ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358808
全員に公開
ハイキング
鳥海山

暴風雨で初めての撤退(鳥海山)

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:36
距離
61.9km
登り
1,041m
下り
2,024m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:24 鉾立
8:10 賽の河原
9:00頃 御浜小屋
9:15 撤退決定
10:03 鉾立

天候 雨、ガス、ヒョウ、暴風雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで鉾立の駐車場へ。スペースはたくさんあります。
コース状況/
危険箇所等
御浜小屋先までしか行かなかったが、そこまでは整備された道で危険箇所なし。
こんな景色で行くか?車の中でもじもじ。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
こんな景色で行くか?車の中でもじもじ。
なんとなく行けそうだが風が強い。車が揺れる。写真じゃ判らないけど、、、
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
なんとなく行けそうだが風が強い。車が揺れる。写真じゃ判らないけど、、、
うーん、行く?
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
うーん、行く?
ここまで来た車の半分は帰って行った。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
ここまで来た車の半分は帰って行った。
先行パーティもあるし、とりあえず出発。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
先行パーティもあるし、とりあえず出発。
TDKの山荘。一般の方も泊まれるそう。もうクローズしてたけど。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
TDKの山荘。一般の方も泊まれるそう。もうクローズしてたけど。
この景色じゃ楽しくないわな、、、
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
この景色じゃ楽しくないわな、、、
撮影試みるもこんな景色ばかり
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
撮影試みるもこんな景色ばかり
紅葉には少し早いか
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
紅葉には少し早いか
賽の河原。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
賽の河原。
ガスガスがす。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
ガスガスがす。
御浜だそうです。すぐ上に小屋が。でも見えない。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
御浜だそうです。すぐ上に小屋が。でも見えない。
視界ないです。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
視界ないです。
撤退後3人で下る、でも登る人も来る。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
撤退後3人で下る、でも登る人も来る。
鉾立の駐車場に降りてきました。
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
鉾立の駐車場に降りてきました。
これなら撤退でも仕方ない?
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
これなら撤退でも仕方ない?
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
温泉入って夕方はこんな感じ。
明日リベンジする?
2106年02月07日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/7 15:28
温泉入って夕方はこんな感じ。
明日リベンジする?
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
サロモンXA20
非常用ツエルト
1
Fine Track
雨具上下
1
モンベルGTX
ハイドレーション
1
2.0L
ナルゲンボトル
1
0.4L
ペット飲料
1
0.5L
ヘッドランプ
1
手持懐中電灯
1
救急キット
1
朝食
1
行動食
1
ドライレイヤー
1
着用
ベースレイヤー
1
着用
ソフトシェル
1
携帯電話
1
カメラ
1
手袋
1
ダウンジャケット
1
靴下
1
着用
トレランシューズ
1
着用
コンプレッションタイツ
1
着用
替下着
1
地図
1
GPS
1

感想

初めて目的の山に登る途中で撤退した。
当初は4:30にスタートして昼過ぎには戻って
のんびり温泉でも浸かろうと考えていた。
どうも天候が悪そうなので、出発を5:30に遅らせた。
秋田県側の鉾立の登山口にその時間に到着したが、
ガスで視界が効かない。登山口がどこかも判然としない。
風が強く、車の中でも揺れを感じるほどである。
自分より前に駐車場に着いていたパーティーは
出発準備はしたものの結局車に乗り込み帰って行った。
次々に車は駐車場へ入ってくるが、半分はそのまま帰っていく。
さてどうしたものか。周囲を見ると3組が出発したようだ。
まあ装備も十分だし、とりあえず最後尾から7:30に出発。
さくさく歩いていたら20分もたたないうちに
先頭に出てしまった。先頭だと思われるパーティーに
「皆さんより前に出た方いないですね。」と確認した。
自分が先頭に出たら慎重にならざるを得ない。
ガスはひどいが道は整備されていて迷うことはない。
そのうち雨がひどくなってきたので雨具上下を着込む。
紅葉の撮影にきたのに、それどころではない。
修行のような登りである。

まあこんな日もあるさということで、登り続け
御浜小屋を過ぎた。稜線に出たら一気に風が強くなった。
ピッケルなどないので岩につかまり耐風姿勢をとる。
とても歩ける風ではない。そのうちどんどん気温が下がり
ヒョウが降ってきた。雨具の上からでもピシピシと痛い。
これはこのまま進んでも楽しくないな、と小屋へ戻り始めたら、
風が弱まり、なんとなく進めそうに。
やっぱり行くかとまた頂上を目指す。
ところがさらに強い風と横殴りの雨。
行きつ戻りつを3回くらい繰り返した。
さてどうしたものか。今回の秋田遠征は
翌日のサッカーの試合がメイン。登山はオマケである。
今日体力使い果たして翌日の試合でチームメイトに
迷惑かけるのもなんだし、この天候で修行のような登山を
続けても楽しくない。撤退決定。

下山を開始してしばらくするとスタートして
一番後ろで抜いたソロの女性と次に抜いた男性が
一緒に登ってきた。稜線の様子を話すと、
しばらく考えていたが二人とも撤退を決め、
なんとなく下まで3人一緒に下ることになった。
ソロの女性は停車位置が隣だったので、
一緒に登山口の小屋で濡れた衣類を乾かして休憩し、
早めの昼食を食べながら、しばし山談義に花が咲いた。
別れ際に、「なんか撤退につき合わせたみたいで
申し訳なかったですね」と言ったら、「いいのよ。
あの天気じゃ登っても楽しくなかっただろうし、
一度登ったことあるから。」と。少し心が軽くなった。
自分は客観的に情報を伝えただけで、
登るのはやめたほうが良いとか、逆に登っても大丈夫ですよ
というような主観的なことは一切言わなかった。
撤退の判断はシンプルな方が良い。楽しくなければ即撤退。
たぶん酷いことにはならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら