ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3011171
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南平丘陵公園▪高幡山(吉祥寺⇒豊田⇒高幡不動駅):緊急事態宣言解除間近、半袖隊長、不要不急の鉄道沿線ひたすら歩き

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
30.7km
登り
156m
下り
143m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:10
合計
6:39
10:16
21
10:37
10:37
20
10:57
10:57
23
武蔵境駅
11:20
11:20
19
11:39
11:39
36
12:15
12:15
16
12:31
12:31
10
12:41
12:51
22
13:13
13:13
37
13:50
13:50
15
14:05
14:05
6
柴崎体育館前
14:11
14:11
23
14:34
14:34
35
日野駅
15:09
15:09
14
豊田駅
15:23
15:23
9
平山橋
15:32
15:32
19
15:51
15:51
9
16:00
16:00
16
南平丘陵公園入口
16:16
16:16
5
16:21
16:21
17
16:38
16:38
17
16:55
高幡不動駅
合計距離: 30.71km / 最高点の標高: 157m / 最低点の標高: 58m
累積標高(上り): 174m / 累積標高(下り): 169m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
(注)拙宅と発着駅との往復6.5Kmを加算すると総計約37km

【参考文献book】なし
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 ★☆★少しでも脱炭素/カーボン・ゼロ★☆★
【往路】拙宅/約1.5kmrunお袋殿居宅/約2kmrun東松原駅train吉祥寺駅
【復路】高幡不動駅train桜上水駅run拙宅/約3km
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
\路に最も近い舗装道路を選択。
南平丘陵・高幡城址はやや高低差あるも遊歩道。
その他周辺情報 ★トイレtoilet:日野市スポーツ公園内、あるいは鉄道駅で
★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:寄らず
お袋殿をサ高住からデイサービスへ送り出し。
介護保険限度調整のため時々出動します。
豪徳寺駅前花壇は春真っ盛り。
1
お袋殿をサ高住からデイサービスへ送り出し。
介護保険限度調整のため時々出動します。
豪徳寺駅前花壇は春真っ盛り。
そのまま東松原駅へ。
拙宅から約3.5kmのアルバイト。
1
そのまま東松原駅へ。
拙宅から約3.5kmのアルバイト。
出発地点の吉祥寺駅へ移動。
中央線電車区間(高尾駅まで)の全駅踏破作戦。
1
出発地点の吉祥寺駅へ移動。
中央線電車区間(高尾駅まで)の全駅踏破作戦。
まずは井の頭公園沿い。
1
まずは井の頭公園沿い。
線路沿いに出ると緩行が通過。
メトロ東西線乗入車両ですね。
1
線路沿いに出ると緩行が通過。
メトロ東西線乗入車両ですね。
三鷹駅に到着。
通過した車両が折り返し発車待ち。
1
三鷹駅に到着。
通過した車両が折り返し発車待ち。
国鉄三鷹電車区(現・JR東日本三鷹車両センター)。
戦後動乱期の三鷹事件を想起する拙者。
当時はまだ北多摩郡三鷹町でした。
2
国鉄三鷹電車区(現・JR東日本三鷹車両センター)。
戦後動乱期の三鷹事件を想起する拙者。
当時はまだ北多摩郡三鷹町でした。
その名も「電車庫通り」。
車両基地に沿った道です。
1
その名も「電車庫通り」。
車両基地に沿った道です。
三鷹以西が高架化されたのまだ最近。
昔は地べたを走っていました。
1
三鷹以西が高架化されたのまだ最近。
昔は地べたを走っていました。
武蔵境駅北口。
緊急事態宣言下にて「外出しないで」横断幕。
スイマセン、今日も不要不急です💦
1
武蔵境駅北口。
緊急事態宣言下にて「外出しないで」横断幕。
スイマセン、今日も不要不急です💦
北口ロータリー。
1
北口ロータリー。
JR改札口。
その隣に西武線改札口。
多摩川線の起点駅でもある。
1
その隣に西武線改札口。
多摩川線の起点駅でもある。
南口広場はセブン王国。
1
南口広場はセブン王国。
運よく多摩川線車両が通過。
1
運よく多摩川線車両が通過。
すぐにJR高架沿いの道に戻る。
高架下は住民憩いの場だ。
1
すぐにJR高架沿いの道に戻る。
高架下は住民憩いの場だ。
懐かしの尾久自動車学校。
多くの友人がここで免許取得。
1
懐かしの尾久自動車学校。
多くの友人がここで免許取得。
六甲山(お好み焼き屋)に登頂。
「四角い」のが名物らしい。
1
六甲山(お好み焼き屋)に登頂。
「四角い」のが名物らしい。
東小金井駅に到着。
1
東小金井駅に到着。
どこの改札口は同じ作りだ。
1
どこの改札口は同じ作りだ。
南北に伸びる南口商店街。
1
南北に伸びる南口商店街。
再び高架沿いの道。
この辺りの高架下は住宅らしい。
1
再び高架沿いの道。
この辺りの高架下は住宅らしい。
武蔵小金井駅に到着。
宇都宮線には単なる「小金井駅」がある。
1
武蔵小金井駅に到着。
宇都宮線には単なる「小金井駅」がある。
北口広場。
改札口。
南口ロータリー。
1
南口ロータリー。
お〜凄い行列…アカシアベーグル。
コロナ禍でも並んで食べたいベーグル哉。
1
お〜凄い行列…アカシアベーグル。
コロナ禍でも並んで食べたいベーグル哉。
小金井電車基地。
1
小金井電車基地。
東京経済大学。
車中から目に留まる看板。
1
東京経済大学。
車中から目に留まる看板。
正門に並ぶ二本松。
1
正門に並ぶ二本松。
一気に商業地区となります。
1
一気に商業地区となります。
都立殿ヶ谷戸庭園。
緊急事態宣言下なので閉園中。
1
都立殿ヶ谷戸庭園。
緊急事態宣言下なので閉園中。
国分寺駅南北自由通路。
昔は陸橋があっただけの記憶。
1
国分寺駅南北自由通路。
昔は陸橋があっただけの記憶。
すっかり様変わりした南口。
1
すっかり様変わりした南口。
JRと西武線改札口。
昔はもっと離れていたような?
1
JRと西武線改札口。
昔はもっと離れていたような?
もっと様変わりした北口ロータリー。
国分寺パークレーンは閉鎖(2008年)。
1
もっと様変わりした北口ロータリー。
国分寺パークレーンは閉鎖(2008年)。
でも昔ながらの団子屋とラーメン屋。
「かえる跳び」世界チャンプ輪島功一さんの店。
1
でも昔ながらの団子屋とラーメン屋。
「かえる跳び」世界チャンプ輪島功一さんの店。
ユキヤナギでしたっけ?
1
ユキヤナギでしたっけ?
ハクモクレンとシモクレン。
揃い踏み。
1
ハクモクレンとシモクレン。
揃い踏み。
姿見の池(1)
姿見の池(2)
「雑木林の道」へ寄り道。
1
「雑木林の道」へ寄り道。
狭いながらも整備されています。
1
狭いながらも整備されています。
ハナモモ
中央線と武蔵野線が交差。
1
中央線と武蔵野線が交差。
橋上から国分寺駅方面。
1
橋上から国分寺駅方面。
西国分寺駅。
駅ビル商店街。
線路南側の路地を抜けます。
1
線路南側の路地を抜けます。
国分寺崖線かな?
石段を下った先が…
1
国分寺崖線かな?
石段を下った先が…
国立駅。
辛うじて保存された三角屋根駅舎。
1
国立駅。
辛うじて保存された三角屋根駅舎。
大学通り桜並木は開花したばかり。
見頃は今週末でしょうか?
1
大学通り桜並木は開花したばかり。
見頃は今週末でしょうか?
その中でも開花が進んだ一本。
1
その中でも開花が進んだ一本。
線路南側に長い直線道路。
1
線路南側に長い直線道路。
今日一番のサクラ。
ヤマザクラだそうです。
1
今日一番のサクラ。
ヤマザクラだそうです。
違う角度から。
立川市の花はコブシ。
知ってました?
1
立川市の花はコブシ。
知ってました?
これがコブシ。
モクレンの違いに悩みます。
1
これがコブシ。
モクレンの違いに悩みます。
行列ができるラーメン屋「楽観」。
1
行列ができるラーメン屋「楽観」。
立川駅に到着。
大道芸人を取り囲んで北口広場は「密」です。
1
大道芸人を取り囲んで北口広場は「密」です。
南北自由通路も賑やか。
1
南北自由通路も賑やか。
改札口も乗降客多し。
1
改札口も乗降客多し。
多摩モノレール。
1
多摩モノレール。
立川「南」駅なんですね。
まだ乗ったことがない。
1
立川「南」駅なんですね。
まだ乗ったことがない。
コブシ咲くモノレール下に沿って南下。
1
コブシ咲くモノレール下に沿って南下。
柴崎体育館駅を通過。
1
柴崎体育館駅を通過。
疎水の上を通過。
緑道になっていますね。
1
疎水の上を通過。
緑道になっていますね。
頭上には鳥の巣。
コウノトリのような大きな鳥がいますよ。
2
頭上には鳥の巣。
コウノトリのような大きな鳥がいますよ。
立日橋で多摩川を渡ります。
1
立日橋で多摩川を渡ります。
これで「たっぴばし」と読みます。
立川と日野を繋ぐからでしょう。
でも竜飛岬を思い出しちゃう。
2
これで「たっぴばし」と読みます。
立川と日野を繋ぐからでしょう。
でも竜飛岬を思い出しちゃう。
橋上から多摩川上流側。
うっすら奥多摩の山並み。
1
橋上から多摩川上流側。
うっすら奥多摩の山並み。
渡った先に日野市民の森スポーツ公園。
黄色のパンジーが植え込まれています。
1
渡った先に日野市民の森スポーツ公園。
黄色のパンジーが植え込まれています。
助かった…トイレがありました。
1
助かった…トイレがありました。
JR日野駅南口に到着。
民家風の素朴な作り。
中央線では数少ない木造駅舎。
1
JR日野駅南口に到着。
民家風の素朴な作り。
中央線では数少ない木造駅舎。
改札口。
北側にロータリー。
1
北側にロータリー。
再び中央線沿い歩きに復帰。
おっ!中央線車両が待機中。
甲信方面にはご無沙汰中にて久しぶりです。
1
再び中央線沿い歩きに復帰。
おっ!中央線車両が待機中。
甲信方面にはご無沙汰中にて久しぶりです。
ここだったのか…実践女子大学。
その昔に合コンしたことを思い出す。
1
ここだったのか…実践女子大学。
その昔に合コンしたことを思い出す。
20号線の先で緑地帯を突破してショートカット。
1
20号線の先で緑地帯を突破してショートカット。
無事に線路際に復帰。
1
無事に線路際に復帰。
字が掠れて読めぬも…ナントカの森公園でした。
2
字が掠れて読めぬも…ナントカの森公園でした。
おっ!
特急あずさ通過。
1
おっ!
特急あずさ通過。
豊田駅北口に到着。
1
豊田駅北口に到着。
北口ロータリー。
1
北口ロータリー。
改札口。
開業120周年を迎えたばかり。
歴史ある駅なのですね。
1
改札口。
開業120周年を迎えたばかり。
歴史ある駅なのですね。
南口には広い空き地。
1
南口には広い空き地。
ちょっと離れて豊田駅舎。
南北で段差があるんですね。
1
ちょっと離れて豊田駅舎。
南北で段差があるんですね。
南平丘陵が見渡せました。
最後に右から左へ歩く区間です。
1
南平丘陵が見渡せました。
最後に右から左へ歩く区間です。
平山橋で…
浅川を越えます。
あさかわ食堂…どうなってるのでしょうか?
1
浅川を越えます。
あさかわ食堂…どうなってるのでしょうか?
川岸の桜はチラホラ咲き。
1
川岸の桜はチラホラ咲き。
花びらと蕾をアップ。
もう満開になったかな?
1
花びらと蕾をアップ。
もう満開になったかな?
京王線を渡ります。
1
京王線を渡ります。
平山城址公園駅。
思っていた以上に質素な駅ですね。
1
平山城址公園駅。
思っていた以上に質素な駅ですね。
ここからバスが出ているんですね。
以前に平山城址公園からキャンパスに侵入したことがあります。
1
ここからバスが出ているんですね。
以前に平山城址公園からキャンパスに侵入したことがあります。
北野街道(都道173)を辿って…
1
北野街道(都道173)を辿って…
南平駅。
駅舎だけのシンプルな造り。
1
南平駅。
駅舎だけのシンプルな造り。
ようやく南平丘陵公園入口。
吉祥寺から27.5kmのアルバイトでした!
1
ようやく南平丘陵公園入口。
吉祥寺から27.5kmのアルバイトでした!
よく整備された遊歩道。
1
よく整備された遊歩道。
山桜の先に丸太階段。
少しの登りだけで汗ばみます。
1
山桜の先に丸太階段。
少しの登りだけで汗ばみます。
芽吹く前の木立。
1
芽吹く前の木立。
山桜の向こうに市街地。
1
山桜の向こうに市街地。
かたらいの路(尾根筋)に上がりました。
1
かたらいの路(尾根筋)に上がりました。
道標を見るのは久しぶり。
1
道標を見るのは久しぶり。
ジェットコースターのような急降下に見えます。
1
ジェットコースターのような急降下に見えます。
いったん舗装路に出ますが…
1
いったん舗装路に出ますが…
暫くすると遊歩道に復帰。
1
暫くすると遊歩道に復帰。
展望ポイント(ヤマレコマップ)から北側一帯を俯瞰。
右から左にず〜〜っと歩いて来ました。
1
展望ポイント(ヤマレコマップ)から北側一帯を俯瞰。
右から左にず〜〜っと歩いて来ました。
金網の右側は多摩動物公園。
1
金網の右側は多摩動物公園。
御嶽山153m。
御岳神社が祀られています。
2
御嶽山153m。
御岳神社が祀られています。
なぜ撮影したのか忘れました💦
1
なぜ撮影したのか忘れました💦
南側一帯を俯瞰。
1
南側一帯を俯瞰。
遊歩道はあっと言う間に終わり。
再び住宅街に下り立ちます。
1
遊歩道はあっと言う間に終わり。
再び住宅街に下り立ちます。
「かたらいの路」案内板。
コロナ禍の下、静かな里歩きにお勧めです。
1
「かたらいの路」案内板。
コロナ禍の下、静かな里歩きにお勧めです。
住宅街にも道標完備。
高幡不動を目指します。
1
住宅街にも道標完備。
高幡不動を目指します。
高幡山に入るとお地蔵さま。
霊場巡りもできます。
1
高幡山に入るとお地蔵さま。
霊場巡りもできます。
高幡山130m。
今回も山頂標示版はありませんでした。
1
高幡山130m。
今回も山頂標示版はありませんでした。
山頂から北側俯瞰。
1
山頂から北側俯瞰。
下山途中に五重ノ塔。
2
下山途中に五重ノ塔。
下から見上げる五重ノ塔。
2
下から見上げる五重ノ塔。
ほぼ満開のヤマザクラ。
2
ほぼ満開のヤマザクラ。
白に赤が少し混じったボケの花。
1
白に赤が少し混じったボケの花。
一本だけですが…満開のミツマタ。
2
一本だけですが…満開のミツマタ。
立派な山門。
振り返って…新選組副長・土方歳三(左下銅像)の菩提寺です。
2
振り返って…新選組副長・土方歳三(左下銅像)の菩提寺です。
観音堂の奥の紅白桜?が鮮やかでした。
1
観音堂の奥の紅白桜?が鮮やかでした。
昼食抜きで歩いてきたのでそそられます。
コスパ抜群の四八天丼。
1
昼食抜きで歩いてきたのでそそられます。
コスパ抜群の四八天丼。
こっちも好さそうだなぁ…。
2
こっちも好さそうだなぁ…。
しかしお袋殿と1号隊員への土産を買うに止め…
2
しかしお袋殿と1号隊員への土産を買うに止め…
京王線で帰りました。
高尾山帰りらしきハイカーが多く乗ってました。
1
京王線で帰りました。
高尾山帰りらしきハイカーが多く乗ってました。
人体実験のため飲食したのはコレ200佞世院
体重は2.5kg減るもすぐにリバウンド。
お疲れさんどした<m(__)m>
2
人体実験のため飲食したのはコレ200佞世院
体重は2.5kg減るもすぐにリバウンド。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

緊急事態宣言がようやく解除されましたね。
…と言っても、「これ以上、宣言を続けても、もう打つ手がないから、今のうちに国民のガス抜き解除」であることが見え見え。
果たしてすぐに一都三県の感染者数はリバウンド傾向顕著、かつ関西圏あるいは地方都市では急増中。
スガさんには騙されないぞ…精神で世渡りしないと、高齢者予備軍にとっては危険な罠がいっぱいありそうです。

とは言いながら、お袋殿を連れたユルユル散歩と日々の筋トレ・体幹トレだけではエネルギー消費や発汗機能維持に支障を来します。
そこで緊急事態宣言解除間近とは言え、不要不急の外出自粛要請中ではありますが、お袋殿のデイサービス送り出し業務代行に引っ掛けて鉄道沿線ひたすら歩きを決行しました。
出来るだけ長い距離を歩いて汗を流そう・体重を減らそう目的で、前回(2月6日)に続きで中央線(吉祥寺⇒豊田駅)+京王線(韮山城址公園⇒高幡不動駅)沿いのひたすら歩きを行いました。
計画したら最後の最後に南山丘陵と高幡不動尊の遊歩道を繋いで歩けることがわかったので、オマケに付け加えただけです。

そこそこの好日ではありましたが、上は正装の半袖ではなく、綿のTシャツ+Yシャツ+トレーナー、下は思いGパンとの重装備。
もっともザックの中は万が一の着替えだけのスカスカです。
そして歩行中は一切の飲食を絶ちました(⇒帰りの電車の中で200娑料のみ)。
結果として平地歩きだけでは大した汗を掻けませんでした。
体重(夕食前比較)は前日の69.7kg⇒67.2kgと減ったのは2.5kgのみ。
それも翌日の同時刻にはリバウンドしただけではなく70kgも越えていました。

最適体重は何キロなのか…模索は続きます。
なお、ウィキペディアに拠れば トレラン界の第一人者・鏑木毅さんの身長は拙者とほぼ同じ178cmですが、体重は62kgだそうです。

【新しいテーマ:中央線全駅踏破作戦】
本日の結果、中央線電車区間(東京駅⇔高尾駅)の全駅に足跡を残しました。
また高尾駅以西(便宜的に松本駅までとする)でも未踏の駅は残り少なくなりました。
◆酒折駅……八人山登山で立ち寄る計画立案済み
◆信濃境駅……信玄棒道歩きで立ち寄る計画立案済み
◆岡谷駅以北の6駅……ぼちぼち考えます

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

「緊急事態宣言下、不要不急の鉄道沿線歩き」シリーズ
❶2021年02月01日(月)新宿⇒赤羽(埼京線): 緊急事態宣言下ですが健康診断ついで、半袖隊長、不要不急の鉄道沿線ひたすら歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2892009.html
❷2021年02月05日(金)新宿⇒品川(山手線):緊急事態宣言下ですが回数券消化のため、半袖隊長、不要不急の鉄道沿線ひたすら歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2896514.html
❸2021年02月06日(土)新宿⇒吉祥寺(中央線):緊急事態宣言下ですが回数券消化のため、半袖隊長、不要不急の鉄道沿線ひたすら歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2907017.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら