ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3507798
全員に公開
ハイキング
北陸

遣水観音山・遊泉寺砂山(遊泉寺銅山跡から)〜歴史感じる朝活ハイク

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
8.1km
登り
520m
下り
507m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:08
合計
1:51
6:12
41
スタート地点
6:53
6:54
10
7:04
7:11
38
7:49
7:49
14
8:03
ゴール地点
天候 ■晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■遊泉寺銅山ものがたりパーク・里山みらい館の駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
■全体を通じよく整備された登山道。特に危険個所なし。
■遣水観音山はメインルート以外は、鉄塔巡視路を兼ねた登山道・分岐が多いので注意。
里山みらい館からスタート。立派な施設ですが早朝で閉館時間中。
2021年09月12日 06:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:10
里山みらい館からスタート。立派な施設ですが早朝で閉館時間中。
こんな場所に街があったなんて信じられない。
2021年09月12日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:13
こんな場所に街があったなんて信じられない。
しばらく杉林沿いの舗装路。
2021年09月12日 06:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:15
しばらく杉林沿いの舗装路。
巨大煙突。
2021年09月12日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:22
巨大煙突。
2021年09月12日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:22
竪坑跡。深さは250mもあるらしい!
2021年09月12日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:26
竪坑跡。深さは250mもあるらしい!
2021年09月12日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:26
巻上げ装置跡への登り。
2021年09月12日 06:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:28
巻上げ装置跡への登り。
巻上げ装置跡。
2021年09月12日 06:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:32
巻上げ装置跡。
遣水観音に向かっていったん下る。
2021年09月12日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:34
遣水観音に向かっていったん下る。
遣水観音の霊水。人気の水。
2021年09月12日 06:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:37
遣水観音の霊水。人気の水。
観音様にお参りし遣水観音山へ。
2021年09月12日 06:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:38
観音様にお参りし遣水観音山へ。
こんな感じの階段が続く。
2021年09月12日 06:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:40
こんな感じの階段が続く。
観音堂。
2021年09月12日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:51
観音堂。
観音堂横の祠。
2021年09月12日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 6:52
観音堂横の祠。
8合目で稜線に出る。
2021年09月12日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/12 6:58
8合目で稜線に出る。
頂上手前の白山ビュースポット。送電線が邪魔なのよね(^-^;
2021年09月12日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/12 7:02
頂上手前の白山ビュースポット。送電線が邪魔なのよね(^-^;
山頂!
2021年09月12日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:03
山頂!
山頂の展望台。
2021年09月12日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:02
山頂の展望台。
展望台からの眺め。能美市あたりと日本海。
2021年09月12日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:03
展望台からの眺め。能美市あたりと日本海。
山頂から少し進んで右折した送電線鉄塔から西側の眺め。小松市と南加賀方面の山々。小松ドームも見える。
2021年09月12日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:08
山頂から少し進んで右折した送電線鉄塔から西側の眺め。小松市と南加賀方面の山々。小松ドームも見える。
北側は金沢市と宝達山。
2021年09月12日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/12 7:08
北側は金沢市と宝達山。
下り、7合目過ぎたこの標識で左折してみる。
2021年09月12日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:13
下り、7合目過ぎたこの標識で左折してみる。
広葉樹の雑木林が続く。
2021年09月12日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:14
広葉樹の雑木林が続く。
アカマツもある。
2021年09月12日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:18
アカマツもある。
下部は静かな杉林。
2021年09月12日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:23
下部は静かな杉林。
ゲート脇から出る。
2021年09月12日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:28
ゲート脇から出る。
観音上の溜め池。
2021年09月12日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:32
観音上の溜め池。
遣水観音に戻ってきた。
2021年09月12日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:33
遣水観音に戻ってきた。
立派な水口だが、
2021年09月12日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:34
立派な水口だが、
こっちのほうが好きかな。
2021年09月12日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:34
こっちのほうが好きかな。
霊水のそばに苔蒸した曲水が整備されてる。はじめて歩いた。
2021年09月12日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:37
霊水のそばに苔蒸した曲水が整備されてる。はじめて歩いた。
巻上げ装置跡への登り返し。木を倒して塞ぎ通せんぼしてあるが、標識のようなものはないので注意。
2021年09月12日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:43
巻上げ装置跡への登り返し。木を倒して塞ぎ通せんぼしてあるが、標識のようなものはないので注意。
遊泉寺砂山頂上。
2021年09月12日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:47
遊泉寺砂山頂上。
からの、小松市の眺め。
2021年09月12日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/12 7:47
からの、小松市の眺め。
立派な階段が整備してあり歩きやすい。銅山跡に遊び来た家族連れも安心して歩けそう。
2021年09月12日 07:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 7:51
立派な階段が整備してあり歩きやすい。銅山跡に遊び来た家族連れも安心して歩けそう。
到着!お疲れ!
2021年09月12日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:03
到着!お疲れ!
撮影機器:

感想

先日たまたま拝見したhiroslinさんのレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3203190.html
歴史を感じるこのコース。馴染みの遣水観音山とも繋がっているという。
面白そう。

雨中ハイク明けの日曜日。今日は晴れ予報だ。
ただし、日中したいこともあるので、サクッと朝活。
てことで、歴史探訪+朝活の合体ハイクとした。

里山みらい館は予想通り自分の車1台だけ。
早朝、半そでで少し涼しさ以上の空気を感じながら歩きだす。
銅山ものがたりパークはとてもよく整備されている。静かで安心して歩けるハイキングコースだった。

今日は登りは少ないので、遣水観音山はトレーニングを兼ねてスピード重視で歩き、山頂に着くころには汗だくだく。
山頂展望台でウィダーインゼリーと水分補給し小休憩。
下りは初めてのルート。里山のマイナールートはちょっと怖くて苦手。だったら無理して歩かなくてもと言われそうだが、ついついね(^-^;
無事に遣水観音霊水に戻りほっとして、おいしい水をいただいて喉を潤し、遊泉寺砂山経由でスタート地点に戻った。

たっぷり汗をかき帰宅。シャワーしてさっぱりした後の朝食が胃袋に染みました。運動後、うまさ倍増。

hiroslinさん、ありがとうございました。
おかげで良い日曜の朝となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

yamachan41さん、レコ参考いただきありがとうございます。石川には手軽で素敵な里山がたくさんありますよね。特に山野草咲き乱れる春や秋は適季だと感じています。鉄塔巡視路を利用したルートも多いですが、地域おこしやクマ対策の意味合いも含め各市町村観光課にも頑張っていただき、いろいろ整備してアピールして欲しいと思っています。
2021/9/15 13:40
hiroslinさん、こんばんは。
素敵なレコ、勝手ながら参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

石川県の里山は生活圏に比較的近いにもかかわらずマイナームード満載の山が多いというイメージです。hiroslinさんおっしゃるようにあちこち登ると良い山がたくさんあることに気付かされますね。
遊泉寺砂山、以前から持ってる分県ガイドには載ってませんでしたが、最新版には掲載されてたので思わず買っちゃいました(笑)

娘と登っていることも多いので、お気づきの際は御声掛けください(^-^;
2021/9/15 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら