ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010156
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

品函Π貌β左岸尾根

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
14.9km
登り
851m
下り
917m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:22
合計
7:56
7:36
100
9:26
9:42
12
9:54
9:58
23
10:21
10:21
25
10:46
10:46
55
11:42
11:42
63
12:46
12:46
43
13:29
13:29
56
14:25
14:26
42
15:09
15:09
35
15:44
ゴール地点
天候 どんよりした曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
エアリアマップに記載のないルートだが、概ね歩かれている感じで、トレイルは比較的明瞭
しかし、連続するアップダウンのピークから派生する尾根の行くべき方角が分かりにくく、地形図コンパスで確認を強いられた
地図読みのスキルは必須
自分は何回か間違いかけて修正した
特別危険箇所はなかったが、慎重に歩いた箇所は多少あり
感じ方はそれぞれ
いずれにせよ、道標の類は乏しいバリエーション
自己責任エリア
その他周辺情報 <梁山泊>
日帰り温泉入浴600円
露天風呂あり、なかなか良い雰囲気

<餃子菜苑>
餃子が兎に角美味❣️
お馴染み、父鉄「白久」駅スタート
今日はいつもと違う方向へ
2021年03月20日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 7:36
お馴染み、父鉄「白久」駅スタート
今日はいつもと違う方向へ
達筆で、凄みのある注意警鐘文言
2021年03月20日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 7:36
達筆で、凄みのある注意警鐘文言
熊倉山はガスの中
今回はこちらに背を向けてきた方向へ行く
少し背信の罪の意識
2021年03月20日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/20 7:57
熊倉山はガスの中
今回はこちらに背を向けてきた方向へ行く
少し背信の罪の意識
踏切を横断、国道を超えて北方面へ進み、山に入る
鉄塔巡視路を行く 赤テープありトレース明瞭
2021年03月20日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 8:13
踏切を横断、国道を超えて北方面へ進み、山に入る
鉄塔巡視路を行く 赤テープありトレース明瞭
尾根に乗った
2021年03月20日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 8:27
尾根に乗った
鉄塔下から
2021年03月20日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 8:44
鉄塔下から
ちょっと厳しかった降り…巻道あり
2021年03月20日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 8:55
ちょっと厳しかった降り…巻道あり
左手に明瞭なトラバース道があるが、ここは直登が正解
2021年03月20日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 9:03
左手に明瞭なトラバース道があるが、ここは直登が正解
本日の最高峰
P644、柴原山
2021年03月20日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/20 9:25
本日の最高峰
P644、柴原山
伐採されて開けている
2021年03月20日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 9:26
伐採されて開けている
本日の最高峰なので、少し早いがコーヒーブレイクでまったりする
2021年03月20日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/20 9:30
本日の最高峰なので、少し早いがコーヒーブレイクでまったりする
ほどなく品
「シナシュウ」と読む
2021年03月20日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/20 9:54
ほどなく品
「シナシュウ」と読む
品箸瞭鹽三角点
2021年03月20日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/20 9:55
品箸瞭鹽三角点
黄色い花は元気をもらえるから好きだ
2021年03月20日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/20 9:56
黄色い花は元気をもらえるから好きだ
この標識の裏方面、西側へ伸びる…
2021年03月20日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 9:57
この標識の裏方面、西側へ伸びる…
こちらの尾根へ進む
伊豆沢左岸尾根、本日はこちらへ進む
右岸尾根は北へ伸びている
いずれこちらも…
2021年03月20日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 9:57
こちらの尾根へ進む
伊豆沢左岸尾根、本日はこちらへ進む
右岸尾根は北へ伸びている
いずれこちらも…
遠くに麓の小鹿野町が見える
2021年03月20日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 10:14
遠くに麓の小鹿野町が見える
岩と樹
2021年03月20日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 10:19
岩と樹
垣間から見える山並み
四阿屋山方面
2021年03月20日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/20 10:24
垣間から見える山並み
四阿屋山方面
ここの下りはちょっと厳しかった…やっぱりなんだかんだでバリだと思った
2021年03月20日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 10:34
ここの下りはちょっと厳しかった…やっぱりなんだかんだでバリだと思った
快適な道もあり
2021年03月20日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 10:38
快適な道もあり
自然の造形美

2021年03月20日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 10:47
自然の造形美

P560到着 祠があった
2021年03月20日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 10:55
P560到着 祠があった
P560からの下り 急だった
2021年03月20日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 10:58
P560からの下り 急だった
祠が導いてくれる
2021年03月20日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 11:34
祠が導いてくれる
こういう景観が好きだ
ここは真ん中を突破
2021年03月20日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/20 11:49
こういう景観が好きだ
ここは真ん中を突破
中央に山桜が見えた
2021年03月20日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 11:55
中央に山桜が見えた
P541 ここにも祠があった
2021年03月20日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 11:56
P541 ここにも祠があった
P541のここでお腹が空いたのでランチ
2021年03月20日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/20 12:10
P541のここでお腹が空いたのでランチ
熊倉山方面はガスの中
2021年03月20日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 12:31
熊倉山方面はガスの中
あのオレンジ色の建物は薬師堂
2021年03月20日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 12:43
あのオレンジ色の建物は薬師堂
大久保峠の立派な祠
ここから薬師堂へ下山も考えていたが、進むとする
2021年03月20日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 12:46
大久保峠の立派な祠
ここから薬師堂へ下山も考えていたが、進むとする
ブル道と合流 振り返って
2021年03月20日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 12:59
ブル道と合流 振り返って
ブル道終点のここから尾根復帰
2021年03月20日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 13:04
ブル道終点のここから尾根復帰
P483 鉄塔跡地
眺望よし
2021年03月20日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 13:21
P483 鉄塔跡地
眺望よし
眺望眺めながら再びコーヒーブレイク
2021年03月20日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/20 13:24
眺望眺めながら再びコーヒーブレイク
明瞭なトレイルを進む
2021年03月20日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 13:48
明瞭なトレイルを進む
黒部幹線645号鉄塔辺り通過
大分高度が下がって、麓の町並みが近くなってきた
2021年03月20日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 13:52
黒部幹線645号鉄塔辺り通過
大分高度が下がって、麓の町並みが近くなってきた
この立派な祠から尾根を外して降る
2021年03月20日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 14:25
この立派な祠から尾根を外して降る
程なくここに出る
2021年03月20日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/20 14:32
程なくここに出る
無事、民家のあるアスファルトの道に下山
花が綺麗だった
2021年03月20日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/20 14:35
無事、民家のあるアスファルトの道に下山
花が綺麗だった
国道から伊豆沢右岸尾根が見える
2021年03月20日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/20 14:44
国道から伊豆沢右岸尾根が見える
下山口から約1時間歩いて、こちらに立ち寄り
2021年03月20日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/20 15:42
下山口から約1時間歩いて、こちらに立ち寄り
日帰り入浴600円
露天風呂もあって、なかなか良い感じ
2021年03月20日 16:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/20 16:23
日帰り入浴600円
露天風呂もあって、なかなか良い感じ
風呂上がりのお約束
2021年03月20日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/20 16:36
風呂上がりのお約束
バスで秩父市街地へ
父鉄御花畑駅近くのこちらに立ち寄り…
2021年03月20日 18:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/20 18:06
バスで秩父市街地へ
父鉄御花畑駅近くのこちらに立ち寄り…
ビール大瓶600円
五臓六腑に染み渡る
2021年03月20日 18:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/20 18:12
ビール大瓶600円
五臓六腑に染み渡る
こちらの餃子は皮がモチモチして、とても美味しい
1人前300円
2021年03月20日 18:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/20 18:30
こちらの餃子は皮がモチモチして、とても美味しい
1人前300円
卵とキクラゲの炒め物
お肉も入ってボリューム満点で、美味しい
700円
2021年03月20日 18:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/20 18:33
卵とキクラゲの炒め物
お肉も入ってボリューム満点で、美味しい
700円
地震が発生してどうなることやらと思いつつ、電車に乗った
幸い、遅延はなかった
今日中に帰れそうでよかった
2021年03月20日 19:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11
3/20 19:09
地震が発生してどうなることやらと思いつつ、電車に乗った
幸い、遅延はなかった
今日中に帰れそうでよかった
撮影機器:

感想

品…なんて読むのだろう…
だいぶ前から気になっていた未踏のエリア
足繁く通っていた駅から、これまでとは違う方向に進んでみた
低山ながらも、やはり、ならではの侮れない要素を含んだ、初心に帰った面白い山歩きだった
地形図を手に分岐する尾根をどちらかと考える楽しみ…
切羽詰まったスタイルでないからこその、のんびりとした右往左往を楽しんだ
この日は天気はどんより曇り気味で眺望も望めそうにない感じであったが、風は殆どなく、彼岸ならではの寒くもない温かな春の空気を感じることができた

こちらのレコを参照、ダウンロードさせて戴きました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1363310.html
道の詳細、他、エリア施設の詳細も、今と殆ど変わらずとても参考になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら