ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2945734
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白毛門 晴天で絶景(駐車場とクラック注意)

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
Tomo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
8.1km
登り
1,130m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:48
合計
6:36
8:59
8:59
9
9:14
9:16
113
11:09
11:16
50
12:06
12:33
55
13:28
13:37
79
14:56
14:58
5
15:03
15:03
4
15:07
15:08
11
15:19
15:19
4
15:26
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:谷川岳ロープウェイ1000円
(緊急事態宣言で3月5日まで休業・土日祝営業日がある)

土合駅駐車場は道路からの入り口に工事車両でバリケードしており、中に入れないようになっていた。作業に迷惑そうなのでこれからは登山にはロープウェイに停めた方が良いかも。移動時間は大して変わらない。
追記
登山者の駐車禁止になったそうです。駅とカフェの利用者はOK
コース状況/
危険箇所等
雪庇とクラック。クラックに落ちると多分頭まで埋まる。後で山頂のクラックの写真を見てゾッとした。下山でスリップしやすい。急登なので転ぶと止まらない。下にいる人を巻き込まないように注意。麓で踏み抜き地獄。勢いつけて歩行し踏み抜いて膝をやられないように注意。
その他周辺情報 日帰り温泉をやっているところでもコロナ対策で休止中が多い。事前に確認。
谷川岳ロープウェイの駐車場。1階は満車。2階は半分ぐらい。
土合駅前はバリケード。工事関係者がたくさん来ていました。
2021年02月20日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:47
谷川岳ロープウェイの駐車場。1階は満車。2階は半分ぐらい。
土合駅前はバリケード。工事関係者がたくさん来ていました。
道路は除雪済み
2021年02月20日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:49
道路は除雪済み
2021年02月20日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:56
スノーシェッド
2021年02月20日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:57
スノーシェッド
MAXさん土合ベースの横から登山口へ
2021年02月20日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:59
MAXさん土合ベースの横から登山口へ
しっかりトレース。ありがたい
2021年02月20日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:07
しっかりトレース。ありがたい
2021年02月20日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:09
2021年02月20日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:09
今日の核心部w右に滑り落ちると結構な高度で川にドボン
2021年02月20日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:12
今日の核心部w右に滑り落ちると結構な高度で川にドボン
2021年02月20日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:13
慣れると上を渡れました。
2021年02月20日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:13
慣れると上を渡れました。
もう急登
2021年02月20日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:17
もう急登
階段になっているので楽
2021年02月20日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:20
階段になっているので楽
まだこの時間は雪もしっかりしてアイゼンが効く
2021年02月20日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:32
まだこの時間は雪もしっかりしてアイゼンが効く
暑くてソフトシェルを脱いでインナー一枚で登る。それでも暑い。
2021年02月20日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:50
暑くてソフトシェルを脱いでインナー一枚で登る。それでも暑い。
2021年02月20日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:52
2021年02月20日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:52
2021年02月20日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:54
雪庇が見えてちょっと気が晴れる
2021年02月20日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:26
雪庇が見えてちょっと気が晴れる
2021年02月20日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:42
2021年02月20日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:53
どんどん角度がきつくなる。でもステップがしっかりしていてありがたい。
2021年02月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:59
どんどん角度がきつくなる。でもステップがしっかりしていてありがたい。
谷川岳。西黒尾根からトマの耳・オキの耳・一ノ倉岳・茂倉岳
と素晴らしい眺め!気持ちいい〜
2021年02月20日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:00
谷川岳。西黒尾根からトマの耳・オキの耳・一ノ倉岳・茂倉岳
と素晴らしい眺め!気持ちいい〜
2021年02月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:01
2021年02月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:01
2021年02月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:01
2021年02月20日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:04
これでどのくらいの斜面かわかるかな。
2021年02月20日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:05
これでどのくらいの斜面かわかるかな。
白毛門が見えてきた
2021年02月20日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:09
白毛門が見えてきた
同じ山を撮っても、少しの移動と時間で見えかたが変わる。なのでなるべくマメに撮るようにしてる。一期一会
2021年02月20日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:18
同じ山を撮っても、少しの移動と時間で見えかたが変わる。なのでなるべくマメに撮るようにしてる。一期一会
ここがよく写真にある雪庇か。
2021年02月20日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:19
ここがよく写真にある雪庇か。
雪庇が下に向かって吠えている怪獣みたい。
2021年02月20日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:19
雪庇が下に向かって吠えている怪獣みたい。
トラバースを気をつけて渡る
2021年02月20日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:29
トラバースを気をつけて渡る
フカフカ雪なので滑っても死にはしないと思うけど、登ってくるのを考えると絶望。
2021年02月20日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:29
フカフカ雪なので滑っても死にはしないと思うけど、登ってくるのを考えると絶望。
キッツイ急登。汗が止まらない。
2021年02月20日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:37
キッツイ急登。汗が止まらない。
先頭のラッセルには頭が下がる思い。
2021年02月20日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:43
先頭のラッセルには頭が下がる思い。
一番きついところを登りきった。
2021年02月20日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:49
一番きついところを登りきった。
2021年02月20日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:57
もうちょっとだけど油断せず。
2021年02月20日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:58
もうちょっとだけど油断せず。
すぐ側にクラック。
2021年02月20日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:59
すぐ側にクラック。
2021年02月20日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:00
2021年02月20日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:01
2021年02月20日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:03
3mの自撮り棒を突っ込んでみた。2mはあるかな。引っかからず落ちたら背丈まで。
2021年02月20日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:05
3mの自撮り棒を突っ込んでみた。2mはあるかな。引っかからず落ちたら背丈まで。
白毛門に到着。汗止めに使っていたタオルを取るのを忘れてた。
2021年02月20日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:05
白毛門に到着。汗止めに使っていたタオルを取るのを忘れてた。
2021年02月20日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:07
iPhoneでパノラマ
2021年02月20日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:07
iPhoneでパノラマ
武能岳・七つ小屋山・笠ヶ岳・小烏大烏帽子・朝日岳
2021年02月20日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:07
武能岳・七つ小屋山・笠ヶ岳・小烏大烏帽子・朝日岳
2021年02月20日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:08
2021年02月20日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:08
笠ヶ岳までしっかりトレースがついてる。今度は泊まりがけで来たい。
2021年02月20日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:08
笠ヶ岳までしっかりトレースがついてる。今度は泊まりがけで来たい。
2021年02月20日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/20 12:08
2021年02月20日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:14
遠くまでよく見える。
2021年02月20日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:14
遠くまでよく見える。
平ヶ岳・燧ヶ岳・至仏山でいいのかな
2021年02月20日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:14
平ヶ岳・燧ヶ岳・至仏山でいいのかな
2021年02月20日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:15
さてゆっくり帰りますか
2021年02月20日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:38
さてゆっくり帰りますか
下りるのが勿体無い。と友人がずっと言ってた。
2021年02月20日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:45
下りるのが勿体無い。と友人がずっと言ってた。
2021年02月20日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:53
2021年02月20日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:45
雪が腐ってアイゼン効かず。スリップ注意
2021年02月20日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:10
雪が腐ってアイゼン効かず。スリップ注意
2021年02月20日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:52
踏み抜き地獄。どこを歩いても踏み抜く。
2021年02月20日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:55
踏み抜き地獄。どこを歩いても踏み抜く。
階段ができていました。感謝。
2021年02月20日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:59
階段ができていました。感謝。
2021年02月20日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:00
2021年02月20日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:00
2021年02月20日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:07
氷柱
2021年02月20日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:07
氷柱
わんこ
2021年02月20日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:08
わんこ
到着。楽しかった。
2021年02月20日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:19
到着。楽しかった。
Insta360one xの動画から切り取り。
白毛門山頂。クラックがすぐ側にあるが、よく見ると崖。左のきれいな雪が棚になっていて丸ごと落ちるんだろうな。
1
Insta360one xの動画から切り取り。
白毛門山頂。クラックがすぐ側にあるが、よく見ると崖。左のきれいな雪が棚になっていて丸ごと落ちるんだろうな。
気を引き締めて
帰りは楽
滑って下の人を巻き込まないように。
滑って下の人を巻き込まないように。
昼食。いつものカップヌードル。
昼食。いつものカップヌードル。
振り返り白毛門
野うさぎの足跡
この後悲劇が。(スベった)
この後悲劇が。(スベった)

装備

個人装備
輪カンジキ ピッケル GPS(iPhoneにアプリ) ストック アイゼン バラクラバx2 サングラスx2 ゴーグル アウター手袋 インナーグローブx2 予備手袋 長袖インナー ソフトシェル ハードシェル ダウンジャケット タイツ ズボン ゲイター 靴下 予備靴下 予備インナー 毛帽子 ザック 水袋 水筒(山専ボトル) バーナー コッヘル ガス ライター 多徳ナイフ 昼ご飯 行動食 非常食 レジャーシート(銀マット) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 貼るホッカイロ 靴用ホッカイロ タオル カメラ(TG-4・Insta360oneX)
備考 Insta360 one Xの動画機能ばかり使っていたが、動画の切り取りでは画像が荒くなってしまった。写真撮影機能も使っていきたい。

日焼け止めを忘れた。日焼けして顔が真っ黒。

感想





谷川岳の西黒尾根から登ろうと思っていたら、友人から白毛門のお誘い。
初めて行ったが、谷川岳が一望できる素晴らしい場所でした。

トレースがあれば難易度は高くないですが、無いとかなり危険だと感じます。
雪庇とクラックだけではなく反対側の斜面もきつく、雪庇からの滑落を怖がりすぎると、反対側の斜面から滑落しそうです。特に帰り道、雪が緩んでいるので、ステップがあった場所に足を置いたら崩れてそのままスリップ、1mぐらいで止まりましたが、もう少しでその先の急斜面に行ってしまうところでした。

今回は白毛門まででしたが、テン泊装備の方も多く笠ヶ岳まで行ってテン泊をしてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら