ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2821061
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

シモバシラを求めて行くも、ぜんっぜん無くてリベンジ決定!(高尾山〜城山)

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
15.1km
登り
951m
下り
930m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:59
合計
6:05
7:05
4
7:09
7:10
8
7:18
7:18
7
7:25
7:29
0
7:29
7:30
4
7:34
7:35
21
7:56
7:57
4
8:01
8:01
6
8:07
8:11
15
8:26
8:33
8
8:41
8:41
16
9:10
9:10
20
9:30
9:30
9
9:39
10:03
4
10:07
10:07
14
10:21
10:22
21
10:43
10:48
19
11:07
11:11
56
12:27
12:32
33
13:05
13:06
4
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
6号路は3月末まで通行止め
7時高尾山口駅を出発。そんなに早く起きれるかしら…と不安でしたが起きれました!まずは6号路を進んで山頂を目指します。
2020年12月27日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 7:04
7時高尾山口駅を出発。そんなに早く起きれるかしら…と不安でしたが起きれました!まずは6号路を進んで山頂を目指します。
今年最後の登山!
2020年12月27日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
12/27 7:04
今年最後の登山!
琵琶滝手前から1号路へ進み、薬王院へ。登山客はいるものの静かです。
ケーブルカーの始発より早く上がれたので満足。v(^^)
2020年12月27日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/27 8:10
琵琶滝手前から1号路へ進み、薬王院へ。登山客はいるものの静かです。
ケーブルカーの始発より早く上がれたので満足。v(^^)
山頂到着。暖かいなぁ。朝より暑い💦のは登ってきたせいだと思っていた。
2020年12月27日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/27 8:26
山頂到着。暖かいなぁ。朝より暑い💦のは登ってきたせいだと思っていた。
高尾山山頂から富士山がよく見えてます。写真では小さいですが、実際はとても大きく見えます。
2020年12月27日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/27 8:29
高尾山山頂から富士山がよく見えてます。写真では小さいですが、実際はとても大きく見えます。
アップ!
2020年12月27日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/27 8:30
アップ!
もみじ台辺りからもよく見えます。北側の巻き道にシモバシラが有るということなので行ってみましたが全く無し。暖かいし。ですが、ここで居合わせたご夫婦から、麓の599ミュージアムで見られるという貴重な情報をゲット!今朝撮ったという写真を見せていただき、なぜこんなに暖かいのに麓には有るのか、頭が混乱する私達。
2020年12月27日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 8:40
もみじ台辺りからもよく見えます。北側の巻き道にシモバシラが有るということなので行ってみましたが全く無し。暖かいし。ですが、ここで居合わせたご夫婦から、麓の599ミュージアムで見られるという貴重な情報をゲット!今朝撮ったという写真を見せていただき、なぜこんなに暖かいのに麓には有るのか、頭が混乱する私達。
城山手前から都心を見る。横浜方面。
2020年12月27日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 9:33
城山手前から都心を見る。横浜方面。
城山到着。
2020年12月27日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 9:40
城山到着。
暖かいです。お腹がすいたので、ちょっと(かなり)早いけどカップヌードル、カップスープ、とそれぞれお腹を満たす。すごいデーブルの数!売店で何も買ってないんですけど、使わせていただきます。多分大丈夫。
2020年12月27日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/27 9:40
暖かいです。お腹がすいたので、ちょっと(かなり)早いけどカップヌードル、カップスープ、とそれぞれお腹を満たす。すごいデーブルの数!売店で何も買ってないんですけど、使わせていただきます。多分大丈夫。
筑波山がよく見えました。大きいなぁ
2020年12月27日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 10:04
筑波山がよく見えました。大きいなぁ
スカイツリー存在感あります。わかり易くていいね。
2020年12月27日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 10:04
スカイツリー存在感あります。わかり易くていいね。
城山から一丁平に向かい、そこから下ります。
ここは、下りきって曲がるところ。この辺りにシモバシラがたくさん有るという情報が有ったのですが…
2020年12月27日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 10:45
城山から一丁平に向かい、そこから下ります。
ここは、下りきって曲がるところ。この辺りにシモバシラがたくさん有るという情報が有ったのですが…
ない😂😂全く無い。そもそも、どれがシモバシラ(の草)なのかもわからない。ググってみると、しそ科で、葉はススキのようなシュっとしたものではないことが判明。
2020年12月27日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 10:45
ない😂😂全く無い。そもそも、どれがシモバシラ(の草)なのかもわからない。ググってみると、しそ科で、葉はススキのようなシュっとしたものではないことが判明。
その後は山肌に沿ったくねくねした林道をひたすら歩く
2020年12月27日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 11:06
その後は山肌に沿ったくねくねした林道をひたすら歩く
もう少し行くと、稲荷山コースにつながるはず。
2020年12月27日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 11:06
もう少し行くと、稲荷山コースにつながるはず。
ほら、看板有った。はいはい、まっすぐですね。ところが、この先で私達は道を間違えてしまったのでした。いままでに何度か歩いた「違う道」の特徴である草や落ち葉でふかふかする感触をしっかり感じて「これ、普通なら引き返すレベルの道だよね〜♪」と言い合っていたのに呑気に歩き続け、道が無くなったところでようやく気付いた。GPSを確認すると、思いっきりコースを外れて迷走していました。(ログ参照) あまりの馬鹿さにウケる〜。
2020年12月27日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 11:07
ほら、看板有った。はいはい、まっすぐですね。ところが、この先で私達は道を間違えてしまったのでした。いままでに何度か歩いた「違う道」の特徴である草や落ち葉でふかふかする感触をしっかり感じて「これ、普通なら引き返すレベルの道だよね〜♪」と言い合っていたのに呑気に歩き続け、道が無くなったところでようやく気付いた。GPSを確認すると、思いっきりコースを外れて迷走していました。(ログ参照) あまりの馬鹿さにウケる〜。
引き返してみるとこれですよ。こんなに立派な看板が立っていたのに見落としですよ。
2020年12月27日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 12:00
引き返してみるとこれですよ。こんなに立派な看板が立っていたのに見落としですよ。
少し戻って、なぜこれが目に入らなかったのかしばし自問自答。「ううう〜む」(。-`ω-)
2020年12月27日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/27 12:01
少し戻って、なぜこれが目に入らなかったのかしばし自問自答。「ううう〜む」(。-`ω-)
しかも、立派なカーブミラーやのぼりまで立っているというのに…。…いえ、このすぐ右でですね、お弁当を食べているご家族がいらっしゃってね、ええ、多分そちらに気を取られたのではないかと…。もごもご…。
左に入ると急な登りが有って、すぐ稲荷山コースに合流しました。
2020年12月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 12:02
しかも、立派なカーブミラーやのぼりまで立っているというのに…。…いえ、このすぐ右でですね、お弁当を食べているご家族がいらっしゃってね、ええ、多分そちらに気を取られたのではないかと…。もごもご…。
左に入ると急な登りが有って、すぐ稲荷山コースに合流しました。
下山後はTAKAO 599 MUSEUMへ直行!お庭にシモバシラが植えてありました。朝は有ったというシモバシラも、さすがに融けてしまっていました。スタッフの方にお聞きしたところ、高尾山からの冷気が山を下って麓に溜まることが有り、山より麓の方が寒いという逆転現象が起きるのだそうです。今回、上の方が暖かいと感じましたが、体が熱くなっていたからだけではなく、実際に暖かかったようです。
2020年12月27日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 13:22
下山後はTAKAO 599 MUSEUMへ直行!お庭にシモバシラが植えてありました。朝は有ったというシモバシラも、さすがに融けてしまっていました。スタッフの方にお聞きしたところ、高尾山からの冷気が山を下って麓に溜まることが有り、山より麓の方が寒いという逆転現象が起きるのだそうです。今回、上の方が暖かいと感じましたが、体が熱くなっていたからだけではなく、実際に暖かかったようです。
確かに実はシソっぽい。でも、これは山ではあまり見掛けなかった。どうやら草刈してくれてあるようです。
2020年12月27日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/27 13:22
確かに実はシソっぽい。でも、これは山ではあまり見掛けなかった。どうやら草刈してくれてあるようです。
かんばん付き。知っていたら、朝一番は先ずここに来たんですけどね。次はそうしよう。ミュージアム開館前でもここには入れるそうです。
2020年12月27日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/27 13:23
かんばん付き。知っていたら、朝一番は先ずここに来たんですけどね。次はそうしよう。ミュージアム開館前でもここには入れるそうです。
で、本日3食目。自然薯とろろそばいただきました。美味しゅうございました。
2020年12月27日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/27 13:50
で、本日3食目。自然薯とろろそばいただきました。美味しゅうございました。
ヤマスタ(ヤマレコなのにすみません)のスタンプゲット!高尾山のイベントは二つあったので、二人とも2個づつスタンプをゲットしました。高尾山というイベントのこのスタンプは二人とも取ったのですが、
1
ヤマスタ(ヤマレコなのにすみません)のスタンプゲット!高尾山のイベントは二つあったので、二人とも2個づつスタンプをゲットしました。高尾山というイベントのこのスタンプは二人とも取ったのですが、
「多摩7座パノラマコース」のスタンプはそれぞれ違うものでした。tottokotoはこれ。
1
「多摩7座パノラマコース」のスタンプはそれぞれ違うものでした。tottokotoはこれ。
fujifumiはこちらでした。え〜何種類あるの〜?シモバシラのリベンジに来た時にまた取ろう!
1
fujifumiはこちらでした。え〜何種類あるの〜?シモバシラのリベンジに来た時にまた取ろう!

感想

何年も行きたいと思いつつ、早朝に行かねばならないのがネックで中々行かれませんでした。今回は二人で頑張ってハードルを乗り越えました。(ヤッター!)行ってしまえばなんてことないのですが、前日の緊張感たるや尋常ではありませんでした。
登り納めになりましたが、登り初めも高尾山になりそうな予感…。

数年前から、霜柱草を見に行きたいと思いつつ、冬の高尾山には、行けてなかった。
今年の冬は、低山登山を楽しむ計画であり、まずは、高尾山に霜柱草を探しに行きました。

冬の低山登山は、朝の起床と出発までが最大の関門ですが、連れがいると頑張れます😅

思い切って行ったけど、今回は、お天気がよく暖かく、霜柱草はなし😌
貴重な情報を頂いたのと、運動不足解消もでき、次につながる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

次こそ、見られるといいですね!
tottokotoさん、fujifumiさん、

せっかく早起きしたのに、残念てしたね。私も以前、たくさんある、と言われたもみじ台の巻道で、一つも会えずにガッカリだったことがあります。詳しいことはわからないけど、シモバシラが咲くのは色んな条件が重なって、みたいですね。次回こそは、バッチリ出会えるといいですね〜😄
2021/1/2 21:43
Re: 次こそ、見られるといいですね!
コメントをありがとう!明日、リベンジに行って来ます。
Yunのレコも参考にしてま〜す。
あんなきれいなのが見れるといいんですけど…。
今日は有ったようです。
起きれるかどうかが一番心配…。w
2021/1/2 22:03
お疲れ様でした〜〜
tottokotoさん、fumiさん
あけましておめでとうございます♪
本年も安全第一で良い山行が出来ますように♪

1/3に陣馬山〜景信山のルートでは小ぶりですが
シモバシラ見られましよ〜
落ち葉に隠れていたりして、見つけにくいところ
もありましたが、霜が降りているエリア付近で特に日陰の
側に注目すると良いかもです。

本年もよろしくお願いいたします
2021/1/4 16:39
Re: お疲れ様でした〜〜
takeさん、ご無沙汰です。1/3にリベンジしてきました!結果はレコを見てくださいませ。(現時点ではまだ書き掛け)takeさんはその日に陣馬山〜景信山を歩いたのですね。同じ日に繋がった尾根の上にいたとは!
やっぱり知り合いがいると思って歩かねば、です。
今年もよろしくお願いしま〜す。
2021/1/4 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら