ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3518715
全員に公開
ハイキング
大雪山

チングルマの紅葉を見に大雪山へ(当麻岳〜北鎮岳&中岳温泉)

2021年09月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
akadake5 その他1人
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,114m
下り
1,103m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:58
合計
8:33
6:44
75
7:59
8:00
23
8:23
8:39
19
ピウケナイ川渡渉地点手前
8:58
9:04
71
10:15
10:22
34
10:56
10:58
11
11:09
11:17
49
12:06
12:22
8
12:30
12:30
9
12:39
12:40
10
12:50
12:50
24
13:14
13:14
54
14:08
14:09
68
15:17
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭岳登山口から出発
5時05分 新しくビジターセンターが建っていました コロナで休館中
2021年09月14日 05:05撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 5:05
5時05分 新しくビジターセンターが建っていました コロナで休館中
朝氷点下になったようで窓ガラスは凍っていました 起きた時の車中温度は2.8度でした 
2021年09月14日 05:37撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 5:37
朝氷点下になったようで窓ガラスは凍っていました 起きた時の車中温度は2.8度でした 
始発の6時30分のロープウエイで登山口へ
2021年09月14日 06:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 6:28
始発の6時30分のロープウエイで登山口へ
6時44分 出発 池は凍っていました
2021年09月14日 06:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 6:45
6時44分 出発 池は凍っていました
6時47分 右手後方の十勝連峰
2021年09月14日 06:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 6:47
6時47分 右手後方の十勝連峰
2021年09月14日 06:49撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
14
9/14 6:49
2021年09月14日 06:52撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 6:52
6時57分 夫婦池の鏡池
2021年09月14日 06:57撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 6:57
6時57分 夫婦池の鏡池
登山道に溜まった水はすべて凍っていました
2021年09月14日 07:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
9/14 7:02
登山道に溜まった水はすべて凍っていました
2021年09月14日 07:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 7:03
2021年09月14日 07:05撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 7:05
7時09分 シラタマノキがたくさん
2021年09月14日 07:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 7:09
7時09分 シラタマノキがたくさん
振り返る
2021年09月14日 07:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:09
振り返る
2021年09月14日 07:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 7:12
登山道の霜柱
2021年09月14日 07:21撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 7:21
登山道の霜柱
当麻乗越方向
2021年09月14日 07:23撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 7:23
当麻乗越方向
少しズーム
2021年09月14日 07:23撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:23
少しズーム
2021年09月14日 07:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 7:27
小塚・大塚が見えました
2021年09月14日 07:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:28
小塚・大塚が見えました
2021年09月14日 07:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 7:28
2021年09月14日 07:33撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 7:33
2021年09月14日 07:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:35
2021年09月14日 07:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 7:36
この辺のナナカマドはまだ真っ赤になっていませんでした
2021年09月14日 07:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 7:39
この辺のナナカマドはまだ真っ赤になっていませんでした
2021年09月14日 07:40撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:40
2021年09月14日 07:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:41
2021年09月14日 07:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 7:42
2021年09月14日 07:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 7:42
2021年09月14日 07:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 7:42
2021年09月14日 07:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 7:47
振り返る
2021年09月14日 07:48撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 7:48
振り返る
旭岳を振り返る
2021年09月14日 07:51撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 7:51
旭岳を振り返る
ここの登山道の水たまりも凍っていました 時々滑りました
2021年09月14日 07:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 7:53
ここの登山道の水たまりも凍っていました 時々滑りました
2021年09月14日 07:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
10
9/14 7:54
2021年09月14日 07:55撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
14
9/14 7:55
2021年09月14日 07:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 7:56
7時59分 裾合平に到着(分岐です)
2021年09月14日 07:59撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 7:59
7時59分 裾合平に到着(分岐です)
これから歩く稜線
2021年09月14日 08:00撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 8:00
これから歩く稜線
2021年09月14日 08:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 8:02
2021年09月14日 08:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:07
2021年09月14日 08:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 8:08
2021年09月14日 08:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 8:08
木道がこの先無くなりました 木道の無い所は水が溜まっていて歩きにくかった
2021年09月14日 08:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:08
木道がこの先無くなりました 木道の無い所は水が溜まっていて歩きにくかった
2021年09月14日 08:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 8:13
2021年09月14日 08:16撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:16
2021年09月14日 08:17撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:17
当麻岳方向
2021年09月14日 08:20撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 8:20
当麻岳方向
2021年09月14日 08:20撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 8:20
当麻乗越への登山道
2021年09月14日 08:21撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:21
当麻乗越への登山道
2021年09月14日 08:22撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:22
8時23分 沢へ下り始めたらヤマッパーのふじやんさんが来られました 愛山渓から来たとのこと 
2021年09月14日 08:24撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 8:24
8時23分 沢へ下り始めたらヤマッパーのふじやんさんが来られました 愛山渓から来たとのこと 
16分間ほど雑談していたらヤマッパーのチャチャさんが来られました
2021年09月14日 08:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 8:39
16分間ほど雑談していたらヤマッパーのチャチャさんが来られました
8時42分 徒渉して振り返る 石の上を歩けました
2021年09月14日 08:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 8:42
8時42分 徒渉して振り返る 石の上を歩けました
十勝連峰と遠くに夕張岳と芦別岳
2021年09月14日 08:49撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 8:49
十勝連峰と遠くに夕張岳と芦別岳
夕張岳と芦別岳をズーム
2021年09月14日 08:49撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 8:49
夕張岳と芦別岳をズーム
8時50分 沼ノ平の沼が見えてきました
2021年09月14日 08:50撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 8:50
8時50分 沼ノ平の沼が見えてきました
2021年09月14日 08:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 8:54
8時58分 当麻乗越に到着
2021年09月14日 08:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 8:58
8時58分 当麻乗越に到着
2021年09月14日 09:00撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:00
当麻乗越からの当麻岳方向 当麻乗越からチャチャさんと歩きました
2021年09月14日 09:00撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 9:00
当麻乗越からの当麻岳方向 当麻乗越からチャチャさんと歩きました
このウラシマツツジが一番綺麗でした
2021年09月14日 09:06撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
9/14 9:06
このウラシマツツジが一番綺麗でした
沼ノ平を振り返る
2021年09月14日 09:10撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 9:10
沼ノ平を振り返る
途中にはウラシマツツジがたくさんあるのですが、ピークを過ぎていました
2021年09月14日 09:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:12
途中にはウラシマツツジがたくさんあるのですが、ピークを過ぎていました
大きな岩があります
2021年09月14日 09:16撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:16
大きな岩があります
2021年09月14日 09:19撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 9:19
登山道は左の尾根にあります
2021年09月14日 09:19撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 9:19
登山道は左の尾根にあります
赤く見えるのはチングルマの紅葉
2021年09月14日 09:21撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 9:21
赤く見えるのはチングルマの紅葉
2021年09月14日 09:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:25
当麻岳への急登で振り返る 短いのですが急登です
2021年09月14日 09:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:28
当麻岳への急登で振り返る 短いのですが急登です
急登の左の紅葉
2021年09月14日 09:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 9:28
急登の左の紅葉
急登を登り切って振り返る
2021年09月14日 09:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:39
急登を登り切って振り返る
2021年09月14日 09:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:39
登り切って少し進むと安足間岳が見えます 右遠くは北鎮岳
2021年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 9:41
登り切って少し進むと安足間岳が見えます 右遠くは北鎮岳
2021年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:41
左の稜線は凄く好きな稜線です 
2021年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:41
左の稜線は凄く好きな稜線です 
裾合平付近を俯瞰する 中央の紫色に見えるのはチングルマの紅葉です
2021年09月14日 09:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 9:42
裾合平付近を俯瞰する 中央の紫色に見えるのはチングルマの紅葉です
短いのですが、ハイマツ漕ぎでした
2021年09月14日 09:43撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 9:43
短いのですが、ハイマツ漕ぎでした
少し下って岩の下側を進みます
2021年09月14日 09:44撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 9:44
少し下って岩の下側を進みます
2021年09月14日 09:46撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 9:46
ここのチングルマの紅葉は真っ赤でした
2021年09月14日 09:52撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 9:52
ここのチングルマの紅葉は真っ赤でした
2021年09月14日 09:52撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 9:52
紅いナナカマドがありました
2021年09月14日 09:57撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 9:57
紅いナナカマドがありました
2021年09月14日 10:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:02
当麻岳付近は日差しが弱くなり少し残念でした 紅く見えているのは殆どチングルマの紅葉です
2021年09月14日 10:06撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 10:06
当麻岳付近は日差しが弱くなり少し残念でした 紅く見えているのは殆どチングルマの紅葉です
2021年09月14日 10:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 10:08
2021年09月14日 10:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 10:09
2021年09月14日 10:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 10:09
2021年09月14日 10:10撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:10
2021年09月14日 10:11撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 10:11
2021年09月14日 10:11撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:11
2021年09月14日 10:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 10:12
2021年09月14日 10:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:13
10時15分 当麻岳付近で休憩&エネルギー補給
2021年09月14日 10:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:15
10時15分 当麻岳付近で休憩&エネルギー補給
残念な事に薄雲が掛かっていました
2021年09月14日 10:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:15
残念な事に薄雲が掛かっていました
2021年09月14日 10:22撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:22
安足間岳への登りの斜面もチングルマの紅葉
2021年09月14日 10:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:28
安足間岳への登りの斜面もチングルマの紅葉
2021年09月14日 10:32撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:32
2021年09月14日 10:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:35
この辺はまだ青っぽい葉もありました
2021年09月14日 10:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:35
この辺はまだ青っぽい葉もありました
2021年09月14日 10:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:36
安足間岳の南側に到着 来し方向
2021年09月14日 10:50撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 10:50
安足間岳の南側に到着 来し方向
旭岳方向
2021年09月14日 10:50撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 10:50
旭岳方向
この後歩く中岳方向 中岳の上には白雲岳
2021年09月14日 10:51撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:51
この後歩く中岳方向 中岳の上には白雲岳
比布岳・鋸岳・北鎮岳
2021年09月14日 10:51撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 10:51
比布岳・鋸岳・北鎮岳
比布岳
2021年09月14日 10:51撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:51
比布岳
2021年09月14日 10:51撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:51
2021年09月14日 10:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:53
愛山渓からの尾根 左下の山が永山岳
2021年09月14日 10:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:53
愛山渓からの尾根 左下の山が永山岳
安足間岳ビークへ
2021年09月14日 10:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:53
安足間岳ビークへ
2021年09月14日 10:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:53
10時56分 安足間岳ピークからの展望 
2021年09月14日 10:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 10:56
10時56分 安足間岳ピークからの展望 
愛別岳
2021年09月14日 10:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 10:56
愛別岳
これから進む尾根
2021年09月14日 10:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:56
これから進む尾根
来し方向 こっちの方が高いと毎回思います
2021年09月14日 10:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:56
来し方向 こっちの方が高いと毎回思います
比布岳へ
2021年09月14日 10:59撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 10:59
比布岳へ
2021年09月14日 11:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 11:01
11時03分 愛別岳分岐から 今はたくさんの登山者が行くようなので踏み跡が付いています
2021年09月14日 11:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 11:03
11時03分 愛別岳分岐から 今はたくさんの登山者が行くようなので踏み跡が付いています
2021年09月14日 11:04撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 11:04
11時09分 比布岳に到着
2021年09月14日 11:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 11:09
11時09分 比布岳に到着
チャチャさんと記念写真
2021年09月14日 11:16撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
18
9/14 11:16
チャチャさんと記念写真
2021年09月14日 11:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 11:29
2021年09月14日 11:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 11:29
2021年09月14日 11:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 11:29
11時32分 ふじやんさんと又スライド
2021年09月14日 11:32撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9
9/14 11:32
11時32分 ふじやんさんと又スライド
2021年09月14日 11:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 11:35
左に雪渓が少し残っていました 雪渓付近から急登ではありませんが、しんどい登りです
2021年09月14日 11:50撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 11:50
左に雪渓が少し残っていました 雪渓付近から急登ではありませんが、しんどい登りです
11時56分 振り返る 良い感じの所です
2021年09月14日 11:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 11:56
11時56分 振り返る 良い感じの所です
後ろの山は天塩岳
2021年09月14日 12:00撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 12:00
後ろの山は天塩岳
12時01分 あと一息
2021年09月14日 12:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 12:01
12時01分 あと一息
12時06分 北鎮岳に到着 16分間休憩
2021年09月14日 12:06撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 12:06
12時06分 北鎮岳に到着 16分間休憩
2021年09月14日 12:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 12:07
今回は阿寒岳も薄っすらと見えました
2021年09月14日 12:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 12:07
今回は阿寒岳も薄っすらと見えました
ズーム 烏帽子岳の左上に雌阿寒岳が見えていました
2021年09月14日 12:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 12:07
ズーム 烏帽子岳の左上に雌阿寒岳が見えていました
トムラウシ山も見えました
2021年09月14日 12:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 12:08
トムラウシ山も見えました
2021年09月14日 12:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 12:08
トムラウシ山をズーム
2021年09月14日 12:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 12:08
トムラウシ山をズーム
今回は岩と北鎮岳を写せました
2021年09月14日 12:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 12:34
今回は岩と北鎮岳を写せました
2021年09月14日 12:37撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 12:37
12時39分 中岳に到着
2021年09月14日 12:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 12:39
12時39分 中岳に到着
2021年09月14日 12:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 12:42
12時53分 中岳温泉へ
2021年09月14日 12:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 12:53
12時53分 中岳温泉へ
2021年09月14日 13:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:02
2021年09月14日 13:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:07
中岳温泉へ急下降始まる所のチングルマの紅葉 この辺から再び日差しが強くなりました
2021年09月14日 13:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:08
中岳温泉へ急下降始まる所のチングルマの紅葉 この辺から再び日差しが強くなりました
2021年09月14日 13:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:09
13時14分 中岳温泉 おひとり足湯していました 気持ち良さそうでした 私は面倒なのでパス
2021年09月14日 13:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
11
9/14 13:14
13時14分 中岳温泉 おひとり足湯していました 気持ち良さそうでした 私は面倒なのでパス
ナナカマドの紅葉が綺麗でした 
2021年09月14日 13:21撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:21
ナナカマドの紅葉が綺麗でした 
青空に映えました
2021年09月14日 13:22撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:22
青空に映えました
2021年09月14日 13:23撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:23
2021年09月14日 13:24撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:24
2021年09月14日 13:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:25
2021年09月14日 13:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:25
2021年09月14日 13:26撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:26
2021年09月14日 13:26撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:26
2021年09月14日 13:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 13:27
2021年09月14日 13:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 13:30
13時33分 チングルマの紅葉ロードの始まりです
2021年09月14日 13:33撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
9/14 13:33
13時33分 チングルマの紅葉ロードの始まりです
2021年09月14日 13:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 13:34
2021年09月14日 13:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:36
2021年09月14日 13:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:36
2021年09月14日 13:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:42
2021年09月14日 13:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:45
2021年09月14日 13:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:45
2021年09月14日 13:46撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:46
2021年09月14日 13:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:47
2021年09月14日 13:48撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:48
2021年09月14日 13:48撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:48
2021年09月14日 13:49撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 13:49
2021年09月14日 13:49撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:49
2021年09月14日 13:50撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:50
2021年09月14日 13:51撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:51
2021年09月14日 13:52撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 13:52
真っ赤なチングルマの紅葉だったのですが、中々真っ赤に写りません ピークはもう少し先だと思います
2021年09月14日 13:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
9/14 13:53
真っ赤なチングルマの紅葉だったのですが、中々真っ赤に写りません ピークはもう少し先だと思います
2021年09月14日 13:59撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 13:59
綺麗なナナカマドの紅葉と大塚
2021年09月14日 14:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 14:02
綺麗なナナカマドの紅葉と大塚
右の山は北鎮岳
2021年09月14日 14:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 14:02
右の山は北鎮岳
14時09分 分岐に戻る 凄く良い天気になり裾合平の展望は最高でした
2021年09月14日 14:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 14:09
14時09分 分岐に戻る 凄く良い天気になり裾合平の展望は最高でした
2021年09月14日 14:18撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 14:18
2021年09月14日 14:23撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 14:23
順光だと綺麗に撮れます
2021年09月14日 14:26撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 14:26
順光だと綺麗に撮れます
14時58分 旭岳も綺麗でした
2021年09月14日 14:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
9/14 14:58
14時58分 旭岳も綺麗でした
2021年09月14日 15:00撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
9/14 15:00
15時03分 鏡池
2021年09月14日 15:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
10
9/14 15:03
15時03分 鏡池
2021年09月14日 15:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 15:07
2021年09月14日 15:10撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
9/14 15:10
2021年09月14日 15:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 15:12
2021年09月14日 15:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 15:13
2021年09月14日 15:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 15:14
エゾリンドウもたくさんありました
2021年09月14日 15:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
9/14 15:15
エゾリンドウもたくさんありました
15時17分 登山口に戻る 15時20分のロープウエイで下りました 下の駅でラーメンを食べたかったのですが、閉店していました
2021年09月14日 15:17撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/14 15:17
15時17分 登山口に戻る 15時20分のロープウエイで下りました 下の駅でラーメンを食べたかったのですが、閉店していました

感想

チングルマの紅葉が見頃と思い行って来ました 前日329卅って旭岳登山口に17時50分到着し車中泊 車中泊している車は3台だけでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

こんにちは♪

出かける前に見ちゃったよ(笑)
光の弱さを言っていたけど…まぁ青空バックには負けるけど、やはりそれでも全然綺麗だよ〜(≧∀≦)
チングルマの群生の紅葉も、めちゃくちゃ大群生なんだね!一面赤い絨毯で、これは生で見たら感動だろうなぁ(´∀`)
池に写る逆さの景色もとても綺麗でした☆
良い日を選んで行ったね♪♪♪

この日は確か、北海道で1番凍れた日とニュースでやってた日だよね?

2021/9/15 14:18
chata0416 さん
こんにちは♪
ハイ、出かける前にありがとさんです チングルマの群生はたぶん日本一だと思います 今年は花の時期に行きたかったのですが、行きそびれました 写真では素晴らしい景色を30%ほど届けられるのではないかと思います 青空で日が差していたので素晴らしい展望でした 良い日に行ったと思います 北海道で1番凍れた日だったんですね 0時頃寒くて寝袋を2枚にして寝ていたのですが、3時頃寒くて震えながら寝ていました 今度、もし行くとしたら布団も積んでいきます
2021/9/15 14:31
こんばんは♪
ロングトレイルでしたね。
紅葉最前線の中お天気も良く、快適な歩きを楽しまれたのではないでしょうか。
チングルマの紅葉見事ですね〜
当麻岳斜面の七竈の紅葉もきれいです。
私は花の時季と紅葉時季に裾合平を歩いていますが、どちらも見事でした。
当麻乗越からぐるりと廻れるのですね。
でも長くて私には無理だわ^^;
素晴らしい眺望を楽しませて頂きました♪
9月も中半過ぎると、車中泊は寒いですね。
2021/9/16 21:41
hamanasu116さん
こんばんは♪
ハイ、最近の山行きでは一番長いです それでも5年前に行った時より速く回れましたよ 天気も良く裾合平ではチングルマの紅葉を存分に楽しみました 当麻岳付近のチングルマの紅葉も見たいし、安足間岳からの展望も凄く良いのでお勧めのコースです 私が車中泊した時はとびっきり寒かったようで未明に車の中で震えて寝ていました 何回か今時期に行っているのですが、震えて寝たのは初めてです でも夜中、満天の星でしたよ
2021/9/16 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら