ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3260057
全員に公開
ハイキング
東海

弥勒山・大谷山・築水池 〜花を愛でるも相棒が力尽きた山〜

2021年06月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
8.5km
登り
439m
下り
439m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:12
合計
4:50
9:01
17
スタート地点
9:18
9:20
64
10:24
10:25
21
10:46
10:48
18
11:06
11:06
26
11:32
11:33
10
11:43
11:49
122
13:51
ゴール地点
天候 晴れ 今年一番の暑さになった
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
春日井都市緑化公園の横の駐車場を利用
朝8時の時点でほぼ満車…密でした。
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・よく整備され、よく歩かれているので危険個所無し
・登山道、九十九折れのショートカットコース、作業道が入り乱れているので地図やGPSを確認しながら進みましょう。
・築水池は池の北側が半島をぐるりと囲むように道が付けられており案外ハード。南側は砂利道の車道で距離は短い。

≪危険動物情報≫
・ヤマビル、マダニ、ヘビ:遭遇しなかった。沢沿い、湿地にはヘビはたくさんいるであろう。築水池周辺ではトカゲをたくさん目にした。
・クマ:春日井三山には棲息していないと思われる。イノシシは棲息しており注意。
何かが咲きそう…
1
何かが咲きそう…
大谷山へ
中盤以降は自然林の中を行く
1
大谷山へ
中盤以降は自然林の中を行く
見ろ、シダが雪崩のようだ…
1
見ろ、シダが雪崩のようだ…
青空と青葉
この分岐は右の大谷山方面へ
この分岐は右の大谷山方面へ
樹間からわずかに展望がある
樹間からわずかに展望がある
木漏れ日が美しい稜線の道
2
木漏れ日が美しい稜線の道
どこかの深い山に来たようだが大都市春日井と多治見の間の里山
1
どこかの深い山に来たようだが大都市春日井と多治見の間の里山
青葉のステンドグラス
1
青葉のステンドグラス
弥勒山山頂の東屋
弥勒山山頂の東屋
春日井市街と名古屋駅前の高層ビル群
1
春日井市街と名古屋駅前の高層ビル群
八曽山、尾張白山、入鹿池
空気がクリアでなく伊吹山は見えなかった
八曽山、尾張白山、入鹿池
空気がクリアでなく伊吹山は見えなかった
多治見・土岐方面
恵那の笠置山がうっすら見える程度で御岳・乗鞍・恵那山・中央アルプスは見えませんでした
多治見・土岐方面
恵那の笠置山がうっすら見える程度で御岳・乗鞍・恵那山・中央アルプスは見えませんでした
鮮やかな青葉と青空
鮮やかな青葉と青空
樹林帯で上を見上げてみると・・・
1
樹林帯で上を見上げてみると・・・
築水池周回コースにて
都市のすぐそばと思えないような自然豊かな道
2
築水池周回コースにて
都市のすぐそばと思えないような自然豊かな道
築水池越しに大谷山
1
築水池越しに大谷山
ウスギムヨウラン?
1
ウスギムヨウラン?
ウスギムヨウランの花の細部
ミラーレス一眼+マクロレンズ
1
ウスギムヨウランの花の細部
ミラーレス一眼+マクロレンズ
コンデジにて
小さな花なのでピント合わせが難しい・・・
1
小さな花なのでピント合わせが難しい・・・
こちらもコンデジにて
コンデジ侮れんな…
2
こちらもコンデジにて
コンデジ侮れんな…
これもウスギムヨウラン?
1
これもウスギムヨウラン?
花の細部
あまり開いてくれていない
1
花の細部
あまり開いてくれていない
キイムヨウラン?
1
キイムヨウラン?
花の細部
こちらもほとんど開いていない
花の細部
こちらもほとんど開いていない
別のポイントにて
ウスギムヨウラン?
エンシュウムヨウラン?
1
別のポイントにて
ウスギムヨウラン?
エンシュウムヨウラン?
花の細部
ツルアリドオシ
大谷山〜弥勒山の稜線でたくさん咲く
1
ツルアリドオシ
大谷山〜弥勒山の稜線でたくさん咲く
モフモフな毛におおわれるツルアリドオシ
2
モフモフな毛におおわれるツルアリドオシ
イモカタバミ?
ニワゼキショウ
湿地の花
トキソウがあるが接近できないと思いきや
湿地の花
トキソウがあるが接近できないと思いきや
遊歩道の柵のそばにありました
大きく開いた個体 本来はここまで開かないものだが?
2
遊歩道の柵のそばにありました
大きく開いた個体 本来はここまで開かないものだが?
トキソウ
薄ピンク色が美しい
相棒の渾身の一枚…
トキソウ
薄ピンク色が美しい
相棒の渾身の一枚…
F値を上げてみる…
F値を上げてみる…
このアングルがトキソウっぽさが出て良いかな?
1
このアングルがトキソウっぽさが出て良いかな?
トウカイモウセンゴケの花
1
トウカイモウセンゴケの花
トウカイモウセンゴケ
この一枚を最後に相棒は力尽きた…
1
トウカイモウセンゴケ
この一枚を最後に相棒は力尽きた…
カキラン
ズームレンズでデジタルテレコン使うとこうなる
きれいだが画素数は半分…
1
ズームレンズでデジタルテレコン使うとこうなる
きれいだが画素数は半分…
カキランの細部
コンデジにて
1
カキランの細部
コンデジにて
ラン科らしい美しい花
1
ラン科らしい美しい花

感想

道樹山・大谷山・弥勒山の春日井三山
多治見に住んでいた時は家から15分もあれば登山口へ行ける山でしたが、近いからいつでも行けると思っているうちに延び延びになっていました。
遠出がはばかられるコロナ禍の今、やっと訪れることができました。

平日だし、ちょっとした里山だから空いているかなと思いきや、駐車場についてみるとほぼ満車で密集状態。
遠出せずに近場で楽しもうというのは諸兄も同じでした。

minislopeさんのレコを参考に花を探しながら登ります。
ムヨウランなるラン科の花が見られるようなので咲いていそうな場所を見てみますがなかなか見つからない…。
花の大きさ、咲くのは杉林?自然林?日当たりが良い場所?悪い場所?水気のあるところ?それとも無いところ?などどんな環境下で咲くのかわからないので見たことのない花を探すのは苦労します…。

苦労した結果、何とか見つけることができました。
エビネやキンラン、クマガイソウのように目立つ花ではなく、自然林の日があまり当たらない環境でひっそり咲く花でした。
今まで登った山でも気を付けてみればあったのだろうと思いますが、完全に盲点でした。
小さな花ですが、拡大してみるとラン科らしいかわいい花姿をしています。
小さいのでピントを合わせるのが一苦労ですけれども。

大谷山から弥勒山までの稜線は森林浴が気持ちのいい区間ですが、ここも花は少な目。
モフモフの毛におおわれるツルアリドオシはたくさんありました。

下山して湿地に咲く花が見られる築水池周回コースへ。
池の周りをゆるゆる歩くだけだろうと思いきや、半島や湾をぐるりと回るように道が付けられておりアップダウンもかなりあるので中々ハードなコースでした。

花の写真を撮る時はミラーレス一眼を導入してからずっと一緒に持ち歩いているマクロレンズの出番。
解放側のボケ具合もきれいでこれまでたくさんの花の接写に活躍してくれた相棒です。
しかしトキソウの写真を撮ったあと、原因不明の不具合が発生し撮影不可能に…
カキラン撮影の時も動いてくれればいい写真が残せたのに…
結局今日のうちに修理センターへ入院となりました。
無事に治ってかえって来いよ…。

築水池北側のコースが予想以上にハードだったこと、今年一番の暑さ、相棒が力尽きたことで心が折れて西高森山へ行く気力がなくなって途中で撤退となりました。

春日井三山、花が多いわけではありませんが新たな発見ができる安近短な楽しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら