ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277844
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【黒斑山】驚きの絶景!でもバテバテ…

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamadeco その他1人
GPS
05:30
距離
5.0km
登り
498m
下り
503m

コースタイム

10:10 駐車場出発
10:20 登山口前の広場でアイゼン装着

10:30 出発!表ルートへ
13:10 トーミの頭
13:40 黒斑山山頂
----------(お昼休憩)----------------
14:30 下山開始。またしても表ルートから
16:00 登山口に到着

かかった時間:約4時間半(休憩除く)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は高峰高原ビジターセンター駐車場に駐車(無料)。
10時時点で駐車率は8割程度。
ちなみにビジターセンターは冬期閉鎖中です。

[注意]カーナビが古い方は、帰りの小諸IC入り口に注意してください。
カーナビとは違う位置に入り口があって危うく通り過ぎるところでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口前がちょっとした広場になっておりベンチまであるという親切さ。
アイゼンやスノーシューを付けるには最適です。

<表コースの状況>
雪は結構固く、踏み抜き回数は2〜3回程度(スノーシュー無し)。
アイゼンは6本歯でしたが、特に不安は感じませんでした。

道が分かりにくい箇所が数箇所有ります。
序盤に登場する急な下り坂を降りるとひらけた場所に出るのですが、
足跡があちこちにあって間違えやすいので少し注意が必要です。

実際、スノーシューの足跡についついつられて違う方向に進んでしまいました。
(道が違う事を教えてくれた女性の方、ありがとうございました<(_ _*)>)

あと、終盤の急坂は片側がガケで道も細く足がすくみました。
6時半に家を出発。三芳PAの朝ごはんは結構ボリューミー。
2013年03月18日 21:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
3/18 21:49
6時半に家を出発。三芳PAの朝ごはんは結構ボリューミー。
10時に高峰高原ビジターセンター駐車場到着。まだ空いていました。
2013年03月17日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
3/17 10:11
10時に高峰高原ビジターセンター駐車場到着。まだ空いていました。
登山口前。広場になっていてベンチもあります。
2013年03月18日 21:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3/18 21:50
登山口前。広場になっていてベンチもあります。
ベンチに腰掛け、きゅきゅっとアイゼン装着。3回目なので大分手慣れてきました。
2013年03月17日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
3/17 10:21
ベンチに腰掛け、きゅきゅっとアイゼン装着。3回目なので大分手慣れてきました。
いざ出発〜!
2013年03月18日 21:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/18 21:50
いざ出発〜!
登山口から分岐してます。天気もいいし風も弱いので表コースから行きました。
2013年03月18日 22:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/18 22:00
登山口から分岐してます。天気もいいし風も弱いので表コースから行きました。
雲ひとつ無い良い天気。樹林帯を歩くのもまた気持ちいいです。
2013年03月18日 21:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3/18 21:52
雲ひとつ無い良い天気。樹林帯を歩くのもまた気持ちいいです。
樹林帯を抜けると急な下り坂が出現。下ると広い場所に出ます。実はここで道を少し間違えました。。
2013年03月17日 11:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/17 11:09
樹林帯を抜けると急な下り坂が出現。下ると広い場所に出ます。実はここで道を少し間違えました。。
目印のリボン。いたるところに付けられていて安心します。
2013年03月17日 11:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
3/17 11:55
目印のリボン。いたるところに付けられていて安心します。
でも肝心の迷い易い場所に目印がない・・・(ボソッ
2013年03月17日 11:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/17 11:58
でも肝心の迷い易い場所に目印がない・・・(ボソッ
ちょくちょく展望が開け、その度に感動します。墨絵のような景色とまっすぐな飛行機雲のコラボにしばし見とれました。
2013年03月18日 22:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
3/18 22:01
ちょくちょく展望が開け、その度に感動します。墨絵のような景色とまっすぐな飛行機雲のコラボにしばし見とれました。
なんて名前の山だろう?とにかく全て見えました(┘゜∀゜)┘
2013年03月19日 21:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9
3/19 21:21
なんて名前の山だろう?とにかく全て見えました(┘゜∀゜)┘
絶景ポイント!浅間山とトーミの頭がそびえ立ってます。
2013年03月18日 21:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
3/18 21:54
絶景ポイント!浅間山とトーミの頭がそびえ立ってます。
トーミの頭へはここを登ってゆきます。
2013年03月18日 21:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
3/18 21:55
トーミの頭へはここを登ってゆきます。
結構な急坂・・・。足が鉛のように重い(・∀・;)
2013年03月18日 22:04撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
4
3/18 22:04
結構な急坂・・・。足が鉛のように重い(・∀・;)
トーミの頭に到着。黒斑山の山頂が見えます。あと少し・・・
2013年03月19日 21:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/19 21:21
トーミの頭に到着。黒斑山の山頂が見えます。あと少し・・・
黒斑山山頂に到着!
2013年03月18日 21:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10
3/18 21:56
黒斑山山頂に到着!
浅間山〜!これが見たかった。
2013年03月18日 22:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
3/18 22:01
浅間山〜!これが見たかった。
大きいな〜。
2013年03月18日 21:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/18 21:57
大きいな〜。
でも黒斑山山頂は狭かった!ここで休憩するのは気が引けたので、少し下の浅間山監視カメラ設置場所まで戻りました。
2013年03月18日 21:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
3/18 21:57
でも黒斑山山頂は狭かった!ここで休憩するのは気が引けたので、少し下の浅間山監視カメラ設置場所まで戻りました。
うおーっ待ちに待ったメシだー!監視カメラと同じ視点でお昼ご飯です。
2013年03月18日 22:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
3/18 22:02
うおーっ待ちに待ったメシだー!監視カメラと同じ視点でお昼ご飯です。
本日のお昼ご飯は三芳PAで買ったおにぎり弁当、コーンスープ、でかプリッツ。ごちそうさまでした。さてと、降りよう。
2013年03月18日 21:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/18 21:58
本日のお昼ご飯は三芳PAで買ったおにぎり弁当、コーンスープ、でかプリッツ。ごちそうさまでした。さてと、降りよう。
帰りも登りが何箇所かあります。最後の力を振り絞って登ります(決して大げさではない・・)。
2013年03月18日 22:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
3/18 22:03
帰りも登りが何箇所かあります。最後の力を振り絞って登ります(決して大げさではない・・)。
下山後は高峰高原ホテルへ寄りました。入口のすぐ横にはロビーがあり、こんなカウンター式の席もあります。景色を眺めながらワインでも・・・じゅる。でも今日は我慢(`・ω・´)
2013年03月18日 21:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
3/18 21:59
下山後は高峰高原ホテルへ寄りました。入口のすぐ横にはロビーがあり、こんなカウンター式の席もあります。景色を眺めながらワインでも・・・じゅる。でも今日は我慢(`・ω・´)
代わりに牧場直送の絞りたて牛乳と・・・
2013年03月18日 21:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3/18 21:58
代わりに牧場直送の絞りたて牛乳と・・・
ケーキを頂きました。どちらもウマし!ご馳走様でした。
2013年03月18日 21:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
3/18 21:59
ケーキを頂きました。どちらもウマし!ご馳走様でした。
<オマケ>帰りの関越。ちなみに1つ前の掲示板には渋滞60キロの表示が。休日の関越恐るべしです。
2013年03月18日 21:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
3/18 21:59
<オマケ>帰りの関越。ちなみに1つ前の掲示板には渋滞60キロの表示が。休日の関越恐るべしです。

感想

2週間前に、流行遅れのインフルエンザA型に感染。。
後遺症(咳)もあったのでラクチンめな山に行く事にしました。

入笠山か黒斑山かで迷ったのですが、前から憧れていた黒斑山に決定。

ゆる〜く楽しい雪山ハイキングになるはずが、意外とキツくてかなりバテバテ。

時間も思ったよりかかってしまい、駐車場に戻った頃にはうちの車1台のみ(涙

でも天気と眺望には恵まれ本当に良かったです。
黒斑山へ訪れるのは3〜4回目だという方は、こんな眺望に恵まれるなんてとてもラッキーだと話していました。

また雪の季節に行きたいな〜。


【あって良かった装備】
・薄手のグローブ : 暑くて冬用グローブは一度も付けず、終始インナーグローブのみでした。

【あった方が良かった装備】
・夏物のミドルウェア : 秋用を着ていたのですが、正直暑くて汗だくでした。
・装備じゃないけど日焼け対策 : 日焼け止めを塗っていたのに下山後2日間はまっかっかでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人

コメント

こんにちは!
同じ日に黒斑山に登っていました

そして、写真にあった急な下り坂の先の広い場所で
同じく道に迷いました
踏み跡もたくさんあって、わかりにくかったですよね
帰りは、道に迷うことなく戻れましたが、
その広い場所で、踏みぬきました


私たちも頂上で、こんな良い日はめったにないとの声を聞きました

イイお天気に恵まれて、浅間山はもちろん、
遠くの山々の景色は、圧巻でしたね
2013/3/21 13:30
こんにちは!
あの日はほんとに最高の日でしたね
花粉や黄砂モロモロなんてどこへやらといった感じでした!

やはりあの場所は迷子スポットなんですね
まさかあんなにしっかりとした足跡があるなんて(涙
その足跡を更にしっかりとつけてしまった一人ですが shoedash

しかも踏み抜かれてしまいましたか
雪解けが進んでいたとは言え、結構深かったですよね。
私も油断してたら股上までハマりました

でもとても良い山でしたね!
2013/3/23 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら