ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3027875
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

その昔は島だった大島 大島山

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
4.3km
登り
203m
下り
192m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:17
合計
2:06
9:38
56
スタート地点
10:34
10:51
53
11:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は⇒西側登口:唐津市西大島町258-23番地大島市民の森駐車場 🚻有り
    東側登口:唐津市東大島町141番地大島公民館
参考 https://www.city.karatsu.lg.jp/machidukuri/shisetsu/koen/documents/ennaiannaizu.pdf
コース状況/
危険箇所等
歩き易い 大島市民の森ハイキングコースです
眺望良し
 
おはようございます♪佐賀県は唐津市”大島市民の森” 大島山を歩きます
西登山口です
2021年03月27日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/27 9:40
おはようございます♪佐賀県は唐津市”大島市民の森” 大島山を歩きます
西登山口です
民家の傍を登って行きます
2021年03月27日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/27 9:40
民家の傍を登って行きます
グレーチングの上を 傍らの草花見ながら歩きます
2021年03月27日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/27 9:48
グレーチングの上を 傍らの草花見ながら歩きます
石垣が凄いです 往時が偲ばれます
2021年03月27日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 9:49
石垣が凄いです 往時が偲ばれます
あちこちにムラサキケマンが沢山👀
2021年03月27日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/27 9:58
あちこちにムラサキケマンが沢山👀
こちらにも群生してる植物が沢山👀
2021年03月27日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
3/27 9:59
こちらにも群生してる植物が沢山👀
この赤い実は?
大きな大木にこれも沢山👀
2021年03月27日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
3/27 10:06
この赤い実は?
大きな大木にこれも沢山👀
緩やかに登って行きます
2021年03月27日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:12
緩やかに登って行きます
木々の間から 
2021年03月27日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:18
木々の間から 
登山道は思いがけなく草花が♫
2021年03月27日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:19
登山道は思いがけなく草花が♫
次回は少し予習してから来ます
2021年03月27日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:22
次回は少し予習してから来ます
随分と景色が堪能できるようになりました
2021年03月27日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:24
随分と景色が堪能できるようになりました
玄界灘を望みます
姫島も遠くに
2021年03月27日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
3/27 10:25
玄界灘を望みます
姫島も遠くに
付近には多くの石像が・・
2021年03月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/27 10:26
付近には多くの石像が・・
お天気に恵まれて良かった

唐津港が左に見えませんw
2021年03月27日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:29
お天気に恵まれて良かった

唐津港が左に見えませんw
登り上りました
東屋も有って嬉しい
2021年03月27日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/27 10:33
登り上りました
東屋も有って嬉しい
以下山頂からの眺めです
2021年03月27日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:35
以下山頂からの眺めです
桜 少し過ぎてる処も

雰囲気最高ですよ
2021年03月27日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/27 10:36
桜 少し過ぎてる処も

雰囲気最高ですよ
気持ちいい風景です
2021年03月27日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/27 10:36
気持ちいい風景です
展望台に登ってみました
残念ながら木々が生い茂ったみたいです
2021年03月27日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/27 10:40
展望台に登ってみました
残念ながら木々が生い茂ったみたいです
展望台から見た 今流行の”3蜜”です(笑)
2021年03月27日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:41
展望台から見た 今流行の”3蜜”です(笑)
降りてきました
2021年03月27日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/27 10:45
降りてきました
こんな島に(その昔)
こんなに多い木々達
2021年03月27日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/27 10:52
こんな島に(その昔)
こんなに多い木々達
フデリンドウかな?
あちこちに沢山👀
2021年03月27日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
3/27 10:53
フデリンドウかな?
あちこちに沢山👀
その昔
石炭の積み出しも多かった大島のふ頭
2021年03月27日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 10:57
その昔
石炭の積み出しも多かった大島のふ頭
スミレも沢山👀
2021年03月27日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
3/27 10:58
スミレも沢山👀
心地よい木漏れ陽の中を下ります
2021年03月27日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/27 10:58
心地よい木漏れ陽の中を下ります
沢山👀
2021年03月27日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/27 11:01
沢山👀
1週間早かったら 桜も凄かったでしょうね
2021年03月27日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/27 11:08
1週間早かったら 桜も凄かったでしょうね
見晴らしの良さそうな展望台の方へ
2021年03月27日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/27 11:09
見晴らしの良さそうな展望台の方へ
よく見渡せますねー
2021年03月27日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
3/27 11:10
よく見渡せますねー
おじさん 見とれていました
高島の向こうに 浮嶽などが望めます
2021年03月27日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
3/27 11:12
おじさん 見とれていました
高島の向こうに 浮嶽などが望めます
虹の松原や唐津市街地
2021年03月27日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/27 11:12
虹の松原や唐津市街地
タツナミソウ?
今年はお初です
2021年03月27日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/27 11:18
タツナミソウ?
今年はお初です
さて下りますか。。。
2021年03月27日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/27 11:19
さて下りますか。。。
白い桜が綺麗でした🌸
2021年03月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
3/27 11:20
白い桜が綺麗でした🌸
明治時代は島だった大島 
今はこの様に繋がっています
2021年03月27日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/27 11:22
明治時代は島だった大島 
今はこの様に繋がっています
キランソウも沢山咲いていました

思いがけなく いい歩きが出来ました
ありがとうございました
次なる山へ行きます 💨🚗
2021年03月27日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/27 11:24
キランソウも沢山咲いていました

思いがけなく いい歩きが出来ました
ありがとうございました
次なる山へ行きます 💨🚗

感想

残りあと9座となった「佐賀県の山」
本日は唐津市西唐津 大島山を廻ります。
大島市民のハイキングコースの西登口から挑みますが 道端には小さな草花が多く 気持ち良く登れます。色んな草花に会えますし 見どころや眺望も良くなっていきます。
あっという間に山頂に着き・・我々は少々遅いです 📷パシャリ。
山頂付近は雰囲気最高で ここから見る風景も大海原と半島や島々が散見でき ここれはやったね♫ と。  お薦め出来る
もう一度 訪ねたいお山でした。

何の下調べもしなくて、「佐賀県の山」本日1座目の大島山へ登りましたが、この時期桜を初め草花が多い事、見晴らしの良い事、又山頂公園など各所で楽しむ事が出来ました。

機会があれば、お天気のよい空気の澄み渡った別の季節ににもう一度来てみたい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

ここ
私も行ってますかね???
写真31番で思い出した。誰かと一緒やった気がする。
読み返してみます。
天気よくてサイコーでしたね!

追記、9月にクロちゃんと藪漕ぎした記録みてきました!
こんな穏やかな登山じゃなかった(笑
2021/3/28 18:20
Re: ここ
くるりんさん こんばんは♪

誰かと一緒でしたね  藪漕いで 戻って
反対に回って 最後はやはり藪突破して

ここは のんびり海を眺めてお弁当広げて・・いい山でしたよ〜

あっ いいキャンプ場見つけてきましたよ〜 ⛺  行こう!
2021/3/28 21:19
Re: ここ
くるりんさん、おはようございます♪

くるりんさんとクロちゃんのレコ、参考に行ってきましたよー🚙
「誰かと一緒やった気がする」を読んで、笑いが出ました

登りで薮っぽい所もありましたが、整備されてたようです。
お天気もよくて、まだ桜も残っていていい所でした
2021/3/29 7:15
お疲れ様でした❗
石ころさん、石けりさんお疲れ様でした。
藪で塞がっていた道は、普通に通れるように
なってたんですね〜
2021/3/28 20:42
Re: お疲れ様でした❗
クロちゃん こんばんは♪

若干1名 一緒に登った人を忘れてる人がいらっしゃいますが・・
まぁ〜許してつかわさい

いい 足に優しい 登山道でしたよ
キャンプば探しました 見てきました 行きますよ〜⛺
2021/3/28 21:23
Re: お疲れ様でした❗
クロちゃん、おはようございます♪

クロちゃん達が「佐賀県の山」を殆ど達成されているので、参考に出来て助かります。
この日はお天気もよく2座回って、殆どドライブ気分でした
帰りには、更に回っていいキャンプ場を見学して来ましたよ
2021/3/29 7:22
佐賀の山
もう残り9座?
ひぇ〜 次は長崎の山ですか🤣

唐津にこんなところがあるんですねぇ
近いから行ってみようかな
気持ち良さそう〜〜🌸🌸🌸
2021/3/30 7:15
Re: 佐賀の山
msclさん  こんにちは♫

金泉寺 何だか少し寂しい様な  時代は流れているんですね〜
いつぞやは 再度行ってみたいな〜

ところでこの大島山 綺麗な公園でした
簡単に登れて 山頂から行き交う船を眺め まったりしたい時は最高ですね
2021/3/30 13:03
Re: 佐賀の山
ミスチルさん、こんにちは♪
金泉寺にはイワヤさんも一緒に行けて良かったですね

気付いたら佐賀の山は既に半分以上行っていたので、ついついドライブ気分で行くようになりました
リストに載っている山はやはり雰囲気いいですよねー
長崎の山は対馬や五島があるので、無理、無理
2021/3/30 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら