ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3591630
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

雁戸山 北蔵王も紅葉シーズンへ

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:43
距離
9.7km
登り
746m
下り
726m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:17
合計
7:43
7:10
6
7:16
7:16
50
8:06
8:07
68
9:15
9:20
21
9:41
9:56
14
10:10
10:10
43
10:53
10:54
1
10:55
11:16
5
11:21
11:28
17
11:45
11:51
19
12:10
12:10
18
12:28
12:28
20
12:48
13:07
89
14:36
14:37
10
14:47
14:48
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■笹谷峠 駐車場
 朝6:45 4割位埋まってました。下山時には、山形側の道に溢れてましたので、この先、紅葉シーズンは混みそうです。

■笹谷峠 トイレ
 石造りの古いトイレで水洗ではないですが、ペーパーも有、とても綺麗に掃除されてました。お掃除されている方に、深い感謝を感じました。 
コース状況/
危険箇所等
■危険
 粘土質、ドロドロ道は滑る!キケン!
 前山の巻道は、道幅狭く、木を跨いだり、滑りそうな枝があり、意外と要注意
 (足を滑らせると、笹薮だが落ちていく危険あり)
 蟻の戸渡は、強風時はキケン
 岩壁、バランス注意
釜房湖からの雁戸山
山頂は雲に隠れてますねー
2021年10月03日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 6:01
釜房湖からの雁戸山
山頂は雲に隠れてますねー
宮城県側から笹谷峠に向かいます
道は少し狭くカーブが多い
2021年10月03日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 6:38
宮城県側から笹谷峠に向かいます
道は少し狭くカーブが多い
げんこつのような形の仙台神室
山頂雲隠れ
2021年10月03日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 6:40
げんこつのような形の仙台神室
山頂雲隠れ
7時前で半分位かな・・・
これから紅葉シーズンは混むんだろうなあ
2021年10月03日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 6:45
7時前で半分位かな・・・
これから紅葉シーズンは混むんだろうなあ
山工高笹谷小屋
冬は一息つける場所
2021年10月03日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 7:16
山工高笹谷小屋
冬は一息つける場所
人影にギョッ
わかっていたはずなのに・・(笑)
2021年10月03日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:16
人影にギョッ
わかっていたはずなのに・・(笑)
サワフタギの青い実
2021年10月03日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 7:16
サワフタギの青い実
ヨツバヒヨドリはドライフラワー
2021年10月03日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:18
ヨツバヒヨドリはドライフラワー
まだ、元気なアキノキリンソウ
2021年10月03日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:27
まだ、元気なアキノキリンソウ
2021年10月03日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:38
ムック?
2021年10月03日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 7:47
ムック?
2021年10月03日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:51
秋を感じる一コマ
2021年10月03日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:53
秋を感じる一コマ
ウツボグサ 1輪だけ
2021年10月03日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:00
ウツボグサ 1輪だけ
青に枯れ1輪
2021年10月03日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:02
青に枯れ1輪
見上げると秋だよね〜
2021年10月03日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:02
見上げると秋だよね〜
ノコンギク
2021年10月03日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:07
ノコンギク
赤い実もいい
2021年10月03日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:09
赤い実もいい
秋風に揺れて
2021年10月03日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:13
秋風に揺れて
ぶなも色づきはじめ
2021年10月03日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:29
ぶなも色づきはじめ
岩の道
2021年10月03日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:36
岩の道
ドロドロの道
2021年10月03日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:44
ドロドロの道
オオカメの実って、赤から黒になる?
2021年10月03日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:45
オオカメの実って、赤から黒になる?
蜘蛛の巣かな
光って綺麗でした
2021年10月03日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:51
蜘蛛の巣かな
光って綺麗でした
うっすら色づきに、イイネ👋イイネ👋
2021年10月03日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:05
うっすら色づきに、イイネ👋イイネ👋
ごぼ葉って、オヤマボクチ?
草餅と思って買ってきて、びっくり 
2021年10月03日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:22
ごぼ葉って、オヤマボクチ?
草餅と思って買ってきて、びっくり 
日が射すと、色が鮮やかになる
2021年10月03日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:27
日が射すと、色が鮮やかになる
細尾根に入ります
2021年10月03日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:43
細尾根に入ります
足を滑らせたら、エライことになります
2021年10月03日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:47
足を滑らせたら、エライことになります
この先、紅葉が美しい
2021年10月03日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 9:50
この先、紅葉が美しい
振り返ると山形神室、仙台神室、大東岳
色づいてますねー
2021年10月03日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:53
振り返ると山形神室、仙台神室、大東岳
色づいてますねー
あちらにも行きたい
2021年10月03日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 9:53
あちらにも行きたい
山形の町も近くに感じます
2021年10月03日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:53
山形の町も近くに感じます
岩場その壱
久しぶりの岩場に少しビビる
2021年10月03日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:55
岩場その壱
久しぶりの岩場に少しビビる
細尾根は続く
2021年10月03日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:58
細尾根は続く
イワインチン
2021年10月03日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:01
イワインチン
岩場その弐
下山は怖いかも・・と、登りながらもう心配・・・
でも、下山の頃には少し慣れたみたい
2021年10月03日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 10:03
岩場その弐
下山は怖いかも・・と、登りながらもう心配・・・
でも、下山の頃には少し慣れたみたい
登って山頂か!と思った先に山頂
2021年10月03日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:07
登って山頂か!と思った先に山頂
何に見える?
2021年10月03日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:09
何に見える?
振り返ると美しい
2021年10月03日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 10:09
振り返ると美しい
気持ちのいい尾根道
2021年10月03日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 10:15
気持ちのいい尾根道
振り返って、奥に大東
2021年10月03日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 10:18
振り返って、奥に大東
久しぶりの雁戸山頂
奥には熊野岳が近く見える
2021年10月03日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 10:29
久しぶりの雁戸山頂
奥には熊野岳が近く見える
蟻の戸渡を振りかえり
2021年10月03日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 10:34
蟻の戸渡を振りかえり
1年振りに会えた、年老いた母がくれたシャインマスカットとりんご、子供はいくつになっても子供なんだね
2021年10月03日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 10:39
1年振りに会えた、年老いた母がくれたシャインマスカットとりんご、子供はいくつになっても子供なんだね
笹雁新道との分岐まで進む。
笹雁新道方向に、水なし沢と道標
2021年10月03日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:02
笹雁新道との分岐まで進む。
笹雁新道方向に、水なし沢と道標
南雁戸山
行きたいけれど、今日はここまでね
2021年10月03日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 10:57
南雁戸山
行きたいけれど、今日はここまでね
お昼は、はじめてのQTTA
ボリューム💦お腹いっぱい
2021年10月03日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 11:01
お昼は、はじめてのQTTA
ボリューム💦お腹いっぱい
南雁戸の先に、今日はふうさんが登っている後烏帽子が見える
2021年10月03日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 11:19
南雁戸の先に、今日はふうさんが登っている後烏帽子が見える
笹雁ルート方面 日が射すと素晴らしい
2021年10月03日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 11:39
笹雁ルート方面 日が射すと素晴らしい
雁戸レッドだよ
2021年10月03日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 11:44
雁戸レッドだよ
神の絨毯とまではいかないが、もう少ししたら、高級絨毯
2021年10月03日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 11:47
神の絨毯とまではいかないが、もう少ししたら、高級絨毯
朝は隠れていた泉兄弟や船形ファミリーまで見えた
2021年10月03日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 11:48
朝は隠れていた泉兄弟や船形ファミリーまで見えた
ナナカマドの実だくさん
2021年10月03日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:42
ナナカマドの実だくさん
カケスガ峰
テントが2張 張ってあったけどお泊りかな?
2021年10月03日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 12:49
カケスガ峰
テントが2張 張ってあったけどお泊りかな?
しばし、くつろぎ
2021年10月03日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:50
しばし、くつろぎ
パノラマで月山から泉ヶ岳まで
2021年10月03日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 12:51
パノラマで月山から泉ヶ岳まで
下山コースは若いブナ林
2021年10月03日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:30
下山コースは若いブナ林
ぶなは好きだなあ、手をあてるとパワーもらえる気がする
2021年10月03日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 14:00
ぶなは好きだなあ、手をあてるとパワーもらえる気がする
有耶無耶の関
2021年10月03日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:36
有耶無耶の関
お地蔵様や石碑が多い
2021年10月03日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 14:40
お地蔵様や石碑が多い
茂吉さん ただいま〜
駐車場は、半分位お帰りでした
2021年10月03日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 14:52
茂吉さん ただいま〜
駐車場は、半分位お帰りでした

感想

笹谷峠に立つと、一方は優しい山容で女性的と感じる山形神室、もう一方は荒々しく男性的と感じる雁戸山、イメージがかけ離れた2つの山の登山口で、面白いなあと感じます。

神室側は展望がいい尾根道をアップダウンを繰り返し、比較的歩きやすい道をゆったり気分で歩ける反面、雁戸側は灌木が覆うドロドロの道を登り詰め、尾根に出れば、蟻の戸渡と呼ばれるような細尾根や岩壁があり、緊張続きの山です。

私としては、神室側に足が向くことがほとんどで、今回は6年振り、久しぶりにどんな山だったのか、歩いてみたくなっての雁戸山です。
前回、粘土質のドロドロ道が強烈に印象として残ってましたが、登りに使った道は、今回少し乾いていて、それほどでもありませんでした。でも、下りに使った道は水たまりも多く、かなり歩きづらかったです。
岩場はロープもありますが、三点確保で慎重に行けばそれほど難易度は高くありません。
ただ、久しぶりだったせいか所々で、ビビり発動・・こわ〜(@_@;) と、唸ってました。

登りでは会う人も少なく、駐車場の車の多さは神室に向かった方々かななんて思ってましたが、いざ、下山の頃には登ってくる人も多く、細尾根でのすれ違いに気を使いました。
紅葉は、山頂付近はいい色合いですが、広く見渡せる裾野は、これからが見頃だと思います。
ただ、人が多いとやはりすれ違いでは難儀しそうなので、時間と心に余裕を持ってですね。

カケスガ峰から360度の景色を堪能して、八丁平に下山しましたが、足元のドロドロを気にしなければ、若いブナ林がうっすらと紅葉していて、気持ちいいです。
これから黄金になるでしょう。

実は6年前は、ドロドロ道に懲りて、2度とこのコースは歩かないと思って帰路に着いた記憶があります。山の印象って、変わるものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

雁戸山も紅葉ドンピシャでしたね 
雪のカケスガ峰から前山・・・雁戸山を眺めて楽しんだ事を思い出しました。暫く歩いてない雁戸山!私も行きたかったなぁ〜
ソロソロご一緒出来そうですね !待ってま~す
2021/10/7 14:38
ふうさん メッセージありがと〜♪
予定がなかなか決まらず、前日夜に連絡したら、逆に誘って頂きありがとうございました。
今回はちょっとタイミング逃したので、次はご一緒できたらと楽しみです。
そちらの写真を拝見したら、後烏帽子の紅葉の美しさ!! あれ?北蔵王より南蔵王のほうが紅葉早いの?と、首をかしげてました。
雪のカケスガ峰、登りましたねー。月山も朝日も、澄み切った空気に本当に美しかった。
体調と足の調子に、波があって、迷惑かけそうですが、でも、おしゃべりして歩きた―いい
2021/10/7 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら