ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3541432
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【秋川・平井川沿いウォーク33辧枸床論遒領域トレース完了

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamahiro その他1人
GPS
--:--
距離
54.3km
登り
433m
下り
600m

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:00
合計
8:06
6:57
8
7:05
7:05
109
山田大橋
8:54
8:54
66
東秋川橋
10:00
10:00
48
10:48
10:48
25
11:13
11:13
6
平井川起点
11:19
11:19
68
多摩橋
12:27
12:27
99
菅瀬橋
14:06
14:06
15
つるつる温泉入口
14:21
14:21
23
林道横沢・小机線入口
14:44
14:44
19
横沢入
9/20(月):上養沢発7:39-武蔵五日市駅着10:39
10/2(土):武蔵五日市駅発9:20-武蔵増戸駅着12:07
12/10(土):今回(上記コースタイム参照)
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9/20(月):武蔵五日市駅駐車場を利用
10/2(土):武蔵五日市駅駐車場を利用
12/10(土):武蔵増戸駅近隣駐車場を利用
その他周辺情報 ※3回にわたる行程を1つの
 レコに纏めてしまいましたが
 複数ルートを別々に登録すると
 最初のルートの距離しかヤマレコ
 マイレージに加算されないので
 ルート図では3日分を一筆書きで
 繋げることにしました
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
この日はヤマレコの
マイマップの赤線を・・・
12
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
この日はヤマレコの
マイマップの赤線を・・・
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
まだ引けていない
養沢川の上養沢から・・・
10
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
まだ引けていない
養沢川の上養沢から・・・
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
秋川の多摩川合流点まで
一気に歩けないかと・・・
13
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
秋川の多摩川合流点まで
一気に歩けないかと・・・
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
スタートを切りましたが
予想外に・・・
10
《9/20(月)養沢川》
【上養沢→十里木】
スタートを切りましたが
予想外に・・・
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
気温が高く
体長も万全でなかったので
11
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
気温が高く
体長も万全でなかったので
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
武蔵五日市駅付近まで
来たところで中断し・・・
12
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
武蔵五日市駅付近まで
来たところで中断し・・・
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
次回に繰り越す
ことにしました・・・
16
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
次回に繰り越す
ことにしました・・・
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
それにしても
9月とはいえ・・・
8
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
それにしても
9月とはいえ・・・
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
夏の生き物が
沢山でてきてくれて・・・
14
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
夏の生き物が
沢山でてきてくれて・・・
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
短時間でしたが
目を楽しませてくれました
8
《9/20(月)養沢川》
【十里木→武蔵五日市駅】
短時間でしたが
目を楽しませてくれました
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
次は2週間後
あれ、磯にいるはずの
イソヒヨドリさん♀
何と五日市に登場!
22
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
次は2週間後
あれ、磯にいるはずの
イソヒヨドリさん♀
何と五日市に登場!
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
これまで多摩川では調布近く
で見かけたのが最も上流地点
でしたが・・・
10
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
これまで多摩川では調布近く
で見かけたのが最も上流地点
でしたが・・・
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
右岸に沿って進んでみます
釣りをしたくなるような
いい感じの流れ
6
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
右岸に沿って進んでみます
釣りをしたくなるような
いい感じの流れ
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
その清流の真ん中にある
大きな石にちょこんと!
23
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
その清流の真ん中にある
大きな石にちょこんと!
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
パッととんで咥えて戻って
来ましたよ!
28
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
パッととんで咥えて戻って
来ましたよ!
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
グビッと飲み込んだ後は
再びすまし顔
25
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
グビッと飲み込んだ後は
再びすまし顔
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
キタキチョウ
8
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
キタキチョウ
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
ツマグロヒョウモン♂
13
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
ツマグロヒョウモン♂
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
水際では小魚がわさわさ
寄っては逃げ、離れては
やってきてと結構面白い
6
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
水際では小魚がわさわさ
寄っては逃げ、離れては
やってきてと結構面白い
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
右岸を進んだものの
行き詰まってしまったので
戻って橋を渡り左岸に転進
6
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵五日市駅→山田大橋】
右岸を進んだものの
行き詰まってしまったので
戻って橋を渡り左岸に転進
《10/2(土)秋川中流》
【山田大橋→武蔵増戸駅】
山田大橋を下ると対岸は
サマーランドのゾーン
5
《10/2(土)秋川中流》
【山田大橋→武蔵増戸駅】
山田大橋を下ると対岸は
サマーランドのゾーン
《10/2(土)秋川中流》
【山田大橋→武蔵増戸駅】
途中でハクセキレイさん
何やら情報発信中
10
《10/2(土)秋川中流》
【山田大橋→武蔵増戸駅】
途中でハクセキレイさん
何やら情報発信中
《10/2(土)秋川中流》
【山田大橋→武蔵増戸駅】
久しぶりに
オニヤンマ君にも遭遇
9
《10/2(土)秋川中流》
【山田大橋→武蔵増戸駅】
久しぶりに
オニヤンマ君にも遭遇
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵増戸駅】
この後左岸も行き止まり
戻って河岸段丘を登った
ところで撤退決定
多摩川合流地点までは次回に
5
《10/2(土)秋川中流》
【武蔵増戸駅】
この後左岸も行き止まり
戻って河岸段丘を登った
ところで撤退決定
多摩川合流地点までは次回に
《ここから今回》
【武蔵増戸駅→山田大橋】
寝坊しても朝日を
眺めることができるのが
冬のメリット
6
《ここから今回》
【武蔵増戸駅→山田大橋】
寝坊しても朝日を
眺めることができるのが
冬のメリット
【山田大橋→秋留橋】
カイツブリが悠然
8
【山田大橋→秋留橋】
カイツブリが悠然
【秋留橋→東秋留橋】
モズ♂
21
【秋留橋→東秋留橋】
モズ♂
【秋留橋→東秋留橋】
ホオジロ♂
14
【秋留橋→東秋留橋】
ホオジロ♂
【秋留橋→東秋留橋】
いい感じの土手歩き
7
【秋留橋→東秋留橋】
いい感じの土手歩き
【秋留橋→東秋留橋】
振り返ると大岳山〜御岳山の
稜線がくっきり
7
【秋留橋→東秋留橋】
振り返ると大岳山〜御岳山の
稜線がくっきり
【秋留橋→東秋留橋】
イカルチドリが
フィーと飛び立ちました
10
【秋留橋→東秋留橋】
イカルチドリが
フィーと飛び立ちました
【秋留橋→東秋留橋】
再びモズ♂
何を狙っているのか?
16
【秋留橋→東秋留橋】
再びモズ♂
何を狙っているのか?
【東秋留橋→東秋川橋】
直立不動のダイサギ
12
【東秋留橋→東秋川橋】
直立不動のダイサギ
【東秋留橋→東秋川橋】
聊か眠そう・・・
7
【東秋留橋→東秋川橋】
聊か眠そう・・・
【東秋留橋→東秋川橋】
今度は仁王立ちのアオサギ
13
【東秋留橋→東秋川橋】
今度は仁王立ちのアオサギ
【東秋留橋→東秋川橋】
目が真剣
10
【東秋留橋→東秋川橋】
目が真剣
【東秋川橋】
毎週羽村の実家への
往復時に通る橋
7
【東秋川橋】
毎週羽村の実家への
往復時に通る橋
【東秋川橋→拝島橋】
キセキレイと暫く
付かず離れずで並走
14
【東秋川橋→拝島橋】
キセキレイと暫く
付かず離れずで並走
【東秋川橋→拝島橋】
この辺りでは沢山の
モズ♂に出会えます
17
【東秋川橋→拝島橋】
この辺りでは沢山の
モズ♂に出会えます
【東秋川橋→拝島橋】
精悍な面持ち!
22
【東秋川橋→拝島橋】
精悍な面持ち!
【東秋川橋→拝島橋】
敬礼か、頭をかいているのか
どっちなの?ヒヨドリ君
9
【東秋川橋→拝島橋】
敬礼か、頭をかいているのか
どっちなの?ヒヨドリ君
【東秋川橋→拝島橋】
エナガの大群が
遠くの木立に襲来
14
【東秋川橋→拝島橋】
エナガの大群が
遠くの木立に襲来
【東秋川橋→拝島橋】
セグロセキレイが
小川で一人遊び
15
【東秋川橋→拝島橋】
セグロセキレイが
小川で一人遊び
【東秋川橋→拝島橋】
そんなに勢いよく潜って
中に何かいるのかい?
8
【東秋川橋→拝島橋】
そんなに勢いよく潜って
中に何かいるのかい?
【拝島橋】
本日のUターン地点の拝島橋
ここで右岸から左岸に移動
4
【拝島橋】
本日のUターン地点の拝島橋
ここで右岸から左岸に移動
【拝島橋→睦橋】
栴檀は双葉より芳し
実は香るのかな?
8
【拝島橋→睦橋】
栴檀は双葉より芳し
実は香るのかな?
【睦橋】
ここで多摩川の右岸に
移ります
5
【睦橋】
ここで多摩川の右岸に
移ります
【睦橋→平井川起点】
五日市線の陸協付近が
多摩川河口から50キロ地点
5
【睦橋→平井川起点】
五日市線の陸協付近が
多摩川河口から50キロ地点
【睦橋→平井川起点】
冬はカラ類と混群を
形成することが多い
14
【睦橋→平井川起点】
冬はカラ類と混群を
形成することが多い
【睦橋→平井川起点】
コゲラが一人ぼっちで
木をこつこつ・・・
9
【睦橋→平井川起点】
コゲラが一人ぼっちで
木をこつこつ・・・
【睦橋→平井川起点】
何か啄んでますね
9
【睦橋→平井川起点】
何か啄んでますね
【睦橋→平井川起点】
口の周り
拭いた方がいいじゃない?
18
【睦橋→平井川起点】
口の周り
拭いた方がいいじゃない?
【睦橋→平井川起点】
こちらは
やんちゃ君
8
【睦橋→平井川起点】
こちらは
やんちゃ君
【睦橋→平井川起点】
クロガネモチの実にどっと
やってきては啄みます
10
【睦橋→平井川起点】
クロガネモチの実にどっと
やってきては啄みます
【睦橋→平井川起点】
美味しかったらこの実すぐ
なくなるだろうけど
そうならないってことは
18
【睦橋→平井川起点】
美味しかったらこの実すぐ
なくなるだろうけど
そうならないってことは
【睦橋→平井川起点】
お腹が減った時に仕方なく
食べているってことか?
カンパン位の味ってことかな
9
【睦橋→平井川起点】
お腹が減った時に仕方なく
食べているってことか?
カンパン位の味ってことかな
【平井川起点】
おお、平井川の起点が
ここにあるじゃないか!
3
【平井川起点】
おお、平井川の起点が
ここにあるじゃないか!
【平井川起点→菅瀬橋】
この橋、いつ完成するのか
何年も前から首を長くして
待っているんですが・・・
5
【平井川起点→菅瀬橋】
この橋、いつ完成するのか
何年も前から首を長くして
待っているんですが・・・
【平井川起点→菅瀬橋】
シジュウカラの首は
長くなりませんね・・・
9
【平井川起点→菅瀬橋】
シジュウカラの首は
長くなりませんね・・・
【平井川起点→菅瀬橋】
カワセミ!
この後残念ながら
去っていきました
14
【平井川起点→菅瀬橋】
カワセミ!
この後残念ながら
去っていきました
【平井川起点→菅瀬橋】
と思ったら次は
めちゃくちゃハンサムな
ジョウビタキ君登場
13
【平井川起点→菅瀬橋】
と思ったら次は
めちゃくちゃハンサムな
ジョウビタキ君登場
【平井川起点→菅瀬橋】
「そんなことないって」
と謙遜されました
21
【平井川起点→菅瀬橋】
「そんなことないって」
と謙遜されました
【平井川起点→菅瀬橋】
アンテナの上に
ダイサギを発見
6
【平井川起点→菅瀬橋】
アンテナの上に
ダイサギを発見
【平井川起点→菅瀬橋】
「そんなところでいったい
 君は何をしているのか?」
8
【平井川起点→菅瀬橋】
「そんなところでいったい
 君は何をしているのか?」
【菅瀬橋→日の出役場】
と少々小太りの
シジュウカラ
12
【菅瀬橋→日の出役場】
と少々小太りの
シジュウカラ
【菅瀬橋→日の出役場】
暫く歩くと
再びカワセミ君登場!
22
【菅瀬橋→日の出役場】
暫く歩くと
再びカワセミ君登場!
【菅瀬橋→日の出役場】
魚を捕まえると
ぶんぶん振り回して
12
【菅瀬橋→日の出役場】
魚を捕まえると
ぶんぶん振り回して
【菅瀬橋→日の出役場】
ごっくり!
とひと飲み!
11
【菅瀬橋→日の出役場】
ごっくり!
とひと飲み!
【菅瀬橋→日の出役場】
この辺りではガビチョウ軍団
の声が高らかに響いてました
5
【菅瀬橋→日の出役場】
この辺りではガビチョウ軍団
の声が高らかに響いてました
【菅瀬橋→日の出役場】
君たち
ちょっと密だな・・・
8
【菅瀬橋→日の出役場】
君たち
ちょっと密だな・・・
【菅瀬橋→日の出役場】
白っぽい鳥を見つけて
何気なくカメラを向けると
20
【菅瀬橋→日の出役場】
白っぽい鳥を見つけて
何気なくカメラを向けると
【菅瀬橋→日の出役場】
夏は山の上にいるビンズイが
里に下りてきていました
17
【菅瀬橋→日の出役場】
夏は山の上にいるビンズイが
里に下りてきていました
【菅瀬橋→日の出役場】
冬の空
7
【菅瀬橋→日の出役場】
冬の空
【林道横沢・小机線入口】
つるつる温泉入口まで来て
平井川ウォークは完了
この林道、こちら側を歩いて
いなかったので入ります
5
【林道横沢・小机線入口】
つるつる温泉入口まで来て
平井川ウォークは完了
この林道、こちら側を歩いて
いなかったので入ります
【横沢入】
そしてここに出てきます
生き物が沢山いそうで
最近何度か訪れている
面白そうなスポット
5
【横沢入】
そしてここに出てきます
生き物が沢山いそうで
最近何度か訪れている
面白そうなスポット
【横沢入→武蔵増戸駅】
五日市線がとても
フレンドリーに近寄って
くる道を歩いて戻りました
8
【横沢入→武蔵増戸駅】
五日市線がとても
フレンドリーに近寄って
くる道を歩いて戻りました

感想

●秋川と平井川沿いを歩いてきました。
(9、10月と養沢川〜武蔵増戸を歩いていたので
 本レコに写真とルートを合わせて載せました)

●2015年1〜2月に、6回に分けて荒川を
 東京湾の河口から秩父まで遡行して以来
 河川沿いに歩くのが一つの楽しみになっており
 現在進めている都県境トレースの一環として
 千葉との境の旧江戸川や神奈川との県境にある境川
 それと隅田川等々も・・・

●そして最も身近な多摩川水系は
 本流を昨年11末〜本年2月に
 河口から奥多摩駅まで歩き
 多摩百山、多摩100山巡りなどしながら
 秋川流域にも山レコマップの赤線をかなり伸張
 今回のウォークで多摩川と秋川が接続
 さて、次はどこに沿って伸ばそうかな♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩川水系の河川等のトレース状況
 ★は本レコに記載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■秋川《完了》
 (1)2013年11月09日(土) :三頭大滝〜都民の森
 (2)2016年03月12日(土) :檜原都民の森〜数馬
 (3)2021年02月06日(土) :数馬〜浅間尾根登山口
 (4)2020年08月15日(土) :浅間尾根登山口〜人里
 (5)2021年02月06日(土) :人里〜上川乗
 (6)2021年02月20日(土):上川乗〜笹平
 (7)2021年04月10日(土):笹平〜払沢の滝
 (8)2021年01月10日(日):月夜見入口〜払沢の滝(北秋川)
 (9)2013年02月24日(日):払沢の滝〜武蔵五日市駅
 (10)2021年10月2日(土):武蔵五日市駅〜山田大橋★
 (11)2021年12月11日(土):山田大橋〜多摩川合流点★

■平井川《完了》
 (1)2021年02月11日(木):平井川源流〜つるつる温泉入口
 (2)2021年12月11日(土):つるつる温泉入口〜山田大橋★

■養沢川《完了》
 (1)2015年08月09日(日)他:御岳沢(綾広ノ滝〜上養沢)
 (2)2021年04月24日(土) :大岳沢(大滝〜上養沢)
 (3)2021年04月24日(土) :柿平園地〜上養沢
 (4)2021年9月20日(土):上養沢〜十里木★

■多摩川本流《残り:多摩川源流〜山梨県境》
 (1)2019年11月16日(土) :河口〜二子玉川:
 (2)2019年12月21日(土) :二子玉川〜中河原:
 (3)2020年1月13日(月) :中河原〜小作:
 (4)2020年2月1日(土) :小作〜御嶽:
 (5)2020年2月11日(火) :御嶽〜奥多摩駅:
 (6)2013年02月10日(日):奥多摩駅〜小河内ダム
 (7)2020年11月21日(土) :小河内ダム〜深山橋
 (8)2021年08月01日(日) :深山橋〜山梨県境

■後山川《完了》
 (1)2019年06月16日(日) :三条の滝〜お祭

■峰谷川《残り:峰谷林道、奥沢林道》
 (1)2020年12月12日(土) :三沢〜峰谷橋

■日原川《残り:富田新道から先(大ダワ林道等)》
 (1)2021年06月11日(金):富田新道入口〜八丁橋
 (2)2021年05月23日(日):八丁橋〜東日原
 (3)2021年07月17日(土):東日原〜川乗橋
 (4)2021年11月27日(土):川乗橋〜多摩川合流点

■大丹波川《完了》
 (1)2010年12月12日(日) :獅子口小屋跡〜川井

■玉川上水《完了》
 (1)2021年10月25日(月):羽村取水堰〜吉祥寺
 (2)2021年6月6日(日):吉祥寺〜桜上水
 (3)2021年9月12日(日):桜上水〜四谷大木戸

■浅川《残り:川原宿〜多摩川合流地点、南浅川》
 (1)2021年03月07日(日) :陣馬峠〜夕焼け小焼けの里
 (2)2021年01月30日(土) :夕焼け小焼けの里〜川原宿

■野川《残り:東恋ヶ窪〜貫井南》
 (1)2013年03月24日(日) :貫井南〜大沢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら