ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296677
全員に公開
ハイキング
近畿

モンベル辰野勇会長と行く春日原生林柳生街道

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
oris その他30人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
15.2km
登り
507m
下り
487m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:17 近鉄奈良駅近くの広場
10:12 志賀直哉旧居
11:27-12:02 首切り地蔵
12:25 石切峠
12:42-12:59 お茶摘み
13:05-14:24 お茶会
15:01 芳山交番所
15:55-16:25 若草山
17:08 近鉄奈良駅近くの広場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄奈良駅
近鉄の奈良駅の噴水前で集合でした。
2013年05月12日 08:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 8:52
近鉄の奈良駅の噴水前で集合でした。
興福寺の脇を通って歩く。
2013年05月12日 09:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 9:21
興福寺の脇を通って歩く。
池に浮かぶ「浮見堂」に移動します。
2013年05月12日 09:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 9:41
池に浮かぶ「浮見堂」に移動します。
そこで、辰野会長の横笛の演奏を聴くことができました。
2013年05月12日 09:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 9:42
そこで、辰野会長の横笛の演奏を聴くことができました。
優雅な演奏に聴き入ってしまいます。
2013年05月12日 09:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/12 9:44
優雅な演奏に聴き入ってしまいます。
今日の天気は好天でした。
2013年05月12日 09:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/12 9:52
今日の天気は好天でした。
辰野会長が鹿を呼び寄せると・・・
2013年05月12日 09:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 9:59
辰野会長が鹿を呼び寄せると・・・
鹿が寄って来ました。
2013年05月12日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
5/12 10:00
鹿が寄って来ました。
閑静な住宅街を抜けて・・・
2013年05月12日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 10:12
閑静な住宅街を抜けて・・・
春日原生林に入ります。
2013年05月12日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 10:43
春日原生林に入ります。
時々、立ち止まって・・・
そしてポイントでガイドをしていただけます。
2013年05月12日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/12 10:52
時々、立ち止まって・・・
そしてポイントでガイドをしていただけます。
樹齢700年の「杉」です。
2013年05月12日 19:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 19:38
樹齢700年の「杉」です。
首切り地蔵。首の亀裂は荒木又衛右門が試し切りをしたという伝説が・・・
2013年05月12日 19:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/12 19:38
首切り地蔵。首の亀裂は荒木又衛右門が試し切りをしたという伝説が・・・
休憩所の前を通って・・・
今日は大盛況でしたが、昨日は雨天でお客が「4人」だけだったとか・・・
2013年05月12日 12:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 12:30
休憩所の前を通って・・・
今日は大盛況でしたが、昨日は雨天でお客が「4人」だけだったとか・・・
お茶畑に着きました。和やかな風景です。
2013年05月12日 19:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 19:38
お茶畑に着きました。和やかな風景です。
ここで会長よりお茶の摘み方を教わります。
2013年05月12日 12:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 12:48
ここで会長よりお茶の摘み方を教わります。
このような新芽を摘んでいくとのこと。
2013年05月12日 19:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 19:39
このような新芽を摘んでいくとのこと。
お茶に関しても詳しいお話を聞かせていただきました。
2013年05月12日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 13:07
お茶に関しても詳しいお話を聞かせていただきました。
お陰様で、新緑の茶葉が摘めました!
2013年05月12日 13:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/12 13:06
お陰様で、新緑の茶葉が摘めました!
次に新芽の茶葉を少し蒸します。
2013年05月12日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 13:08
次に新芽の茶葉を少し蒸します。
それから、フライパンの上で熱しながら手もみをします。
2013年05月12日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 13:10
それから、フライパンの上で熱しながら手もみをします。
わたしも不器用ながらやってみます。
2013年05月12日 13:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/12 13:12
わたしも不器用ながらやってみます。
手前が新芽。
向こう側が蒸して、熱して手もみしたもの。
2013年05月12日 14:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 14:01
手前が新芽。
向こう側が蒸して、熱して手もみしたもの。
会長よりお茶を淹れていただきます。
「至極結構でございました。」
2013年05月12日 19:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/12 19:41
会長よりお茶を淹れていただきます。
「至極結構でございました。」
スタッフの奥様よりおいしい和菓子もいただきました。ありがとうございました!
2013年05月12日 13:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 13:59
スタッフの奥様よりおいしい和菓子もいただきました。ありがとうございました!
春日原始林は「世界遺産」なのです。
2013年05月12日 15:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/12 15:19
春日原始林は「世界遺産」なのです。
若草山より遠くには生駒山
2013年05月12日 15:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/12 15:56
若草山より遠くには生駒山
そして、左に目を移すと金剛山が・・・
2013年05月12日 16:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/12 16:29
そして、左に目を移すと金剛山が・・・
最後は近鉄奈良駅のほうへと戻ります。
2013年05月12日 17:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 17:03
最後は近鉄奈良駅のほうへと戻ります。
本日のログ
2013年05月12日 17:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/12 17:09
本日のログ
辰野会長、ありがとうございました!
2013年05月12日 17:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/12 17:24
辰野会長、ありがとうございました!

感想

山を登ることを趣味にしている人で「モンベル」の名前を知らない人はいないと言っても過言ではない。
私も随分とお世話になっている。
3年ほど前に山歩きを始めたころは近所のモンベル店舗で、山の道具をひととおり取りそろえたものだ。
今でも、山の道具の過半数はモンベル製品だ。
そんな、モンベルの創業者で現在、会長をされておられるのが辰野勇さんだ。
有名な方なので私もTVや雑誌で活躍を拝見しており、とても魅力的な方だなと思っていた。

ある日、何気なくモンベルHPのイベントツアーのページを眺めていると、
「辰野勇と行く春日原生林柳生街道」という、辰野会長自ら春日原生林を案内していただける
楽しそうなトレッキングツアーを見つけた。
早速、申し込んでみようとしたが生憎、定員一杯で申し込むことができなかった。
その後は次の機会を狙ってHPを頻繁にチェックして、ようやく今回のツアーに参加できることとなった。

前日は雨にもかかわらず当日は文句のない晴天で青空の下、
辰野会長自ら奈良公園内を抜けて春日原生林そして柳生街道をガイドしていただく。
(お話も上手だったし、とても、気さくでいい方でした。)

途中で呼び寄せた鹿を見たり、横笛の優雅な演奏を聞くことができたり
お茶畑での「茶摘み体験」(茶摘みなんて初体験でした・・・)
それと、自分たちで摘んだお茶の新芽を自分たちで 蒸らして熱して
そして、手もみして「お茶の葉」にすると言う貴重な体験もできた。
(それにしても、新芽を手もみするのは難しかった・・・)

自分たちで摘んで、手もみしたお茶を野外で敷物の上でいただくのは新鮮で美味しかった。
手もみの微妙な違いで、淹れて飲んだお茶の味がすごく変わってしまうので奥深い世界なんだなと思った。
(みなさんでワイワイと体験学習みたいでおもしろかったです。)
そして、最後は木々に囲まれた原生林を歩いたのちに若草山に登って
開放感のある展望を味わうと言う計算されたルート計画だった。

今日のツアーの参加者にはリピーターの方も多くて今回で3回目とか、4回目とか、10数回目の方もおられた。
遠方からは東京や群馬そして福岡からの参加者もおられたようで
それだけ価値のあるツアーだったし、すぐに定員になってしまう
人気のツアーだと言う理由も今回、参加してみてよくわかった。
とっても楽しい、まるで「大人の遠足」だった。

今回、ツアーに参加して感じた「おもてなしの心」は
「モンベル」での製品作りや店舗でのサービスにつながっているような気がした・・・

辰野会長はじめスタッフのみなさん、楽しい一日を本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2627人

コメント

そんなツアーがあったのですね。
モンベル主催のツアーはお高いのでなかなか手が出ないですが、まさか会長自ら案内してくれるツアーがあったなんて知りませんでした。
なかなか貴重な体験をされましたね。
写真キレイですね。
カメラ変わりました?
2013/5/14 21:56
プラチナチケットならぬプラチナツアーですね。
kivararさんもおっしゃっておいでですが、貴重な体験してこられたのですね。
オーラのすごいお方(辰野氏)と聞いていますが、いかがでした?

鹿の毛並みがボサボサしてませんでしたか?
6日に奈良に行ったんですけど、毛が抜けかわる時期なのかな?って思いました。
2013/5/14 22:47
キバラー さん
今回のツアーはモンベル会員料金で6500円でした。
とっても貴重な体験ができたので、その価値はありましたよ。
でも、40人と大所帯だったので、欲を言えば10人くらいだったら
もっと一体感があってよかったと思います。

カメラはいつものですが、当日は天気も良くて、光が強かったので
いつもと違った感じの写真が撮れたかもです。
それと、今回は写真を撮ってくれる人も同行していたので、
その写真も何枚かは今回のレコに使用していますよ。

それに、ヤマレコにもアイコンを登録されましたね。
なんか嬉しいです!
2013/5/15 19:52
neko-obaba さん
鹿はどうも、この時期が毛の抜け代わりの時期みたいですね。
辰野会長は気さくで、いい方でしたよ。とっても好奇心が旺盛な方だと思いました。
それに、何事にも一所懸命で、自分の価値観をしっかりと持った感じの方でしたね。

そんな、辰野会長の魅力に触れられるこのツアーは全力でおすすめです。
ただし、人気のツアーなのですぐに完売になります。
毎年、春と秋に開催されていますので、
ご興味あればモンベルツアーのHPをこまめにチェックしてくださいね。
2013/5/15 19:51
なるほど!
こんばんは。

同じコメになりますが、こんなツアーがあったとは・・・。
モンベルのHPはよく見てるつもりでしたが、知らなかったとはこれいかに・・・。です。

いつもと違った思考で、貴重な体験やお話も聞けたりでなかなか楽しそうですね。
茶葉の手揉み写真のorisさん、ホンマ楽しそう・・・。

鹿を呼び寄せる会長の、笛演奏にはちょいビックリでした。
2013/5/17 2:28
popoi さん
今回歩いた春日原生林はアップダウンも少なくハイキング気分で歩けるので
機会があったら、ご家族で楽しんでください。奈良公園は鹿もいるしで子供さんは楽しめるのでは・・・
それに、東大寺もあり二月堂なんかもいいですよ。観光も兼ねて楽しめますよ。
でも、これからはこの原生林はヒルが出るらしいので注意は必要です。
いつも、コメントありがとうございます。popoiさんからコメントはいつも嬉しいです。
今後とも、よろしくです。
2013/5/17 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら