ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2996942
全員に公開
ハイキング
関東

二等三角点巡り〜旧鎌倉街道上之道で一等三角点の高尾山へ

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
24.6km
登り
153m
下り
139m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:39
合計
7:51
10:16
8
庚申塚バス停
10:24
10:36
30
二等三角点「小雀村」
11:06
11:15
43
11:58
12:10
25
天王森泉公園
12:35
12:42
9
富士塚公園
12:51
12:55
36
左馬神社
13:31
13:40
84
飯田神社
15:04
15:08
27
左馬社
15:35
15:40
22
日枝社
16:02
16:02
17
16:19
16:29
53
八幡社
17:22
17:49
18
18:07
すずかけ台駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
 
コース状況/
危険箇所等
車道歩きが主になります。歩道がなく道幅が狭いところがありましたので通行車両には十分ご注意ください。案内等はありませんので地図必携です。

一部はウォーキングコースとして利用されているようです。
詳細はこちらになります。

泉区役所 古道散策マップ
https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/shokai/gaiyo/sansaku/kodomap.html

瀬谷区役所 瀬谷ふるさと歴史さんぽ道
https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/shokai/bunkazai/sanpo/
その他周辺情報 今回歩いたコースにはコンビニが少なかったです。
大船駅からバスでやってきました。
2021年03月14日 10:15撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:15
大船駅からバスでやってきました。
昨日は雨だったけど遠くまでよく見えます。
2021年03月14日 10:21撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:21
昨日は雨だったけど遠くまでよく見えます。
富士山もきれいに見えます!
2021年03月14日 10:22撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:22
富士山もきれいに見えます!
二等三角点「小雀村」にやって来ました。ここから一等三角点「長津田村」まで歩きます!
2021年03月14日 10:25撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:25
二等三角点「小雀村」にやって来ました。ここから一等三角点「長津田村」まで歩きます!
三角点付近は眺めがいいです。二子山の奥に大楠山が見えます。
2021年03月14日 10:27撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:27
三角点付近は眺めがいいです。二子山の奥に大楠山が見えます。
こちらは円海山です。
2021年03月14日 10:28撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:28
こちらは円海山です。
今日も無事に歩けますように…出発します。
2021年03月14日 10:29撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:29
今日も無事に歩けますように…出発します。
車道脇の畑でつくしを見つけました!
2021年03月14日 10:50撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
3/14 10:50
車道脇の畑でつくしを見つけました!
ウィトリッヒの森 とても静かでいい感じ
2021年03月14日 11:09撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 11:09
ウィトリッヒの森 とても静かでいい感じ
足元にはタンポポが咲いています。
2021年03月14日 11:14撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:14
足元にはタンポポが咲いています。
ウィトリッヒの森を抜けて宇田川橋から旧鎌倉街道上道を辿ります。
2021年03月14日 11:20撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:20
ウィトリッヒの森を抜けて宇田川橋から旧鎌倉街道上道を辿ります。
横浜ドリームランドのホテルエンパイアは横浜薬科大学として生まれ変わりました。
2021年03月14日 11:24撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:24
横浜ドリームランドのホテルエンパイアは横浜薬科大学として生まれ変わりました。
道路脇にある庚申塔
2021年03月14日 11:40撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:40
道路脇にある庚申塔
天王森 こういった風景が少なくなりました。
2021年03月14日 11:45撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:45
天王森 こういった風景が少なくなりました。
天王森泉公園に立ち寄ってみます。
2021年03月14日 11:58撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:58
天王森泉公園に立ち寄ってみます。
木蓮の花が青空に映えますねぇ
2021年03月14日 12:02撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 12:02
木蓮の花が青空に映えますねぇ
湧水でワサビ田が作られていました。
2021年03月14日 12:02撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 12:02
湧水でワサビ田が作られていました。
園内にはニリンソウが咲いています。
2021年03月14日 12:09撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 12:09
園内にはニリンソウが咲いています。
道沿いの田んぼには蝶がたくさん飛んでいます。すっかり春だね〜
2021年03月14日 12:14撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 12:14
道沿いの田んぼには蝶がたくさん飛んでいます。すっかり春だね〜
鍋屋橋で和泉川を渡ります。
2021年03月14日 12:16撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:16
鍋屋橋で和泉川を渡ります。
境川遊水地公園
2021年03月14日 12:21撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:21
境川遊水地公園
大切にされてます。
2021年03月14日 12:28撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:28
大切にされてます。
股抜きの富士山
2021年03月14日 12:34撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:34
股抜きの富士山
富士塚公園にある富士塚城址の石碑
2021年03月14日 12:36撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 12:36
富士塚公園にある富士塚城址の石碑
左馬神社 変わった名前なので帰って調べてみたら面白い
2021年03月14日 12:52撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:52
左馬神社 変わった名前なので帰って調べてみたら面白い
美濃口家 鎌倉街道の歴史を感じます。
2021年03月14日 13:01撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:01
美濃口家 鎌倉街道の歴史を感じます。
このあたり古道の雰囲気があっていいですね。
2021年03月14日 13:02撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:02
このあたり古道の雰囲気があっていいですね。
飯田神社 ここもサバ神社の一つだそうです。
2021年03月14日 13:34撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:34
飯田神社 ここもサバ神社の一つだそうです。
神社には珍しい梵鐘があります。
2021年03月14日 13:35撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:35
神社には珍しい梵鐘があります。
境内には横浜市の名木古木にも指定されているヤブツバキがあります。
2021年03月14日 13:40撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:40
境内には横浜市の名木古木にも指定されているヤブツバキがあります。
上飯田西公園にはトイレがありました。街歩きには助かる。
2021年03月14日 13:46撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:46
上飯田西公園にはトイレがありました。街歩きには助かる。
路傍には庚申塔や道祖神が多く見られます。
2021年03月14日 13:57撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:57
路傍には庚申塔や道祖神が多く見られます。
新幹線を潜ります。
2021年03月14日 14:00撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 14:00
新幹線を潜ります。
道を間違えて柳明神社に来てしまった。戻ります。
2021年03月14日 14:11撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 14:11
道を間違えて柳明神社に来てしまった。戻ります。
左馬社 本日三箇所めのサバ神社になります。
2021年03月14日 15:04撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:04
左馬社 本日三箇所めのサバ神社になります。
ここの神社にも梵鐘がありました。
2021年03月14日 15:05撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:05
ここの神社にも梵鐘がありました。
なぜか社殿は鳥居の正面にありません。
2021年03月14日 15:05撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:05
なぜか社殿は鳥居の正面にありません。
道の真ん中に石仏があります。
2021年03月14日 15:17撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:17
道の真ん中に石仏があります。
相鉄線を潜ります。
2021年03月14日 15:20撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:20
相鉄線を潜ります。
徳善寺 立派な山門があります。
2021年03月14日 15:27撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 15:27
徳善寺 立派な山門があります。
日枝社 奥に見えるのは「かながわの名木100選」に選ばれている大ケヤキです。
2021年03月14日 15:34撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:34
日枝社 奥に見えるのは「かながわの名木100選」に選ばれている大ケヤキです。
鎌倉街道の解説板
2021年03月14日 15:50撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 15:50
鎌倉街道の解説板
ミツマタの甘い香りが漂う
2021年03月14日 15:52撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 15:52
ミツマタの甘い香りが漂う
この辺りは古道の雰囲気が漂う。正面に見えるケヤキは横浜市の名木古木に指定されています。
2021年03月14日 15:56撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 15:56
この辺りは古道の雰囲気が漂う。正面に見えるケヤキは横浜市の名木古木に指定されています。
中屋敷地蔵尊
2021年03月14日 16:01撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:01
中屋敷地蔵尊
北向地蔵尊 お地蔵様が会議しているみたい
2021年03月14日 16:08撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:08
北向地蔵尊 お地蔵様が会議しているみたい
これは古い よく残っていましたね。
2021年03月14日 16:13撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:13
これは古い よく残っていましたね。
勝運の神様だって!これはお参りしなければなりませんね。
2021年03月14日 16:20撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:20
勝運の神様だって!これはお参りしなければなりませんね。
コロナに勝てますように
2021年03月14日 16:21撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:21
コロナに勝てますように
ここも鳥居の正面に社殿がありません。なんでだろう?
2021年03月14日 16:26撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:26
ここも鳥居の正面に社殿がありません。なんでだろう?
東名高速を潜ります。
2021年03月14日 16:29撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:29
東名高速を潜ります。
国道246号に出ました。
2021年03月14日 16:47撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:47
国道246号に出ました。
五貫目道祖神
2021年03月14日 16:50撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:50
五貫目道祖神
この辺りで旧鎌倉街道とお別れします。
2021年03月14日 16:57撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 16:57
この辺りで旧鎌倉街道とお別れします。
高尾山入口に着きました。あと少し
2021年03月14日 17:20撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 17:20
高尾山入口に着きました。あと少し
高尾山に到着しました〜
2021年03月14日 17:23撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 17:23
高尾山に到着しました〜
早速一等三角点「長津田村」にタッチ!
2021年03月14日 17:24撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 17:24
早速一等三角点「長津田村」にタッチ!
何とか日没までに辿り着けました。
2021年03月14日 17:26撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 17:26
何とか日没までに辿り着けました。
蛭ヶ岳の隣に陽が沈む
2021年03月14日 17:34撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 17:34
蛭ヶ岳の隣に陽が沈む
ここは一等三角点がある3峰が全て見えます。
2021年03月14日 17:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/14 17:36
ここは一等三角点がある3峰が全て見えます。
天城山
2021年03月14日 17:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
3/14 17:46
天城山
箱根神山
2021年03月14日 17:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
3/14 17:47
箱根神山
そして丹沢山
2021年03月14日 17:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
3/14 17:47
そして丹沢山
すずかけ台駅に到着してゴールです。お疲れさまでした。
2021年03月14日 18:07撮影 by  C8080WZ, OLYMPUS CORPORATION
3/14 18:07
すずかけ台駅に到着してゴールです。お疲れさまでした。

感想

二子山の一等三角点と高尾山の一等三角点を赤線で繋ぐために前回の続きを歩いてきました。
毎度のことですが、ただ歩くだけでは面白くないのでコース取りについていろいろと調べてみると旧鎌倉街道上之道なるものがあって高尾山まで行けることが判りました。

早速旧鎌倉街道のバイブルと言われている芳賀善次郎著「旧鎌倉街道探索の旅」を参考にコース設定してみました。web上には旧鎌倉街道についてたくさんの情報が上がっていましたのでこちらもコース設定の参考にしました。すぐに情報が手に入る便利な時代になりましたねぇ。

この道は意外と石仏や神社仏閣があって歴史を感じました。所々に残る古道の雰囲気がとても良かったです。

左馬神社というちょっと変わった名前の神社がいくつかありました。神社にあった解説板によると「七サバ巡り」なるのもがあって疫病退散を祈願したそうです。昨今の状況にぴったりですね。こんどやってみようかな。

これで赤線が繋がりました。さて今度はどこを歩こうかしら?
桜の開花宣言もありましたのでしばらくは街歩きが続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら