ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356524
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

草紅葉の尾瀬ヶ原 まったりと秋を満喫!のはずでしたが…(;_:)

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
39:50
距離
37.0km
登り
625m
下り
428m

コースタイム

10/12(1日目)
2:50自宅発-6:50御池駐車場-7:15スタート(裏燧林道)
7:30姫田代-8:05ノメリ田代-8:15西田代-8:50天神田代
9:00裏燧橋(10分休憩)
9:45段吉新道経由-10:30温泉休憩所(10分休憩)
11:15見晴(昼食 30分休憩)
11:45〜14:40尾瀬ヶ原散策
元湯山荘泊

10/13(2日目)
4:55元湯山荘出発-5:30見晴
〜8:30まで尾瀬ヶ原散策
8:30〜9:10見晴休憩所にて朝食休憩
10:50沼尻休憩所 北岸ルートで尾瀬沼へ
11:50長蔵小屋休憩所(昼食休憩 40分)
13:20沼山峠 13:25発のバスに乗車
13:40御池駐車場もどり

天候 くもり時々小雨 少しだけ晴れ間
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場 1回/1000円
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
私たちは今回利用してませんが、燧ヶ岳に登って見晴新道を利用する方は注意です。
台風18号で土石流が発生し、登山道がかなり荒れていると注意書きが各登山口に出てました。
御池へ向かう途中
ブナ平付近。
2013年10月12日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 6:38
御池へ向かう途中
ブナ平付近。
御池駐車場
2013年10月12日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 7:16
御池駐車場
燧裏林道
2013年10月12日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 7:17
燧裏林道
御池田代
2013年10月12日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
10/12 7:20
御池田代
2013年10月12日 07:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/12 7:24
2013年10月12日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 7:33
2013年10月12日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/12 7:34
歩きやすい道です
2013年10月12日 07:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/12 7:40
歩きやすい道です
木道が新しくなってました
2013年10月12日 07:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/12 7:47
木道が新しくなってました
2013年10月12日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 8:04
2013年10月12日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 8:06
2013年10月12日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/12 8:07
2013年10月12日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 8:08
2013年10月12日 08:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/12 8:16
2013年10月12日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 8:18
晴れてきました
(^・^)
2013年10月12日 08:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
10/12 8:18
晴れてきました
(^・^)
2013年10月12日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 8:20
青空が出ると、テンションあがりますね
(^^)
2013年10月12日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 8:31
青空が出ると、テンションあがりますね
(^^)
2013年10月12日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/12 8:46
紅葉を楽しみながらのんびりと歩きます。
2013年10月12日 08:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/12 8:47
紅葉を楽しみながらのんびりと歩きます。
2013年10月12日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 8:48
燧ヶ岳が見えました。
2013年10月12日 08:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/12 8:48
燧ヶ岳が見えました。
2013年10月12日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/12 8:54
裏燧橋
2013年10月12日 09:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/12 9:09
裏燧橋
今日はあくまでも「まったりモード」
三条ノ滝前後の岩場がイヤなので、段吉新道経由で行くことにしました^_^;
2013年10月12日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 9:44
今日はあくまでも「まったりモード」
三条ノ滝前後の岩場がイヤなので、段吉新道経由で行くことにしました^_^;
2013年10月12日 10:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/12 10:16
温泉休憩所
トイレ、売店あります。
2013年10月12日 10:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/12 10:28
温泉休憩所
トイレ、売店あります。
見晴へ向かいます。
2013年10月12日 10:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/12 10:38
見晴へ向かいます。
草紅葉が美しい・・・・
)^o^(
2013年10月12日 11:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/12 11:01
草紅葉が美しい・・・・
)^o^(
2013年10月12日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/12 11:04
2013年10月12日 11:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
10/12 11:07
見晴に到着。
桧枝岐小屋前のベンチでお昼ご飯です。
2013年10月12日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/12 11:17
見晴に到着。
桧枝岐小屋前のベンチでお昼ご飯です。
メニュー
ラーメンも食べましたが、食べるのに夢中で写真は撮り忘れ。
2013年10月12日 11:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/12 11:36
メニュー
ラーメンも食べましたが、食べるのに夢中で写真は撮り忘れ。
さあ、尾瀬ヶ原散策です。
2013年10月12日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/12 11:53
さあ、尾瀬ヶ原散策です。
2013年10月12日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 12:06
一面の草紅葉
2013年10月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
10/12 12:06
一面の草紅葉
くもが・・・・(T_T)
2013年10月12日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/12 12:12
くもが・・・・(T_T)
ボッカさん。
いつ見てもすごいなぁ。
2013年10月12日 12:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
10/12 12:14
ボッカさん。
いつ見てもすごいなぁ。
竜宮十字路
さすがに三連休初日、人がいっぱい。
2013年10月12日 12:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/12 12:20
竜宮十字路
さすがに三連休初日、人がいっぱい。
2013年10月12日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
10/12 12:24
どんよりと曇ってて、風もあるので寒いです。
2013年10月12日 12:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/12 12:35
どんよりと曇ってて、風もあるので寒いです。
2013年10月12日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 12:53
時おり青空も
2013年10月12日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 12:57
時おり青空も
牛首分岐
2013年10月12日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/12 13:04
牛首分岐
東電小屋方面へ
2013年10月12日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 13:13
東電小屋方面へ
ずっと雲を被ったままです。
小雨も降ったりやんだり
(;_:)
2013年10月12日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/12 13:17
ずっと雲を被ったままです。
小雨も降ったりやんだり
(;_:)
ヨッピ橋
2013年10月12日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 13:48
ヨッピ橋
東電小屋が見えてきました。
2013年10月12日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/12 13:59
東電小屋が見えてきました。
ここも一度泊まってみたいな〜
2013年10月12日 14:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/12 14:04
ここも一度泊まってみたいな〜
2013年10月12日 14:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/12 14:04
2013年10月12日 14:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/12 14:07
東電尾瀬橋
2013年10月12日 14:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/12 14:13
東電尾瀬橋
晴れ間に虹が出ました。
2013年10月12日 14:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/12 14:18
晴れ間に虹が出ました。
虹アップ
2013年10月12日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
10/12 14:19
虹アップ
2013年10月12日 14:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/12 14:35
本日のお宿
元湯山荘
2013年10月12日 14:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/12 14:40
本日のお宿
元湯山荘
夕食
右上にあるのはデザートの水まんじゅうとミルクレープです。
おいしかった(^・^)
2013年10月12日 17:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
10/12 17:34
夕食
右上にあるのはデザートの水まんじゅうとミルクレープです。
おいしかった(^・^)
2日目
朝4:55スタート
2013年10月13日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 4:54
2日目
朝4:55スタート
まだ真っ暗です。熊が出るんじゃないかと、鈴を鳴らしながら、へっぴり腰でゆっくり歩きました。
おっかね〜〜(*_*)
2013年10月13日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/13 5:01
まだ真っ暗です。熊が出るんじゃないかと、鈴を鳴らしながら、へっぴり腰でゆっくり歩きました。
おっかね〜〜(*_*)
少し明るくなってきました。
2013年10月13日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/13 5:28
少し明るくなってきました。
今日も相変わらずどんよりとした曇り空
(T_T)
2013年10月13日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 5:29
今日も相変わらずどんよりとした曇り空
(T_T)
見晴の山小屋も明かりが灯って、みなさん起きているようですね。
2013年10月13日 05:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 5:31
見晴の山小屋も明かりが灯って、みなさん起きているようですね。
2013年10月13日 05:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 5:46
風が強くてとっても寒いです。
2013年10月13日 06:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 6:19
風が強くてとっても寒いです。
2013年10月13日 06:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 6:32
少し雲が切れてきました。
2013年10月13日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
10/13 6:43
少し雲が切れてきました。
いいぞいいぞ(・。・)
2013年10月13日 06:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/13 6:54
いいぞいいぞ(・。・)
燧ヶ岳、雲が切れて山頂が見えました。
冠雪してます。
2013年10月13日 07:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/13 7:02
燧ヶ岳、雲が切れて山頂が見えました。
冠雪してます。
冠雪の山頂アップ
2013年10月13日 08:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/13 8:06
冠雪の山頂アップ
晴れた〜〜
至仏山。
2013年10月13日 07:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9
10/13 7:09
晴れた〜〜
至仏山。
池塘も輝きます。
2013年10月13日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
14
10/13 7:10
池塘も輝きます。
2013年10月13日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/13 7:11
風が止んだ瞬間、逆さ燧が映りました。
2013年10月13日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
10/13 7:28
風が止んだ瞬間、逆さ燧が映りました。
草紅葉も輝きます。
2013年10月13日 08:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/13 8:03
草紅葉も輝きます。
見晴に戻り、休憩所内で朝食にします。
2013年10月13日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/13 8:32
見晴に戻り、休憩所内で朝食にします。
奥にテン場が見えます、やっぱり三連休、テントも多いです。
2013年10月13日 09:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 9:09
奥にテン場が見えます、やっぱり三連休、テントも多いです。
元湯山荘の朝弁。
2013年10月13日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/13 8:37
元湯山荘の朝弁。
コーヒータイム
2013年10月13日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/13 8:49
コーヒータイム
そして尾瀬沼方面へ
2013年10月13日 09:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 9:14
そして尾瀬沼方面へ
2013年10月13日 09:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 9:19
この辺りも紅葉がきれいです。
2013年10月13日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/13 9:25
この辺りも紅葉がきれいです。
2013年10月13日 09:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 9:33
2013年10月13日 09:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
10/13 9:41
2013年10月13日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
10/13 9:42
だれかの作品
2013年10月13日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
13
10/13 10:08
だれかの作品
白砂峠を越えて
2013年10月13日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 10:31
白砂峠を越えて
白砂田代通過
2013年10月13日 10:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/13 10:36
白砂田代通過
沼尻
2013年10月13日 10:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 10:52
沼尻
ここも大勢の人がいました
2013年10月13日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/13 10:53
ここも大勢の人がいました
2013年10月13日 11:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/13 11:01
見晴新道を利用する人は注意です。
2013年10月13日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 11:02
見晴新道を利用する人は注意です。
2013年10月13日 11:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
10/13 11:09
2013年10月13日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/13 11:38
三本カラマツ
2013年10月13日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/13 11:46
三本カラマツ
長蔵小屋裏の逆さ燧の撮影ポイント、山頂は雲、風で湖面が波立ち、ぜんぜんダメですね
(;O;)
2013年10月13日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/13 11:55
長蔵小屋裏の逆さ燧の撮影ポイント、山頂は雲、風で湖面が波立ち、ぜんぜんダメですね
(;O;)
「本日燧ヶ岳 初冠雪です」の表示がありました。へーーーそうだったんだ。
2013年10月13日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 12:06
「本日燧ヶ岳 初冠雪です」の表示がありました。へーーーそうだったんだ。
トン汁で温まりました
2013年10月13日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/13 12:12
トン汁で温まりました
メニュー
2013年10月13日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 12:12
メニュー
大江湿原
2013年10月13日 12:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 12:32
大江湿原
草紅葉と三本カラマツ
2013年10月13日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
13
10/13 12:33
草紅葉と三本カラマツ
沼山峠へ
2013年10月13日 13:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 13:09
沼山峠へ
ちょうどバスが来てました。
2013年10月13日 13:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 13:20
ちょうどバスが来てました。
駐車場もどり。
2013年10月13日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/13 13:42
駐車場もどり。

感想

「さあ三連休、どこに行こうか」と、いろいろと検討した結果
尾瀬の草紅葉をゆっくりまったり楽しみたい、
早朝の霜で真っ白になった尾瀬ヶ原も見てみたい、
ということになりました。
急に決めたので山小屋はどこも満室。
「テントにしようか」と考えましたが天候に不安あり。
ダメ元で尾瀬林業系のホームページを覗いたところ、元湯山荘に空き室あり!
ソッコー電話して予約しました。
天気予報では1日目は良くない予報、でも2日目は☀マークもあり。
2日目に期待することにしました。

スタートは御池から。
裏燧林道の紅葉を楽しみながら、のんびりと尾瀬ヶ原へ向かいます。
林道は風もなく、蒸暑いくらいです。
ところが尾瀬ヶ原に着いてみると風が冷たくて、
どんよりと曇って小雨も降って寒いくらい。
草紅葉を眺めながらベンチでまったりコーヒータイムというカンジではありませんでした('_')
夜には雨が降り続き「これじゃ、明日の朝も霜なんか降りないわな」と
あきらめモードで就寝

2日目
少しでも朝日が差した草紅葉を見たいと、これまたダメ元で
暗いうちに山荘を出発。
とにかく風が冷たくて寒い!
寒いけど少しだけでも、なんとか〜〜という気持ちで
木道を行ったり来たりしながら待ちました。
ちょっとだけでしたが、青空が出て至仏山と
冠雪した燧ヶ岳の山頂を見ることが出来ました。
ホントはどこかベンチで朝弁を食べながら
ゆっくりまったりするつもりでしたが
風が冷たくてとてもとてもそんな雰囲気ではなく、
見晴の休憩所内で朝弁を頂きました。

その後、尾瀬沼経由で帰りましたとさ^_^;

やっぱり山は天気次第、
今回はなんだかちょっと消化不良というか、不完全燃焼というか、
そんな気分で家路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

こんばんわ♪
こんばんわ〜〜〜

私には、のぉ〜んびり、まったり秋を満喫した
山旅レコにみえますが…

まぁ〜天気が快晴ならもっと良かったかもしれませんが、、、
これも山との出会い、何事もよきに解しましょう

それでは、次の山で完全燃焼させてくださいネ
2013/10/15 19:34
コメントありがとうございます
あらら、残念・・・
またニアミスだったんですね
同じ茨城県民、是非今度どこかでお会いしたいですね!

先週末はほんと風が強く寒かったみたいですね。
燧ヶ岳は初冠雪したようですね
確かに雨の日や寒い日、山頂でガスガスで展望が見えないと気持ち的に凹みますが、次リベンジした時の感動はたまらなく良い気持ちになりますよ
楽しんで行きましょう〜
2013/10/15 19:59
kiiro-inkoさん、こんばんは!
ありまー!
尾瀬の方はこんなお天気だったのですね!

写真を見ているこちらには寒さは伝わって来ず、
幽玄でキレイ!とか思ってしまいますが
歩いてる分には晴れてた方がいいですよね
でも、草紅葉が綺麗ですヨ〜

急に寒くなって、燧ヶ岳にも雪が降るくらい相当冷え込んだ様子
寒い中、お疲れ様でした〜
2013/10/15 20:51
sajunさん、こんばんは(^O^)
ん〜〜〜、確かに帰ってきてから思い起こせば
のんびりまったりの山旅だったな〜〜と
でもでも、やっぱりお山は天気がいい時に行きたいものですね
今回は風が寒くて、どうにも心が萎えてしまいましたが
寒かったおかげで燧ヶ岳の初冠雪に行き会えたということで、
良しと致しますわ〜〜

sajunさんは三連休どちらへ??
レコをお待ちしてますよ
2013/10/15 22:18
tsukirokuさん、どうもです(^O^)
どうもtsukirokuさんとは、尾瀬に行きたくなるタイミングが合うようですね

次は私も青空晴れ渡る中、尾瀬ヶ原を歩きたいものです。
至仏山もまだ未踏破なので、ぜひチャレンジしたいですね

ではまた〜〜
2013/10/15 22:22
nyagiさん、こんばんは)^o^(
ほんと「ありまー」でしょ
一応、天気予報で1日目はダメとわかってて行ったんですが、
2日目にはちょっと期待してたもんで、
気分的に「不完全燃焼」なカンジで・・・・・
でもまあ、一瞬でも晴れて燧ヶ岳の初冠雪を見れたんで、
良かったかなと

nyagiさんはこの三連休はどこかのお山へ行ったのかしら〜〜 ??
2013/10/15 22:39
タップリ歩いても不完全燃焼?
 おはようございます

 綺麗な写真も沢山、原と沼の尾瀬を両方
  不完全燃焼は欲が深くない?

 裏燧の田代はこの時期魅力的ですヨネ!
  三条の滝をスルーは勿体ない気がしましたが…
 天気ばかりはどうしようも無いですが
  青空の時間が少し不足でしたか

  寒さには少し弱いんでしょうか?
   燧ケ岳が初冠雪、私も北ア周辺で見てきました
  ニュースでは東北方面の山々もだそうで
   初冠雪の特異日になったみたいですネ!

  高い山はこれからは厳しそうですが
   どこか素敵な場所見つけてシーズン最後まで楽しみましょう
2013/10/16 10:49
BOKUTYANNさん、こんにちは〜〜(^・^)
えへへ、確かに欲深ですね(^_^;)
そんなにいつもいつも天候に恵まれるわけ無いか
「晴れて冷え込んで霜で真っ白」てのはいいんですが、
「冷たい風に吹かれて空はどんより」ってのは
どうにも気分が萎えてしまいます

確かにこの時期の裏燧はステキですよね
去年、残雪期にほぼ同じコースを歩いて
「紅葉の時にまた来るぞー」と思っていたので
念願かなったわけで、これ以上望むのは確かに欲深!

ほんと、連休中は各地から初冠雪の便りが届きましたね
ますます欲深になりそうですよ
2013/10/16 11:39
悪天候も味方につける〜ぅ!
kiiro-inkoさん、こんばんは!

レコ投稿即拝見していましたが、コメントは今になりました。
こう見えてもなかなか忙しいので すいません

寒空の中お疲れ様でした
でもやっぱり尾瀬ですね!、どんなお天気でも絵になるものです。
燧ヶ岳を控えた草モミジ(70)も紺碧の淵に浮かぶヒツジ草(71)、いい色だしてます そして初冠雪、私も早く冬の華に出逢ってみたいです

これも欲張りかな〜
2013/10/16 20:19
sakurasaku64さん、ようこそです(^^ゞ
こんばんは

山ではついつい欲張りになりますよね〜〜
70と71の写真も、寒い中じっとしていられないので
木道の同じところを行ったり来たり歩きながら、
晴れるのをずっと待って、ようやく出会えた光景なのです。
執念が通じたか

当初の予定ではこの光景を眺めながら
朝弁を頂くはずだったんですけどね〜
あれもしたい、これもしたい、
これが見たい、それも見たいと欲深くなるばかりです〜〜
2013/10/16 22:04
晩秋の尾瀬も良いもんですね♪
kiiro-inkoさん、こんばんは〜

僕もつい先日に尾瀬の草紅葉をテン泊で楽しんできましたが、いつ行っても良いものですね

しかも、山小屋利用でゆっくり行くのも羨ましいです

裏燧林道もこの時期は草紅葉が良いですよ
味のあるコースを楽しんでますね
2013/10/18 18:45
komorebisさん、どうもです(^・^)
こんばんは〜
確かに尾瀬はいつ行ってもいいですよね〜〜
今回はもうちょっと青空が欲しかったところですが…


komorebiさんはこのところの山行 続きですね〜〜
先日の涸沢〜穂高も素晴らしい青空で
晴れ男ぶりが、なんともうらやましいです〜〜
2013/10/18 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら