ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3187091
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

三方倉山 シロヤシオと姉妹滝

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
7.9km
登り
996m
下り
989m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:08
合計
5:55
8:52
152
スタート地点
11:24
11:29
171
14:20
14:23
24
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■キャンプ場 駐車場
 トイレ有
 満車の時は少し歩きますが、ビジターセンターの向かい辺りに駐車場有
コース状況/
危険箇所等
■シロヤシオ情報
 ぶな平コース ほぼ満開
 シロヤシオコース まだ少しつぼみ有

■ぶな平コース
 緩やかに広がるぶな林や柱状節理など、変化に富んでます
■シロヤシオコース 
 つづら折りで歩き易いですが、少し飽きてきます
7時開店パン屋さん
塩ずんだロール 焼きたてめちゃ美味しかったです
2021年05月15日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 7:15
7時開店パン屋さん
塩ずんだロール 焼きたてめちゃ美味しかったです
雪がもうわずかな大東岳
2021年05月15日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 8:24
雪がもうわずかな大東岳
キャンプ場駐車場 残り数台で滑り込み
※大東登山口駐車場も一杯の様子でした
2021年05月15日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 8:54
キャンプ場駐車場 残り数台で滑り込み
※大東登山口駐車場も一杯の様子でした
橋をわたって、沢沿いに歩きます。
沢が気持ちのいい季節になりました。
2021年05月15日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 8:55
橋をわたって、沢沿いに歩きます。
沢が気持ちのいい季節になりました。
クルマバソウ
2021年05月15日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 8:59
クルマバソウ
コンロンソウ
2021年05月15日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:00
コンロンソウ
ハタザオかな
2021年05月15日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 9:00
ハタザオかな
緑に山ツツジ
2021年05月15日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 9:03
緑に山ツツジ
チゴユリは群生
2021年05月15日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 9:05
チゴユリは群生
ユキザサ
2021年05月15日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:14
ユキザサ
花も葉も光を浴びる
2021年05月15日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 9:19
花も葉も光を浴びる
マイヅルソウも咲いていて
2021年05月15日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 9:25
マイヅルソウも咲いていて
シロヤシオはほぼ満開
2021年05月15日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:31
シロヤシオはほぼ満開
若いブナの林に風が気持ちいい
2021年05月15日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 9:37
若いブナの林に風が気持ちいい
ハルリンドウ
2021年05月15日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:40
ハルリンドウ
小さな沢には苔丸
2021年05月15日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 9:42
小さな沢には苔丸
グリーンもみじ
紅葉の頃もいいかもね
2021年05月15日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 9:43
グリーンもみじ
紅葉の頃もいいかもね
ツルキシミ
2021年05月15日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 9:48
ツルキシミ
今日は虫もいなくて、とにかく気持ちいい
2021年05月15日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:49
今日は虫もいなくて、とにかく気持ちいい
ツクバネソウ アンテナ感度、良好!
2021年05月15日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 9:49
ツクバネソウ アンテナ感度、良好!
シロヤシオの葉もかわいい
2021年05月15日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:50
シロヤシオの葉もかわいい
成長過程
2021年05月15日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 9:52
成長過程
シロヤシオが見事なんですが、写真ではよくわからない
2021年05月15日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 9:58
シロヤシオが見事なんですが、写真ではよくわからない
太いブナに手を当てて、パワーを頂く
2021年05月15日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:07
太いブナに手を当てて、パワーを頂く
見上げると綺麗なグリーン
2021年05月15日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 10:08
見上げると綺麗なグリーン
シダも光ってます
2021年05月15日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:09
シダも光ってます
主のようなブナ
2021年05月15日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 10:10
主のようなブナ
太い幹
2021年05月15日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:11
太い幹
ハルゼミの抜け殻
2021年05月15日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/15 10:23
ハルゼミの抜け殻
柱状節理 山中に突然、城跡が現れたかのようです。
2021年05月15日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:30
柱状節理 山中に突然、城跡が現れたかのようです。
ぶな平コースのほうがシロヤシオが多いんじゃないかと思う
2021年05月15日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:49
ぶな平コースのほうがシロヤシオが多いんじゃないかと思う
オオカメ
2021年05月15日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:52
オオカメ
はじける白さ
2021年05月15日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/15 10:53
はじける白さ
しとやかな白
2021年05月15日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:54
しとやかな白
トンネルです
2021年05月15日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:01
トンネルです
山頂近く イワカガミがまだ残ってました
2021年05月15日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:18
山頂近く イワカガミがまだ残ってました
タムシバ
2021年05月15日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:22
タムシバ
山頂到着
2021年05月15日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:25
山頂到着
三角点の後ろに大東
2021年05月15日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 11:25
三角点の後ろに大東
山頂は大東方面だけ展望が広がる
2021年05月15日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 11:26
山頂は大東方面だけ展望が広がる
シロヤシオコースでは、まだ、つぼみ有
2021年05月15日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:45
シロヤシオコースでは、まだ、つぼみ有
ツリバナかなと思ったけど、ちょっと違うような
2021年05月15日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 11:47
ツリバナかなと思ったけど、ちょっと違うような
シロヤシオコースでは、シラネアオイがあちこちに咲いてました
2021年05月15日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 12:05
シロヤシオコースでは、シラネアオイがあちこちに咲いてました
磐司岩と大東岳
中央に滝も見えます
2021年05月15日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 12:09
磐司岩と大東岳
中央に滝も見えます
花びらが透けて美しい
2021年05月15日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/15 12:27
花びらが透けて美しい
雪崩?土砂崩れ?
2021年05月15日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:34
雪崩?土砂崩れ?
この分岐から滝に向かいます
2021年05月15日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:59
この分岐から滝に向かいます
平行移動かと思いきや、アップダウンありました
2021年05月15日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:06
平行移動かと思いきや、アップダウンありました
ラショウモンカズラ
2021年05月15日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:19
ラショウモンカズラ
姉滝 説明
2021年05月15日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:39
姉滝 説明
川沿いを近くまで寄ってみましたが、これ以上近づけず
妹滝だけ、沢に入らないと姉滝は見えないよー
2021年05月15日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:45
川沿いを近くまで寄ってみましたが、これ以上近づけず
妹滝だけ、沢に入らないと姉滝は見えないよー
こんな景色を眺め、沢音を聞きながら、
2021年05月15日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 13:53
こんな景色を眺め、沢音を聞きながら、
ちょっと贅沢ランチ
2021年05月15日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/15 13:55
ちょっと贅沢ランチ
姉滝、上からなら眺められるのかな〜と、車道に上がって少し戻ります。
2021年05月15日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 14:18
姉滝、上からなら眺められるのかな〜と、車道に上がって少し戻ります。
なるほど、少し下って滝が見れるんだ?
2021年05月15日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 14:18
なるほど、少し下って滝が見れるんだ?
えっ、ええ、姉滝の流れ落ちる口しか見えない
結局、滝全容は見ることができませんでした
2021年05月15日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 14:22
えっ、ええ、姉滝の流れ落ちる口しか見えない
結局、滝全容は見ることができませんでした
車道を帰るとタニウツギ
2021年05月15日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 14:47
車道を帰るとタニウツギ
ビジターセンターから登った山にお礼
2021年05月15日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/15 15:10
ビジターセンターから登った山にお礼
秋保"さいち"で、おはぎ買って帰ります
2021年05月15日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/15 15:41
秋保"さいち"で、おはぎ買って帰ります

感想

シロヤシオがいい頃かなと向かいましたが、予想以上に素晴らしかったです。
ぶな平コースでは、新緑の木漏れ日の中、虫もいなく、風もなく、暑くも寒くもない最高の心地でした。
大きめチェアにゆったりと半身浴されたいる方がいて、ああ、そんな楽しみ方もいいなあ・・・と。
時間をかけて、できるだけゆっくりと緑を堪能しながら歩きました。
先週はトラブル発生で、体が辛かったのもありますが、なにより心の洗濯です。

三方倉山は記録を振り返ると6年振り。
前回は姉妹滝に行ってないので、今回は滝見学も楽しみにしてましたが、到着してあれ?お姉ちゃん滝が良く見えません。
沢沿いに下りて、出来るだけ近づきましたが、山側はちょっと危ない、沢に入らないと見えない・・・少し悩みましたが、上の林道側からなら見えるかもと移動。
「姉滝」と案内板があったので、よしよし♬と向かいましたが、どう頑張っても滝の落ち口しか見えません。
先人レコを確認していなかったので、フレッシュな驚きでした。
もう一つ、姉滝をまたいだ先の尾根にルート(ピンクリボン)を発見しました。
地図を見ると仙台神室には、今ひとつ繋がっていない感じで、一人では危なさそうなルートなので諦めが先にきますが、なんかムズムズしてしまいました。

姉滝には未練を残したので、次は長靴かサンダルを持って是非、沢入りしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

minkさん
姉滝をまたいだ先の尾根にルート(ピンクリボン)ってこれ↓かな?鳴虫沢沢登りの下山に使ったんですが、よく沢登りの下山で使われるためか、そんなに藪じゃなかったです。昔は仙台神室まで登山道があったらしいので、稜線に乗るための尾根登山道だと思います。大東岳を望みながら下れるので楽しいですが、たぶん今は沢登り下山用の用途が大きい気がします。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1606050.html
2021/5/17 13:46
Re: minkさん
takajanさん こんばんは
おー!!ありがとうございます。
2018年に歩かれていたんですね。レコを拝見していたはずですが、沢ということでルートをしっかりとは見ていなかったんですね。
なるほど、納得です。地図では沢のルートまでは表示されていなかったので、謎でしたが、すっきりです。
沢はなかなかハードルが高いので、登山道を尾根まででも行ってみようかなという気になってます。
2021/5/17 23:04
ご無沙汰してます
ピンクリボンは家形山への尾根ルートです。
稜線は三神林道(廃道)で三方倉山へ周回できますが、昔歩いた時は藪漕ぎでした。
2021/5/19 19:33
Re: ご無沙汰してます
morinoさん お久しぶりです!コメントありがとうございます。
「家形山?」2万5千の地図にも山名を見つけられず、違う山域の家形山ならわかるんだけど・・と、とぼけた事をつぶやきながら「二口 家形山」で検索すると、出てきました!
2011年11月soneさんやマロ7さんと歩いていらっしゃったのですね。
皆さん、それぞれのブログをお持ちなので、じっくりと拝見させて頂きました。
紅葉が美しく、大東や磐司岩、三方倉山が見えて、ちょっと簡単には歩けないコースなだけに、羨ましい限りです。
姉滝の登り口からは、あんな所歩けるんだ・・と思うほど、急登に見えましたが、やっぱり急なんですね(笑)
「三神林道(廃道)で三方倉山」へなんて、藪漕ぎとわかっていても、ちょっと憧れです。
「いつの日か行けたらいいなあの夢のルート」にランクインしました。
2021/5/19 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら