ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3538853
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

御池山 ☆しらびそ峠からピストン☆

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
13.1km
登り
772m
下り
771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:21
合計
3:58
10:34
11
10:45
10:50
37
11:27
11:27
21
12:22
12:24
12
12:36
12:43
24
13:07
13:07
33
14:00
14:01
18
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しらびそ峠にはR152から幅員の狭い林道、市道を車で15km走る。
幅員が狭いのですれ違いに気を配りながらの走行だったが行き交う車がさほど多いわけではない。
しらびそ峠に区画線は無いが6〜7台位駐車できそうなスペースがあるのでそこを利用した。
そこは尾高山や奥茶臼山の登山口でもある。
トイレや登山ポストはない。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は有りません。
しらびそ峠から「しらびそ高原 天の川」までは最初にやや分かりにくい急な斜面の踏み跡に取り付くことから始まる。
歩き始めれば踏み跡は明瞭だが笹が両側からせり出しているので葉の露でズボンが濡れた。
ところどころ笹で足元が見にくいので注意が必要。
途中に崩落個所があるがブルーシートで養生されているので脇を通れば問題ない。
「しらびそ高原 天の川」からはよく整備されたコースで笹刈りで幅広く確保されたコースは歩きやすい。
細かいアップダウンの連続でなかなかの歩きごたえと感じた。
途中の舗装道路の駐車スペースからも歩き始めることが可能。
御池山から御池(中郷御池)の区間は最近笹刈りがされていない様子で背の高い笹が道にせり出している。
本格的な藪漕ぎではないが足下が見えにくい個所もあるので注意は必要。
しらびそ峠(下山後に撮った写真)
スタート地点は写真右の笹薮の中。
近くによると踏み跡がある。
峠の標識の向こうはガスで真っ白でした。
2021年09月20日 14:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/20 14:33
しらびそ峠(下山後に撮った写真)
スタート地点は写真右の笹薮の中。
近くによると踏み跡がある。
峠の標識の向こうはガスで真っ白でした。
天気が良ければこんな眺望が見えるんです。
2021年09月20日 10:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/20 10:31
天気が良ければこんな眺望が見えるんです。
両側の笹の葉の露がズボンを濡らします。
2021年09月20日 10:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/20 10:38
両側の笹の葉の露がズボンを濡らします。
通行止めになっている廃道の先に「しらびそ高原 天の川」見えてきました。
以前は「ハイランドシラビソ」という名称でしたね。
2021年09月20日 10:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 10:43
通行止めになっている廃道の先に「しらびそ高原 天の川」見えてきました。
以前は「ハイランドシラビソ」という名称でしたね。
道路脇のヒヨドリバナ。
2021年09月20日 10:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/20 10:47
道路脇のヒヨドリバナ。
ヤマハハコ
2021年09月20日 10:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
9/20 10:47
ヤマハハコ
ハイキングコースの四阿から振り返ると「しらびそ高原 天の川」。
すぐ先なのに既にガスで霞んでいます。
2021年09月20日 10:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
9/20 10:54
ハイキングコースの四阿から振り返ると「しらびそ高原 天の川」。
すぐ先なのに既にガスで霞んでいます。
この木の名前は知りません。
2021年09月20日 10:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/20 10:58
この木の名前は知りません。
でもかわいらしい花なのでパチリ!
2021年09月20日 10:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/20 10:58
でもかわいらしい花なのでパチリ!
ナナカマドの実が綺麗。
葉が一部分紅葉し始めていました。
2021年09月20日 11:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
9/20 11:03
ナナカマドの実が綺麗。
葉が一部分紅葉し始めていました。
コースから下にキャンプ場が見えていたのでトイレお借りしました。
2021年09月20日 11:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 11:04
コースから下にキャンプ場が見えていたのでトイレお借りしました。
苔生した階段がい感じだったのでパチリ。
丁度あちらからこの日初めてのハイカーさんがお見えになるところでした。
2021年09月20日 11:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
9/20 11:15
苔生した階段がい感じだったのでパチリ。
丁度あちらからこの日初めてのハイカーさんがお見えになるところでした。
遠望はないけど薄っすらガスが流れる林の緑がいい感じ。
2021年09月20日 11:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/20 11:17
遠望はないけど薄っすらガスが流れる林の緑がいい感じ。
天気よければ南アルプス南部の峰々が見えるはず。
2021年09月20日 11:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/20 11:19
天気よければ南アルプス南部の峰々が見えるはず。
サルオガセを一枚。
2021年09月20日 11:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
9/20 11:22
サルオガセを一枚。
この日の最高地点 焼山です。
2021年09月20日 11:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
9/20 11:27
この日の最高地点 焼山です。
ほんのり紅葉し始めた楓がいました。
2021年09月20日 11:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 11:33
ほんのり紅葉し始めた楓がいました。
よく整備されたコースはまるでハイウェイ。
2021年09月20日 11:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
9/20 11:42
よく整備されたコースはまるでハイウェイ。
クレーター展望台
2021年09月20日 11:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 11:47
クレーター展望台
ここが最もクレーター地形の全容が分かる・・・んだそうですが・・・??
2021年09月20日 11:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/20 11:49
ここが最もクレーター地形の全容が分かる・・・んだそうですが・・・??
御池山まで1.6kmの地点に駐車スペースありました。
2021年09月20日 11:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 11:58
御池山まで1.6kmの地点に駐車スペースありました。
目の前に御池山山頂。
2021年09月20日 12:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
9/20 12:20
目の前に御池山山頂。
御池山山頂です。
御池まで行き再びここに戻って遅めのランチでした。
2021年09月20日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
9/20 12:21
御池山山頂です。
御池まで行き再びここに戻って遅めのランチでした。
ハイキングコースはないけど御池山から先に登る尾根筋に見える踏み跡が気になります。
いつか歩くときがあるかも・・・。(^^)
2021年09月20日 12:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/20 12:22
ハイキングコースはないけど御池山から先に登る尾根筋に見える踏み跡が気になります。
いつか歩くときがあるかも・・・。(^^)
御池山から700mほど歩くと中郷の御池に着きます。
2021年09月20日 12:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/20 12:39
御池山から700mほど歩くと中郷の御池に着きます。
池のほとりに祠があるのでお参りしました。
祠の正面は足場の良くない斜面なので気を付けないとバランス崩して池ポチャしそう。💦💦
2021年09月20日 12:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 12:39
池のほとりに祠があるのでお参りしました。
祠の正面は足場の良くない斜面なので気を付けないとバランス崩して池ポチャしそう。💦💦
池からの帰りに笹原の向こうに素敵な自然のオブジェ発見。
2021年09月20日 12:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
9/20 12:45
池からの帰りに笹原の向こうに素敵な自然のオブジェ発見。
戻るコースの途中、舗装道路沿いに広場があったので寄ってみた。
2021年09月20日 13:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/20 13:30
戻るコースの途中、舗装道路沿いに広場があったので寄ってみた。
日本発!「御池山」隕石クレータ総合案内板がありました。この辺りに自動車やバイク駐車してクレーター展望台を訪れておられる方々いらっしゃいました。
2021年09月20日 13:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/20 13:29
日本発!「御池山」隕石クレータ総合案内板がありました。この辺りに自動車やバイク駐車してクレーター展望台を訪れておられる方々いらっしゃいました。
広場の先端からの眺望。
ガスが無ければねえ!
2021年09月20日 13:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
9/20 13:31
広場の先端からの眺望。
ガスが無ければねえ!
シラビソ高原 天の川まで戻りました。
広場に森林鉄道の列車が展示されてるけど二両目が脱線転覆。
こういう展示も維持するのが大変なんでしょうね。
2021年09月20日 14:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/20 14:20
シラビソ高原 天の川まで戻りました。
広場に森林鉄道の列車が展示されてるけど二両目が脱線転覆。
こういう展示も維持するのが大変なんでしょうね。
展望台まで登ってみたけど景色が見えるわけでもなし・・・。
2021年09月20日 14:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/20 14:22
展望台まで登ってみたけど景色が見えるわけでもなし・・・。

装備

MYアイテム
Q_B
重量:0.41kg

感想

雑用に追われて山行計画立てられずにいたけど、明日から天気が下り坂になりそうなので思い立って遅い時間からしらびそ高原のハイキングコース歩きに行ってきた。

「しらびそ高原 天の川」を目指して家を出たけど、しらびそ峠を通り過ぎたところで気が変わり峠を出発地を変更した。
少し長く歩けるし標高差も若干増やせると思ったわけで・・・、それといずれ峠から奥茶臼山まで歩きたいので赤線繋げる準備という意図も。

途中車のUターンが出来なくて一旦「天の川」まで行きしらびそ峠に戻ってスタート準備。

山の天気予報は確かめずに朝のテレビの天気予報で全国的に晴れ予報を信じて家を出たものの、現地は終始曇天。
南アルプス南部の峰々の眺望楽しみにしていたけどずっと真っ白なガスの中。
アップダウンの多いハイキングコースは数字以上に歩きごたえがある感じでちょっとしたトレーニングには十分でした。

もともと妻とのハイキング用に考えていたコースだけど、同じコース歩かせるのはしんどそう。
このルートは舗装道路(南アルプスエコーライン)が並行するように走っていて途中に駐車スペースは何か所もあるので、細かく刻んで短いコースを計画することも可能。
脚の弱い奥様誘うときは少々工夫をこらそうと思ってます。
丁度良い下調べだったなあ。
南アルプスの峰々の素晴らしい眺望は次回のお楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら