ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344926
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

天候悪化で船窪乗越天場(泊)往復

2013年09月14日(土) ~ 2013年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:02
距離
12.6km
登り
1,749m
下り
1,747m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/14(土)
七倉山荘5:16-1818m付近8:24-2178m付近10:03-天狗の庭11:20-船窪小屋11:38/11:59-船窪天場12:19
9/16(日)
船窪天場5:58-船窪小屋6:22/6:43-天狗の庭6:53-2178m付近7:29-1818m付近8:23-七倉山荘10:19
天候 9/14(土)
晴れ 後 曇 夜半 一時雨
9/15(日)
雨 時々 止んだり 強く降る
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■七倉無料駐車場
マップコード 691 252 820*82

■公共交通機関利用の方
[url=https://www.google.co.jp/search?q=%E8%91%9B%E6%B8%A9%E6%B3%89%E4%B9%97%E5%90%88%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a]葛温泉乗合タクシー[/url](予約制)
JR信濃大町駅 ⇔ 七倉温泉 1,700円/人(片道)

■七倉岳尾根=船窪新道
七倉岳尾根=船窪新道はタクシーを利用しません。
登山口は、車両ゲートを通り過ぎ、山の神トンネルの手前を右に曲がります。
コース状況/
危険箇所等
船窪乗越天場は、10張程度しかできないので、できるだけ早めに行った方が良いでしょう。当日は7張でした。
天場と小屋は25分程度かかりますが、天場近くにトイレはあります。
水場は天場から5分です。(落石に注意)
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉からの登山は初めて。by maeda

撮影係は荷物18.5kg
mikipomは16Kgです。
10
七倉からの登山は初めて。by maeda

撮影係は荷物18.5kg
mikipomは16Kgです。
ゲートと山の神トンネル

このトンネルに入ってみたい・・・by maeda
1
ゲートと山の神トンネル

このトンネルに入ってみたい・・・by maeda
会長は荷物19-20kgぐらいだそうです。
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8
9/17 20:01
会長は荷物19-20kgぐらいだそうです。
写)撮影係
七倉ダム。by maeda
1
七倉ダム。by maeda
山の神トンネル手前を右折すると船窪新道です。

ほいじゃぁ行きますか。
climb on!!by maeda
山の神トンネル手前を右折すると船窪新道です。

ほいじゃぁ行きますか。
climb on!!by maeda
ひたすら急登だとこの時まだ知らず・・・by maeda
ひたすら急登だとこの時まだ知らず・・・by maeda
「唐沢のぞき」からは唐沢岳が見えるはずなんですが、ガスがかかっていました。
by mikipom
「唐沢のぞき」からは唐沢岳が見えるはずなんですが、ガスがかかっていました。
by mikipom
この時は陽が差していました。
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
14
9/17 20:01
この時は陽が差していました。
写)撮影係
天気はまぁまぁですが、
しかし暑い・・・by maeda
1
天気はまぁまぁですが、
しかし暑い・・・by maeda
ここから「鼻付八丁」。ん?「胸突き八丁」とはよく言いますが「鼻付八丁」ってどういう意味かな?
by mikipom
3
ここから「鼻付八丁」。ん?「胸突き八丁」とはよく言いますが「鼻付八丁」ってどういう意味かな?
by mikipom
歩いてわかりました、この急登!大きな段差を一歩上がると鼻先が斜面に付きそうなくらいの急斜面だから「鼻付八丁」なんですね。
by mikipom
4
歩いてわかりました、この急登!大きな段差を一歩上がると鼻先が斜面に付きそうなくらいの急斜面だから「鼻付八丁」なんですね。
by mikipom
きつかった急登も終わり、
ようやく森林限界突破!by maeda
3
きつかった急登も終わり、
ようやく森林限界突破!by maeda
そして視線を左に向けると・・・by maeda
2
そして視線を左に向けると・・・by maeda
槍ヶ岳!by maeda
この後すぐガスに覆われてしまいましたが、槍見れただけでも満足!by maeda
8
この後すぐガスに覆われてしまいましたが、槍見れただけでも満足!by maeda
ほんの一瞬だけ、槍です。
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
6
9/17 20:01
ほんの一瞬だけ、槍です。
写)撮影係
天狗の庭と槍ヶ岳。by maeda
1
天狗の庭と槍ヶ岳。by maeda
天狗の庭から先。by maeda
1
天狗の庭から先。by maeda
北葛岳と蓮華岳?by maeda
3
北葛岳と蓮華岳?by maeda
色づいてきてますね〜by maeda
3
色づいてきてますね〜by maeda
船窪小屋までもうすぐ!by maeda
3
船窪小屋までもうすぐ!by maeda
しんどい時に嬉しいペイント。by maeda
6
しんどい時に嬉しいペイント。by maeda
タマゴタケ(食)
夏のキノコです。
異常気象で出るタイミングが判らなかったんでしょう。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
12
9/17 20:01
タマゴタケ(食)
夏のキノコです。
異常気象で出るタイミングが判らなかったんでしょう。
by mikipom、写)撮影係
ツガタケ(食)が顔を出していました。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
6
9/17 20:01
ツガタケ(食)が顔を出していました。
by mikipom、写)撮影係
全身紫色!ムラサキフウセンタケ(食べません)
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
13
9/17 20:01
全身紫色!ムラサキフウセンタケ(食べません)
by mikipom、写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8A]御前橘(ゴゼンタチバナ)[/url]
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8A]御前橘(ゴゼンタチバナ)[/url]
写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%8A]飯子菜(ママコナ)[/url]
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%8A]飯子菜(ママコナ)[/url]
写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6]御山竜胆(オヤマリンドウ)[/url]
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6]御山竜胆(オヤマリンドウ)[/url]
写)撮影係
少しすっぱいけど食べられます!
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%AD]黒豆の木[/url] 果実はアサマブドウと言われるようです。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:01
少しすっぱいけど食べられます!
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%AD]黒豆の木[/url] 果実はアサマブドウと言われるようです。
by mikipom、写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%AD]白玉の木[/url]、別名:シロモノ
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%AD]白玉の木[/url]、別名:シロモノ
写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8E]赤物[/url]
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8E]赤物[/url]
写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9E]稚児車(チングルマ)[/url]
の果穂(かすい)
写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9E]稚児車(チングルマ)[/url]
の果穂(かすい)
写)撮影係
稚児車と秋の麒麟草の群落です。
あ〜秋だな〜
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
9/17 20:01
稚児車と秋の麒麟草の群落です。
あ〜秋だな〜
by mikipom、写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%82%A6]吾亦紅(ワレモコウ)[/url]
秋の景色だ〜!
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
9/17 20:01
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%82%A6]吾亦紅(ワレモコウ)[/url]
秋の景色だ〜!
by mikipom、写)撮影係
夏の名残の花がまだ残っていました。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
9/17 20:02
夏の名残の花がまだ残っていました。
by mikipom、写)撮影係
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6]深山大根草(ミヤマダイコンソウ)[/url]も紅葉しています。
写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:02
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6]深山大根草(ミヤマダイコンソウ)[/url]も紅葉しています。
写)撮影係
不動岳が見えます。
左側の雲の中は赤牛岳なんですが。
写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
9/17 20:02
不動岳が見えます。
左側の雲の中は赤牛岳なんですが。
写)撮影係
奥の左は薬師岳が雲に隠れています。
写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
9
9/17 20:02
奥の左は薬師岳が雲に隠れています。
写)撮影係
中央は越中沢岳
写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:02
中央は越中沢岳
写)撮影係
船窪小屋が見えてきました!可愛い小屋ですね。
by mikipom
1
船窪小屋が見えてきました!可愛い小屋ですね。
by mikipom
ペンキを塗りたてで、ぴかぴかでした。囲炉裏などがあって、中の雰囲気もとても良い感じ。
発電機なしのランプの小屋です!
by mikipom
3
ペンキを塗りたてで、ぴかぴかでした。囲炉裏などがあって、中の雰囲気もとても良い感じ。
発電機なしのランプの小屋です!
by mikipom
汗ダラダラ、そして喉カラカラ・・・by maeda

小屋に着いたら真っ先にしたかったこと!コーラを飲む!
by mikipom
8
汗ダラダラ、そして喉カラカラ・・・by maeda

小屋に着いたら真っ先にしたかったこと!コーラを飲む!
by mikipom
船窪小屋からテン場までは20分程下ります。by maeda
1
船窪小屋からテン場までは20分程下ります。by maeda
天場まで急なはしごを降ります。
by mikipom
天場まで急なはしごを降ります。
by mikipom
はしごの強度、大丈夫です!
by mikipom、写)撮影係
2013年09月18日 08:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7
9/18 8:02
はしごの強度、大丈夫です!
by mikipom、写)撮影係
ちゃちゃっと移動式ワンルームマンションを建設。by maeda

手前は会長のテント、奥はmikipom隊のテントです。
by mikipom
11
ちゃちゃっと移動式ワンルームマンションを建設。by maeda

手前は会長のテント、奥はmikipom隊のテントです。
by mikipom
【天場から水場】
大変危険な水場への道。この看板がいくつも現れるので、ちょっとドキドキ。
by mikipom
2
【天場から水場】
大変危険な水場への道。この看板がいくつも現れるので、ちょっとドキドキ。
by mikipom
【天場から水場】
ホント、噂通りの危険な水場でした。両手は空けて水汲みに行ったほうがいいですね。
by mikipom
2
【天場から水場】
ホント、噂通りの危険な水場でした。両手は空けて水汲みに行ったほうがいいですね。
by mikipom
【天場から水場】
水量は豊富。キーンと冷たくて、美味しい水でした!
by mikipom
11
【天場から水場】
水量は豊富。キーンと冷たくて、美味しい水でした!
by mikipom
【天場から水場】
あー、ボトルを落としたらアウトね。
by mikipom
3
【天場から水場】
あー、ボトルを落としたらアウトね。
by mikipom
【天場から水場】
水場への道にはロープが設置してあって、助かります。
by mikipom
【天場から水場】
水場への道にはロープが設置してあって、助かります。
by mikipom
会長がおでんを持参してきてくれました!
by mikipom

某コンビニのおでんです。by maeda
5
会長がおでんを持参してきてくれました!
by mikipom

某コンビニのおでんです。by maeda
業務スーパーで298円/500gの生姜焼き。
安い割には美味しく頂けましたよ!ただし味付けが濃いので野菜もね!
by mikipom、写)撮影係

3人で食べてもお腹いっぱい・・・
でも美味しかった〜by maeda
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
5
9/17 20:02
業務スーパーで298円/500gの生姜焼き。
安い割には美味しく頂けましたよ!ただし味付けが濃いので野菜もね!
by mikipom、写)撮影係

3人で食べてもお腹いっぱい・・・
でも美味しかった〜by maeda
今日の夕食です。
肉の上に野菜を乗せて、上からアルミホイルをかけて蒸し焼きにします。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
9
9/17 20:02
今日の夕食です。
肉の上に野菜を乗せて、上からアルミホイルをかけて蒸し焼きにします。
by mikipom、写)撮影係
生姜焼きもできたので、宴会始めます!
写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8
9/17 20:02
生姜焼きもできたので、宴会始めます!
写)撮影係
小屋で買ったビールで乾杯!
by mikipom
4
小屋で買ったビールで乾杯!
by mikipom
宴会が終わるころ、天場から少し歩いて、みんなで夕焼けを見に行きました。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
9/17 20:02
宴会が終わるころ、天場から少し歩いて、みんなで夕焼けを見に行きました。
by mikipom、写)撮影係
景色はまったくですが何か良い感じ。by maeda
2
景色はまったくですが何か良い感じ。by maeda
空も赤く染まり・・・by maeda
9
空も赤く染まり・・・by maeda
景色はダメでしたが、夕焼けを楽しみました。
by mikipom

ほんと綺麗でしたよ。by maeda
12
景色はダメでしたが、夕焼けを楽しみました。
by mikipom

ほんと綺麗でしたよ。by maeda
9/15(日)朝5:59
天場で。
小雨でテンション下がり気味ですが、
形ばかりはkchan風にガッツポーズし、頑張って下山しましょ〜!
by mikipom、写)撮影係

kchanみたいにパワフルにしたかったんですが、雨でテンションあがらず・・・by maeda
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8
9/17 20:02
9/15(日)朝5:59
天場で。
小雨でテンション下がり気味ですが、
形ばかりはkchan風にガッツポーズし、頑張って下山しましょ〜!
by mikipom、写)撮影係

kchanみたいにパワフルにしたかったんですが、雨でテンションあがらず・・・by maeda
これは不動岳?by maeda
これは不動岳?by maeda
船窪小屋。by maeda
2
船窪小屋。by maeda
なにしろ天場から小屋まで25分かかります。
写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
9/17 20:02
なにしろ天場から小屋まで25分かかります。
写)撮影係
宿泊者が出発の際は、宿の人が鐘を鳴らしてお見送りしてくれるのですが、私たちは自分たちでカランコロ〜ン!そうしたら、宿のお姉さんが出てきて見送ってくれました。感激〜!
by mikipom、写)撮影係

テン泊なのにわざわざ出てきて、見えなくなるまで手を振って見送ってくれました。
ほんとに嬉しかった!by maeda
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
10
9/17 20:02
宿泊者が出発の際は、宿の人が鐘を鳴らしてお見送りしてくれるのですが、私たちは自分たちでカランコロ〜ン!そうしたら、宿のお姉さんが出てきて見送ってくれました。感激〜!
by mikipom、写)撮影係

テン泊なのにわざわざ出てきて、見えなくなるまで手を振って見送ってくれました。
ほんとに嬉しかった!by maeda
船窪小屋からのお見送りメッセージ。ホスピタリティあふれる小屋でした。今度はぜひ泊まってみたいですね。
by mikipom
3
船窪小屋からのお見送りメッセージ。ホスピタリティあふれる小屋でした。今度はぜひ泊まってみたいですね。
by mikipom
高瀬ダム下流にある七倉ダム
by mikipom
2
高瀬ダム下流にある七倉ダム
by mikipom
稜線のカエデ(?)も色づき始めました。
by mikipom
5
稜線のカエデ(?)も色づき始めました。
by mikipom
もう秋が始まっていますね〜。
by mikipom

今年の紅葉も期待できそう♪by maeda
6
もう秋が始まっていますね〜。
by mikipom

今年の紅葉も期待できそう♪by maeda
右側のトサカみたいなギザギザが烏帽子岳です。
by mikipom
2
右側のトサカみたいなギザギザが烏帽子岳です。
by mikipom
行きには見えなかった高瀬ダムが帰りには見えました!
by mikipom

今度ははここから北鎌に行かないと!by maeda
2
行きには見えなかった高瀬ダムが帰りには見えました!
by mikipom

今度ははここから北鎌に行かないと!by maeda
高瀬ダムの立派な石積み(岩石8万個)は、一見の価値があります。当時でも数少なかったという専門の職人さんの指導で積んだという凄さ!
[url=https://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0+%E5%B2%A9%E7%9F%B3%E3%80%808%E4%B8%87%E5%80%8B&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja]関連...[/url]
by mikipom
3
高瀬ダムの立派な石積み(岩石8万個)は、一見の価値があります。当時でも数少なかったという専門の職人さんの指導で積んだという凄さ!
[url=https://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0+%E5%B2%A9%E7%9F%B3%E3%80%808%E4%B8%87%E5%80%8B&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja]関連...[/url]
by mikipom
鼻付き八丁の、はしごの連続を下ります。
by mikipom
2
鼻付き八丁の、はしごの連続を下ります。
by mikipom
途中、時々雨に降られましたが、下山して振り返ると稜線には晴れ間も見えました。
by mikipom
途中、時々雨に降られましたが、下山して振り返ると稜線には晴れ間も見えました。
by mikipom
無事、七倉に戻ってきました!疲れたけどヤマネチ
by mikipom、写)撮影係

一気に降りたので足プルプルでした。by maeda
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
11
9/17 20:02
無事、七倉に戻ってきました!疲れたけどヤマネチ
by mikipom、写)撮影係

一気に降りたので足プルプルでした。by maeda
七倉からの帰り道、沢山の猿が栗を拾って食べていました。赤ちゃんザルかわいいですね。
by mikipom、写)撮影係
2013年09月17日 20:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
9/17 20:02
七倉からの帰り道、沢山の猿が栗を拾って食べていました。赤ちゃんザルかわいいですね。
by mikipom、写)撮影係
今日は大町名店街でナンとカレーを食べます。
シェルパ族の人がやっています。[url=http://www.naganogakuren.net/scrap/2012/2012.12.28%83q%83%7D%83%89%83%84%83%93%83V%83F%83%8B%83p.htm]関連...[/url]
ネパールレストラン
[url=https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91Nepal-Restaurant-HIMALAYAN-SHERPA/187369304615155]ヒマラヤンシェルパ[/url]
大町市大町2532−4
0261-26-4088
営業時間11時-14時、17時-22時、月曜日定休(祝日は営業)

大町名店街から近い無料駐車場のマップコード:691 328 413*13
3
今日は大町名店街でナンとカレーを食べます。
シェルパ族の人がやっています。[url=http://www.naganogakuren.net/scrap/2012/2012.12.28%83q%83%7D%83%89%83%84%83%93%83V%83F%83%8B%83p.htm]関連...[/url]
ネパールレストラン
[url=https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91Nepal-Restaurant-HIMALAYAN-SHERPA/187369304615155]ヒマラヤンシェルパ[/url]
大町市大町2532−4
0261-26-4088
営業時間11時-14時、17時-22時、月曜日定休(祝日は営業)

大町名店街から近い無料駐車場のマップコード:691 328 413*13
会長は豪華にエベレストセット(1600円)!
(シェルパセットにチキンティカとシークカバブのグリルが付きます)
mikipom組はシェルパセット(900円、カレー、ナン、サラダ、ドリンク)です。
by mikipom

いつかはエベレスト!!by maeda
12
会長は豪華にエベレストセット(1600円)!
(シェルパセットにチキンティカとシークカバブのグリルが付きます)
mikipom組はシェルパセット(900円、カレー、ナン、サラダ、ドリンク)です。
by mikipom

いつかはエベレスト!!by maeda
お疲れ様でした!
会長、今シーズンのいい日焼けですね〜
by mikipom、写)撮影係

年がら年中日焼けしてます・・・by maeda
2013年09月17日 20:03撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
9
9/17 20:03
お疲れ様でした!
会長、今シーズンのいい日焼けですね〜
by mikipom、写)撮影係

年がら年中日焼けしてます・・・by maeda

感想

5月の蝶ヶ岳以来、4ヶ月ぶりにようやくmikipomさん達と一緒にテン泊することができました。

今回は、ピークハント無しの宴会・鍛錬山行。

七倉尾根は初めてでしたが、いやーなかなかしんどかった!
燕岳の合戦尾根が北アルプス3大急登に入っているのに、なぜ七倉尾根が入っていないのか不思議なくらい。
盆以降ガッツリ山行してないので、ちょうどおいい鍛錬となりました。

宴会も昼から飲んで時間がたつのもあっという間。
ピークハント無しでしたが、とっても楽しい2日間でした〜

下はまだまだ暑いですが、上はすっかり秋。
今度は素晴らしい紅葉を見ながら宴会ですかね。^^

お疲れ様でした!



以前、会長と蝶が岳〜常念岳に1泊で出かけたとき、テン泊が幻に終わったので、今回は初めてテン泊をご一緒させていただきました。といっても天候悪化でピークハントもせず、結局は単なる宴会登山となってしまいましたが(笑)。

そんなこんなで、今回のハイキングはひょっとして楽なんじゃないか、と思ったのですが、トンでもなかったですね〜。
きのこ探索でなまった体には、かなりキツカッタ〜!足に怪我があったり、体調が芳しくなかったりとさまざまな事象も重なり、帰りはヨレヨレに。
きのこにうつつをぬかしていると危険ですね〜、ホント。足が萎えます。
今回のルートは何といっても、「鼻付き八丁」がきつかった!
これまで経験したことのない急斜面!まさしく鼻が付きそうなくらい。素晴らしいネーミングセンスです。
距離は短いのに、すこいダメージもらいました(笑)。翌日以降はかつてないくらいの筋肉痛!
足の怪我をかばった左足がとくに激痛!翌日の階段の上り下りは悲惨でした。

そして足へのダメージもさることながら、テン場での虫刺されにも閉口しました。
虫よけネットつきの帽子をかぶって宴会していたのですが、そんな私が一番虫に刺されてしまい、首やオデコ辺りがもう、ボコボコでした。アレルギー体質の方は、ぜひ対策をされて臨まれたほうがいいと思います。
夜中、あちこちがかゆくてよく眠れませんでした。[color=00f]←本人はそう言いますが、グーグー寝てましたけど(撮影係)[/color]
下山後の翌日、翌々日まで目が腫れて、試合後のボクサー状態。とほほ・・・。

あ〜でもでも。例年はきのこばっかりやっているから初秋の北アルプスに触れることができたのは、初めてで、とても清々しく、感激しました!
特に吾亦紅(ワレモコウ)が秋の稜線で風に揺れる姿は、なんとも言えず、すてきでしたね。地味ながらも、ポツンと花が小さくつく吾亦紅は、色もボルドーワインのようで、まさしく秋を感じさせてくれる、大好きな花です。いいな〜、秋の山も。
きのこ探してる場合じゃなかったかも?という気にもなりました(笑)。
今度の連休も秋の山を堪能しに行きたくなりました。

会長、秋の宴会登山におつきあいいただき、ありがとうございました!
CSへの道のり、順調です(今のところ)。頑張って応援しましょう!


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人

コメント

こんばんは
会長さん、Mikipomさん、撮影係さん、お疲れ様でした。
もしかしたらCSで優勝かも?
ちなみに自分はアンチGです。
鼻付八丁は船窪行った人しか分かりませんよね。まぁ合戦だぁ、ブナ立だぁ、と一般ハイカーの方々は良く吠えていますが、百名山や人気の山ばかりだから、七倉尾根を知らない人が多すぎます。多分、自分が知る限り最も「急」な登山道の3本に入りますね。
なんか眩暈がするんですが、カレーの写真で目が回ったかも・・・。
2013/9/18 20:39
ししょう、こんばんは!
コメントありがとうございます!
ししょうはT派じゃなかったでしたか?
だとしたらライバルですわね〜
ここにきて少しは夢を見させていただいてます〜

鼻付八丁、笑っちゃうくらい急でした
ホントにひどい筋肉痛です(あいたたた・・・)
船窪尾根は知名度の高いピークに押されて、急登であることはあまり知られていないのですね〜、でも小屋はとても人気のようですね

あ、カレーのサイケなぐるぐるね、3つでてきましたからね
2013/9/18 23:26
船窪
お疲れ様です。

昨夏、頭痛で行けなかった船窪
蓮華でUターンした悔しさ
忘れましょう。
雨で往復でもパワフルそのものですよ〜

きのこ ムラサキフウセンタケ
なんか?気になるきのこ
2013/9/19 10:13
ワインをラッパの飲み?
mikipomさん、撮影係さん、こんにちは〜。会長さん、はじめまして!

私は燕党ですので、今シーズンはとっくに終了しました
楽しみは個人記録だけなので、皆さんがとてもうらやましいです
もう、こうなったら同じ貧乏球団のファンとして
カープには、是非ともG&Tを倒して欲しいです!

天候不良でピークは踏めませんでしたけど、宴会あり、キノコありでうらやましい限りです。
我が隊はもう一か月近く山に登ってません
禁断症状でしょうか、、、「ムラサキフウセンタケ」がとても美味しそうに見えます

楽しい宴会登山、お疲れ様でした
2013/9/19 16:29
お会いできて光栄です!
七倉で見たことのあるカープユニを見つけてピーン!ときました(*^_^*)

お会いできて光栄です!会長!

わたしはブナ立でへばってました。こんなんじゃ船窪はムリですわwww

またどこかで会える日を♪
2013/9/19 20:45
kazikaさん、こんばんは!
コメントいただき、ありがとうございます!
そうでしたね〜、高山病、難敵です
それにもまして、鼻付八丁はびっくりですよ
ぜひぜひ、リベンジ&制覇してください!
水場が良いので、テント泊もおすすめですよ
2013/9/19 21:37
isさん、こんばんは!
コメントいただき、ありがとうございます!
今年は、燕さんがベイの定位置を奪ってしまいましたね それにしても、バレンティンがマエケンから打ったホームランにはびっくりしました(あのど高めを運ぶとは) 60本行くといいですね

1か月のブランクは、結構響きますよ
今回実感しましたから〜
この連休は天気がよさそうですから、秋の山が楽しめそうですね!

フウセンタケ、「全身紫色の小さなお地蔵さん」のような姿で、神々しかったんですよぉ
思わず拝みたくなりました
2013/9/19 21:45
baroloさん、コメントありがとうございます!
先日はお疲れ様でした〜!
4日間縦走だったんですね 凄すぎます〜
しかも相当な重量だったようで

こちらは単なる宴会テン泊で、お気楽だったんですけど、結構な尾根歩きで、面喰いました

今度はぜひ、船窪へお出かけくださいませ。
その際、くれぐれも荷物は18キロくらいまでにしたほうがいいかと思いま〜す
2013/9/19 21:51
norasigotoさん
こんにちわ、はじめまして!
mikipomさんからは色々とお話しを聞いておりました〜

七倉尾根、まったくリサーチせず登りましたので、ちょっとびっくりしてしまいました^^;
登りはいくら急でも大丈夫なんですが、自分は下りが苦手なので下りは嫌だったですね・・・

登り甲斐がある尾根で楽しかったです
2013/9/20 9:21
kazikaさん
こんにちわ〜コメントありがとうございます!

船窪行けなかったのであれば、またリベンジしないといけないですね

是非登ってください!
2013/9/20 9:26
is_pinarelloさん
こんにちわ〜はじめまして!

1ヶ月近くも山登ってないのなら、フラストレーション溜まりまくりではないでしょうか?
週末ずっと天気悪かったですからね。。。

この3連休は天気も良さそうなので、ぜひどこか出かけてください

燕、今年はケガ人も多くダメでしたね・・・
小川監督も辞めて欲しくなかったです
2013/9/20 9:29
baroloさん
こんにちわ〜

行く前に烏帽子に行くというのは知ってましたが、まさか会うとはビックリです。

やっぱあれ着てたら目立つんですね。笑

また見かけたら遠慮なく声かけてください〜
2013/9/20 9:32
色づいてきてますネ〜☆
皆さま、こんにちは〜(*^_^*)

船窪小屋☆小屋でもテントでも泊まったお客さんを見送ってくれるなんて・・
とっても素敵な小屋ですネ

今回は宴会のんびりテント泊の予定が
皆さま七倉尾根にやられてしまったようで〜
お疲れさまでした
GW以来の御三方のヤマ歩き&テン泊で、美味しそうなご馳走もたくさんで
飲んで食べてとても楽しそうで良いですネ

mikipomさんは、チョット虫刺されで大変だったみたいですが
それでも撮影係さん曰く!シッカリと寝れてたみたいなので
大丈夫だったでしょうか (笑)

帰りはちょっとお天気がイマイチだったようですが
そんな時こそ、もうちょっと元気にガッツで下山していたら
足プルプルならなかったかもしれないですネ〜maedatomoさん (笑)

そう・・もうヤマでは紅葉が始まり秋色になってきてますネ〜
この時に皆さんが見ていた同じような景色を
私たちも先日までのヤマ歩きで見る事が出来きて
北アルプスの初秋を楽しんでくる事ができました
また、皆さまも良くご存じのヤマレコユーザーさんとの出逢いもあったり・・

また、皆さまの楽しいレコ☆待ってます
2013/9/23 11:54
kchanさん、こんばんは!
コメントいただき、ありがとうございます!
グーグーっていいますけど、それはいっときのこと(だと思います、多分 )。
テントの設営場所がちょっと傾斜していて、うっかり気を抜くと撮影係の方へずるずる滑って行ってしまうのを、「えいえいッ」と修正しながら一晩を過ごしたので、よく眠れなかったんですよ〜、本当です

ガッツを決めようにも、あいにくの天気でいまいちテンション上がらなかったですねぇ
それでも、行ってみてとてもよかったと思いました。
なかなか歯ごたえのある尾根でしたから
やっぱり鍛えないとダメですね〜
2013/9/23 18:41
kchanさん
こんにちわ〜

私も虫にたくさん刺されました

ガッツポーズすみません・・・
今度はプルプルにならないよう、どんな状況でもガッツ!でポーズしますw
2013/9/25 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら