ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356472
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴!乾徳山(8の字ルート)

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
yosatoo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
13.6km
登り
1,371m
下り
1,370m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:50 自宅
6:30 乾徳公園駐車場 6:40
7:11 登山口
8:27 国師ガ原
8:50 月見岩 9:15
10:12 乾徳山 11:30
11:40 水ノタル
12:37 高原ヒュッテ 12:40
12:42 国師ガ原
12:50 (休憩) 13:10
13:48 道満山
15:10 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
山頂直前に長いクサリがある。腕力を使います。迂回路もあります。
水ノタルから下山するコースに下り始めると斜面に平行な平らな岩場があり、滑りやすかった。
徳和の駐車場に乾徳山の鳥瞰図がありました。
2011年作成の手描きです。コースタイムも載っていて親切でわかりやすいです。
駐車場は6:40ころはまだ5〜6台で、半分以上空いていました。
2013年10月14日 08:34撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:34
徳和の駐車場に乾徳山の鳥瞰図がありました。
2011年作成の手描きです。コースタイムも載っていて親切でわかりやすいです。
駐車場は6:40ころはまだ5〜6台で、半分以上空いていました。
駐車場から登山口まで25分ほど道路を歩きます。
2013年10月14日 08:34撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:34
駐車場から登山口まで25分ほど道路を歩きます。
登山道近くにもマップにない駐車場がありました。7:00でほぼ満車のようでした。
今回は8の字ルートで、駐車場には反対側の道からの到着だったので、下の駐車場でも不利ではありません。
2013年10月14日 08:34撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:34
登山道近くにもマップにない駐車場がありました。7:00でほぼ満車のようでした。
今回は8の字ルートで、駐車場には反対側の道からの到着だったので、下の駐車場でも不利ではありません。
2km近く歩いてようやく登山口。ここから山道に入ります。
2013年10月14日 08:34撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:34
2km近く歩いてようやく登山口。ここから山道に入ります。
山道を登ります。
2013年10月14日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:35
山道を登ります。
低い方はまだ紅葉していませんでした。
2013年10月14日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:35
低い方はまだ紅葉していませんでした。
この辺りから景色が変わって岩が出てきました。
2013年10月14日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:35
この辺りから景色が変わって岩が出てきました。
錦晶水。下の方の銀晶水は水が涸れかけていて補給どころではありませんでしたがこちらは冷たい水が豊富に流れていました。
2013年10月14日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:35
錦晶水。下の方の銀晶水は水が涸れかけていて補給どころではありませんでしたがこちらは冷たい水が豊富に流れていました。
視界が開けてきて、先に乾徳山の山頂が見えてきました。
2013年10月14日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:35
視界が開けてきて、先に乾徳山の山頂が見えてきました。
急に木々がなくなり広場になりました。
この辺りが国師ヶ原のようです。
木々に遮られず乾徳山山頂を望めます。
2013年10月14日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:35
急に木々がなくなり広場になりました。
この辺りが国師ヶ原のようです。
木々に遮られず乾徳山山頂を望めます。
国師ヶ原から15分ほど上って月見岩近くまで来ると、林がススキの原に変わり後方には富士山から南アルプスが見えました。
雲一つない快晴!よく見えました。
2013年10月14日 08:36撮影 by  GXR A12, RICOH
2
10/14 8:36
国師ヶ原から15分ほど上って月見岩近くまで来ると、林がススキの原に変わり後方には富士山から南アルプスが見えました。
雲一つない快晴!よく見えました。
月見岩。この原っぱにテントを張って月や星を眺めて見たいものです。
2013年10月14日 08:36撮影 by  GXR A12, RICOH
10/14 8:36
月見岩。この原っぱにテントを張って月や星を眺めて見たいものです。
月見岩の上からパノラマ撮影。
暖かい陽気でずっと眺めていたい景色でした。
2013年10月14日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:37
月見岩の上からパノラマ撮影。
暖かい陽気でずっと眺めていたい景色でした。
クサリのちょっと前に紅葉している木を見つけて富士山を入れてみました。山頂近くでも紅葉している木は少なかったです。
2013年10月14日 08:38撮影 by  GXR P10, RICOH
2
10/14 8:38
クサリのちょっと前に紅葉している木を見つけて富士山を入れてみました。山頂近くでも紅葉している木は少なかったです。
第1のクサリ場。この後も数箇所あります。
2013年10月14日 08:39撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:39
第1のクサリ場。この後も数箇所あります。
ヒゲソリ岩。ちょうど上の木が紅葉していました。
2013年10月14日 08:39撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:39
ヒゲソリ岩。ちょうど上の木が紅葉していました。
写真を撮っていたらMさんに置いて行かれ、ようやく追いついたところです。いつものGRは修理に出ていて今回はズームレンズだったのでこういうところで使えました。
2013年10月14日 08:39撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:39
写真を撮っていたらMさんに置いて行かれ、ようやく追いついたところです。いつものGRは修理に出ていて今回はズームレンズだったのでこういうところで使えました。
ハシゴがあったりします。
2013年10月14日 08:39撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:39
ハシゴがあったりします。
また富士山のビュースポットに紅葉がありました。
2013年10月14日 08:40撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:40
また富士山のビュースポットに紅葉がありました。
山頂直前の最後のクサリ。結構な距離上ります。
2013年10月14日 08:40撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:40
山頂直前の最後のクサリ。結構な距離上ります。
Mさんあと少し!登山2回目とは思えません。日頃運動していると違いますね。
2013年10月14日 08:40撮影 by  GXR P10, RICOH
2
10/14 8:40
Mさんあと少し!登山2回目とは思えません。日頃運動していると違いますね。
乾徳山山頂へ登頂。山梨百名山32座目でした。
2013年10月14日 08:40撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:40
乾徳山山頂へ登頂。山梨百名山32座目でした。
山頂からのパノラマ①
2013年10月14日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:41
山頂からのパノラマ①
金峰山の五丈岩。あっちは黄葉しているのかな!?
2013年10月14日 08:41撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:41
金峰山の五丈岩。あっちは黄葉しているのかな!?
南アルプス。甲斐駒の右には中央アルプスも写っていました。
2013年10月14日 08:42撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:42
南アルプス。甲斐駒の右には中央アルプスも写っていました。
白峰三山と鳳凰山
2013年10月14日 08:42撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:42
白峰三山と鳳凰山
今回は。日清のカレーライス。カップヌードルごはんではなく、カレーライス。パッケージにフライパンでの作り方が書いてあり、カップヌードルごはんのように蒸らしとか必要なく簡単でした。
2013年10月14日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:42
今回は。日清のカレーライス。カップヌードルごはんではなく、カレーライス。パッケージにフライパンでの作り方が書いてあり、カップヌードルごはんのように蒸らしとか必要なく簡単でした。
結構おいしくできました。
ただ、陽気が暑かったのでパンとかおにぎりでも良かったです。
2013年10月14日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:42
結構おいしくできました。
ただ、陽気が暑かったのでパンとかおにぎりでも良かったです。
山頂からのパノラマ②
2013年10月14日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:43
山頂からのパノラマ②
下山し始めると青空に映えるきれいな紅葉がありました。(紅葉は部分的です)
2013年10月14日 08:44撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:44
下山し始めると青空に映えるきれいな紅葉がありました。(紅葉は部分的です)
(注)部分的な紅葉を切り取っています
2013年10月14日 08:44撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:44
(注)部分的な紅葉を切り取っています
丸太3本の橋のうち2本が使えなそうな状態でした。
2013年10月14日 08:45撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:45
丸太3本の橋のうち2本が使えなそうな状態でした。
高原ヒュッテに到着。避難小屋でした。
2013年10月14日 08:45撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:45
高原ヒュッテに到着。避難小屋でした。
8の字の交差点、国師ヶ原から今度は大平方面へ行きます。
2013年10月14日 08:46撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:46
8の字の交差点、国師ヶ原から今度は大平方面へ行きます。
白樺のような幹。ダケカンバかな
2013年10月14日 08:46撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:46
白樺のような幹。ダケカンバかな
富士見スポットから乾徳山山頂。
2013年10月14日 08:46撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:46
富士見スポットから乾徳山山頂。
赤い実と富士山。目を細めると富士山が見えますね。
2013年10月14日 08:47撮影 by  GXR P10, RICOH
1
10/14 8:47
赤い実と富士山。目を細めると富士山が見えますね。
月見岩からのルートと合流。
2013年10月14日 08:47撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:47
月見岩からのルートと合流。
林道?と交差して徳和方面へ向かいます。
2013年10月14日 08:47撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:47
林道?と交差して徳和方面へ向かいます。
道満山。景色はありませんがスペースがあるので休憩できます。
2013年10月14日 08:47撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:47
道満山。景色はありませんがスペースがあるので休憩できます。
登山口に到着。ここから道路を歩いて駐車場に戻ります。
2013年10月14日 08:48撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:48
登山口に到着。ここから道路を歩いて駐車場に戻ります。
あれ、道路に柵が?帰れない?
2013年10月14日 08:48撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:48
あれ、道路に柵が?帰れない?
柵は獣害防止用で、鍵はかかっていませんでした。開けたら閉めましょう。
2013年10月14日 08:48撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:48
柵は獣害防止用で、鍵はかかっていませんでした。開けたら閉めましょう。
町に下りると案内が少なく分岐も多く迷いますが、乾徳山登山口バス停を目指せば駐車場に戻れます。
2013年10月14日 08:48撮影 by  GXR P10, RICOH
10/14 8:48
町に下りると案内が少なく分岐も多く迷いますが、乾徳山登山口バス停を目指せば駐車場に戻れます。

感想

4人で八ヶ岳の天狗岳を計画していましたが、2人が欠席となったため、天狗岳は4人そろった時に
行こうと考え行き先を変更。天気が良かったので比較的近場で眺めの良さそうな乾徳山にしました。

駐車場から2時間上って月見岩近くに来ると視界が開け、振り返ると富士山や南アルプス、甲府盆地の
町がよく見え、感動の景色でした。

紅葉は始まったばかりという感じで、山頂付近は赤い木も見られましたが、見頃はまだ先といった
印象でした。

天気は快晴で、山頂でも暑いくらいでした。
山頂には登山部の学生さんたちがたくさんいました。学生さんたちが下りた後に食事にしましたが、
山頂は岩場で狭く、食事を作るスペースの確保がしにくかったです。混雑期は山頂で食事は大変だと
思います。

今回は山頂から北側の水ノタルに下り、西のルートを通り、国師ヶ原から道満山に行く8の字のルート
にしました。長いクサリ場を下りなくて済みましたが、水ノタルから国師ヶ原は景色が見えない中、
距離が長く時間もかかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら