ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3137786
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【英彦山】九州旅3日目(その2) 纏リス君🐿が沢山。

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.6km
登り
805m
下り
794m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:46
合計
4:37
13:07
15
スタート地点
13:22
13:22
15
13:37
13:38
20
13:58
13:58
15
14:13
14:33
47
15:20
15:30
25
15:55
16:04
11
16:15
16:16
15
16:31
16:32
28
17:00
17:04
40
17:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初に写真撮り忘れで 道から
2021年05月03日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 13:19
最初に写真撮り忘れで 道から
九州遊歩道。
いい道です。
2021年05月03日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 13:20
九州遊歩道。
いい道です。
「山はともだち  山はせんせい」
2021年05月03日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/3 13:33
「山はともだち  山はせんせい」
キャンプ場の森。
2021年05月03日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 13:33
キャンプ場の森。
野鳥の森。
momiji先生をそばに置いときたい( ´艸`)
2021年05月03日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 13:36
野鳥の森。
momiji先生をそばに置いときたい( ´艸`)
そこらで鳥の鳴き声。
鳥をたくさん見かけるが、撮影出来ず(〃ノωノ)
2021年05月03日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:36
そこらで鳥の鳴き声。
鳥をたくさん見かけるが、撮影出来ず(〃ノωノ)
リス君
ここのは、1サイズ大きい。
2021年05月03日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/3 13:39
リス君
ここのは、1サイズ大きい。
スキー場
2021年05月03日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/3 13:39
スキー場
リス君2
2021年05月03日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 13:43
リス君2
まむし草がそこら中にある。
2021年05月03日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 13:48
まむし草がそこら中にある。
森の迷宮入口。
オリエンテーリングコース。
野鳥も多い。
2021年05月03日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:49
森の迷宮入口。
オリエンテーリングコース。
野鳥も多い。
リス君3
2021年05月03日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 13:50
リス君3
横に大きい舗装路が通ってますが、
横断するだけで、ほぼ遊歩道を歩けます。
2021年05月03日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 13:52
横に大きい舗装路が通ってますが、
横断するだけで、ほぼ遊歩道を歩けます。
高住神社から登山道に入ります。
2021年05月03日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:03
高住神社から登山道に入ります。
リス君4 大看板
2021年05月03日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 14:04
リス君4 大看板
御神木「天狗杉」
2021年05月03日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/3 14:07
御神木「天狗杉」
神社
2021年05月03日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:08
神社
神社の右奥から登山口
2021年05月03日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:09
神社の右奥から登山口
落ちた椿がいい感じ
2021年05月03日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:09
落ちた椿がいい感じ
大木の杉おおい。
2021年05月03日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/3 14:10
大木の杉おおい。
逆鉾岩
2021年05月03日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 14:17
逆鉾岩
屏風岩
2021年05月03日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 14:17
屏風岩
筆立岩
2021年05月03日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:19
筆立岩
円筒の奇岩が多く。
2021年05月03日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 14:20
円筒の奇岩が多く。
2021年05月03日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 14:21
望雲台に行ってみます。
2021年05月03日 14:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 14:22
望雲台に行ってみます。
期待が持てそうな、素敵なオプション。
2021年05月03日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/3 14:23
期待が持てそうな、素敵なオプション。
登り切ったら横にトラバース
2021年05月03日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/3 14:26
登り切ったら横にトラバース
道幅狭く 結構スリリング
2021年05月03日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 14:26
道幅狭く 結構スリリング
ちょっと先から歓喜声「こわーーい!」
期待していくと この鎖。
鎖を登ると。
2021年05月03日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/3 14:34
ちょっと先から歓喜声「こわーーい!」
期待していくと この鎖。
鎖を登ると。
いい景色。
2021年05月03日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/3 14:32
いい景色。
あれは鷹ノ巣山??でしょうか。
2021年05月03日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/3 14:30
あれは鷹ノ巣山??でしょうか。
下は断崖100m
2021年05月03日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/3 14:30
下は断崖100m
足場が狭い。
キュンとする。
2021年05月03日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/3 14:32
足場が狭い。
キュンとする。
さあ、ずっと急な岩道。
2021年05月03日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/3 14:53
さあ、ずっと急な岩道。
でかい岩山が出た。
この上が英彦山北岳の山頂だな。
2021年05月03日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 15:03
でかい岩山が出た。
この上が英彦山北岳の山頂だな。
不安な階段。
載ってみるとなかなか安定。
2021年05月03日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 15:07
不安な階段。
載ってみるとなかなか安定。
山頂は開けてる。
2021年05月03日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 15:23
山頂は開けてる。
やっと着いた。
2021年05月03日 15:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/3 15:27
やっと着いた。
祠。
2021年05月03日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 15:29
祠。
ゲット。
2021年05月03日 15:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/3 15:30
ゲット。
あそこが目的地。
2021年05月03日 15:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 15:36
あそこが目的地。
着いたよ。
2021年05月03日 15:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 15:58
着いたよ。
上宮。
「倒壊の恐れあり」で立ち入り禁止。
2021年05月03日 15:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 15:59
上宮。
「倒壊の恐れあり」で立ち入り禁止。
迂回路を通って正面。
確かに。
英彦山神宮御本社(上宮)
2021年05月03日 16:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 16:10
迂回路を通って正面。
確かに。
英彦山神宮御本社(上宮)
山頂記念写真
2021年05月03日 16:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/3 16:03
山頂記念写真
休憩所の屋根はソーラーパネル。
2021年05月03日 16:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:04
休憩所の屋根はソーラーパネル。
バイオトイレ。中はきれいです。
助かります。
ソーラーで電機はつくし、制御してます。
2021年05月03日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/3 16:01
バイオトイレ。中はきれいです。
助かります。
ソーラーで電機はつくし、制御してます。
テント泊の方。
うらやましい。
2021年05月03日 16:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 16:07
テント泊の方。
うらやましい。
16:00を過ぎましたので、奥に見える南岳、鬼杉へは行かないことに。
2021年05月03日 16:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 16:10
16:00を過ぎましたので、奥に見える南岳、鬼杉へは行かないことに。
石階段は歩きにくい。
2021年05月03日 16:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 16:13
石階段は歩きにくい。
この道も歩きにくい。
2021年05月03日 16:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 16:13
この道も歩きにくい。
リス君 5
2021年05月03日 16:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 16:14
リス君 5
北西方面。
油木ダム湖が見えます。
2021年05月03日 16:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 16:18
北西方面。
油木ダム湖が見えます。
でかい杉の切株が多い。
枯れたんだな。
2021年05月03日 16:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:18
でかい杉の切株が多い。
枯れたんだな。
鳥居も壊れて。
2021年05月03日 16:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 16:20
鳥居も壊れて。
入口の社
2021年05月03日 16:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 16:21
入口の社
倒木
2021年05月03日 16:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 16:23
倒木
倒れた木がでかい。
2021年05月03日 16:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 16:23
倒れた木がでかい。
その根部分 2mある
2021年05月03日 16:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:25
その根部分 2mある
関銭の跡(下乗)
高位の人も馬・籠から降りるとこ。
左の石に「下乗」が彫ってある。
2021年05月03日 16:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:24
関銭の跡(下乗)
高位の人も馬・籠から降りるとこ。
左の石に「下乗」が彫ってある。
ここから、スキー場の方へ行けます。
バードライン。
2021年05月03日 16:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:37
ここから、スキー場の方へ行けます。
バードライン。
倒木もダイナミック。
鳥居のよう。
2021年05月03日 16:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:42
倒木もダイナミック。
鳥居のよう。
切株が気になる。
2021年05月03日 16:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 16:43
切株が気になる。
中宮
石でできてる。
2021年05月03日 16:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 16:44
中宮
石でできてる。
参拝道 あるある。
2021年05月03日 16:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 16:50
参拝道 あるある。
リス君6
2021年05月03日 16:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 16:58
リス君6
下津宮
2021年05月03日 17:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 17:09
下津宮
奉幣殿
2021年05月03日 17:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 17:12
奉幣殿
げっざーーん。
恥ずかしくないよ(〃ノωノ)
2021年05月03日 17:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/3 17:13
げっざーーん。
恥ずかしくないよ(〃ノωノ)
リス君7
帰りの車道にて。
来るときも3か所で見た。
2021年05月03日 18:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 18:26
リス君7
帰りの車道にて。
来るときも3か所で見た。

感想

九州遠征3日目。2山目はここ。
2日目の午後雨だったんで、最終日に2山。

人が多いわ。観光地。
観光ついでにスニーカーで登る人。石の急下りの危なそうな人。
大丈夫かしら? 心配になる。
午後発。おまけに逆回りなので、渋滞なくマイペースでいけた。

大分、福岡は「纏リス君」が多いね。
おまけに看板の直径がひとまわり大きい。県名のなし。
クラブ員の方(hobbitさん)は、捕獲活動ください。

ここは鳥の森。さえずり。多く目撃したが、いつもの様に撮影出来ず。( ´艸`)
momijiさんが欲しいとこだ。
が、目的とコースは違うので、ゆっくりキャンプ気分で来た時にね。


楽しき3日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

お疲れさまでした!
こんにちは。
九州遠征お疲れさまでした!
爆風だったりガスったりはありましたが、無事に完登されてなによりです

英彦山は5月末か6月頭ぐらいに登りに行けたらと思ってましたので参考になりました。計画ルートもほぼ同じ
鳥に岩場に眺望と期待度高まりました。
2021/5/4 16:32
Re: お疲れさまでした!
モミジさん。コメントありがとうございます。
やっと落ち着いたので、今、返信中。

バードラインをコースにするのかと思ってました。
たしかに、鳴き声はよく聞こえ、大きめの鳥を何羽も目撃。

高住神社から山頂までがきついですが、他は楽。
岩ごろを下るより、登る方が安全かとこっちにしました。
ご参考いただければ幸いです
2021/5/4 16:45
喜びも🌞悲しみも☔
こんにちは

いっぱい詰め込んだ九州物語
爆風にも耐えて晴れを捕まえてお帰りなさい〜

リス君UPしてくださりありがとうございます。
九州にはリス君クラブ会員さんはないので
捕獲数少ないです。
おまけに私は引きこもり。
新鮮な情報を拝ませてもらえました🐿
2021/5/4 16:59
Re: 喜びも🌞悲しみも☔
hobbitさん。こんばんは♪
もう我慢できない=からの九州。
満足。今日はまったり片付け=からの草抜き、網戸張替え。

リス🐿くん。大量に。
見つけると嬉しいもんで。つい。
九州、探しときます。多いですよ。

鳥は写真撮れない😅
2021/5/4 17:59
素晴らしき九州のお山👋👋👋👋
yasuhaさん、こんばん和。軽トラです😁
日本百名山×2(祖母山・阿蘇山)、二百名山×2(由布岳・英彦山)の超豪華ラインナップ完登おめでとうございます🎉

マサかっ、こんなツアーとは思わずビックリ😳
㊗️還暦オッサンの神がかったパワーに👋👋👋👋

夏は北アルプスですか〜?
益々のご活躍に期待しております🙏
2021/5/4 18:12
Re: 素晴らしき九州のお山👋👋👋Ԁ...
ヨシオさん。こんばんは♪
こう言う計画でした。

ちょい前なら、やめて観光で帰るとこだが、最近 我慢しない、しつこいおっさん化してます。
欲を言うと、2日目午後雨で、スライドしたので、鶴見岳をやめてます。

夏は山小屋、テント泊場が予約いっぱいなるから、6月になったら準備開始。

なので、ヨシオさんも頑張ってね。
2021/5/4 19:40
お疲れさまでした♪
3彦山の一つですね(私は雪彦しか行ってない・・・)
山頂表示がでかいですねぇ(*^^*)鎖も楽しそう。
げざーんは向こうの人がyasuhaさんのげざーんに答えてくれてるのかな笑
2021/5/5 7:10
Re: お疲れさまでした♪
こんにちは♪
久しぶりに、連日山行でした。
上宮が最高点なんですが入れない。
山頂表示。後からと、デカすぎて最初見落としてしまった。(//∇//)

記念撮影どうしで、バンザイしあってるようになりました。
最近、恥ずかしさがなくなってきた。(〃ω〃)
2021/5/5 13:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら