分草自生地】
節分荘園の入り口です。
入場料200円を払って入場すると・・・
【節分草自生地】
このような霜が降りたような裸地がひろがっています。霜のような白いものひとつひとつが節分草の花です。
10
【節分草自生地】
このような霜が降りたような裸地がひろがっています。霜のような白いものひとつひとつが節分草の花です。
【節分草自生地】
こんにちは〜
9
【節分草自生地】
こんにちは〜
【節分草自生地】
あら〜、みなさん朝からおそろいで〜
28
【節分草自生地】
あら〜、みなさん朝からおそろいで〜
【節分草自生地】
あらあら、お互い似たもの夫婦で〜
5
【節分草自生地】
あらあら、お互い似たもの夫婦で〜
【節分草自生地】
このあたりから、いい年したオヤジ(私のことです)が、地面に這いつくばりだして・・・
9
【節分草自生地】
このあたりから、いい年したオヤジ(私のことです)が、地面に這いつくばりだして・・・
【節分草自生地】
自分で言うのもなんですが、凄い格好して写真を撮り始めました。
17
【節分草自生地】
自分で言うのもなんですが、凄い格好して写真を撮り始めました。
【節分草自生地】
いいんです。周りには一眼レフを構えたお兄さんやお姉さんもそうしてますから・・・
格好は気にしません、決して安物のデジカメだろうと・・・
それにしてもまだ朝早い時間帯で空いててよかった・・・混んでいたらとてもできませんでした。
9
【節分草自生地】
いいんです。周りには一眼レフを構えたお兄さんやお姉さんもそうしてますから・・・
格好は気にしません、決して安物のデジカメだろうと・・・
それにしてもまだ朝早い時間帯で空いててよかった・・・混んでいたらとてもできませんでした。
【節分草自生地】
頭に血が上って、朝からくっ、くるしい・・・
けれども、山歩きの前に足や脇腹のストレッチにはなるかな・・・
5
【節分草自生地】
頭に血が上って、朝からくっ、くるしい・・・
けれども、山歩きの前に足や脇腹のストレッチにはなるかな・・・
【節分草自生地】
なんてくだらないことを言っている間に、最後の1枚になってしまいました。
8
【節分草自生地】
なんてくだらないことを言っている間に、最後の1枚になってしまいました。
【四阿屋山】
四阿屋山へは、最初、堂上の駐車場からつつじ新道の点線道を登ろうかとも考えていましたが、体が重いので道の駅薬師の湯からのピストンに切り替えてのんびり登ることにしました。
1
【四阿屋山】
四阿屋山へは、最初、堂上の駐車場からつつじ新道の点線道を登ろうかとも考えていましたが、体が重いので道の駅薬師の湯からのピストンに切り替えてのんびり登ることにしました。
【四阿屋山】
歩き出してすぐのところにある畑に蝋梅が咲いていました。
おやまあ〜まだ蝋梅が咲いてるんだ〜。
それにしてもこの花は星型をしていて、今日見た中でもっともハンサム君でした。
43
【四阿屋山】
歩き出してすぐのところにある畑に蝋梅が咲いていました。
おやまあ〜まだ蝋梅が咲いてるんだ〜。
それにしてもこの花は星型をしていて、今日見た中でもっともハンサム君でした。
【四阿屋山】
ここが桜本コースの入り口。
【四阿屋山】
ここが桜本コースの入り口。
【四阿屋山】
私生活で、ときどき分かっちゃいてもワナにはまってしまうことがあるのですが、本物のワナにはかかりたくありませぬ・・
9
【四阿屋山】
私生活で、ときどき分かっちゃいてもワナにはまってしまうことがあるのですが、本物のワナにはかかりたくありませぬ・・
【四阿屋山】
この得体の知れない「山道」とはいったい何なんでしょうじゃ。私が今歩いているのは山道ではないのでしょうか?
そういえば、以前登った近くの秩父御岳山でも同じような標識があったなあ・・・
何だかそそられる気分を抑えながらコースどおり歩くことにしました。
6
【四阿屋山】
この得体の知れない「山道」とはいったい何なんでしょうじゃ。私が今歩いているのは山道ではないのでしょうか?
そういえば、以前登った近くの秩父御岳山でも同じような標識があったなあ・・・
何だかそそられる気分を抑えながらコースどおり歩くことにしました。
【四阿屋山】
おや、リスではなく、ここではクマさんが注意喚起していますよ!
7
【四阿屋山】
おや、リスではなく、ここではクマさんが注意喚起していますよ!
【四阿屋山】
途中、駐車場がある車道に出くわした後、少し歩くと、右手に稜線に上がる道あり。
1
【四阿屋山】
途中、駐車場がある車道に出くわした後、少し歩くと、右手に稜線に上がる道あり。
【四阿屋山】
稜線の道です。気持ちいい〜
7
【四阿屋山】
稜線の道です。気持ちいい〜
【四阿屋山】
立派なアセビの花ですね〜
1月に西伊豆の稜線を歩いたときにアセビをたくさん目にしましたが、そのときはまだ小さく赤いつぼみでした・・・
28
【四阿屋山】
立派なアセビの花ですね〜
1月に西伊豆の稜線を歩いたときにアセビをたくさん目にしましたが、そのときはまだ小さく赤いつぼみでした・・・
【四阿屋山】
分岐あり。右が直登。左がお目当ての福寿草園・展望台経由。迷わず左に。
1
【四阿屋山】
分岐あり。右が直登。左がお目当ての福寿草園・展望台経由。迷わず左に。
【四阿屋山】
あのとんがりは・・・
さては武甲山だな。
9
【四阿屋山】
あのとんがりは・・・
さては武甲山だな。
【四阿屋山】
展望台です。
1
【四阿屋山】
展望台です。
【四阿屋山】
展望台から少し上がったところに、福寿草園。
あった!まだ咲いていてくれましたヨ!
14
【四阿屋山】
展望台から少し上がったところに、福寿草園。
あった!まだ咲いていてくれましたヨ!
【四阿屋山】
寂しいですが、まだぽつぽつと・・・
12
【四阿屋山】
寂しいですが、まだぽつぽつと・・・
【四阿屋山】
あら〜!こちらではまだ蝋梅がたくさん・・・
と思いきや・・・
1
【四阿屋山】
あら〜!こちらではまだ蝋梅がたくさん・・・
と思いきや・・・
【四阿屋山】
蝋梅の花ではありません。
トイストーリーに出てくるエイリアンに似ているような・・・
3
【四阿屋山】
蝋梅の花ではありません。
トイストーリーに出てくるエイリアンに似ているような・・・
【四阿屋山】
両神神社の奥社です。
【四阿屋山】
両神神社の奥社です。
【四阿屋山】
ここから鎖場が始まります。
なんだか、体が重いなあ〜
2
【四阿屋山】
ここから鎖場が始まります。
なんだか、体が重いなあ〜
【四阿屋山】
肩に出ました。すれちがった人に聞いたら、狭い山頂に向かって30人近く登っていっているらしい・・・
【四阿屋山】
肩に出ました。すれちがった人に聞いたら、狭い山頂に向かって30人近く登っていっているらしい・・・
【四阿屋山】
あと少しなんだが・・・
気乗りしないので、あっさり登頂を諦めることにしました。
1
【四阿屋山】
あと少しなんだが・・・
気乗りしないので、あっさり登頂を諦めることにしました。
【四阿屋山】
鎖場でどんどん人が登ってくるので、なかなか下っていけませんでした。
もっと遅い時間になったら・・・想像したくありませんね・・・
3
【四阿屋山】
鎖場でどんどん人が登ってくるので、なかなか下っていけませんでした。
もっと遅い時間になったら・・・想像したくありませんね・・・
【四阿屋山】
道の駅に向かってまっすぐ下りていこうかと考えていましたが・・・ふと右手を見ると何だか開けていて、面白そうなので行ってみました。
ここは稜線から少し下ってきたところ。押留(おとも)コースです。
【四阿屋山】
道の駅に向かってまっすぐ下りていこうかと考えていましたが・・・ふと右手を見ると何だか開けていて、面白そうなので行ってみました。
ここは稜線から少し下ってきたところ。押留(おとも)コースです。
【四阿屋山】
蝋梅畑かあ?
1
【四阿屋山】
蝋梅畑かあ?
【四阿屋山】
おお、すごい!すごい!
13
【四阿屋山】
おお、すごい!すごい!
【四阿屋山】
それに・・・いい香り!
17
【四阿屋山】
それに・・・いい香り!
【四阿屋山】
絶好の休憩ポイントですなあ〜
1
【四阿屋山】
絶好の休憩ポイントですなあ〜
【四阿屋山】
あらあら春の真打登場。
10
【四阿屋山】
あらあら春の真打登場。
【四阿屋山】
これは!鮮やかな黄色!
サンシュユ(山茱萸)というミズキの仲間らしい。
初めて知りました・・・
16
【四阿屋山】
これは!鮮やかな黄色!
サンシュユ(山茱萸)というミズキの仲間らしい。
初めて知りました・・・
【四阿屋山】
みつばちも興奮してます!
ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ〜♪
たくさんの蜂がいて本当に羽音が聞こえます。
8
【四阿屋山】
みつばちも興奮してます!
ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ〜♪
たくさんの蜂がいて本当に羽音が聞こえます。
【四阿屋山】
あまりにも鮮やかなので3枚目・・・
2
【四阿屋山】
あまりにも鮮やかなので3枚目・・・
【四阿屋山】
どさくさにまぎれてタンポポも登場。
近くにいた団体の中の物知りおばさんが「ああ〜これは関東タンポポなのよお〜」と大きな声で言ってました。
9
【四阿屋山】
どさくさにまぎれてタンポポも登場。
近くにいた団体の中の物知りおばさんが「ああ〜これは関東タンポポなのよお〜」と大きな声で言ってました。
【四阿屋山】
渋い系の蝋梅。
4
【四阿屋山】
渋い系の蝋梅。
【四阿屋山】
似ているようで、ちょっと違うような・・・
1
【四阿屋山】
似ているようで、ちょっと違うような・・・
【四阿屋山】
こちらはスタンダードっぽい。
4
【四阿屋山】
こちらはスタンダードっぽい。
【四阿屋山】
こっちは飴細工みたいだ。
7
【四阿屋山】
こっちは飴細工みたいだ。
【四阿屋山】
おお!蝋梅に目をとられていたら、足元には福寿草がたくさん咲いていました!
9
【四阿屋山】
おお!蝋梅に目をとられていたら、足元には福寿草がたくさん咲いていました!
【四阿屋山】
上のほうの福寿草園?でみたものよりも、こちらの方が背高で元気がよかったです。
1
【四阿屋山】
上のほうの福寿草園?でみたものよりも、こちらの方が背高で元気がよかったです。
【四阿屋山】
こちらでも蜂が大興奮。
4
【四阿屋山】
こちらでも蜂が大興奮。
【四阿屋山】
麓に下りてきたら、スイセン!
とっくに終わっていると思っていましたが・・・
黄色の八重なんて珍しいですね。
5
【四阿屋山】
麓に下りてきたら、スイセン!
とっくに終わっていると思っていましたが・・・
黄色の八重なんて珍しいですね。
【四阿屋山】
押留コース入口まで下りてきました。
あとは車道歩きです。
【四阿屋山】
押留コース入口まで下りてきました。
あとは車道歩きです。
【四阿屋山】
おっ!ヤナギがネコに変身してました!
どうやって変身するんだろう・・・?
3
【四阿屋山】
おっ!ヤナギがネコに変身してました!
どうやって変身するんだろう・・・?
【四阿屋山】
ボケ・・・
10
【四阿屋山】
ボケ・・・
【四阿屋山】
オオイヌの何とかも、接近するとあらまあ、お上品!
23
【四阿屋山】
オオイヌの何とかも、接近するとあらまあ、お上品!
【四阿屋山】
雑草なんでしょうが、一生懸命趣向を凝らしています。
寒い冬の間、どんないでたちで飛び出してやろうかずっと策を練ってたんですかね・・・
9
【四阿屋山】
雑草なんでしょうが、一生懸命趣向を凝らしています。
寒い冬の間、どんないでたちで飛び出してやろうかずっと策を練ってたんですかね・・・
【四阿屋山】
くまざさ茶、聞いたことありませんが、このアピール力は恐るべし!
いったい何に効くのかさえ、口を挟ませないような勢いだ〜!
2
【四阿屋山】
くまざさ茶、聞いたことありませんが、このアピール力は恐るべし!
いったい何に効くのかさえ、口を挟ませないような勢いだ〜!
【四阿屋山】
おお、これは芝桜かな?
久しぶりに羊山の芝桜でも見てみたいな〜
3
【四阿屋山】
おお、これは芝桜かな?
久しぶりに羊山の芝桜でも見てみたいな〜
【四阿屋山】
今日は、黄色の勢力が圧倒的に強いですね。
3
【四阿屋山】
今日は、黄色の勢力が圧倒的に強いですね。
【四阿屋山】
おっ!ここにも黄色!
3
【四阿屋山】
おっ!ここにも黄色!
【四阿屋山→梅郷】
あそこにも黄色が!
えっ!黄色いダンプなんて!
いやいや冗談ではなく、本当に走ってたんです。
3
【四阿屋山→梅郷】
あそこにも黄色が!
えっ!黄色いダンプなんて!
いやいや冗談ではなく、本当に走ってたんです。
【梅郷】
次に青梅の梅を見てみようと、梅郷へGo!
ちょっと遠いけど、混むのはイヤなので、いつも空いている軍畑園地駐車場に駐車。
2
【梅郷】
次に青梅の梅を見てみようと、梅郷へGo!
ちょっと遠いけど、混むのはイヤなので、いつも空いている軍畑園地駐車場に駐車。
【梅郷】
梅の里公園に向かう途中、ミツマタの花が見事。満を持して飛び出したって感じです。
8
【梅郷】
梅の里公園に向かう途中、ミツマタの花が見事。満を持して飛び出したって感じです。
【梅郷】
200円の入場料を払って、梅の里公園に入場。
4
【梅郷】
200円の入場料を払って、梅の里公園に入場。
【梅郷】
暫し、音声なしでお楽しみください・・・
21
【梅郷】
暫し、音声なしでお楽しみください・・・
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
【梅郷】
日向和田から公園までの道は歩行者天国になっていて、露天商が並び、山車まで出ていました。
1
【梅郷】
日向和田から公園までの道は歩行者天国になっていて、露天商が並び、山車まで出ていました。
【梅郷】
駐車場に戻る途中のそぞろ歩きで・・・
マンサクですかね。
やっぱり黄色が強い・・・
13
【梅郷】
駐車場に戻る途中のそぞろ歩きで・・・
マンサクですかね。
やっぱり黄色が強い・・・
【梅郷】
おっ!変身の瞬間を発見!
9
【梅郷】
おっ!変身の瞬間を発見!
【八重洲】
桜の開花宣言が出たらしいので、基準木のある靖国神社に行ってみようと思っていたのですが、中央高速が渋滞(八王子〜調布18)していた為、一般道で戻ったので、既に夜。
靖国神社の横を通ったものの暗かったので、毎年早く咲く八重洲のさくらどおりに来ました。
最初はあれ?と思いましたが・・・
これは日本橋高島屋のところです。
1
【八重洲】
桜の開花宣言が出たらしいので、基準木のある靖国神社に行ってみようと思っていたのですが、中央高速が渋滞(八王子〜調布18)していた為、一般道で戻ったので、既に夜。
靖国神社の横を通ったものの暗かったので、毎年早く咲く八重洲のさくらどおりに来ました。
最初はあれ?と思いましたが・・・
これは日本橋高島屋のところです。
【八重洲】
ボチボチ咲き始めていて・・・
4
【八重洲】
ボチボチ咲き始めていて・・・
【八重洲】
一心不乱に写真を撮っている私を見て・・・
(黄緑色のフリースに登山靴という、およそ東京駅の近くでは見かけない「ファッション」で・・・)
3
【八重洲】
一心不乱に写真を撮っている私を見て・・・
(黄緑色のフリースに登山靴という、およそ東京駅の近くでは見かけない「ファッション」で・・・)
【八重洲】
不思議そうに上を眺める人も結構いました・・・
1
【八重洲】
不思議そうに上を眺める人も結構いました・・・
【中央区佃】
ひょっとして、私の好きな隅田川沿いでも咲いているかなと寄ってみましたが、まだでした。
あ〜屋形船で一杯行きたいなあ、チェっと思いながらパチリ。
日本の夜景も結構イケますね〜
14
【中央区佃】
ひょっとして、私の好きな隅田川沿いでも咲いているかなと寄ってみましたが、まだでした。
あ〜屋形船で一杯行きたいなあ、チェっと思いながらパチリ。
日本の夜景も結構イケますね〜
【江東区】
一旦家に戻りましたが、今日は体が鈍っている割に車の移動でかなりの時間を食ってしまい・・・お腹の膨満感が朝とかわらないので、桜の偵察もかねてジョギングすることにしました。
9
【江東区】
一旦家に戻りましたが、今日は体が鈍っている割に車の移動でかなりの時間を食ってしまい・・・お腹の膨満感が朝とかわらないので、桜の偵察もかねてジョギングすることにしました。
【江東区】
横十間川、仙台堀川、小名木川といずれも桜の木がたくさんあるところを1時間走りましたが、花は見つけられず・・・
でも、この感じ、来週の週末あたりかな・・・
【江東区】
横十間川、仙台堀川、小名木川といずれも桜の木がたくさんあるところを1時間走りましたが、花は見つけられず・・・
でも、この感じ、来週の週末あたりかな・・・

感想

○2月のうちから、福寿草・蝋梅・節分草をまとめて見に行きたいな〜と
 思っていたのですが、ドタバタしているうちにどんどん春めいてきて、
 東京でも桜の開花宣言が出てしまい・・・
 今年はダメか〜とヤマレコを眺めていたところ、
 おや!節分草の見頃はまだこれからじゃあないですか!
 (参考にさせて頂いた皆様、ありがとうございました!)

○それなら梅はどうなのか?
 実家に近い青梅の梅郷の状況を見てみると、まさにこの週末からが
 見頃ということじゃあないですか!

○久しぶりに土曜日はゆっくりと寝ることができたのですが、
 どうも体が重くて張り切って歩き回る元気もなく・・・
 であれば、と、日曜日は奥秩父の四阿屋山周辺と青梅の梅郷に行って
 のんびり歩いてみることにしました。

○その結果、なんと福寿草−蝋梅−節分草−白梅・紅梅−桜、という
 春の兆し〜絶頂を告げる一連の花々を一日で見ることができました。
 そのほかにも、スイセン、菜の花、ツバキ、スミレ・・・
 まさにオンパレードでした。
 3週間前に高尾周辺を歩いたときには全く目にすることのできなかった
 彩りを目のあたりにし、お腹一杯(ただでさえ大きくなりすぎて
 コマっているのに・・・)にして帰ってきました。

○最後は開花宣言の出た桜。
 夕方には戻ってくる計画でしたが、中央道の渋滞で夜になって
 しまったので、毎年早く咲く八重洲のさくら通りや地元近辺を偵察。
 後者はまだでしたが、前者はちらほら咲き始めていました。
 なんだか体も気持ちもついていっていませんが、
 春本番はもうそこまで来ているんですね!

○ところで、冬の間は概して空いていた中央自動車道がとうとう本格的に
 混みだしてしまいました。
 またあの渋滞と戦わなければならないのかと思うと、憂鬱です・・・

※当初ルートに四阿屋山と梅郷、両者で歩いたところを記していましたが、
 縮尺が小さく表示されてしまう等、余り用を成さない為、
 梅郷の方の軌跡を3/20に削除しました。
 これに伴い表題も四阿屋山中心に改めさせて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人

コメント

きれいな花が満載ですね。
yamahiroさま、はじめまして。
toshi-17と申します。

もうすぐ春ですねぇ〜。
きれいな花が満載、楽しくなります。
2013/3/19 7:34
綺麗〜〜
おはようございます。

最高に綺麗な 花、満載ですね
せつぶんそう、私も見たかったのですが・・
残念に終わりました

梅も見ごろで綺麗です
2013/3/19 7:55
春の花がいっぱい
節分草の透けた可憐さとやわらかさ

小さなお花 の接写は大変だったかと
頑張られたのですね

美しい春の花をありがとうございます
2013/3/19 8:30
toshi-17さん、こんにちは!
はじめまして!

今回、こんなにたくさんの花に出会えるとは思ってもいなかったので、びっくりしました。
ほんの数週間で大きく世の中が変わってしまうんですね・・・

個人的には寒いのが苦手なので、どんどん暖かくなって、汗をかきながら山歩きができるようになるのを心待ちにしている今日この頃です。

ところで、toshi-17さんの直近レコの河津桜もきれいですが、常々凄いところを歩かれてますね
私なんぞとは技の次元が違うので、恐縮しております

コメント、ありがとうございました
2013/3/19 12:19
pikachanさん、こんにちは!
先日の「たまにはのんびりハイクで・・・」レコ、「おお!これは!」と思いながら拝見し、のんびり歩きもいいな〜と思い立ったきっかけにもなりました。
ありがとうございます
(蝋梅の種類までは覚え切れませんでしたが・・・)

梅もちょうどよかったですよ〜
青梅の観光協会HPをチェックしたら、週末が身頃になるとのことだったので、タイミングもよく、ラッキーでした

ただひょっとすると、来週は梅と桜が同時に咲き誇る事態になってしまうかもしれませんね

コメント、ありがとうございました
2013/3/19 12:29
mermaidさん、こんにちは!
節分草、実物を見るまではもっと大きな花と思い込んでいたのですが、一つ一つの花はとても小さく、遠慮がちに咲いていたので、とても意外でした
それだけに、花の一つ一つの部品?が繊細で、ついつい引き込まれてしまいました

訪れた人たちの中には、なんか元気ないな〜、水撒いてやりたいな〜、などと話している人もいましたが、例年はもっとイキイキしているんでしょうかね・・・

ここのところ食べすぎ飲みすぎで(ソフトな言い方すると)体が大きくなってしまっているので、地面近くで小さな花を写真に収めるには少々息んだりしまして・・・
お恥ずかしい

朝から頭に血がのぼってしまいましたが、その後さまざまな花に出会えて、のぼった血も無事落ち着くことができました

コメント、ありがとうございました
2013/3/19 12:39
春の花レコ
yamahiroさん、こんにちは。

節分草の花数がすごいですね。私は多くても二桁の
花を同時に見たことがありません。
四阿屋山は16年前に5歳の長男と登りました。
福寿草を見に。。。だったと思うのですが、細かい
部分の記憶は既になく。。。レコを拝見してまた
出かけてみようと思いました

そして、梅郷、ニアミスだったのですね。それも
軍畑園地から歩くそのマイナーさが同じとは
何か嬉しい気持ちがします
お互い、梅が見頃でよかったです

春の花レコ、いいですねえ。
また楽しみにしています!
2013/3/19 13:27
春爛漫ですね
yamahiroさん、こんにちは!

花ですか〜 どの も春が感じられ良いですね
当方、今年に入ってどれも見ていないのですけれど
まだ頭の中、周囲とも冬山のままです
庭の梅の木も咲いていません

一日観光では・・・ないですね 四阿屋山に登られたのでした
その後自宅に帰ってランですか
体力が有り余っていますね!流石40km男です

目の保養をありがとうございました!
2013/3/19 17:56
youtaroさん、こんばんは!
節分草は初めて見ました。地図にも「自生地」と出ていますが、周りにロープがあって実際には違うんでしょうが、栽培されているように見えてしまいました。

野山に自然に咲いているのを見つけたら、また感動も違うんでしょうね

それにしても16年前とは・・・youtaroさんはやはり年季が違いますね

梅郷は昔からこの時期吉野街道が渋滞するのが分かっているので、ちょっと遠くても、自然と空いてる軍畑の駐車場を選んでしまいますね。
それでも、今回、梅の里公園に行ってみて、改めて人多すぎ!と思いました。
youtaroさんのように早朝パパッと行ってしまうのがやはり正解ですね

コメント、ありがとうございました
2013/3/19 20:41
tailwindさん、こんばんは!
そうですか、信州ではまだまだ春の兆しすらないんですね・・・うーん、私のような軟弱モノではとても耐えられそうにありませんね・・・

おっ!観光・・・とは鋭いご指摘ですね〜
でも四阿屋山くらいだと・・・やっぱり観光かもしれません・・・頂上踏まずに戻っちゃったくらいですから

結局、この日は夜のジョギングが一番いい運動になりました。でも、体重が増えてからいきなり走ってもダメなことが多いんですが、昼間に足も心肺もウォーミングアップ?できたので、のんびりですが1時間走ることができ、自分なりに満足です。

次回は少しロングいければなあと思っています

コメント、ありがとうございました
2013/3/19 20:50
はじめまして
yamahiroさん こんばんは
いつも楽しいレコ拝見させてもらっています。

一日で凄い種類の花に出会われましたね。
まさしく春爛漫

ちょうど節分草と四阿屋山の鎖場が気になっていたので
様子がよくわかりました。ありがとうございました。

鎖場は別の季節にチャレンジしようと思います
2013/3/19 22:22
mattyanさん、こんばんは!
こちらこそ、はじめまして!

そうですね、久しぶりに山の中でいろいろな種類の“原色”を見ることができたので、ついついはしゃいでしまいました

節分草と四阿屋山のコンビについては、私もず〜っと気になっていました。

人が少なければ頂上直下の鎖場は騒ぐ程でもないように思えたのですが、低山の中で渋滞に遭遇するのもなかなか辛いものがありますね

そういえば、梅を見る為に今回地元の青梅に戻ってしまったのですが、前回のmattyanさんレコの越生も素敵ですね

コメント、ありがとうございました
2013/3/19 23:57
春爛漫ですね。
yamahiroさん。こんばんは。

2月の風景とは一転して春爛漫、花爛漫

節分草も見事に開花してますね。

このところ年度末の多忙で山に行けてません。

早いところ仕事片付けて行かなくては・・・。

これからも楽しいレコ待ってます。
2013/3/20 0:46
teru-3さん、おはようございます!
teru-3さんの2月のレコ、当時、花は満開までまだの状態でしたが、
実は結構そそられました

たまたまタイミングよく行ってくることができ、
いい感じの花々に巡り合うことができたので、
3ついっぺんに見ちゃおうというヒントを与えて下さった
ことに感謝です

仕事の多忙となると、なかなかつらいですね
私も先週までちょっとドツボにはまってました。

teru-3さんも早く復帰できるといいですね。
お互い体には気を付けて山歩きに励みましょう

コメント、ありがとうございました
2013/3/20 8:22
yamahiroさん、おはようございます!
春ですねぇ


さまざまな梅が楽しめて良い所ですね


私の地元は桜が多い所なので、
今日は桜を眺めに散歩に行こうかな。


ところで日頃はどんな
ワナにはまっちゃうんですか

レコを拝見すると
屋形船は十分すぎるほどのワナでは??

この手のワナには自らはまりにいってしまう
事もありますよねー
2013/3/20 10:29
yamahiroさん、こんにちは
可愛らしいお花が一杯のところですね
混んでる混んでると聞くとどうも躊躇してしまう我が家ですが
意を決して行ってみたくなるレコでした
安物?のデジカメでもちゃんと綺麗に撮れてますよ!

小さいお花は確かに撮りにくいけれど
どんな格好で写真を撮っていたのでしょうか
とっても気になりました〜〜
2013/3/20 11:09
t-stix92さん、こんにちは!
えっ!ワナですって・・・

しっかり想像なさっておられるじゃないですか
あ〜これはワナかもしれないけど・・・
やっちゃえ〜、の類ですよ

失敗は後にならないと分からないのが、
この種のワナの困ったところです

桜!もうすぐに満開になるんでしょうね!
土日は限られているので、桜と山を同時に満喫できるいいところを探さなくっちゃいけません・・・

コメント、ありがとうございました
2013/3/20 11:35
nyagiさん、こんにちは!
節分草なんて花があるのは、ヤマレコで初めて知りましたし、
奥秩父の四阿屋山でたくさん見れるなんていうのもヤマレコで・・・
ヤマレコさまさまです

えっ!デジカメの恰好は・・・

自分としては背を低〜く構えて、被写体をめがけて・・・
まさに獲物を狙うように・・・
していたつもりですが、おそらくハタから見るとトドが
寝転んでいるような様相を呈していたんじゃないでしょうか
ハタ迷惑な話で・・・節分草園空いててよかったです

コメント、ありがとうございました
2013/3/20 11:45
yamaheroさん、こんにちは!
花てんこ盛りですね!

『山は逃げない』と 言いますが、花と○○と○○は
うかうかしていると逃げてしまいますからね

お花たちも、今一番美しい時にyamahiroさんに愛でてもらって、幸せですネ

それにしても

四阿屋山にいらしていて、青梅の梅へ移動 ですか?!

息のかかった青梅の梅が気になるのもわかりますが、

…わかった

yamahiroさんは、お腹いっぱいにならないと気がすまない性分なのでは?!

デザートは

2013/3/20 14:19
きゃ〜♪花三昧!
yamahiroさん、こんにちは〜

すご〜い 花三昧
四阿屋山は、私もチェックしていたお山です♪
ロウバイまだ咲いているんですね!福寿草も!!
そしてセツブンソウ かわいい花ですよね。
這いつくばって撮っちゃいますね〜
私もやります

青梅の梅郷まで行かれましたか!?
そして桜まで
さすがですね 佃からの夜景、九龍半島ほどじゃないけどシブいですね
そしてジョグまで〜 脱帽で〜す

お疲れ様でした
2013/3/20 16:27
miketamaさん、こんばんは!
うーん、謎解きですか〜・・・

花と○○と○○・・・
逃げるもの・・・山歩きで考えると、富士山の雪景色、山奥の停留所のバス、あっと思って撮ろうと思った小鳥さん、夕暮れ時の太陽・・・イマイチだなあ
2文字じゃないし・・・
最近よく逃げられるのはツキ・・・?
むっむずかしい〜です。

それと、「お腹いっぱいにならないと気がすまない性分」・・・う〜ん、自分でも気がつきませんでしたが、何と言い得て妙 なんでしょう

全てお見通しのmiketamaさんに感服です

コメント、ありがとうございました
2013/3/20 21:09
konontanさん、こんばんは!
そうですね。
今年登った沼津アルプスや四阿屋山は、ヤマレコやっていなかったら多分ず〜っと知ることがなかったと思います 先人のみなさんのレコを拝見してしまうと、なぜか気になって仕方なくなる山がありますね
今回まさにレコ参考にして行ってみた結果がズバリ当たってとてもラッキーでした

夜景はですね、近くにスカイツリーがあって、実はもっと期待していたんですが、個人的に東京タワーと比べても物足りず、いつもぼんやりしていて行燈のよう・・・
佃のようにライトアップされた橋や屋形船が色どりを添えてくれて、やっと一人前の夜景になれた感じです・・・

それと、ジョギングについては、香港行ってきて、自分の体はいくら歩いても肥満には効果ないことが実証できたので、週に1回位は取り入れてみようかな・・・と思いだしました

コメント、ありがとうございました
2013/3/20 21:23
ハナレコ(^^)
yamahiroさん、こんばんは

お写真を拝見していると、私の住んでいる住宅地よりもお花 が多いような気がします
どれも可愛くて…yamahiroさんが頑張って撮っただけあって綺麗ですshine

ここ1、2日間でだいぶ咲いてきましたね!
今週末は(人が多いですが )皇居〜上野〜隅田川と梯子をする予定ですcherryblossom
2013/3/21 0:04
pippiさん、こんにちは!
今年になってからこんなに花が見られたのは初めて・・・それも急だったので驚いてしまいました
確かに住宅地よりも鮮やかでした。特に黄色い色の花がまぶしかったです

今度の週末、土曜は桜、日曜は山、かなあとかんがえていたのですが、日曜の天気予報が×なので、どちらかひとつを選ぶか・・・二者択一、困りましたねえ

pippiさんは贅沢な梯子、桜の三冠王制覇って感じですね〜

そういえば靖国神社の出店のじゃがバターがうまいんだよな〜・・・なんて考え出すとやはり桜に軍配か・・・
金曜の夜までヤキモキすることになりそうです。

コメント、ありがとうございました
2013/3/21 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら