ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293250
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

霧訪山

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
3.3km
登り
436m
下り
430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

丸子P 6:20====登山口P 7:41/7:52---登山口---避難小屋8:32/8:39----霧訪山山頂9:15/9:46---
登山口10:35----登山口P 10:38===小野駅===小野酒造===丸子P 13:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山口に有り。
駐車場:25台位。仮設トイレ有り。
駐車場
2013年05月05日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 7:48
駐車場
簡易トイレ。結構きれいです。
2013年05月05日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/5 7:48
簡易トイレ。結構きれいです。
ハナモモ。実は結構美味しいそうです。
2013年05月05日 07:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/5 7:55
ハナモモ。実は結構美味しいそうです。
登山口
2013年05月05日 07:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 7:56
登山口
スミレはありましたが、花は少ないコースでした。
2013年05月05日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/5 8:00
スミレはありましたが、花は少ないコースでした。
2013年05月05日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 8:13
2013年05月05日 08:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/5 8:14
2013年05月05日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 8:16
クロモジ (saku)
2013年05月05日 08:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/5 8:19
クロモジ (saku)
戦国時代、小笠原氏の重臣の居城だったそうです。(saku)
2013年05月05日 18:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/5 18:55
戦国時代、小笠原氏の重臣の居城だったそうです。(saku)
2013年05月05日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 8:29
避難小屋兼松茸山監視小屋?
2013年05月05日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/5 8:31
避難小屋兼松茸山監視小屋?
2013年05月05日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 9:02
2013年05月05日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/5 9:03
山頂
2013年05月05日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/5 9:12
山頂
山頂直下の急登 (saku)
2013年05月05日 09:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/5 9:13
山頂直下の急登 (saku)
山頂のオキナグサ
2013年05月05日 09:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/5 9:14
山頂のオキナグサ
春霞で遠望はダメでした。
2013年05月05日 09:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/5 9:14
春霞で遠望はダメでした。
記念撮影
2013年05月05日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
27
5/5 9:16
記念撮影
指でストロボを半分塞ぎ撮影してみました。(sima)
2013年05月05日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 9:19
指でストロボを半分塞ぎ撮影してみました。(sima)
オキナグサを撮るsimaさんを撮りました。(saku)
2013年05月05日 09:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/5 9:23
オキナグサを撮るsimaさんを撮りました。(saku)
山頂展望盤
2013年05月05日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/5 9:24
山頂展望盤
アゲハ@山頂
2013年05月05日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/5 9:31
アゲハ@山頂
保護エリアを観察。(saku)
2013年05月05日 09:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/5 9:32
保護エリアを観察。(saku)
今日のランチはおむすび2つ。(saku)
2013年05月05日 09:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
5/5 9:32
今日のランチはおむすび2つ。(saku)
下山して来たら駐車場には車がいっぱい。(saku)
2013年05月05日 10:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/5 10:40
下山して来たら駐車場には車がいっぱい。(saku)
JR中央本線・小野駅の産業遺産を見に行きました。ここから霧訪山へは徒歩2時間だそうです。(saku)
2013年05月05日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/5 10:57
JR中央本線・小野駅の産業遺産を見に行きました。ここから霧訪山へは徒歩2時間だそうです。(saku)
あ、ここにも!(saku)
2013年05月05日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/5 10:57
あ、ここにも!(saku)
蔵元・小野酒造でお酒を購入。(saku)
2013年05月05日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
5/5 11:06
蔵元・小野酒造でお酒を購入。(saku)

感想

南北アルプスの大景観を期待して行きましたが、春霞でイマイチの展望でした。ヤマレコでの山行報告を見るまでは知らない山でしたが、良い山ですね。

県内でも車で峠を越えて行く低山はなかなか計画が出ないので、
中南信には未踏の里山が沢山あります。
でも、行ってみると意外と近かったりもしますね。
下山後は観光の余裕もあって、また楽し。
これからも未踏エリアの山に行ってみたいと思います。


登山道沿いに樹木の名札が付けてありお勉強しながらの登山になりました。

下山後にJR小野駅に寄り、鋳鉄製の跨線橋橋脚を見てきました。

その後で小野酒造で銘酒「夜明け前」を購入しました。

アルプス絶景の山、360度の大眺望の山、確かに霞んでなければ素晴らしい景色ですね。今日も、そこそこの眺望でした。
秋、冬、晴れたら最高でしょう。
急登を行く価値あり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

ゲスト
眺望が特に優れていますね。
wakaさん他5名の皆さん、こんばんは。

「霧訪山」ですか、確か約25年ほど前に登った記憶があるのですが、頂上からの眺望が良く赤岳・網笠山、南アルプスは仙丈ヶ岳・北岳・甲斐駒ヶ岳等が一望でき、これが信州の山なんだ、と当時は思いました。
懐かしい山の「山行記録」有難うございました。
2013/5/5 21:22
本日は霞が・・・
サク姉さん、皆様コンバンワです。
霞は春の名物! でもスッキリとした眺望の方が良いですが、これもまた風物ですね。
機会が有れば行って見たいです。そういえば霧が訪れる山との事ですが、霞でしたね。
2013/5/5 23:53
霧訪山
cprrescueさん、こんにちわ。
360°、ぐるりと眺望がききました。
でも、私の目がかすんで槍ヶ岳を発見できず
simaさんの方位単眼鏡で「317°の位置」と教えて頂いて確認できました。

見慣れたエリアと山の位置・形が違うので
同定も難しいですね。

kinta兄さん、JR小野駅から歩けそうです
帰路の電車では銘酒「夜明け前」で宴会

近くには霧ケ峰もありますね。
simaさんは昨年キリマンジャロにも登頂されました
でも、霧・マンジャロではなくて、
キリマ・ンジャロ だそうです
2013/5/6 8:36
久しぶりですね
ヤマレコは今や多くの登録者がいて探すのも大変です。はじめのころと凄い進化で機能を使っていません。ただ自分の記録を書いているのみ。
元気よく山続けましょうね。
2013/5/8 9:46
ヤマレコ
riekoさん、こんばんは。
確かに、山行記録や日記は読みきれなくなりましたね。
2013/5/8 17:40
きりとうやま
実家から見える山は高校時代に大方登ったのですが、ここは気になりながらもまだ未踏です。松本盆地から見るといつも南の逆光の空の下で、遠くへの憧れを誘う山並みでした。いつかまた松本に住んだら登ってみたい山です。
2013/5/9 9:02
きりとうやま
yoneyamaさん、さすが、とんぼ高校山岳部ですね

どうも地理がよくわかっていなかったのですが
松本盆地の真南にあたる山なんですね。

松本〜塩尻と、諏訪湖周辺は分かりますが、
その先塩尻〜岡谷〜諏訪の辺りが
頭の中でごちゃごちゃしていて土地勘がありません。
電車も方向転換とかしますよね。
2013/5/9 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら