ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315260
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

2度目の大洞山〜尼ケ岳 謎は解けました。

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
12.2km
登り
1,312m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:53 三多気駐車場 
7:30-37 大洞山登山口
8:06-16 雌岳   
8:29 雄岳  
9:02 倉骨峠   
9:47-10:27 尼ケ岳
11:11 倉骨峠  
12:29 雌岳   
13:00 大洞山登山口 
13:27 三多気駐車場 
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三多気駐車場の第2駐車場に駐車
まずは、こんな感じの道を登ります。
左右に桜の木があり、その季節には見事な景色になるだろう。
2013年06月30日 16:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/30 16:57
まずは、こんな感じの道を登ります。
左右に桜の木があり、その季節には見事な景色になるだろう。
真福院の入り口。鳥居をくぐった先に・・・
2013年06月30日 16:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 16:57
真福院の入り口。鳥居をくぐった先に・・・
大きな欅(けやき)の木が迎えてくれます。
2013年06月30日 16:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/30 16:57
大きな欅(けやき)の木が迎えてくれます。
階段を登って奥には参拝できる寺社があり、
京都の山寺のような雰囲気です。
2013年06月30日 16:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 16:57
階段を登って奥には参拝できる寺社があり、
京都の山寺のような雰囲気です。
このルートは所々にこんな感じの標識やベンチがあり親切です。
2013年06月30日 07:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/30 7:20
このルートは所々にこんな感じの標識やベンチがあり親切です。
いよいよ、ここからが大洞山の登山口です。
2013年06月30日 07:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 7:30
いよいよ、ここからが大洞山の登山口です。
そうそう、ここからが辛い登り坂です。
2013年06月30日 16:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/30 16:57
そうそう、ここからが辛い登り坂です。
ずっと、こんな感じの石の階段が続くのです。
2013年06月30日 16:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 16:58
ずっと、こんな感じの石の階段が続くのです。
稜線に出るもガスで、今日はやはり展望はよろしくない。
2013年06月30日 08:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 8:05
稜線に出るもガスで、今日はやはり展望はよろしくない。
大洞山(雌山)の山頂です。
2013年06月30日 08:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/30 8:06
大洞山(雌山)の山頂です。
山座同定ができる鉄盤があるも、今日は展望がないので活躍できない。
2013年06月30日 08:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 8:07
山座同定ができる鉄盤があるも、今日は展望がないので活躍できない。
大洞山(雄山)の山頂です。
2013年06月30日 08:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/30 8:29
大洞山(雄山)の山頂です。
途中のルートもどことなく、ミステリアスに・・・
2013年06月30日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/30 8:47
途中のルートもどことなく、ミステリアスに・・・
いよいよ、倉骨峠にある謎の「木の切り株」へ・・・
2013年06月30日 09:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/30 9:03
いよいよ、倉骨峠にある謎の「木の切り株」へ・・・
なんやらみなさん、お仕事中ですね。
2013年06月30日 09:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 9:05
なんやらみなさん、お仕事中ですね。
「尼ケ岳」に着きました。
2013年06月30日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/30 9:47
「尼ケ岳」に着きました。
「尼ケ岳」より、「倶留尊山」です。
2013年06月30日 10:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/30 10:09
「尼ケ岳」より、「倶留尊山」です。
「尼ケ岳」より「青山高原」方面です。
2013年06月30日 10:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 10:17
「尼ケ岳」より「青山高原」方面です。
最後は石畳みの苔ゾーンを歩いて「三多気」に戻ります。
2013年06月30日 11:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/30 11:44
最後は石畳みの苔ゾーンを歩いて「三多気」に戻ります。
帰りの雌山よりの展望。
左が「雄山」。右側に「尼ケ岳」があるが霞んで見えない。
2013年06月30日 12:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 12:26
帰りの雌山よりの展望。
左が「雄山」。右側に「尼ケ岳」があるが霞んで見えない。
本日のログ。
2013年06月30日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/30 13:28
本日のログ。

感想

先週末に「ザ・金剛登山」のブログで有名なキバラーさんの「大洞山・尼ケ岳」のレポを拝見した。
http://kivarn.blog83.fc2.com/blog-entry-1197.html
それを読んでいくと・・・
キバラーさんが「倉骨峠」にて発見された謎の「木の切り株」。
それに、ミステリアスな体験までもされたらしい・・・とても、気になるではないか。

しかも、この山域にはこの時期に登山者を悩ませる羽虫がほとんど出現しないらしい。
これはぜひ、行ってみないと・・・
そんな理由で、ほぼ私にとっての1年ぶりの「大洞山・尼ケ岳」への山行となった。

桜の季節にはたくさんの観光客で一杯になるであろう三多気の駐車場は
この季節はガラガラで、ありがたく車をとめさせていただく。そして、6時50分過ぎにスタート。
1年前も行ったであろう大きな欅(けやき)の木がある真福院を通過して、7時半に大洞山の登山口へ。
だが、ここに来るまでに30−40分歩いただけで暑さで疲れてしまった。

目の前に現れたのは、しっかりと記憶にある石の階段。ここからは辛い階段の登りが延々と続くのだ。
ふと、後ろ振り返ると「ここで座って休め」と言わんばかりの木のベンチがあった。
気がつけば、その上に私は座っていた。
幸いなことにここは風がよく吹き抜ける場所らしく、涼しい風に心と身体を癒される。
少し、休んだところでまた、歩き始めた。

それ以降も石の階段の登りは続いたが、涼しい風は吹いていて、
思ったよりも苦にならずに登り通すことができた。
「雌岳」に着くも、今日は予報通りの「くもり空」展望はなし。
でも、今日の目的はあの謎の「木の切り株」の謎を解くことなのだ。

同じく展望のない「雄岳」を通過して、いよいよ核心の「倉骨峠」が近付いてきた。
歩くルートもガスで霞んで来て何となくミステリアスな雰囲気に・・・ 
果たして、謎の「木の切り株」とは何だろう?
新しい公園のアトラクションなのか?それとも新感覚のアートなのか?
それとも、木の切り株でも礼拝する新興宗教なのか? それにミステリアスな体験とは?

不安と期待が入り混じった気持ちを抱えて歩き着いた先に、巨大な「木の切り株」が目の前に現れた。
周囲にはたくさんの車が駐車してあり、かつ、たくさんの人が作業をしていた。
実際に見てみることでこれが何であるかは、理解できると思ったが
さっぱり、この巨大な「木の切り株」を使って何をしようとしているのか、わからない。
このまま、謎のままで帰るのも、すっきりしないので、
思い切ってその作業をしている人に聞いてみることにした。

とりあえずは、近くに寄って眺めてみて「私はこの作業に興味があるぞ」オーラを出しながら、
かつ、私の問いに親切に答えてくれそうな人を観察する。
ここは、長い時間をかけてはいけない。逆に怪しまれる。その間数秒。
次の瞬間に私の目に入ってきた親切そうな初老の男性に「こんにちは!」と声をかけた。
そう、そう。さりげなく、かつ爽やかに・・・ 
私の目論見が上手く行ったことは振り返った男性の表情でわかった。

すかさず、それとなく「何を作っているんですか?」とその男性に尋ねた。
「映画のセットです」との答え。
(うーん。それは予想外だった。それで、このセットを使ってロケがあるらしい。)
「なんていう映画ですか?」と重ねて聞くと、
「ミウラ・シモン原作の神がなあなあ・・・・と言う映画です」(完璧に聞きとれなかった)との答え。

家に帰ってから調べたら、三浦しをん原作の「神去なあなあ日常」って作品が映画化されることがわかった。
謎は解けた。が、私には何もミステリアスなことは起きなかった・・・

その後、「尼ケ岳」の山頂に着いたら、ご夫婦連れがバーナーでフライパンを振ってピラフを作っておられた。
時間的には早かったが、美味しそうな匂いにつられて私も早目のお昼ご飯にと山頂のベンチに腰を下ろした。
相変わらずのくもり空で時々、雲の切れ目から現れる「倶留尊山」を眺めながら、
今日は虫が寄って来ないことにささやかな幸せを感じながら、コンビニのサンドイッチを頬張った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

さすが!
orisさん!
お手柄ですね!!
まさか映画のセットとは露にも思わず。
一般の工事と違うのは、大きなキャンピングカーで
泊まりこみで工事されてたのが異色でした。
そういうことなら理解できます。
わざわざ訪ねに行っていただいてありがとうございます。
スッキリしました!
大きな斧を打ち込んだような切り込みは埋められていますね。
映画の展開で取り外されるようなことになるんでしょうかね。
orisさんにとっては久しぶりの大洞山は展望が無くて残念でしたね。
私の時もこんな感じの空模様で寒いくらいでした。
虫はいかがでしたか?
ハエとアリくらいしかいませんでしたが。
ともかくおつかれさまでした!
2013/7/1 6:43
ちょっと残念!!
私もorisさん同様気になっていました。
倉骨峠まで偵察に行こうと思っていました(車で、涙)
映画のセットでしたか・・・残念。
異星人が何やら怪しげな・・・期待していましたが。
ちなみに私未確認飛行物体を見たことがあります?。
相方はそんなアホな事,人にいったら駄目と言っていたので
今まで誰にも言ってませんが

私、バカバカしい話が大好きです
2013/7/1 7:14
きっと 宇宙人に騙されてますね
作業員 よく見ましたか? 変な日本語じゃなかったですか?
もしかしたら 映画のロケに似せた 地球侵略の基地かもです・・・・
最近 この近所で 若い娘が 神隠しにあってるとか 調査必要ですね。

嫁さんに 話たら ぜひ調査に行かねばと 言ってました・・・・

映画の配役を見たからだと 思いますけどね。
2013/7/1 14:00
キバラーさん
謎が解けてよかったです。その場に行ったら、何の目的で作っているか
判別すると思ったんですがわかりませんでした。
ちょっと、迷ったのですが思い切って尋ねてよかったです。
キバラーさんのブログをご覧になった方々も気になっていたんじゃないでしょうか?
今回はキバラーさんからの宿題をもらって行ったようなものですね。

展望は予報が「くもり」だったので最初から期待はしていかなったので、
まあこんなもんですね。
確かに不思議とこの山域は羽虫がいなかったです。
この季節にはめずらしく、ゆっくりお昼が食べられました。
夏にはいいかもしれませんね。
2013/7/1 20:22
danpei さん
このヤマレコでちょくちょく、山行記録は拝見しています。
これを機に「フォロアー」登録をさせていただきますね。
そうなんです。映画のセットだったんです。予想外でした。
当日は「倉骨峠」に近付くにつれて、霧に包まれだして、
ミステリアスな雰囲気になってきてちょっと、ドキドキしました。
私も他人には言いませんが不思議なものを見たり、感じたりの体験はたまにありますよ。
2013/7/1 20:23
NANIWAN さん
そう言えば、NANIWANさんはこの大洞・尼ケ岳は未踏ですよね。
不思議と羽虫のいない山域なので、たくさんの水を担いで
トレーニングがてらにどうでしょう?
でもでも、登山口からの延々と階段は辛いですよ。
そして、ぜひぜひ、倉骨峠にも行ってください。
彼らからは、NANIWANさんを誘導して訪問させるようにとの秘密の指令を受けたのです。
ちなみに、ロケ日は「ワ・カ・リ・マ・セ・ン」との答えでした。
2013/7/1 20:23
すっきり・・・
こんばんは〜。

作業者の任務、解明できてすっきりしましたね。
まさか映画のセット作りだったとは・・・。
ロケの日程狙って、行ってみたいですね。

この時期は天候条件今一なんで、
眺望が期待できないのが少し残念で仕方ないです。

なので今回のレコは、違った観点から大変楽しめました。
2013/7/1 22:32
短編ミステリー小説
を読んでいるようでした。
起承転結きっちりで、余韻もしっかり。

小説なら、承の部分で、この男性主人公に何がおきるのかしら?ってハラハラするところでしたよ!

お山の不思議体験、また読ませていただきたいです。
2013/7/1 23:11
popoi さん
私もそうでしたが、キバラーさんのブログを読んで
popoiさんもあの謎の木の切り株が気になっていたんじゃないんでしょうか?
そうですね。この時期はすっきりしない天気が続きますよね。
私も天気がよければ、伯母谷覗に行きたいのですが・・・
もう、少し待たないと行けないようですね。まあ、ぼちぼち行きます。
それと、膝は大丈夫ですか?気になっています。お大事にしてくださいね。
2013/7/2 20:42
neko-obaba さん
今回は木の切り株の正体がわかっただけですが、
それが半分メインで歩きてきたので、謎が解けてよかったです。
謎が解けなかったら今回のレコは、つまらないものになったでしょう。
この山域は不思議と羽虫がいないので、ちょっとアクセスが悪いですが
この時期にはおすすめします。
2013/7/2 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら