記録ID: 2836307
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
瓢箪崩山(叡電 岩倉駅 ~ 瓢箪崩山 ~ 寒谷峠 ~ 叡電岩倉駅 ~ 嵐電 北野白梅町駅)
2021年01月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 603m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:18
距離 18.7km
登り 603m
下り 647m
8:30 叡電 岩倉駅
8:50 井上工務店(林道入口)
9:00 登山口(看板1)
9:25 看板2
9:35 看板3
9:50 看板4
10:10 瓢箪崩山 山頂(看板5)
10:30 寒谷峠(看板6)
10:35 箕浦ヶ岳方面への分岐
10:40 箕浦ヶ岳方面への分岐
10:50 引き返しポイント
11:05 箕浦ヶ岳方面への分岐
11:10 寒谷峠
11:40 堰堤
11:45 聖護院門跡長谷廟所
11:55 ため池 12:20
12:45 Aコープ
12:55 叡電をくぐるアンダーパス
13:10 Right-on
13:25 深泥池界隈
13:35 キッチン・ポット
13:45 上賀茂神社
14:05 大宮交通公園
14:15 今宮神社
14:45 平野神社
14:55 嵐電 北野白梅町駅
8:50 井上工務店(林道入口)
9:00 登山口(看板1)
9:25 看板2
9:35 看板3
9:50 看板4
10:10 瓢箪崩山 山頂(看板5)
10:30 寒谷峠(看板6)
10:35 箕浦ヶ岳方面への分岐
10:40 箕浦ヶ岳方面への分岐
10:50 引き返しポイント
11:05 箕浦ヶ岳方面への分岐
11:10 寒谷峠
11:40 堰堤
11:45 聖護院門跡長谷廟所
11:55 ため池 12:20
12:45 Aコープ
12:55 叡電をくぐるアンダーパス
13:10 Right-on
13:25 深泥池界隈
13:35 キッチン・ポット
13:45 上賀茂神社
14:05 大宮交通公園
14:15 今宮神社
14:45 平野神社
14:55 嵐電 北野白梅町駅
天候 | 晴れました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
北野白梅町駅にゴールしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
低山で雪深くなさそうなところを探して瓢箪崩山~箕浦ヶ岳の周回ルートをチョイス、sanchan1954さんのレコ(記録ID2735303)を逆に辿ろうとスタートしましたが、思ったより雪深く、時間や装備、体力や実力などを勘案して予定変更、瓢箪崩山のみで下山しました。 下山後歩き足りず、後半は街歩きで北野白梅町まで歩きました。 今回ワタシが通った瓢箪崩山から寒谷峠を経て下る周回ルートはよく整備された明瞭なコースでしたが、先人の踏み跡がないと雪の上では迷う様な所もあるかもしれません。(MTBのトレースもついていました) |
その他周辺情報 | 下山後に銭湯で入浴を考えていましたが、結局お風呂には入りませんでした。 |
写真
途中にあった読めそうで読めない案内が掛かった道標。
道標:「心の綺麗な人にしか見えません」
ワタシ:「見える、見える、メッチャ見える」
道標:「なんと書かれていますか」
ワタシ:「見えるけど漢字が読めません」
(ウソです。心が汚れているのか?よく読めませんでした)
道標:「心の綺麗な人にしか見えません」
ワタシ:「見える、見える、メッチャ見える」
道標:「なんと書かれていますか」
ワタシ:「見えるけど漢字が読めません」
(ウソです。心が汚れているのか?よく読めませんでした)
結構な下りですが、チェーンスパイクのおかげで危なげなく下れます。
歩いていくたびに足の裏に雪玉がついて歩きにくくなりますが、ある程度歩くと突然雪玉が取れるこの感覚。
暫くぶりの感覚です。
歩いていくたびに足の裏に雪玉がついて歩きにくくなりますが、ある程度歩くと突然雪玉が取れるこの感覚。
暫くぶりの感覚です。
道中には岩倉北小学校の生徒さんらの注意書きがあちらこちらで見られました。
注意書き:「今ゴミ捨てたな!」
ワタシ:「捨ててません」
注意書き:「わっ!ゴミがしゃべったっ!」
ワタシ:「ワタシはゴミではありません」
注意書き:「今ゴミ捨てたな!」
ワタシ:「捨ててません」
注意書き:「わっ!ゴミがしゃべったっ!」
ワタシ:「ワタシはゴミではありません」
ずいぶん山奥ですが、美味しそうなパン屋さんがありました。BRUGGE洛北との事です。
1/2でしたが、オープンしておられました。
せっかくなんで買って帰りたかった(まあまあハード系のパンが好きだったりします)のですが、ザックに入りそうになかったので諦めます。
ワゴン車での移動販売もしている様です。
http://www.brugge-rakuhoku.com/
1/2でしたが、オープンしておられました。
せっかくなんで買って帰りたかった(まあまあハード系のパンが好きだったりします)のですが、ザックに入りそうになかったので諦めます。
ワゴン車での移動販売もしている様です。
http://www.brugge-rakuhoku.com/
安珍清姫伝説の鐘がある?妙満寺前を通過。
ここを曲がって少し行くと、学生時代に何度も前を通りつつ一度も入ったことのないオサレカフェ、マックさんの家があったと記憶。
妙満寺:「またオレの話してる?」
ワタシ:「いえ、マックさんの家の話をしてました」
妙満寺:「チッ!」
ここを曲がって少し行くと、学生時代に何度も前を通りつつ一度も入ったことのないオサレカフェ、マックさんの家があったと記憶。
妙満寺:「またオレの話してる?」
ワタシ:「いえ、マックさんの家の話をしてました」
妙満寺:「チッ!」
船岡山にトイレがありましたので用を足しました。
京都市まちの美化推進事業団キャラクターのビッカとビッケが頑張っていますので、綺麗に使用しましょう。
ビッカとビッケ:「僕たちのことを知ってくれてたんだね」
ワタシ:「いや、詳しく知りません」
(キャラクタについては帰宅後に調べましたhttp://www.bika-kyo.jp/soudan/rental/)
京都市まちの美化推進事業団キャラクターのビッカとビッケが頑張っていますので、綺麗に使用しましょう。
ビッカとビッケ:「僕たちのことを知ってくれてたんだね」
ワタシ:「いや、詳しく知りません」
(キャラクタについては帰宅後に調べましたhttp://www.bika-kyo.jp/soudan/rental/)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
例年であれば愛宕山に登るのですが、同行のMくんより今年は愛宕山以外でとリクエストを受けましたので、雪の影響が少なそうな京都府内の低山で登っていない山を探し、今年最初のハイキングは瓢箪崩山になりました。
山に入ると思ったよりも雪が深く、最終的には念のために携行したアイゼン(チェーンスパイク)を装着することになりました。
雪のない時期に歩いたことがないコースだったので、雪深くなってきたところで当初予定していた箕浦ヶ岳を含む周回コースはスッパリ諦めて、寒谷峠より岩倉の街に下山する周回コースに変更しました。
下山後は歩き足りなかったので、北野白梅町まで歩いて下りました。
手軽に山歩きが楽しめるコースだと思うので、今回まわれなかった箕浦ヶ岳を含む周回コースは、また季節を変えて再訪したいと思います。
コロナ禍が続き色々と制約はありますが、今年も身の丈をわきまえたハイキングに出かけたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する