ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322912
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜夏の花旅 熱中症であわや撃沈〜

2013年07月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
9.6km
登り
1,149m
下り
1,149m

コースタイム

08:50 上野登山口 発
09:25 1合目
09:43 2合目
10:17 3合目 着 熱中症のため大休憩
10:35 3合目 発
10:44 4合目
10:53 5合目
11:05 6合目
11:34 7合目
11:48 8合目
12:17 伊吹山山頂 着
12:22 伊吹山 一等三角点
12:37 伊吹山山頂 発
12:56 8合目
13:05 7合目
13:12 6合目
13:20 5合目
13:26 4合目
13:32 3合目
13:49 2合目
13:55 1合目
14:09 上野登山口 着
天候 曇り
6合目より上はガス 涼しくて気持ち良い
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の民家の駐車場を利用 1台500円
登山口直下の駐車場は1台1000円
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・よく整備されていて登山者も多いので道迷いの心配はありません。
・7合目以降に手も使って通過した方が良い岩場が部分的にありますが、危険な個所はありません。
・5合目以降の九十九折箇所では下に落石させないように注意。
・ロングコースであり、雨天後はぬかるむところも多いので靴はトレッキングシューズを推奨します。

≪トイレ≫
・登山口、1合目、3合目、山頂にあり。
・6合目にあるのは避難小屋につき、トイレは無し。

≪危険動物情報≫
・ヤマビル:遭遇せず。
・ヘビ(マムシなど):本日は遭遇しなかったが山頂まで棲息している模様。
・クマ:遭遇せず。途中には熊出没注意の看板がある。
上野登山口

さて、今日も頑張りましょう!
上野登山口

さて、今日も頑張りましょう!
ユキノシタ .罐ノシタ科

登山口常夜灯下の石垣にて
もう枯れかけでよくぞ花が残っていてくれた
1
ユキノシタ .罐ノシタ科

登山口常夜灯下の石垣にて
もう枯れかけでよくぞ花が残っていてくれた
ユキノシタ

どこか逆襲のシャアに出てくるアルパ・アジールを思い出す形
4
ユキノシタ

どこか逆襲のシャアに出てくるアルパ・アジールを思い出す形
ハグロソウ

ダイコンソウ??
ダイコンソウ??
1合目までは樹林帯を登る
1
1合目までは樹林帯を登る
クサフジ マメ科ソラマメ属

山頂手前まで至る所に咲く
2
クサフジ マメ科ソラマメ属

山頂手前まで至る所に咲く
個人的にこの登山道で一番きつい1〜2合目間

登り切って麓方向を振り返る
この時点で熱中症発症のためバテバテ
1
個人的にこの登山道で一番きつい1〜2合目間

登り切って麓方向を振り返る
この時点で熱中症発症のためバテバテ
カタバミ
2〜3合目間は一部登山道が付け替えられた模様
2〜3合目間は一部登山道が付け替えられた模様
エゾフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)?

図鑑によると…
花弁がわずかに重なる→エゾフウロ
花弁が重ならない→ハクサンフウロ
2
エゾフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)?

図鑑によると…
花弁がわずかに重なる→エゾフウロ
花弁が重ならない→ハクサンフウロ
ハクサンフウロ フウロソウ科フウロソウ属
3
ハクサンフウロ フウロソウ科フウロソウ属
オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属

残念ながらピンボケじゃ〜
オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属

残念ながらピンボケじゃ〜
3合目の花の案内板
3合目の花の案内板
花名不明

3合目〜山頂直下まで沢山咲いている
花名不明

3合目〜山頂直下まで沢山咲いている
トモエソウ オトギリソウ科オトギリソウ属

3合目付近にて
トモエソウ オトギリソウ科オトギリソウ属

3合目付近にて
ダイコンソウ バラ科ダイコンソウ属
ダイコンソウ バラ科ダイコンソウ属
5合目到着
山頂方向はガスガス
5合目到着
山頂方向はガスガス
ニガナ キク科ニガナ属
1
ニガナ キク科ニガナ属
ハナニガナ キク科ニガナ属
ハナニガナ キク科ニガナ属
6合目にて
雲が切れて麓方向が展望できた
6合目にて
雲が切れて麓方向が展望できた
メタカラコウ キク科メタカラコウ属

6合目付近から山頂まで咲く

メタカラコウ キク科メタカラコウ属

6合目付近から山頂まで咲く

霧の中 鮮やかなメタカラコウの群落
1
霧の中 鮮やかなメタカラコウの群落
ヤマホタルブクロ キキョウ科ホタルブクロ属

ユリ科かと思いきやキキョウ科に属する花
3
ヤマホタルブクロ キキョウ科ホタルブクロ属

ユリ科かと思いきやキキョウ科に属する花
カワラナデシコ .淵妊轡害淵淵妊轡蛎

古くから日本に見られる種で別名ヤマトナデシコ
鮮やかなピンク色で存在感がある
1
カワラナデシコ .淵妊轡害淵淵妊轡蛎

古くから日本に見られる種で別名ヤマトナデシコ
鮮やかなピンク色で存在感がある
カワラナデシコ

2〜3合目と5〜8合目でよく見る
1
カワラナデシコ

2〜3合目と5〜8合目でよく見る
カワラナデシコ

まとまって咲くとひときわ鮮やか
カワラナデシコ

まとまって咲くとひときわ鮮やか
イブキジャコウソウ .轡讐淵ぅ屮ジャコウソウ属

7合目付近から山頂まで咲いている
1
イブキジャコウソウ .轡讐淵ぅ屮ジャコウソウ属

7合目付近から山頂まで咲いている
イブキジャコウソウ

岩場を可憐に彩る
ちなみにゴローさんの台座の岩場にも咲いていました
1
イブキジャコウソウ

岩場を可憐に彩る
ちなみにゴローさんの台座の岩場にも咲いていました
登山道脇のお花畑 8合目付近にて
イブキジャコウソウ、カワラナデシコなど百花繚乱
登山道脇のお花畑 8合目付近にて
イブキジャコウソウ、カワラナデシコなど百花繚乱
シモツケ バラ科シモツケ属

山頂で夏に咲くシモツケソウとは別の花
1
シモツケ バラ科シモツケ属

山頂で夏に咲くシモツケソウとは別の花
シモツケの群落
クルマバナ シソ科トウバナ属
クルマバナ シソ科トウバナ属
カラマツソウ キンポウゲ科カラマツソウ属

7〜9合目でちらほら見る
1
カラマツソウ キンポウゲ科カラマツソウ属

7〜9合目でちらほら見る
オオバギボウシ ユリ科ギボウシ属
1
オオバギボウシ ユリ科ギボウシ属
イブキトラノオ

イブキトラノオが出てくると山頂は近い
1
イブキトラノオ

イブキトラノオが出てくると山頂は近い
シシウド セリ科シシウド属

成長すると人の背丈ほどになる巨大な草
つぼみも巨大
シシウド セリ科シシウド属

成長すると人の背丈ほどになる巨大な草
つぼみも巨大
山頂台地のお花畑

今日はイブキトラノオとミヤマコアザミが主役
山頂台地のお花畑

今日はイブキトラノオとミヤマコアザミが主役
イブキトラノオのジェットストリーム…(以下略)
1
イブキトラノオのジェットストリーム…(以下略)
平日で天気もいまいちのためか人もまばらな伊吹山頂
2
平日で天気もいまいちのためか人もまばらな伊吹山頂
伊吹山一等三角点
伊吹山一等三角点
コバノミミナグサ ナデシコ科ミミナグサ属

ハコベに似ているが伊吹の特産種で絶滅危惧種
山頂のヤマトタケル像付近の岩場にて
コバノミミナグサ ナデシコ科ミミナグサ属

ハコベに似ているが伊吹の特産種で絶滅危惧種
山頂のヤマトタケル像付近の岩場にて
イブキフウロ フウロソウ科フウロソウ属

花弁の外周が山型に切れ込むのが特徴
1
イブキフウロ フウロソウ科フウロソウ属

花弁の外周が山型に切れ込むのが特徴
キンバイソウ キンポウゲ科キンバイソウ属

山頂台地でちらほら咲いていた
キンバイソウ キンポウゲ科キンバイソウ属

山頂台地でちらほら咲いていた
ウツボグサ シソ科ウツボグサ属

2013年07月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/16 12:25
ウツボグサ シソ科ウツボグサ属

キバナノレンリソウ マメ科レンリソウ属

ユーラシア原産で日本では伊吹山でしか見れない
信長の薬草園が伊吹山にあった証拠とされる
キバナノレンリソウ マメ科レンリソウ属

ユーラシア原産で日本では伊吹山でしか見れない
信長の薬草園が伊吹山にあった証拠とされる
ミヤマコアザミ キク科アザミ属

山頂台地にいっぱい咲いている
ミヤマコアザミ キク科アザミ属

山頂台地にいっぱい咲いている
シモツケ

鮮やかなピンクでこれも目立つ
1
シモツケ

鮮やかなピンクでこれも目立つ
ミツモトソウ バラ科キジムシロ属
ミツモトソウ バラ科キジムシロ属
ガスの中にたたずむ6合目避難小屋

ガスの中にたたずむ6合目避難小屋

ハクサンフウロ

夏の白山山行で見たい花だったが伊吹山で会えてしまった。
ちなみに伊吹山は分布の南限とのこと。
2
ハクサンフウロ

夏の白山山行で見たい花だったが伊吹山で会えてしまった。
ちなみに伊吹山は分布の南限とのこと。
ユウスゲ .罐蟆淵錺好譽哀蟻
2
ユウスゲ .罐蟆淵錺好譽哀蟻
ユウスゲ

もう少し開いてくれるとうれしいのだが、開くのは午後4時くらいから
2
ユウスゲ

もう少し開いてくれるとうれしいのだが、開くのは午後4時くらいから
3合目のユウスゲ群落
3合目のユウスゲ群落
ノイバラ バラ科バラ属

3合目少し下にて
ノイバラ バラ科バラ属

3合目少し下にて
琵琶湖をバックにパラグライダーが舞う

高所恐怖症でなければ乗ってみたいなあ
琵琶湖をバックにパラグライダーが舞う

高所恐怖症でなければ乗ってみたいなあ
無事下山

この標識を見るとホッとしますね
無事下山

この標識を見るとホッとしますね
撮影機器:

感想

バイク事故で右肋骨にヒビを入れて一か月半
リハビリで夜叉ヶ池に登った帰りに風呂場で転んで左肋骨にもヒビを入れて一か月
痛みもほぼ治まってきたので、夏の花に会いに伊吹に登ってきました。

(簡易版感想)
・伊吹は標高1377mであるものの、上野登山口からだと標高差1170メートル、歩行距離往復9.8辧米刺犬砲茲襪隼劃困泙琶卞6辧砲箸覆なかハードな行程ゆえ低山ではあるが油断禁物。舐めてかかると途中敗退の憂き目を見る。

・今日は蒸し暑く2合目までノンストップで登っているうちに熱中症を発症してしまう。3合目まで登って休憩していると症状は落ち着いたので、以降はダブルストックを活用してゆっくり登り、無事往復できた。暑いときはこまめな水分補給と休憩をとるべきであった。特に登りはじめは身体を慣らしながらゆっくり登るべし。

・伊吹は春から秋までいつ登ってもたくさんの花に会える。花が見たいが行く山に悩んだらとりあえず伊吹を選んでおけば間違いない。登るにしたがって花の種類が変わっていくのも楽しい。今日は初夏から盛夏の花がいろいろ見れて充実した花旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら