ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2932880
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

土蔵岳

2021年02月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
gattyo shikakura その他14人
GPS
06:54
距離
8.8km
登り
779m
下り
894m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:54
合計
6:55
9:06
18
八草トンネル東側駐車地
9:24
9:24
99
登り口
11:03
11:10
64
P885
12:14
12:30
5
12:35
13:00
60
山頂直下の窪地
14:00
14:06
100
P937
15:46
15:46
15
鉱山跡地の道路
16:01
八草トンネル西側駐車地
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ル−ト上に特別危険な所は無いが、取付きの急斜面は雪解けで壁状になっている所が有るので下降時ル−トとして使用する際は注意が必要
八草トンネル東側の広くなった道端に駐車。もう1台は八草トンネル西側の下山点付近の国道除雪地に駐車
2
八草トンネル東側の広くなった道端に駐車。もう1台は八草トンネル西側の下山点付近の国道除雪地に駐車
取付き点まで旧道を下流側に下ります
取付き点まで旧道を下流側に下ります
取付点の杉林
取付き点の杉林を抜けると深い雪と雪壁に邪魔される急登です
2
取付き点の杉林を抜けると深い雪と雪壁に邪魔される急登です
杉林から抜け出した急斜面は、しばらく続いた暖かさで雪が崩れて雪壁状になっており、乗り越えられる場所を探して右往左往。でも幸い天気は公転ししつつあるようだ
1
杉林から抜け出した急斜面は、しばらく続いた暖かさで雪が崩れて雪壁状になっており、乗り越えられる場所を探して右往左往。でも幸い天気は公転ししつつあるようだ
登りCo530m付近のミズナラ等の尾根。やっと雪の壁は無くなって来た
登りCo530m付近のミズナラ等の尾根。やっと雪の壁は無くなって来た
登りCo700m付近。P885が見えて来ます
3
登りCo700m付近。P885が見えて来ます
P885への登り。風が徐々に強くなって来ます
P885への登り。風が徐々に強くなって来ます
P885付近より土蔵岳(中央の杉の先端)
1
P885付近より土蔵岳(中央の杉の先端)
空は晴れて来ましたが尾根上は地吹雪で頬を刺すような冷たさでしゃべるのも厄介です
2
空は晴れて来ましたが尾根上は地吹雪で頬を刺すような冷たさでしゃべるのも厄介です
登りCo900mのブナ林。大きいブナも混じって来ます
登りCo900mのブナ林。大きいブナも混じって来ます
登りCo910m付近の雪庇は右側を巻いて登る。この後中央突破を試みるも分厚い氷の壁でスノーシュ−では乗り越えられず
1
登りCo910m付近の雪庇は右側を巻いて登る。この後中央突破を試みるも分厚い氷の壁でスノーシュ−では乗り越えられず
登りCo920付近から登って来た尾根を振り返る。彼方に金糞岳
2
登りCo920付近から登って来た尾根を振り返る。彼方に金糞岳
登りCo930m付近より蕎麦粒山、黒津山、湧谷山の山々
3
登りCo930m付近より蕎麦粒山、黒津山、湧谷山の山々
県境稜線への登り
県境稜線への登り
山頂への県境稜線を登る。地吹雪で発達した雪庇が美しい曲線を描いている
2
山頂への県境稜線を登る。地吹雪で発達した雪庇が美しい曲線を描いている
山頂直下の登りは地吹雪で新雪が飛ばされてザラメ状の旧雪がクラストした斜面で、ワカンの爪が効きにくい所も有り難渋するメンバ−も。下りは吹き溜まりの斜面を下った
山頂直下の登りは地吹雪で新雪が飛ばされてザラメ状の旧雪がクラストした斜面で、ワカンの爪が効きにくい所も有り難渋するメンバ−も。下りは吹き溜まりの斜面を下った
土蔵岳山頂に到着
1
土蔵岳山頂に到着
土蔵岳山頂にて
土蔵岳山頂より猫ケ洞方面。ブナが邪魔して分かりにくいが中央は高丸か?
土蔵岳山頂より猫ケ洞方面。ブナが邪魔して分かりにくいが中央は高丸か?
県境稜線Co930m付近から横山岳
2
県境稜線Co930m付近から横山岳
県境稜線Co920m付近を下ります
2
県境稜線Co920m付近を下ります
P937へ到着。此処から県境尾根と別れ南西尾根を下ります
P937へ到着。此処から県境尾根と別れ南西尾根を下ります
県境尾根分岐付近から南西尾根
県境尾根分岐付近から南西尾根
白倉岳への尾根を眺めながらCo800m付近を下ります
1
白倉岳への尾根を眺めながらCo800m付近を下ります
南西尾根Co530m付近のブナ、ミズナラ等の林。登りの尾根と同じ標高だが、この尾根は地面が露出しかけた所も有り、随分異なる
南西尾根Co530m付近のブナ、ミズナラ等の林。登りの尾根と同じ標高だが、この尾根は地面が露出しかけた所も有り、随分異なる
鉱山跡地付近を下降る。雪が少なくなって下りにくくなっている
鉱山跡地付近を下降る。雪が少なくなって下りにくくなっている
此処に着地
国道へは雪の積もった道路を歩かず、ショートカットして急斜面を登る
1
国道へは雪の積もった道路を歩かず、ショートカットして急斜面を登る

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ ストック スノーシュ−
共同装備
無し

感想

土蔵岳は10年ぶりです。前回は広瀬神社から大タワに登り中尾根を下降した周回ル-トでしたが終日雪模様で全く展望が無かった山ですので、今回はとの意気込み望みましたが、天気予報は余り望ましくなく、おまけに強風が吹くとの事で少しがっかりしたいました。

国道303号線は除雪されておらず八草トンネル東側の道端付近は5cm程度の積雪です。予定では時間の余裕が有り、天気が好転した場合は土倉鉱山跡に下山する予定ですので、余り期待できませんが、取り敢えず八草トンネル西側の土蔵鉱山跡から最も近い所で国道の除雪地に1台回送しておきます。

旧道の入口でワカン、スノーシュ−を装着し下流側に少し下った尾根の末端から取付きます。取付き点には前の土・日曜日の物と思われる雪に覆われて消えかかったトレースが残っています。杉林の尾根末端から始まる急登は暫く暖かい日が続いて雪はいたる所で断裂されて雪壁状になっており、右往左往して登れる所を探しながら登ります。Co600m越すと雪壁も無くなり傾斜も緩んで登り易くなります。途中でNKさんとラッセルを交代。相変わらずパワフルにガンガン登って行かれます。女性陣は少し離れて順調に付いて行く様子で、私は一休み後写真撮影と自身に称して後ろから付いて行きます。

P885付近から予報通り風が強くなり、P885から一旦下ったコル付近からは上空は青空が広がって来ますが、冷たい風が頬を刺し上手くしゃべれない程です。地吹雪で新雪は吹き飛ばされて雪庇か大きくなっており、尾根上はザラメ状の旧雪が凍ってスノーシュ-の爪が良く効きます。振り返ると白倉岳が、東側は蕎麦粒山、黒津山、湧谷山が曇り空の下に見えて来ます。

県境稜線に合流する付近のなだらかな尾根にはブナの大木も多く、ブナの回廊の急登を登り切ると土蔵岳山頂。山名をかいた竹ペグがぶら下がっていて、これが無いとここがピ-クだとは分かりません。

強風下の山頂は寒いので、集合写真後は早々に山頂を辞し、昼食は頂上直下の雪庇が張り出した風下の窪地で摂ります。何時もの通りホットサンド、カップ麺とコ−ヒ−です。下山は時間の余裕も有り、天気も回復して来たので末端に土蔵鉱山跡の有る南西尾根を降りる事にします。

相変わらずの地吹雪の中Co930mピークから急斜面を下り、ブナの大木と杉が混在する広々とした尾根を登り返して県境稜線をP937に到着。

此処からは県境稜線と別れて南西尾根を下ります。最後杉林の中の遺構を通って道路に着地。橋を渡り急斜面のショートカットル-トで国道303号線に登り付き、駐車地に到着。

道路の雪はすっかり解けて路面は乾いておりすっかり春山の趣です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

お疲れ様でした
例会山行『土蔵岳』ではお世話になりました。
P885から山頂までの強風は本当に寒かった!
でも綺麗な雪庇の造形美や雪庇の乗り越しなど皆で楽しいハイキングが出来ました。
私はこれが今冬最後の雪山かな?と惜しみつつ下山していました。
また、無雪期になるかも知れませんが、春山山行に連れて行ってくださいね!
2021/2/19 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら