ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3312738
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

八森山・高館山(山形百/鶴岡市):ラムサール条約登録の野鳥の楽園へ、半袖隊長、新幹線➕在来線日帰り登山旅

2021年06月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
10.6km
登り
370m
下り
365m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:37
合計
3:36
距離 10.6km 登り 370m 下り 370m
10:48
23
羽前大山駅
11:11
11:13
15
大山公園下駐車場
11:28
27
城山コース入口
11:55
11:58
15
12:13
20
新奥の細道入口
12:33
12:41
39
13:20
26
大山下池周遊コース入口
13:46
14:10
14
いろは食堂
14:24
羽前大山駅
合計距離: 10.55km / 最高点の標高: 272m / 最低点の標高: 12m
累積標高(上り): 340m / 累積標高(下り): 330m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:15.6=10.55+(340÷100)+(330÷100÷2) 
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
 EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
 Thanks to murrenさん⇒
 http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book】分県登山ガイド05山形県の山(山と渓谷社2017年8月5日初版)
 13高館山(たかだてやま)273m・八森山(はちもりやま)225m
 山と森と自然探索が楽しめる身近な山
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大人の休日俱楽部パスを利用
【往路】地元駅新宿駅0545東京駅0608bullettrain0812新潟駅08220954あつみ温泉駅10051045羽前大山駅
【復路】羽前大山駅14281457あつみ温泉駅15111637新潟駅1657bullettrain1900東京駅19091924新宿駅1933地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
●全行程10.6kmのうち、半分の約5.3km(往路1.7km/復路3.6k)は羽前大山駅との
●大山公園駐車場から登山道となるが、八森山・高館山ともに特段の危険箇所はなく、(古いものが多いが)道標類も整備されている。
●但し八森山頂上から高館山頂上に至るルートは、さほど利用者が多くないと思われ、下草が伸び、やや荒れ気味。
●また両山とも300mに満たない低山ゆえ、全般を通して蜘蛛の巣が煩い。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :全般を通して煩い

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:山中にてハイカーとの出会いないも、池の周囲を走ったと思われるランナー(男性ソロX2)を見掛けた
…この時季に超・低山を歩くハイカーは相当なもの好きでしょう!
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:大山公園
★トイレtoilet:大山公園駐車場
★携帯 :全て圏内
★食料調達処24hours:せず(羽前大山駅は無人駅にて、近くに商店なし)
★酒類調達処:せず
★お土産処present:(NewDays新潟駅)
★飲食店restaurant:いろは食堂(羽前大山駅から徒歩10分強/中華そば680円)
 https://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6000954/
 https://retty.me/area/PRE06/ARE299/SUB29902/100000824892/
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
東京駅始発06:08発とき301号。
大宮⇒高崎間だけは少し混むも、他はガラガラ。
東京駅始発06:08発とき301号。
大宮⇒高崎間だけは少し混むも、他はガラガラ。
新潟駅ですぐに特急いなほ1号に乗換え。
日本海沿いを北上します。
新潟駅ですぐに特急いなほ1号に乗換え。
日本海沿いを北上します。
あつみ温泉駅で僅かな乗換時間。
日本海を見に行きます。
あつみ温泉駅で僅かな乗換時間。
日本海を見に行きます。
2両編成の普通列車に乗換え。
乗客は各車両に2〜3人です。
2両編成の普通列車に乗換え。
乗客は各車両に2〜3人です。
10時45分…起点となる羽前大山駅に到着。
行政区分で申せば山形県鶴岡市。
10時45分…起点となる羽前大山駅に到着。
行政区分で申せば山形県鶴岡市。
駅の跨線橋から。
今日歩く八森山(左)と高館山(右)。
1
駅の跨線橋から。
今日歩く八森山(左)と高館山(右)。
民家が点在する駅前大通り。
もう十分に暑い💦
民家が点在する駅前大通り。
もう十分に暑い💦
大戸川から八森山(左)と高館山(右)。
1
大戸川から八森山(左)と高館山(右)。
「山形新聞」看板を見て、山形県にいることを実感。
「山形新聞」看板を見て、山形県にいることを実感。
幼稚園入口に見事な枝ぶりの松。
幼稚園入口に見事な枝ぶりの松。
登山口となる大山公園。
かつての尾浦城址なんですね。
登山口となる大山公園。
かつての尾浦城址なんですね。
大山公園駐車場。
木陰に何台か止められています。
大山公園駐車場。
木陰に何台か止められています。
大山公園案内図を見てもよく分かりません。
居合わせたランナーに教えを請い…
大山公園案内図を見てもよく分かりません。
居合わせたランナーに教えを請い…
無事に登山道に取付きました。
無事に登山道に取付きました。
最初は公園内に付けられた遊歩道歩き。
石段を登って…
最初は公園内に付けられた遊歩道歩き。
石段を登って…
社殿があり…
クモの巣に難儀しながら進みます。
クモの巣に難儀しながら進みます。
芝生の園地から八森山(左)・高館山(右)。
芝生の園地から八森山(左)・高館山(右)。
下池。
最後にこの湖畔の道を歩くんです。
下池。
最後にこの湖畔の道を歩くんです。
反対側には大山の街並み。
反対側には大山の街並み。
城山コース取付き地点。
ここから山道が始まります。
城山コース取付き地点。
ここから山道が始まります。
その前に…開けた南側を一望。
奥の山並みは…さっぱり見当も付きません。
その前に…開けた南側を一望。
奥の山並みは…さっぱり見当も付きません。
気持ちのよい広葉樹の山道。
蜘蛛の巣さえなければ…^_^;
気持ちのよい広葉樹の山道。
蜘蛛の巣さえなければ…^_^;
道標類も充実しています。
道標類も充実しています。
緑陰の道はいいですねぇ。
緑陰の道はいいですねぇ。
舗装道路の上とは雲泥の差です。
1
舗装道路の上とは雲泥の差です。
あっさりと八森山229mにトウチャコ。
樹木に囲まれ眺望なし。
あっさりと八森山229mにトウチャコ。
樹木に囲まれ眺望なし。
足下の山頂標示版は234m。
5mの差は何故でしょうか?
足下の山頂標示版は234m。
5mの差は何故でしょうか?
続いて方角を変え、北に伸びる尾根道を辿ります。
急に下草が増えて来ました。
続いて方角を変え、北に伸びる尾根道を辿ります。
急に下草が増えて来ました。
何本かの倒木も道を塞いでいます。
何本かの倒木も道を塞いでいます。
通せん棒や…
赤テープや…
通行止めロープに助けられ…
通行止めロープに助けられ…
車道に出ました。
車道に出ました。
すぐに新奥の細道コース入口。
すぐに新奥の細道コース入口。
これまでより湿っぽく感じる道。
これまでより湿っぽく感じる道。
古い道標は草葉の陰になりがち。
古い道標は草葉の陰になりがち。
でも森の奥深さを感じる大樹。
1
でも森の奥深さを感じる大樹。
傾いてしまったベンチ。
傾いてしまったベンチ。
再び車道に出ました。
どっちに行ってもいいのですが…
再び車道に出ました。
どっちに行ってもいいのですが…
すぐに高館山273m。
奥に展望塔が建っています。
すぐに高館山273m。
奥に展望塔が建っています。
山頂標示板は探すも見当たらず。
自然休養林説明板で代用します。
山頂標示板は探すも見当たらず。
自然休養林説明板で代用します。
展望塔の螺旋階段。
150段ぐらいあったような…(-。-)y-゜゜゜
展望塔の螺旋階段。
150段ぐらいあったような…(-。-)y-゜゜゜
てっ辺から海側展望(1)。
日本海まで1km強しかありません。
てっ辺から海側展望(1)。
日本海まで1km強しかありません。
海側展望(2)。
内陸側は雲と霧で何も見えませんでした。
海側展望(2)。
内陸側は雲と霧で何も見えませんでした。
テレビ電波塔の脇を抜け…
テレビ電波塔の脇を抜け…
林道で下山します。
林道で下山します。
ガイド本通り大沢コースを右に見送り…
ガイド本通り大沢コースを右に見送り…
金沢コースで下山します。
金沢コースで下山します。
ササに挟まれそこそこの傾斜。
ササに挟まれそこそこの傾斜。
およよ…短いながら藪漕ぎも楽しめます。
およよ…短いながら藪漕ぎも楽しめます。
大沢コースと合流すると道は平坦に。
大沢コースと合流すると道は平坦に。
蜘蛛の巣に難儀しながら…
蜘蛛の巣に難儀しながら…
下池の畔に出たら山道は終了。
下池の畔に出たら山道は終了。
樹間から対岸に八森山が見えました。
樹間から対岸に八森山が見えました。
ウツボグサ?
折角なのでガイド本とは異なり池畔の道へ。
折角なのでガイド本とは異なり池畔の道へ。
日射しはキツいも風が通り抜けます。
日射しはキツいも風が通り抜けます。
おうら愛鳥館(野鳥観察小屋)からは…
おうら愛鳥館(野鳥観察小屋)からは…
下池越しの八森山(左)・高館山(右)。
高館山にテレビ鉄塔があるのが分かります。
下池越しの八森山(左)・高館山(右)。
高館山にテレビ鉄塔があるのが分かります。
ふむふむ…下池はラムサール条約登録湿地。
ふむふむ…下池はラムサール条約登録湿地。
体験プログラムツアーが行われていたようです。
体験プログラムツアーが行われていたようです。
湿地帯の端っこで振り返って…
広葉樹の森が印象的な山でした。
1
湿地帯の端っこで振り返って…
広葉樹の森が印象的な山でした。
さて駅に戻りましょう・
鈴木屋(ラーメン屋)は…暖簾が掛かってないな。
1
さて駅に戻りましょう・
鈴木屋(ラーメン屋)は…暖簾が掛かってないな。
造り酒屋もあるんだな。
造り酒屋もあるんだな。
目指すいろは食堂に到着。
1
目指すいろは食堂に到着。
昼時を過ぎているので空いていますね。
それにしても広い店内だ。
1
昼時を過ぎているので空いていますね。
それにしても広い店内だ。
汗を掻きながら…中華そば。
2
汗を掻きながら…中華そば。
近くにはコンビニやGS。
この辺りが賑わいの中心かな?
近くにはコンビニやGS。
この辺りが賑わいの中心かな?
大戸川から八森山(左)と高館山(右)。
乗り遅れると大変なので急ぎ足。
大戸川から八森山(左)と高館山(右)。
乗り遅れると大変なので急ぎ足。
間に合いました!
他に乗客はいません。
間に合いました!
他に乗客はいません。
2両編成がやって来ました。
乗客は数名だけ。
1
2両編成がやって来ました。
乗客は数名だけ。
車窓から八森山(左)と高館山(右)。
ガラス越しなので青っぽく写っています。
1
車窓から八森山(左)と高館山(右)。
ガラス越しなので青っぽく写っています。
再びあつみ温泉駅で特急いなほに乗換え…
再びあつみ温泉駅で特急いなほに乗換え…
新潟で上越新幹線の乗換え帰京。
現地滞在3時間半に対し往復に約11時間☆彡
お疲れさんどした<m(__)m>
1
新潟で上越新幹線の乗換え帰京。
現地滞在3時間半に対し往復に約11時間☆彡
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2021年7月27日】…もはや過去レコの部類_(._.)_

大人の休日倶楽部パスを利用した「新幹線+在来線/バス」利用の日帰り登山。
入梅したため、前夜の天気予報を参考にして、山形県鶴岡市の西域に位置する八森山・高館山に狙いを付けました。

分県登山ガイドに拠れば、羽越本線・羽前大山駅から登山コースが設定されています。
「羽前大山駅?」…調べてみると、特急(いなほ)は停車せず、普通列車しか止まりませんが、上越新幹線の始発を利用すれば、現地で3時間40分ほど時間を取れます。
ガイド本の登山所用時間は3時間10分ですので、下山後にラーメン一杯を食べてもギリギリ間に合いそう。
もし乗り遅れても、遅くはなりますが、次の列車でも当日中に帰宅できるので決行です。

梅雨空の東京とは異なり、羽前大山駅に着いた時には空は晴れ渡っていました。
空だけを見れば爽やかなのですが、既に11時近くですから、登山口までの道路歩きは暑いのなんの…。
八森山登山道(城山コース)に入ってようやく緑陰の道となり、涼しさを感じました。
八森山から高館山への北尾根道はあまり歩かれていないような道でやや不安を感じながらでしたが、着いてみれば立派な展望塔が建っていました。
てっ辺に上がっても、周囲に雲が多かったので部分的な眺望しか得られませんでしたが、すぐ先がもう日本海なのだと実感しました。
下山した下池はラムサール条約にも登録された野鳥の楽園なのですが、もともと野鳥には疎い拙者…一羽の鳥を見ることなく立ち去ることになり残念でした。
もっとも梅雨時には野鳥はいないのか…もっと季節を選んで来ることが必要なようです。

下山後は地元における人気店・いろは食堂でめでたく中華そばを食することが出来ました。
羽前大山駅に戻ったのが列車出発時刻の4分前。
忙しないながらも「乗り鉄+低山歩き+地場名店巡り」を楽しめた一日でした。
あ〜、どこもかしこも…空いてて好かったヽ(^。^)ノ

お疲れさんどした<m(__)m>

【今回登った主な山】
★八森山(はちもりやま)229m:初…分県ガイド7座目
★高館山(たかだてやま)273m:初…やまがた百12座目/分県ガイド8座目/標高1003山298座目

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

関東が梅雨 の時は東北か上越方面
昨年satfourさまに教えられたので、今年はcd実行してます
今回はnoodle時間も確保されたようで重畳です
2021/7/28 7:46
cyberdocさん

東北でも北東北三県狙いですね。
新潟であれば上越よりは下越。
ホントは別の山域(安達太良山や只見・要害山、面白山高原など)が本命だったのですが、南東北なので梅雨の影響がありあり。
無理して突っ込むことはないので回避し、9月に取っておきました。

いろは食堂、地元では人気店なので満席だったらどうしよう……と思いながらでしたが、取り越し苦労に終わりました

隊長
2021/7/28 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら