ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294122
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 (縞模様は少しだけ)

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:48
距離
16.1km
登り
1,276m
下り
1,269m

コースタイム

5:55浅間山荘-6:05林道終点-6:20浅間山荘再スタート-6;40一ノ鳥居-7:05ニノ鳥居-8:05火山館8:25-8:35湯ノ平分岐-8:55Jバンド分岐-10:00本峰分岐-10:30前掛山11:20-11:30本峰分岐12:15-13:10火山館-14:40登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘に駐車させていただきました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません
湯ノ平分岐〜Jバンド分岐上部まで積雪
・踏み跡がしっかりしており踏み抜きも有りません
・アイゼンは装着しませんでした[軽アイゼンで十分です]
新緑にはまだ早いです
トイレは登山口・火山館[協力費必要]に有ります
浅間山荘
5時過ぎには20数台止まっていました。
駐車料金は下山後に支払いしました
宿泊者の方も結構多いようです
¥500
2013年05月05日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:47
浅間山荘
5時過ぎには20数台止まっていました。
駐車料金は下山後に支払いしました
宿泊者の方も結構多いようです
¥500
スタート
奥の小屋で登山届を提出
登山届用紙の裏面が簡易地図になってます
2013年05月05日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:55
スタート
奥の小屋で登山届を提出
登山届用紙の裏面が簡易地図になってます
注意!!!!
現在はレベル_亳周辺のみの規制
2013年05月05日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:55
注意!!!!
現在はレベル_亳周辺のみの規制
一ノ鳥居
登りは左側コースを使用
(右は不動滝コース)
ニノ鳥居で合流します
2013年05月05日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:42
一ノ鳥居
登りは左側コースを使用
(右は不動滝コース)
ニノ鳥居で合流します
ニノ鳥居に到着
2013年05月05日 07:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:07
ニノ鳥居に到着
槍ヶ鞘とカラマツ
青空が綺麗
2013年05月05日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:38
槍ヶ鞘とカラマツ
青空が綺麗
かもしか平
辺りを見回しながら歩きましたが、カモシカさんには逢えません。
下山時には泣き声らしきは聞こえました。
2013年05月05日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:52
かもしか平
辺りを見回しながら歩きましたが、カモシカさんには逢えません。
下山時には泣き声らしきは聞こえました。
牙山
地層が迫力
火山による堆積物でしょう。
2013年05月05日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 7:53
牙山
地層が迫力
火山による堆積物でしょう。
浅間山が顔を出しました
縞模様は4本のみ
2013年05月05日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:01
浅間山が顔を出しました
縞模様は4本のみ
かもしか平を過ぎ火山館手前
沢を右に巻きます
硫黄の臭いが漂っています
2013年05月05日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:03
かもしか平を過ぎ火山館手前
沢を右に巻きます
硫黄の臭いが漂っています
火山館到着
管理人さんは常駐されていらっしゃいます。
3か月に一度位の頻度で下りられるとの事
薪ストーブでポカポカ
2013年05月05日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:07
火山館到着
管理人さんは常駐されていらっしゃいます。
3か月に一度位の頻度で下りられるとの事
薪ストーブでポカポカ
気温
2度
2013年05月05日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:10
気温
2度
湯の平口に到着
新緑が待ち遠しい。。
例年で有れば数10冂度の積雪との事です。
2013年05月05日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:34
湯の平口に到着
新緑が待ち遠しい。。
例年で有れば数10冂度の積雪との事です。
浅間山第一外輪山
トーミの頭・黒班山・蛇骨岳
アプローチは草すべり経由
2013年05月05日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:34
浅間山第一外輪山
トーミの頭・黒班山・蛇骨岳
アプローチは草すべり経由
火口より2卉賄
噴火レベル2の境界地点
2013年05月05日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:35
火口より2卉賄
噴火レベル2の境界地点
Jバンド分岐上部までは積雪路
登り下り共にアイゼンは未使用
2013年05月05日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:50
Jバンド分岐上部までは積雪路
登り下り共にアイゼンは未使用
Jバンド分岐
左へ行けばJバンド経由で外輪山
2013年05月05日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:54
Jバンド分岐
左へ行けばJバンド経由で外輪山
見えた(*^_^*)
2013年05月05日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/5 9:02
見えた(*^_^*)
外輪山を振り返ります
2013年05月05日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 9:14
外輪山を振り返ります
本峰分岐
直進は立入禁止となっています。
ここは右へ折れ前掛山へ
2013年05月05日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:00
本峰分岐
直進は立入禁止となっています。
ここは右へ折れ前掛山へ
前掛山への稜線
2013年05月05日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:11
前掛山への稜線
振り返ります
雪渓右斜め上ぶにシェルターが見えています
2013年05月05日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:19
振り返ります
雪渓右斜め上ぶにシェルターが見えています
前掛山稜線、雪庇が少し残っています
登山道には雪は有りません
2013年05月05日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:19
前掛山稜線、雪庇が少し残っています
登山道には雪は有りません
四阿山方面
2013年05月05日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:19
四阿山方面
頂上付近はまだまだ白い
2013年05月05日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:20
頂上付近はまだまだ白い
外輪山全景
左より
トーミ頭・黒班山・蛇骨岳・仙人岳・鋸岳
2013年05月05日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/5 10:23
外輪山全景
左より
トーミ頭・黒班山・蛇骨岳・仙人岳・鋸岳
浅間山本峰
奥が山頂
2013年05月05日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:25
浅間山本峰
奥が山頂
剣ヶ峰・牙山
2013年05月05日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:28
剣ヶ峰・牙山
さすが火山
樹木・植物が全くありません
2013年05月05日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 11:12
さすが火山
樹木・植物が全くありません
登頂記念タッチ、手形板
2013年05月05日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 10:31
登頂記念タッチ、手形板
剣ヶ峰・外輪山・四阿山・前掛山稜線
2013年05月05日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:32
剣ヶ峰・外輪山・四阿山・前掛山稜線
稜線と本峰
2013年05月05日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:33
稜線と本峰
火口淵に人影が
2013年05月05日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:11
火口淵に人影が
東方面の稜線
ここからも立入禁止
ここでカップ麺でまったり
2013年05月05日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:16
東方面の稜線
ここからも立入禁止
ここでカップ麺でまったり
本峰分岐へ戻ってきました
辺りをうろうろします
2013年05月05日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:09
本峰分岐へ戻ってきました
辺りをうろうろします
下っていきます
のぼりは苦しかったですが、下山は写真を撮りまくり
2013年05月05日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:10
下っていきます
のぼりは苦しかったですが、下山は写真を撮りまくり
振り返ります
縞模様は数本のみ
2013年05月05日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 12:33
振り返ります
縞模様は数本のみ
湯ノ平口
2013年05月05日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:01
湯ノ平口
火山館
2013年05月05日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:10
火山館
2013年05月05日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:20
牙山
2013年05月05日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 13:23
牙山
かもしか平
2013年05月05日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:27
かもしか平
ニノ鳥居
下りは左側、不動滝コースへ
2013年05月05日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:00
ニノ鳥居
下りは左側、不動滝コースへ
不動滝
ちょっとさみしい
上部にも滝が有ります
2013年05月05日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:02
不動滝
ちょっとさみしい
上部にも滝が有ります
硫黄で茶色
2013年05月05日 14:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:34
硫黄で茶色
馬さん・ポニーさん
2013年05月05日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 14:43
馬さん・ポニーさん
下山後
小諸IC近くより
2013年05月05日 15:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 15:29
下山後
小諸IC近くより
帰りに寄った
上田市武石余里の一里花桃
終盤ですが満足!!
2013年05月05日 16:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 16:34
帰りに寄った
上田市武石余里の一里花桃
終盤ですが満足!!
2013年05月05日 16:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 16:35
2013年05月05日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:46

感想

3月頃から出かけたくてウズウズしていましたがようやく行く事が出来ました
2010年10月にも出かけたのですが時間切れで途中まで、リベンジです。

前回は黄葉の時期、今回は浅間山の縞模様狙いでしたが、縞数本だけでした。

スタートし林道終点地点で地図忘れに気付き悩んだ末取りに戻りました、バタバタ用意でよく失敗します。
Jバンド分岐以降本峰分岐までの登りは思っていたより長く疲れましたが、他は歩きやすく快適なコース。

積雪・強風の心配をしていましたが、雪は一部のみ、風も浅間山としてはそよ風程度。天気は晴れでしたが春なので遠望はもう一歩。

帰りには、totorosanさん・magnum170さんのレコを拝見し『上田市武石の一里花桃』へ訪問してきました
終盤ですが満足。。

GWの渋滞の合間を縫い[SA・PAで仮眠の連続]帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2436人

コメント

おつかれさまでした
こんにちは

まだまだ眠いでしょう?
陽気な浅間山を楽しむことができてよかったですね

山は混んでなかったですか?
今回のレコにグルメがない分、らしくないですよ
次回に期待しています
2013/5/6 16:17
やっぱり 疲労?
pore-pore さん こんばんは

疲れって言うより寝不足なのでしょうかね。

山道具の片付けと家の用事は着実には行ったのですが、あくびが止まりません。
録画番組を見てると、ほぼ記憶が無い状態の繰り返し。

今回は蕎麦を食べて帰ろうと考えネットで調べて出かけはしました。
しかしGWの影響か、お休みでした。
店についてガックリ

来来亭でラーメン食って帰りました

次回はどこのグルメへご一緒しましょう。。
2013/5/6 19:57
遠征三昧ですね
hi-roさん、こんばんは。

後半は浅間山ですか。タフですねー。
GW後半、私は久し振りに家でゴロゴロでした。
でも山道具の片付けができてません。
2013/5/6 21:58
又、失敗
umonさんこんばんは

天気が良くて行きたい時期と一致したので、出かけてしまいました

今回も前回ご一緒頂いた富士山と同じパターンの地図忘れをしてしまいました。
今回ロスは20分弱でしたが

昨日の片付けは終了。
アイゼン・ピッケルも今シーズンは終わりでしょう。
2013/5/6 22:55
お疲れ様でした。
はじめまして、同日に浅間山を登ったものです。

時間的にJバンド分岐〜火山館あたりで下り中の僕とすれ違ってると思います、この日は風もなく素晴らしい登山日和でしたよね、すがすがしい気持ちで浅間山登れて最高でした
2013/5/7 12:34
1山目 お疲れ様でした
drunkyさん こんばんは

湯の平口とjバンドの中間地点位ですね。
早くから降りて来られてるなと思われる方に何人かすれ違いました。
drunkyさんがトップだったのでは

暖かくて浅間山としては微風の日だったと思います。
2013/5/7 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら