ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3253483
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

花🌸不忘山 晴天に恵まれて

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
9.6km
登り
922m
下り
883m

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:48
合計
7:34
10:49
10:57
17
11:14
11:22
58
12:20
12:47
9
12:56
13:01
125
15:06
15:06
29
15:35
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 快晴  風もなく、気温も高すぎず、いい日でした。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■白石スキー場 駐車場
 広いので満車の心配無し、この日、朝は既に50台位は駐車していた感じ。
コース状況/
危険箇所等
■道はドロドロ、ぬるぬる
 前日の雨の影響もあって、泥濘は酷く、覚悟が要ります。
 スライドする方々は、口々に「酷い道だね〜」と言ってましたが、昔のこの道を知る人にとっては、多分、天国。
釜房湖からの南蔵王
まだら屏風とくっきり不忘に、わくわくする
2021年06月05日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 7:00
釜房湖からの南蔵王
まだら屏風とくっきり不忘に、わくわくする
緑のゲレンデにマーガレット
2021年06月05日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 8:05
緑のゲレンデにマーガレット
元気なタニウツギに見送られて、出発
2021年06月05日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 8:10
元気なタニウツギに見送られて、出発
すずなりのサラサドウダン
2021年06月05日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 8:27
すずなりのサラサドウダン
ここから、いよいよ登り・・
昔、コーラ販売の看板があったよね・・・
2021年06月05日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 8:29
ここから、いよいよ登り・・
昔、コーラ販売の看板があったよね・・・
ヤマツツジが見頃を迎えてます
2021年06月05日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:49
ヤマツツジが見頃を迎えてます
チゴユリ
2021年06月05日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:03
チゴユリ
ミツバオウレン
名前の由来の三つ葉も一緒にね
2021年06月05日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 9:05
ミツバオウレン
名前の由来の三つ葉も一緒にね
イワカガミ
これからの季節よく見るお花だけど、やっぱりこの風貌は変わっていると思う
2021年06月05日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:06
イワカガミ
これからの季節よく見るお花だけど、やっぱりこの風貌は変わっていると思う
ムラサキヤシオも緑の林に良く映える
2021年06月05日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:10
ムラサキヤシオも緑の林に良く映える
稜線が見えて、目を凝らすとカエル岩も見えます。
遠いなあ・・・(^▽^;)
2021年06月05日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:13
稜線が見えて、目を凝らすとカエル岩も見えます。
遠いなあ・・・(^▽^;)
随分と整備されたけど、やはりドロドロの道
2021年06月05日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 9:20
随分と整備されたけど、やはりドロドロの道
チングルマ
お初ものなので、嬉しい!
2021年06月05日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 9:35
チングルマ
お初ものなので、嬉しい!
弘法清水で、おにぎり休憩
2021年06月05日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:42
弘法清水で、おにぎり休憩
整備された道と濃い緑と青い空
しんどいので、眺めながら、ゆるりゆるり
2021年06月05日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 9:50
整備された道と濃い緑と青い空
しんどいので、眺めながら、ゆるりゆるり
ミヤマキンバイ
2021年06月05日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 9:51
ミヤマキンバイ
オオカメノキは元気一杯、青空に延びる
2021年06月05日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 10:17
オオカメノキは元気一杯、青空に延びる
サクラもご機嫌
2021年06月05日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 10:30
サクラもご機嫌
振り返るとまあ、いい景色
2021年06月05日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:36
振り返るとまあ、いい景色
ウエルカム イチゲ
2021年06月05日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:41
ウエルカム イチゲ
ほら〜青空が良く似合う
2021年06月05日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 10:42
ほら〜青空が良く似合う
元気一杯のイチゲと最高の青
なかなか思うように巡り合えないんですよ、これが。
2021年06月05日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/5 10:43
元気一杯のイチゲと最高の青
なかなか思うように巡り合えないんですよ、これが。
青麻山に花を添える
2021年06月05日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 10:47
青麻山に花を添える
キュン♡ 
2021年06月05日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 10:49
キュン♡ 
キュンキュンです
2021年06月05日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 10:51
キュンキュンです
カエル岩
やっとこさー来たよ。この先はルンルン道。
2021年06月05日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 10:54
カエル岩
やっとこさー来たよ。この先はルンルン道。
花を楽しむハイカー
2021年06月05日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 11:00
花を楽しむハイカー
お久しぶりです。屏風の此の眺め
2021年06月05日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 11:03
お久しぶりです。屏風の此の眺め
後烏帽子、水引、馬ノ神岳
先週とは違う角度、違う山に見える
2021年06月05日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 11:03
後烏帽子、水引、馬ノ神岳
先週とは違う角度、違う山に見える
不忘山もこちらからと反対側からで形が随分、違う
2021年06月05日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 11:04
不忘山もこちらからと反対側からで形が随分、違う
花ブーケ
2021年06月05日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/5 11:11
花ブーケ
山頂到着
残念ながら、飯豊は雲の中
2021年06月05日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 11:15
山頂到着
残念ながら、飯豊は雲の中
わずかに雪を残す屏風
2021年06月05日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 11:17
わずかに雪を残す屏風
こんなにユキワリコザクラを堪能したのは、初めて
2021年06月05日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 11:20
こんなにユキワリコザクラを堪能したのは、初めて
昨日の大雨、大丈夫だったの?
2021年06月05日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 11:20
昨日の大雨、大丈夫だったの?
コザクラも心配してたけど、痛んでいない
2021年06月05日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 11:21
コザクラも心配してたけど、痛んでいない
高山の花は強いね
2021年06月05日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 11:21
高山の花は強いね
屏風とイチゲ
2021年06月05日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 11:22
屏風とイチゲ
振り返って不忘山
人はどんどん増えている感じ
2021年06月05日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 11:25
振り返って不忘山
人はどんどん増えている感じ
お参りして、もう少し先へ
2021年06月05日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:25
お参りして、もう少し先へ
お花ロード
2021年06月05日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 11:30
お花ロード
群生、でも、まだつぼみもあります
2021年06月05日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 11:39
群生、でも、まだつぼみもあります
反対側からの不忘山
カッコいい
2021年06月05日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 11:45
反対側からの不忘山
カッコいい
でも、今日の主役は私よ
2021年06月05日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 11:57
でも、今日の主役は私よ
紫のつぼみ これも好き
2021年06月05日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:01
紫のつぼみ これも好き
リンドウ 控えめに咲いてました
2021年06月05日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:02
リンドウ 控えめに咲いてました
悩んだけど、やはり来て良かったと心底思った
2021年06月05日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 12:03
悩んだけど、やはり来て良かったと心底思った
ミネザクラと屏風
2021年06月05日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:13
ミネザクラと屏風
今日は夏バージョンで当たり
2021年06月05日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 12:22
今日は夏バージョンで当たり
朝日連峰
2021年06月05日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:25
朝日連峰
青麻と不忘
2021年06月05日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:31
青麻と不忘
ミクさんを探せ〜
颯爽と硯石コースへ向かってます
2021年06月05日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:57
ミクさんを探せ〜
颯爽と硯石コースへ向かってます
不忘の碑
2021年06月05日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:58
不忘の碑
不忘の碑が眺めている景色
2021年06月05日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:58
不忘の碑が眺めている景色
1輪だけ見つけたツマトリソウ
2021年06月05日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:26
1輪だけ見つけたツマトリソウ
アズマギク
2021年06月05日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 14:29
アズマギク
マイヅルソウは影が好き
2021年06月05日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 14:31
マイヅルソウは影が好き
ゲレンデ到着
ドーンと青麻山がお帰りと迎えてくれます
2021年06月05日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:12
ゲレンデ到着
ドーンと青麻山がお帰りと迎えてくれます
帰り支度をしていると雲がもくもく。
貴重な晴れをありがとう〜
2021年06月05日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:42
帰り支度をしていると雲がもくもく。
貴重な晴れをありがとう〜

感想

前日に警報が出るほどの強い雨。
お花達は痛んでいるんじゃないかと心配しつつ、向かいましたが、可憐なユキワリコザクラも綺麗な姿を沢山見せてくれて、素晴らしいお花の山でした。
6月は、花もいい季節ですが、梅雨入りしたりして、なかなか晴天+週末+お花最高という訳にはいかないのですが、この日は恵まれた一日でした。

コザクラはもうピークですが、イチゲはまだまだ咲いて、これからピークを迎えるはず。
コロナ禍で人が多いのが少し気になりますが、今日は団体さんは見かけず、2〜3人の小パーティが多く、皆さん、スライドでも譲り合い、口を覆うなど、気を使われてました。

これだけ人が多いと知り合いに会ってもわからないなあなんて思ってましたが、ミクさん発見。久しぶりの会話、またね〜と、颯爽と硯石へ下りていきました。

脚力・体力がなかなか戻らず、下山終盤にはヨタヨタ (@_@。でしたが、山に行きたい病がうずうずして、心のほうは元気一杯にしてもらいました。ヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

心も晴れ晴れ
mink さん
ほんとお久しぶりにお会いできて嬉しかったです 良いお天気で、お花が輝き、みなさんのお顔も笑顔で輝いていましたね  白石スキー場からは、そんなに人多かったんですね?皆さん待ち侘びていた季節ですから、仕方ないですよね。
イチゲの白さが引き立つ青空。さすがmink さん、存分に上機嫌のイチゲを表しているような素晴らしいお写真、ありがとうございました♬
2021/6/7 22:05
Re: 心も晴れ晴れ
ミクさん こんにちは♪
レコではいつも活躍を拝見しているので、特にお久しぶりという気持ちは無かったのですが、実際にお会いするのは、いつ以来?結構お久しぶりだったんですね。
少し雰囲気が変わられた気がして、以前は山の事になると目をキラキラさせて、いろんな事を吸収しようとしている姿が印象的だったけど、今は、山の経験・実績を積んだことで、何かしら余裕と貫録も感じましたよ。
颯爽と硯石に向かう姿が、この日の青空より眩しかったですよー。
2021/6/9 18:03
最高の登山日和でしたね。
minkさん。お早うございます。
レコ拝見したら、私と同じ時間帯に山頂におられたようですね。minkさんの次に私のレコが上がっております。私が三角点北西側でしょんぼりパンを齧っていたとき、談笑されているご婦人方がおられましたが、もしかして・・?
風もなく、あの山であれほどの好条件滅多にないと思います。そしてユキワリコザクラが確かに多かった気がします。良い一日でした。ところで、昔のあのコース、そんなにひどい道だったのですか。あの階段、栗駒山頂付近同様にすごく歩きづらく、十分に難儀したんですが。
素敵なアングルで風景や花を撮っておられますね。感服致します。
2021/6/8 7:27
Re: 最高の登山日和でしたね。
oyaguma さん こんにちは♪
おお!なんと近くにいらしたんですね。人の少ない山なら、ああ、あそこでスライドした方だ。とか思いだけますが、特に山頂付近は人も多く、あれだけ多いとわからないですよね。
ホント、おっしゃる通り、実に良い日でしたね。余韻にまだ、浸ってます。
oyaguma さんは階段が嫌いですか? 以前は、石もそれほど多くなく、とにかくドロドロで足を着くだけで滑るようにな道でした。
それでも、私が初めて歩いた頃は、少し整備が始まった頃だったので、知人からは、もっともっとドロドロだったんだよと聞かされて、ありがたいなあ〜と思った記憶があります。
悪路もお花と一緒に思い出に残り、大切な財産になったということで (笑)
2021/6/9 18:19
悩んだけど
おはようございます。
悩んだけどの写真、いいですね〜。前景の花から限りなく花が咲いていて、奥には人がいて写真に深みがありますね。人が岩かもしれない、というのも効果的だと思います。
私は、数撃ちゃ当たるでバンバン撃つんですけど、全然当たりません(-_-;)
ではまた。
2021/6/11 6:40
Re: 悩んだけど
妙高さん こんにちは♪
写真 褒めて下さって、ありがとうございます。
この日はどこを切り取っても、被写体は最高で、私などの未熟者でも、なんとなくいい写真が撮れたように思えて(錯覚?)いい日でした。(笑)
私も数撃ちゃのタイプです。いいなあと思ったら同じ被写体で平均3枚位は撮るので、この日も400枚近く撮ってますね。
妙高さんのレコは文章が味があっていいなあといつも思ってます。行き交う人や奥様とのやり取りもほのぼのして、楽しみにしてます。
2021/6/11 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら