ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2842725
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

雪モフモフ【広島県民の森】立烏帽子山P−池の段ー比婆山御陵

2021年01月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
11.8km
登り
794m
下り
781m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:57
合計
6:31
10:33
10:39
62
11:41
11:42
27
13:26
13:27
23
13:50
13:52
42
14:34
14:34
4
14:39
14:40
12
14:57
14:58
73
16:11
16:11
5
天候 曇り時々晴れ 一時小雪
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広島県民の森到着。 到着が遅い!
早起きせんかったん。
水源の滝はきれい。
2021年01月04日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 9:42
広島県民の森到着。 到着が遅い!
早起きせんかったん。
水源の滝はきれい。
行ってくるケン。
この時、ストックを忘れていることに気づかず。
2021年01月04日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
1/4 9:43
行ってくるケン。
この時、ストックを忘れていることに気づかず。
管理センターは休館中。
下山後のお風呂はなし。
2021年01月04日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 9:44
管理センターは休館中。
下山後のお風呂はなし。
登山口まできて、ストック取りに帰る。(/ω\)
2021年01月04日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 9:58
登山口まできて、ストック取りに帰る。(/ω\)
取ってきたよ。
ここで、もう暑いので、中に着てたダウン脱ぐ。
2021年01月04日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 9:58
取ってきたよ。
ここで、もう暑いので、中に着てたダウン脱ぐ。
最初から、スノーポンを履く。
ここでも50cmある。
2021年01月04日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 10:01
最初から、スノーポンを履く。
ここでも50cmある。
おひさんが元気くれる。
2021年01月04日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 10:27
おひさんが元気くれる。
自然美
2021年01月04日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 10:28
自然美
出発30分で汗だくの後続者に追い越される。
先行者がいる方がいい。
2021年01月04日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 10:30
出発30分で汗だくの後続者に追い越される。
先行者がいる方がいい。
最初からいい景色
2021年01月04日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 10:34
最初からいい景色
ぐるっとまわる。
直登したい気分だが、トレース通りに。
2021年01月04日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/4 10:38
ぐるっとまわる。
直登したい気分だが、トレース通りに。
展望園地着
向かいの毛無山、伊良谷山。
2021年01月04日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 10:41
展望園地着
向かいの毛無山、伊良谷山。
寝てみた。
2021年01月04日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
1/4 10:42
寝てみた。
青空がいい。
2021年01月04日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 10:42
青空がいい。
はしゃぐおっさん。
2021年01月04日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
21
1/4 10:45
はしゃぐおっさん。
自然美
2021年01月04日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 10:48
自然美
休憩の駐車場まであと1.8kmもある。
2021年01月04日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 10:55
休憩の駐車場まであと1.8kmもある。
西から東に雪庇ができてる。
2021年01月04日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 10:55
西から東に雪庇ができてる。
枝が邪魔じゃ。
2021年01月04日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 10:59
枝が邪魔じゃ。
先人のトレースが無くなった。
最先頭の2名のご夫婦?が道を譲ったのはこれか。
あのにいちゃんが頼りだ。
追い越さんように、距離とって。
2021年01月04日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 11:10
先人のトレースが無くなった。
最先頭の2名のご夫婦?が道を譲ったのはこれか。
あのにいちゃんが頼りだ。
追い越さんように、距離とって。
先行のにいちゃんが、雪庇を歩くので、「こっちが山道ですよ」と呼ぶ。
2021年01月04日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 11:14
先行のにいちゃんが、雪庇を歩くので、「こっちが山道ですよ」と呼ぶ。
にいちゃんがこっちに来た。
失敗だ。先頭になった。
ラッセル開始。
2021年01月04日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
1/4 11:16
にいちゃんがこっちに来た。
失敗だ。先頭になった。
ラッセル開始。
雪庇
2021年01月04日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 11:19
雪庇
宿り木。
2021年01月04日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/4 11:21
宿り木。
雪を被った木枝が邪魔。
雪払うとブンッと起き上がり、道開けてくれる。
2021年01月04日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 11:30
雪を被った木枝が邪魔。
雪払うとブンッと起き上がり、道開けてくれる。
ひざ下まで埋まる。
2021年01月04日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 11:34
ひざ下まで埋まる。
寒いよ。
2021年01月04日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 11:38
寒いよ。
こんな写真を撮ってる間に、後続に追い越してほしいのだが。
ソーシャルディスタンスを守ってる。
2021年01月04日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 11:42
こんな写真を撮ってる間に、後続に追い越してほしいのだが。
ソーシャルディスタンスを守ってる。
りっぱなブナもがんばっとるけん。
2021年01月04日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 11:48
りっぱなブナもがんばっとるけん。
1.3km。ラッセルで疲れた。鞍部で休憩。
ここからにいちゃんが先行する。
2021年01月04日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 11:59
1.3km。ラッセルで疲れた。鞍部で休憩。
ここからにいちゃんが先行する。
にいちゃん山道外れて尾根へ直登。
私は巻きの登山道へ。またラッセル。
尾根の東は雪の吹き溜まり。膝上までうまる。
あれ? にいちゃんこっちに来て、後ろに着く。
2021年01月04日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 12:19
にいちゃん山道外れて尾根へ直登。
私は巻きの登山道へ。またラッセル。
尾根の東は雪の吹き溜まり。膝上までうまる。
あれ? にいちゃんこっちに来て、後ろに着く。
校のターンを間違えた。後続が追いつく。
後ろから来た人に、道はあっちだと教える。
最後端になったよ。 トレースあると楽。
2021年01月04日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/4 12:20
校のターンを間違えた。後続が追いつく。
後ろから来た人に、道はあっちだと教える。
最後端になったよ。 トレースあると楽。
やっと、休憩場所についた。
5.2kmを3時間。夏なら2時間かからず着くのに。
2021年01月04日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 12:33
やっと、休憩場所についた。
5.2kmを3時間。夏なら2時間かからず着くのに。
本道の林道は、吹き溜まりだった。
西斜面を通った、ご夫婦はいいコースを選択した。
2021年01月04日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 12:33
本道の林道は、吹き溜まりだった。
西斜面を通った、ご夫婦はいいコースを選択した。
左は竜王山、右はここまでの車道。
だれも通らない。
2021年01月04日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 12:34
左は竜王山、右はここまでの車道。
だれも通らない。
立烏帽子の駐車場にやっと着いたが、この先もトレースなし。
2021年01月04日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 12:35
立烏帽子の駐車場にやっと着いたが、この先もトレースなし。
落雪しそうな休憩所
ここで、甘酒飲みながら、パンケーキと大福、ジェルでエネチャージ。
2021年01月04日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 12:36
落雪しそうな休憩所
ここで、甘酒飲みながら、パンケーキと大福、ジェルでエネチャージ。
休憩せずに、ご夫婦出発。
このトレースは助かる。
2021年01月04日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 12:55
休憩せずに、ご夫婦出発。
このトレースは助かる。
晴れてきたよ。
2021年01月04日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 13:13
晴れてきたよ。
素敵な屋根を抜けてく。
2021年01月04日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 13:13
素敵な屋根を抜けてく。
天への道。
2021年01月04日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
1/4 13:16
天への道。
池の段。
先行者に感謝します。
2021年01月04日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/4 13:18
池の段。
先行者に感謝します。
反対の御陵から来た3名のパーティー。
立烏帽子へ登り中。
これからのルートにトレースがあることがわかるとうれしい。
2021年01月04日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
1/4 13:18
反対の御陵から来た3名のパーティー。
立烏帽子へ登り中。
これからのルートにトレースがあることがわかるとうれしい。
真っすぐ上る。急だが楽しい。
2021年01月04日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
1/4 13:22
真っすぐ上る。急だが楽しい。
自然美
2021年01月04日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 13:23
自然美
方位盤が掘り出してある。が、読めない。
2021年01月04日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 13:28
方位盤が掘り出してある。が、読めない。
吾妻山から比婆山御陵
2021年01月04日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
1/4 13:28
吾妻山から比婆山御陵
管理センターの方。
伊良谷山、牛曳山。
大山は見えない。
2021年01月04日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 13:30
管理センターの方。
伊良谷山、牛曳山。
大山は見えない。
立烏帽子
2021年01月04日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
1/4 13:28
立烏帽子
竜王山。
2021年01月04日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 13:28
竜王山。
向こうのピークが本当の池の段。
今日は行かない。
2021年01月04日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 13:28
向こうのピークが本当の池の段。
今日は行かない。
自撮りのセルフタイマー。
踏み跡ないとこいったら、はまったよ。
2021年01月04日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
28
1/4 13:29
自撮りのセルフタイマー。
踏み跡ないとこいったら、はまったよ。
気をとりなおして。立烏帽子をバックに。
2021年01月04日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
1/4 13:29
気をとりなおして。立烏帽子をバックに。
あそこまで、行くけん。
2021年01月04日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/4 13:32
あそこまで、行くけん。
雪の回廊。
2021年01月04日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 13:35
雪の回廊。
雪には青空。
最高ーー!
2021年01月04日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
1/4 13:35
雪には青空。
最高ーー!
最高ーー。
2021年01月04日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/4 13:36
最高ーー。
東斜面の木々はモコモコ。
2021年01月04日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 13:41
東斜面の木々はモコモコ。
枝が低いねん。
陽が差すと、枝から雪降ってくるー。
2021年01月04日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 13:42
枝が低いねん。
陽が差すと、枝から雪降ってくるー。
枝に引っ掛けて自撮り
2021年01月04日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 13:46
枝に引っ掛けて自撮り
分岐。
あと1km
2021年01月04日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 13:55
分岐。
あと1km
ちょっと登り。
ぜえぜえ。
2021年01月04日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 14:00
ちょっと登り。
ぜえぜえ。
横見ると景色よく。
2021年01月04日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 14:06
横見ると景色よく。
枝の雪が増える。
2021年01月04日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 14:12
枝の雪が増える。
がんばっとるけん。
2021年01月04日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 14:14
がんばっとるけん。
針葉樹はモンスター手前。
2021年01月04日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 14:29
針葉樹はモンスター手前。
幻想的。
2021年01月04日 14:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 14:40
幻想的。
門栂(もんとが) イチイの木
2021年01月04日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 14:41
門栂(もんとが) イチイの木
この木は、かまくらみたいになっとる。
入ると広いよ。
2021年01月04日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 14:41
この木は、かまくらみたいになっとる。
入ると広いよ。
御陵到着。
2021年01月04日 14:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 14:43
御陵到着。
2021年01月04日 14:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 14:43
2ヶ月前はこんなんよ。
2020年11月07日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
11/7 8:27
2ヶ月前はこんなんよ。
今日、カオナシは有給休暇中じゃけん。
中身だけ。
2021年01月04日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/4 14:45
今日、カオナシは有給休暇中じゃけん。
中身だけ。
予定より1時間遅れ。
帰りましょう。
2021年01月04日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/4 14:54
予定より1時間遅れ。
帰りましょう。
ここが、スキー場への別れ。
足跡あり。
2021年01月04日 14:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 14:58
ここが、スキー場への別れ。
足跡あり。
なんと!わずか10mで足跡キレる。
引き返しとる。2人の足跡でなく1人。
「もうちょっと頑張らんかい!」と愚痴っちゃいました。
登山道にあたるまで、下降を続ける。
2021年01月04日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 15:03
なんと!わずか10mで足跡キレる。
引き返しとる。2人の足跡でなく1人。
「もうちょっと頑張らんかい!」と愚痴っちゃいました。
登山道にあたるまで、下降を続ける。
自然のゆきだるま
2021年01月04日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 15:02
自然のゆきだるま
曇って、小雪も舞はじめ。少し不安。
2021年01月04日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 15:04
曇って、小雪も舞はじめ。少し不安。
赤テープ発見。
登山道に出た。
2021年01月04日 15:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 15:06
赤テープ発見。
登山道に出た。
振り返る。
ズボズボ下りてきた。
膝まで埋まるが、下りは楽だ。
2021年01月04日 15:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 15:06
振り返る。
ズボズボ下りてきた。
膝まで埋まるが、下りは楽だ。
ナイス!! BCのスキー跡。
これはいい。スキー場へ案内してくれる
2021年01月04日 15:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 15:10
ナイス!! BCのスキー跡。
これはいい。スキー場へ案内してくれる
自然美
2021年01月04日 15:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 15:16
自然美
スキー場のトップに出た。
真っすぐ下りてきたんだな。
登山道は結構巻いている。時間短縮成功。
2021年01月04日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 15:23
スキー場のトップに出た。
真っすぐ下りてきたんだな。
登山道は結構巻いている。時間短縮成功。
広いゲレンデ。
あの下まで。
2021年01月04日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 15:23
広いゲレンデ。
あの下まで。
こっから、「ヒップそりで下まで行こう作戦」 失敗。
座ると20〜30cm尻が沈む。
傾斜も緩い。押してくれる人もいない。
突く手が埋まって立てない。
2021年01月04日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/4 15:32
こっから、「ヒップそりで下まで行こう作戦」 失敗。
座ると20〜30cm尻が沈む。
傾斜も緩い。押してくれる人もいない。
突く手が埋まって立てない。
歩いて下る。まっすぐに下りる。
緩斜面の雪は硬くて歩きにくい。
2021年01月04日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 15:38
歩いて下る。まっすぐに下りる。
緩斜面の雪は硬くて歩きにくい。
30分歩いて、ゴールが見えた。
2021年01月04日 15:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 15:59
30分歩いて、ゴールが見えた。
急斜面を発見。
思ったより時間短縮できたので、ここで「ソリ遊び」2本
2021年01月04日 16:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 16:00
急斜面を発見。
思ったより時間短縮できたので、ここで「ソリ遊び」2本
楽しかったよ。
2021年01月04日 16:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 16:03
楽しかったよ。
いい雪なのに、スキー場は休止中。
2021年01月04日 16:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 16:06
いい雪なのに、スキー場は休止中。
げざーーん1
2021年01月04日 16:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/4 16:09
げざーーん1
げざーーん2
バランス悪く、ピョンピョンして転倒を回避。
2021年01月04日 16:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 16:17
げざーーん2
バランス悪く、ピョンピョンして転倒を回避。
お世話になりました。
2021年01月04日 16:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 16:31
お世話になりました。
道路事情。
県民の森、手前300mが白い。
2021年01月04日 16:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 16:34
道路事情。
県民の森、手前300mが白い。
その後は 除雪がされてて快走路
2021年01月04日 16:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 16:35
その後は 除雪がされてて快走路
追加。
代表写真用に色合いを明るくしました。
2021年01月04日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/4 13:29
追加。
代表写真用に色合いを明るくしました。

感想

雪がけっこう☃降っとるね。
12月に行きたかったんですが、腰痛で年越し。
昨日、体調チェック完了。今日は念願の雪モフモフへ。

朝早いと、凍結が心配で、家の出発を7時に。到着は9時半。
除雪されてて、道路に雪なく、山に雪あり。晴れ。3拍子揃ったいい日だ。
休業中なのに、道路も駐車場も完璧な除雪。 感謝しかない。

今日行くルートは、トレースなしだった。
ヤマップでは、ここのレコあるけど、登山道でなく、雪なんで直登してる。

出来事、思いは 写真のコメント通り。

ラッセルは疲れたわー。
今日、ふくらはぎが張ってる。
ラッセル、交替して欲しかったな。
微妙な距離でソーシャルディスタンス。1.3kmの先頭は疲れた。

お兄さん周回すると言ってたけれど、できたんかな?
時間的には厳しかったよ。

最初の休憩所まで。5.1kmに3時間。夏なら2時間かからないのに。
ここで1時間遅れ。
その先は下りと、ゆるく登るので、予定通りの時間で。御陵。

雪のおかげで、まっすぐに下れたので、時間短縮。
BCの方、2名の板の跡を見つけたのはラッキーだった。
新雪で、膝上まで埋まっても急斜面に助けられ、楽に下れる。
スキー場もまっすぐ下りれて、予定時間に下山できた。

ヒップそりが、うまく行かず、これが計画外。

何年ぶりだろう。 こんな雪モフモフ。

楽しき1日。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

比婆山も池の段もええの〜👍️
yasuhaさん、またまた。。😁
ええ正月ですの〜✌️ 胸踊るホワイト・マウンテン😄 テン泊してえ〜(でも今年は・・・笑)

まだyasuhaさん歳まで10年あるけんの〜(笑)。。焦らんとテン泊リストに置いとこ(笑ゞ)
さすが比婆のエエとこ、知り尽くしとるの〜👋👋👋
2021/1/5 19:33
Re: 比婆山も池の段もええの〜👍
ヨシオさん。またまた、こんばんは😊

雪の比婆山は、烏帽子、御陵は行ってるんですが、池の段は初。
なんせ、ここまでが一番遠い。来れてよかった。
ここまで降ったのに、来たのは初めて。
心まで白くなる気分よ。

ラッセルで、ふくらはぎが、まだ、張ってる。
2021/1/5 21:26
もうやっていないんですよね
比婆山や吾妻山のロッジなど
どうなるのでしょう・・
いいところなのに休業寂しいですね。
毎年これくらい降ればいいのにね。

お休みとお天気とモフモフが揃う日は
すごい確率です
間違いなくオコナイがよかったから!
(自宅と実家とお嫁様の実家を掃除
2021/1/5 20:23
Re: もうやっていないんですよね
hobbitさん。こんばんは😊
スキー場。芸北方面しか聞かん。国際も休止なんよね。
大佐が昨シーズン営業日「0」やったのに、今シーズンはやっとるね。
嬉しい。

県民の森は休止だけど、道路も駐車場も除雪されてるし、スキー場も、下のリフトのコースは、雪上車で5m幅は圧雪されてました。
金にならんのに、感謝します。

1日中、氷点下なので、雪はフカフカ。そりではしゃいでも、転がっても濡れない。
パンパンを払うだけで、ドライ(^∇^)

用事をちゃんと済ませたけぇね。
3日までは、天候がようない。降雪でなくても爆風じゃった。

あと1ヶ月で60。
1つ縮めたけど、夏にまた引き離してね。🤣
2021/1/5 21:42
しんどそうだけど楽しそう
おはようございます。
即席PTだとラッセルがうまくいきませんね。
ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」に通じるものが

もふもふいいな〜
昨日登りに行こうかと思ったのですが、正月登山で適当な装備で歩いたものだから足指がしもやけになったのでちょっとお休み。
2021/1/6 10:38
Re: しんどそうだけど楽しそう
モミジさん。こんにちは。
微妙な距離で追いつてこない。スノーシューのラッセルはしんどそう。
雪に埋まるとこでは、スノーシューよりワカンがいい。
女の人は雪の重さで持ち上げられないようだった。
ワカンはいいよ。雪が抜けて、足上げなくていいもの。
自慢じゃが、わしの先頭が速いけど、ここは譲って。

しもやけ?
最近なってないので忘れたが、大変じゃね。
2021/1/6 12:27
駐車場まで除雪済み!
スキー場も施設も営業してないので道路と駐車場の雪が心配で比婆山は外してたけど、綺麗に除雪されてるんですね。
今週も雪降るし、3連休だし、比婆山も選択肢に加えよう。
情報、ありがとうございました。
2021/1/6 11:31
Re: 駐車場まで除雪済み!
metabolinさん。こんにちは。
除雪。感謝、感謝です。
ヤマレコでは少ないけど、ヤマップでは、レコがあって除雪を知っていきました。
毛無山への人が多い。(4日も3組)
次は出雲峠から烏帽子岩山、御陵かな。(行ってないですが、西からの踏み跡は多数ある)

明日以降、また寒波ですね。除雪はどのタイミングかわかりませんが、早い時間からしているように聞いてます。

ノートレースになりますので、ご安全に。
2021/1/6 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
吾妻山・烏帽子山・御陵縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら