ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3591514
全員に公開
ハイキング
道東・知床

紅葉が見頃と思い白湯山(阿寒の山)へ

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
486m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:03
合計
3:40
8:39
9:14
32
9:46
9:48
20
白湯山
10:08
10:34
53
白湯山展望台
11:27
11:27
0
11:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時22分 双岳台からの阿寒岳 快晴でした
2021年10月03日 07:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/3 7:22
7時22分 双岳台からの阿寒岳 快晴でした
登山口に着いたら何と musadakeさんが来ていましたので一緒に7時47分 出発
2021年10月03日 07:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
10/3 7:47
登山口に着いたら何と musadakeさんが来ていましたので一緒に7時47分 出発
2021年10月03日 07:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
10/3 7:47
7時57分 振り返る 良い展望でした
2021年10月03日 07:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 7:57
7時57分 振り返る 良い展望でした
8時02分 一面くすんだ紅い色
2021年10月03日 08:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
10/3 8:02
8時02分 一面くすんだ紅い色
何か不明ですが、紅葉する植物です
2021年10月03日 08:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 8:02
何か不明ですが、紅葉する植物です
8時03分 登山口に到着
2021年10月03日 08:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12
10/3 8:03
8時03分 登山口に到着
2021年10月03日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
10/3 8:03
8時11分 最初の紅葉 
2021年10月03日 08:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
13
10/3 8:11
8時11分 最初の紅葉 
2021年10月03日 08:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 8:13
2021年10月03日 08:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 8:14
黄葉も綺麗でした
2021年10月03日 08:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
10/3 8:15
黄葉も綺麗でした
8時18分 
2021年10月03日 08:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 8:18
8時18分 
昨年は中央の紅葉綺麗だったのですが、今年は葉が飛んでしまってありませんでした
2021年10月03日 08:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:19
昨年は中央の紅葉綺麗だったのですが、今年は葉が飛んでしまってありませんでした
2021年10月03日 08:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:20
紅葉に露出を合わせると雄阿寒岳が霞みます
2021年10月03日 08:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 8:21
紅葉に露出を合わせると雄阿寒岳が霞みます
ボッケ付近
2021年10月03日 08:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 8:22
ボッケ付近
2021年10月03日 08:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:24
この辺で雲が多くなり陰りました
2021年10月03日 08:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 8:28
この辺で雲が多くなり陰りました
2021年10月03日 08:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:31
2021年10月03日 08:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
10/3 8:31
2021年10月03日 08:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 8:32
左後ろの展望
2021年10月03日 08:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/3 8:33
左後ろの展望
2021年10月03日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:34
2021年10月03日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/3 8:34
2021年10月03日 08:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
10/3 8:35
8時38分 展望台が見えました
2021年10月03日 08:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:38
8時38分 展望台が見えました
8時39分 展望台に到着
2021年10月03日 08:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/3 8:39
8時39分 展望台に到着
雌阿寒岳方向
2021年10月03日 08:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 8:39
雌阿寒岳方向
ズーム 阿寒富士・剣ヶ峰・雌阿寒岳
2021年10月03日 08:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/3 8:39
ズーム 阿寒富士・剣ヶ峰・雌阿寒岳
こっちが今回の白湯山方向
2021年10月03日 08:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:40
こっちが今回の白湯山方向
2021年10月03日 08:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 8:41
コーヒー musadakeさん ごちそうさまでした
2021年10月03日 08:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/3 8:46
コーヒー musadakeさん ごちそうさまでした
記念に
2021年10月03日 09:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
14
10/3 9:11
記念に
9時14分 白湯山へ向かいます
2021年10月03日 09:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 9:14
9時14分 白湯山へ向かいます
9時18分 ここから少し下って駐車スペースから真っ直ぐに登りました
2021年10月03日 09:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 9:18
9時18分 ここから少し下って駐車スペースから真っ直ぐに登りました
駐車スペースから5分程登った所で雄阿寒岳が見えました 
他の所では展望はありませんでした
2021年10月03日 09:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 9:28
駐車スペースから5分程登った所で雄阿寒岳が見えました 
他の所では展望はありませんでした
2021年10月03日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
10/3 9:29
9時46分 頂上付近 切り株がありました 直ぐ下山しました
2021年10月03日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/3 9:46
9時46分 頂上付近 切り株がありました 直ぐ下山しました
9時55分 結構笹薮の深い所
2021年10月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
10/3 9:55
9時55分 結構笹薮の深い所
9時55分 
2021年10月03日 09:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 9:55
9時55分 
9時59分 駐車スペースに戻る
2021年10月03日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 9:59
9時59分 駐車スペースに戻る
登り始める正面に枯れた太い木がありました
2021年10月03日 10:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 10:01
登り始める正面に枯れた太い木がありました
10時08分 展望台に戻る
2021年10月03日 10:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/3 10:08
10時08分 展望台に戻る
10時34分 帰路に着く
2021年10月03日 10:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 10:34
10時34分 帰路に着く
2021年10月03日 10:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 10:36
2021年10月03日 10:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 10:39
黄葉が綺麗でした
2021年10月03日 10:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 10:42
黄葉が綺麗でした
2021年10月03日 10:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
10/3 10:44
2021年10月03日 10:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 10:45
2021年10月03日 10:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 10:45
ボッケ付近
2021年10月03日 10:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 10:48
ボッケ付近
2021年10月03日 10:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 10:48
2021年10月03日 10:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
10/3 10:49
ここの紅葉が一番綺麗でした
2021年10月03日 10:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
19
10/3 10:51
ここの紅葉が一番綺麗でした
2021年10月03日 10:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/3 10:51
2021年10月03日 10:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/3 10:55
2021年10月03日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
10/3 10:58
2021年10月03日 11:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
10/3 11:04
2021年10月03日 11:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 11:05
2021年10月03日 11:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/3 11:05
11時14分 スキー場の管理道路に戻りました
2021年10月03日 11:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
10/3 11:14
11時14分 スキー場の管理道路に戻りました
管理道路を下ります
2021年10月03日 11:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/3 11:14
管理道路を下ります
2021年10月03日 11:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 11:18
11時27分 駐車場に戻る
2021年10月03日 11:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/3 11:27
11時27分 駐車場に戻る

感想

紅葉が見頃と思い白湯山へ行って来ました 展望台迄だと白湯山に登った事にならないので笹薮漕ぎをしてピークへも行って来ました 笹薮は思っていたより大したことはなくスンナリと登れました ダニは付きませんでした

今日は雨が降らない限り白湯山展望台に行こうと決めていました。
2回目白湯山展望台です。
天気良く紅葉が最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

akadakeさん・musadakeさん…今晩は♪
musadakeさんは初めましてですね(^^)/

まずは、お疲れ様でした^ ^
展望台から先は、藪漕ぎだったのねσ(^_^;)
akadakeさんだからたいした事ないのかもしれないけど、私だったら文句言いながら歩いてるよ(笑)

道東も、今日は素晴らしい秋晴れでしたね☆
紅葉(黄葉)がとても綺麗です♪♪♪
天気も最高・景色も最高・紅葉も最高で、良い一日になりましたね。

明日から温泉に行って来ますです(笑)
どっか行ったら訪問遅れるよ〜。
2021/10/3 18:28
chata0416さん
こんばんは♪
展望台から5分程行った先から笹薮漕ぎでした 予想していたよりひどくなく、且つmusadakeさんが一緒でしたので難なく行く事ができましたよ やや風があったのですが、綺麗な紅葉・黄葉を見ることが出来て良い一日でしたよ エッ!明日からって・・・明日は月曜日・・・楽しんで来て下さい 明日と明後日はこっちの天気はよくないので何処にも行きませんよ
2021/10/3 19:07
chata0416さん こんばんは。
返信が遅くなって申し訳ありません。
初めましてakadake5さんと同じ町に住むmusadakeです。
白湯山は、akadake5さんに連れて行っていただきました。
藪漕ぎ途中、akadake5さんの姿が見えなくなり「どこにいますか〜」って大声を出しながら登ってました。
楽しい登山となりakadake5さんに感謝です。
これからよろしくお願いします。
2021/10/5 21:14
akadakeさん・musadakeさん こんにちは♪

お天気も良さそうで、白湯山ご一緒されたのですね。
モミジがきれい♪
今年の紅葉は進行が早い感じがします。
私も今週末くらいに行こうかな"って思っていますが・
昨日は酷い嵐が通過して、葉っぱが落ちたでしょうか。
こちらは凄い落ち葉です。
展望台の先に山頂あるの?
笹薮は漕いで行けないわ〜^^;
2021/10/5 5:08
hamanasu116さん
おはようございます♪
登山口で偶然に一緒になりました 綺麗なモミジがありましたよ 少し早かったようなんですが、ボッケ付近の紅葉は丁度ピークでした モミジのある所は谷なので風の影響は少ないと思います 白湯山頂上へは登山道が無いので笹薮を登りました 一人だと少し心が折れるかもしれません
2021/10/5 8:06
hamanasu116さん こんばんは。
akadake5さんとは偶然にお会いしました。
ちょうどよい紅葉で且つ白湯山に登ることができて楽しい登山でした。
天気は晴れ/曇りでしたが日が当たると奇麗な紅葉でした。
以前行ったときは登山道がもっとフカフカだったような気がします。
落ち葉が散る登山道を歩くのも風情がありよかったです。
紅葉はまだ楽しめると思います。
akadake5さんにご一緒させていただき、楽しい登山となり感謝です。
2021/10/5 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら