ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 36359
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳【田沢湖スキー場→男岳】積雪期

2009年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ARK その他10人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
616m
下り
619m

コースタイム

田沢湖スキー場・リフト最高点10:40→12:22男岳12:35→(阿弥陀池)→13:20男女岳13:30→(阿弥陀池)→14:01男岳→15:06スキー場(出発点)
天候 晴れ時々曇り(小雪)
過去天気図(気象庁) 2009年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
仕事の忙しさも一段落。 (;´_`;)フゥー 3月は、まともに山に入れなかった・・・・・・
今回は、天気にも恵まれ、最高でした。

【標高など】
 田沢湖スキー場・リフト最高点 標高 : 1180m
 男岳 標高 : 1623m
 男女岳 標高 : 1637m
 ( 阿弥陀池 標高 : 1530m )

【車でのアプローチ】〜仙台から〜
 東北自動車道 ⇒ 盛岡IC ⇒ 国道46号 ⇒ 県道341号 ⇒ 駒ヶ岳・乳頭山方面 ⇒ 田沢湖スキー場
 ◆高速道路が土・日・祝1000円(一般車)になってから、初めての日曜日。
  どの位、通行量が増えてるかな?、と思ってましたが、時間が早かったせいもあり、さほどの増加量とは感じませんでした。
 ◆スキー場までの道路は、雪や氷っている所もなく、全く順調でした。
 ★スキー場のレストハウスに立派なトイレがあります。

【コースのウンチク】
 <ルート図、写真no.01を参照してください>
 ガイドマップでは、「通行不能」と表示されているコースです。
 積雪があったので、何とか登れたようです。 無雪期は、どうなんでしょうね。 (^_^)
 以前から、男岳に登ると、スキー場のリフトが間近に迫っていて、コースがあるような気はしていましたが・・・・・
 が、しかし、無雪期に観る風景と積雪期に観る風景では全く違う感じがします・・・・・・・・


【コース状況】

<雪はあったかな?>
 3月も終わり近く、今年は雪が少ない、と云うこともあり、積雪は少ないだろう、と思っていましたが、
 このところの「寒波」で雪が50cm以上積もったとのこと。(スキー場で出会った人の話)
 歩き出しは「ホカホカ」の新雪状態でしたが、下山時は、やはり3月、かなり重くなってました。

 駒ヶ岳全体は、まだまだ雪に閉ざされている状態です。ただ、大焼砂あたりは、黒くなっており、雪がありません。
 地熱のせいなのでしょうか? 火山、ということを改めて思い起こされます。

<スキー場リフト>
上りリフトは、スキー、ボード着装以外でも乗車可能ですが、
下りは乗車できないようです。
帰りは、ゲレンデ脇を歩いて降りてきました。

‥賃湖スキー場・リフト最高点→男岳
 ・男岳がググッ!と迫っています。見るからに急傾斜です。 また、上の方が雲に覆われて見えません。
  天気予報でも午後から「雪」となっていたので、この時は、「雪」と「風」を覚悟して登り始めました。
 ・スキーヤーとかボーダーも100m程度、登ってから滑る方もいるようです。
  また、数人のグループが先行しているらしく、山頂から150m位の下にいるのが見えました。
 ・この時期では珍しい(?)、また、朝と云うこともあり、フカフカの雪の上をスノーシューを履いて1400m辺りまで登りました。
  この辺りまでは、木々(灌木など)があるようです。 それに積もった雪の上を行きました。(結構、急登です)
  また、雲が切れて周りが見え出しました。 
  「金十郎長嶺」だと思うのですが、スゴ〜い風景です。
  ここでスノーシューからアイゼンに履き替えて登りました。
 ・以降、所々氷っている所や、両側が切れている所など、主に岩場(雪で隠れてる)を登ります。 更に急登となります。
  男岳が眼前にあるのですが、あまり見る余裕もなく、慎重に行きます。
  (∋_∈)ココデ フミハズセバ・・・・・アブネェー
 ・急な登りでの汗か、はたまた冷や汗かわかりませんが、汗を絞られて男岳にたどり着きました。
  雲に覆われておらず、視界は360°。  
  なんと言い表して良いかわかりません。 「すげぇーっ!」の一言で、絶句。
  \(^ヘ^)v ヤッタゼェー
  ※とにかく写真を見てください※

男岳→(阿弥陀池)
 ・男岳から一旦、阿弥陀池方向に下りますが、途中で、岩がむき出し(無雪期)のかなり急な箇所があります。
  標高差は20m位だと思うのですが、シーズンになると、「渋滞」する所です。
 ・積雪でさすがに岩は隠れていましたが、最近積もった雪の下は固く氷っており、滑りやすくなってました。
  慎重に下ります。
 ・振り返ってみると、男岳の尾根線(100m位?)から張り出した雪庇の下に足跡があります。
  最初、人の足跡のように見えたのですが、よく見ると、たぶん「カモシカ」のようです。
  つい最近歩いたようでした。
 ・阿弥陀池には雪が積もっており、木の舗道は判りませんでした。
  その雪の上を横断して男女岳へ向かいます。
 ・スノーシューは、途中の1400m位の地点にデポしてきたので、アイゼン装着のまま、雪の中を行きましたが、
  踝(くるぶし)から膝の上あたりまでのラッセルとなりました。
  気温も高くなり、雪も重くなってきて、歩きづらかったです。

(阿弥陀池)→男女岳
 ・無雪期には階段があり、そこ以外は立ち入り禁止ですが、柵も階段も判りません。
  踏み後を辿って、一直線に登ります。 ← 直登は、正直、シンドイです (^_^;)
  ↓↓↓
 ▼コラム:八合目駐車場までの雪上車が運行されているようです。
      こちらから上がったグループの方々が先行して登ったみたいです。
      また、雪上車を使ったツアーがいろいろと企画されているようです。
 ※無雪期に見る男女岳は、階段で切り刻まれていて、かわいそうなくらいです。
  もっと自然と調和するような仕掛、仕組みはできないものでしょうか?

っ暴岳→(阿弥陀池)→男岳
 ・今回のコースは、スキー場から登って、スキー場に帰るコースです。
  と、云うことは、男女岳まで行くと、当然、男岳をもう一回行くことになるんですネ。
  登り返しが・・・・・ (~o~) ツライ
 ・男岳の尾根線辺りで、ガスが出てきました。雪も舞い始めました。
  少しの距離でしたが、急に視界が悪くなったり、良くなったり・・・・・
  (*_*) ハヤク、オリヨー

ッ乏戡スキー場
 ・スノーシューをデポした所まで、冷や汗をかきながら降りてきました。
 ★ビックリ:ボーダー3人がTシャツ姿でこの直下、標高で1350m位ですか、ボード担いで登ってきてました。
       15:00近くになり気温も下がり気味。 無事に降りれたのかナ(?)

【標識は大丈夫?】
 ・スキー場から男岳までは、「通行不能」とガイドにあるように、廃道なのでしょうか、昔あったのか。
  ともかく、ありませんでした。
 ・男岳、男女岳、阿弥陀池近辺では、無雪期に見られる標識が雪の中に隠れてました。

【1/25000地図と実際のコース】
 ・スキー場から男岳のコースは記載されていません。
 ・その他、積雪のため、適当に歩いたようです。

【難易度(自分の場合)】
 距離的には、短かったものの、まだまだ雪山&急登が待っていたので、結構、しんどかった所がありました。

【要・注意箇所 お〜っ、危ねぇっ】
 ・一度融けて氷った雪の上に新雪だったので、下りは、全般的に神経を使いました。
 ・雪庇があり、尾根状態の所では、注意、注意。
 ・(コース状況〇仮)スキー場から男岳へのコースで、山頂直下の150m辺りから山頂近辺まで。
  ホント、危ないです。

【山奚:分県登山ガイド▲▲県の山】
 秋田県の山:no35、岩手県の山:no10 に秋田駒ヶ岳が紹介されていますが、
 今回のコースは、記載されていません。

【 2008.06 】のデータです。 ↓↓↓
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-28566.html
 国見温泉から登ってます。 天気には「少し」恵まれませんでした。

【今回の温泉】
 水沢温泉 (露天風呂 水沢温泉) 公式HPは↓↓↓
 http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/index.html
 ・日帰り入浴、大人1回 500円 ・・・・・・ リーズナブルです。 (^.^)
 ・源泉かけ流し、と謳ってるだけあって、熱い。 「源泉かけ流し」の表示は、間違いない、と思います。
  浴槽は内風呂が2つ。多少熱いのと、熱い、のがあります。
  露天風呂は、二つあったのですが、どちらも、大変、熱い。
  スキー場帰りの親子連れが多かったのですが、子供たちは「熱〜イ」と騒いでました。(^.^)
 ・硫黄の臭いが結構キツイです。 シャワーや洗い湯は「普通のお湯」でした。
 ・脱衣所も広いし、浴槽も広かったです。

 ◆個人的評価 = ★★★★☆ (★が多いほど、良い)


【今回の イチオシ!写真】〜私の独断〜
◎ no.05 好きなんだなぁ〜 ◎ ←イチオシ
○ no.15 絵になります ○ ←二オシ
△ no.19 【青】があればなぁ〜 △ ←残念だが。
01 ガイドマップを取込みました。
01 ガイドマップを取込みました。
02 スキー場の出発点付近
2009年03月30日 18:29撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:29
02 スキー場の出発点付近
03 約100m程度登った辺りから観る尾根線。
2009年03月30日 18:29撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:29
03 約100m程度登った辺りから観る尾根線。
04 約100m程度登った辺りから観る男岳。先行するグループが小さく写ってます。
2009年03月30日 18:29撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
1
3/30 18:29
04 約100m程度登った辺りから観る男岳。先行するグループが小さく写ってます。
05 イチオシ!
空、雲、雪・・・・・
2009年03月29日 11:23撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/29 11:23
05 イチオシ!
空、雲、雪・・・・・
06 約1450m辺りから観たスキー場
2009年03月30日 18:30撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:30
06 約1450m辺りから観たスキー場
07 約1450m辺りから観た男岳方向。まだ、雲の中。覚悟してましたが・・・・・
2009年03月30日 18:30撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:30
07 約1450m辺りから観た男岳方向。まだ、雲の中。覚悟してましたが・・・・・
08 登るにつれ、青空が。
(^.^)
2009年03月30日 18:30撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:30
08 登るにつれ、青空が。
(^.^)
09 男岳に着きました。女岳方向です。
2009年03月30日 18:31撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:31
09 男岳に着きました。女岳方向です。
10 男岳山頂の祠。エビがいっぱい。
(^○^)
2009年03月30日 18:31撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:31
10 男岳山頂の祠。エビがいっぱい。
(^○^)
11 スキー場方向。
2009年03月30日 18:31撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:31
11 スキー場方向。
12 男岳尾根と男女岳方向
2009年03月30日 18:31撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:31
12 男岳尾根と男女岳方向
13 男岳尾根から観る(右から)女岳、小岳、大焼砂(雪が積もってない!)
2009年03月30日 18:32撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:32
13 男岳尾根から観る(右から)女岳、小岳、大焼砂(雪が積もってない!)
14 左に男女岳。正面に小さく阿弥陀小屋が写ってます。阿弥陀池は雪に覆われてます。
2009年03月30日 18:32撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:32
14 左に男女岳。正面に小さく阿弥陀小屋が写ってます。阿弥陀池は雪に覆われてます。
15 二オシ!
男岳の雪庇とカモシカの足跡
2009年03月30日 18:32撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:32
15 二オシ!
男岳の雪庇とカモシカの足跡
16 男岳の雪庇-part2
2009年03月30日 18:33撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:33
16 男岳の雪庇-part2
16-2 横岳(馬の背)方向。左手に阿弥陀小屋。
2009年03月29日 12:54撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/29 12:54
16-2 横岳(馬の背)方向。左手に阿弥陀小屋。
17 阿弥陀池付近。無雪期は多分、入れないでしょう。正面に阿弥陀小屋があります。(広角撮影)
2009年03月30日 18:33撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:33
17 阿弥陀池付近。無雪期は多分、入れないでしょう。正面に阿弥陀小屋があります。(広角撮影)
18 男女岳山頂
2009年03月30日 18:33撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:33
18 男女岳山頂
19 男女岳から観た男岳。青空があれば、「イチオシ」写真になったのだが・・・残念。
2009年03月30日 18:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:34
19 男女岳から観た男岳。青空があれば、「イチオシ」写真になったのだが・・・残念。
20 男女岳から観る焼森、横岳、中央下に阿弥陀小屋。
2009年03月30日 18:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:34
20 男女岳から観る焼森、横岳、中央下に阿弥陀小屋。
21 水沢温泉入り口
2009年03月30日 18:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:34
21 水沢温泉入り口
22 男女湯はないの?
(^g^)
2009年03月30日 18:35撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
3/30 18:35
22 男女湯はないの?
(^g^)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4583人

コメント

おはようございます。
私は去年の2月に田沢湖スキー場のリフト最高点までいきました。
その時私は「あれ?この上は男岳なんだ〜 」と、気が付きました。
 「登ってみたいなぁ…。」
でもスキーで来ているので、登れませんでした。
 またそんな技術も度胸もないし…。

そこを登っているなんて、スゴイです!
こんな景色を見られるのならスゴイことですね〜。
  感動しました。 ありがとうございます。
2009/5/11 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら