ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3736035
全員に公開
ハイキング
道東・知床

藻琴山

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
282m
下り
270m

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:39
合計
2:02
9:45
9:45
12
9:57
10:36
9
10:45
10:45
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9時11分 出発
2021年11月13日 09:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/13 9:11
9時11分 出発
出発
2021年11月13日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/13 9:12
出発
今回は私たちの車を含めて4台
2021年11月13日 09:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:12
今回は私たちの車を含めて4台
振り返る 斜里岳には雲が掛かっていました
2021年11月13日 09:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:12
振り返る 斜里岳には雲が掛かっていました
9時26分 広場に到着 所々霜柱で真っ白
2021年11月13日 09:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:26
9時26分 広場に到着 所々霜柱で真っ白
振り返る 斜里岳の雲は取れていません
2021年11月13日 09:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/13 9:27
振り返る 斜里岳の雲は取れていません
2021年11月13日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/13 9:28
9時36分 雌阿寒岳はスッキリとしていませんでした
2021年11月13日 09:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:36
9時36分 雌阿寒岳はスッキリとしていませんでした
2021年11月13日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/13 9:37
2021年11月13日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:38
摩周岳方向はスッキリ このカメラもそろそろ寿命のようです 
2021年11月13日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
11/13 9:38
摩周岳方向はスッキリ このカメラもそろそろ寿命のようです 
9時40分 940ピークに到着
2021年11月13日 09:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
11/13 9:40
9時40分 940ピークに到着
940ピークからの頂上
2021年11月13日 09:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:40
940ピークからの頂上
白い幹のダケカンバが中々綺麗でした
2021年11月13日 09:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:43
白い幹のダケカンバが中々綺麗でした
2021年11月13日 09:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:44
2021年11月13日 09:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:44
9時45分 屛風岩からの知床の山々
2021年11月13日 09:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/13 9:45
9時45分 屛風岩からの知床の山々
2021年11月13日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:46
2021年11月13日 09:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:49
2021年11月13日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/13 9:49
2021年11月13日 09:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:50
2021年11月13日 09:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:51
9時55分 コル付近は霜柱で白く見えます
2021年11月13日 09:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:55
9時55分 コル付近は霜柱で白く見えます
2021年11月13日 09:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:56
9時57分 頂上に到着
2021年11月13日 09:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
17
11/13 9:57
9時57分 頂上に到着
2021年11月13日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/13 9:57
知床の山々と斜里岳
2021年11月13日 09:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
11/13 9:58
知床の山々と斜里岳
中央は標津山地
2021年11月13日 09:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:58
中央は標津山地
左に摩周岳と西別岳 太平洋方向がキラキラして良く見えました
2021年11月13日 09:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/13 9:58
左に摩周岳と西別岳 太平洋方向がキラキラして良く見えました
厚岸湾をズーム
2021年11月13日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:59
厚岸湾をズーム
2021年11月13日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:59
2021年11月13日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/13 9:59
阿寒岳をズーム
2021年11月13日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 9:59
阿寒岳をズーム
今回はコーヒーとお菓子色々 musadakeさん御馳走さまでした
2021年11月13日 10:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
11/13 10:07
今回はコーヒーとお菓子色々 musadakeさん御馳走さまでした
10時36分 下山開始 北見から来られた方です
2021年11月13日 10:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
11/13 10:36
10時36分 下山開始 北見から来られた方です
下山する頃、西別岳で時々お会いする小清水から来られた笹川さんが登って来られました
2021年11月13日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/13 10:37
下山する頃、西別岳で時々お会いする小清水から来られた笹川さんが登って来られました
10時45分 屛風岩
2021年11月13日 10:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 10:45
10時45分 屛風岩
斜里岳を見ながら下山します。
2021年11月13日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/13 10:46
斜里岳を見ながら下山します。
11時12分 今回は斜里岳スッキリと見えませんでした
2021年11月13日 11:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/13 11:12
11時12分 今回は斜里岳スッキリと見えませんでした
11時13分 登山口に戻りました 
2021年11月13日 11:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
11/13 11:13
11時13分 登山口に戻りました 
トイレは閉鎖されていました。
2021年11月13日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/13 11:22
トイレは閉鎖されていました。
帰るとき少し頂上が見えてきました
2021年11月13日 11:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 11:23
帰るとき少し頂上が見えてきました
ズーム
2021年11月13日 11:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 11:23
ズーム
12時11分 緑の湯へ行ったら休業中でしたので 道の駅 パパスランドさっつる へ行きました
2021年11月13日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/13 12:11
12時11分 緑の湯へ行ったら休業中でしたので 道の駅 パパスランドさっつる へ行きました
12時20分 パパスランド温泉へ
2021年11月13日 12:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/13 12:20
12時20分 パパスランド温泉へ
入浴後 レストランパパスへ
2021年11月13日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/13 13:01
入浴後 レストランパパスへ
13時11分レストランパパスで🍺
2021年11月13日 13:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
11/13 13:11
13時11分レストランパパスで🍺
スープカレー 中々美味しかったです
2021年11月13日 13:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
15
11/13 13:12
スープカレー 中々美味しかったです

感想

天気情報によると一番天気が良さそうだったのですが、10時35分頃から雲がドンドン増えてきて下山した頃には青空が全体の2割程になってしまいました

数回のチャレンジでやっと青い屈斜路湖を見ることができ目標達成です。
山頂から初めて厚岸湾を見ることができ感動しました。
山頂から見える山々は雲が取れない山もあり少し残念なところもありました。
下山途中に霰が降ってきて冬の訪れを感じた日でした。
今日は久しぶりに青空に会えた登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

今晩は♪

今日は、そちらも良いお天気だったんですね☆
屈斜路湖も綺麗に見えるし、景色も見え最後には斜里岳も見えて良かったですね♪♪♪
雲が増えてきたけど、下山するだけだからOKだよね!

土曜日の稼ぎどきに、みどりの湯が休みとは!
パパスランドは行ったことがない!空いてそうみたいだから、今度そっちに行った時に寄ってみます!
2021/11/13 18:22
chata0416さん
こんばんは♪
ずっと15時頃まで良い天気のはずだったのですが、後半曇ってきました 最近の天気情報はあてになりません 山頂に着くまでの天気はよかったので満足の山行きになりましたよ 斜里岳もまあまあ見えたのでOKでした みどりの湯は年中無休のはずなのですが・・・なんか内装等を直していたようです ハバスランドは8年位前に道の駅に変更されてレストランや野菜直売所もできていました みどりの湯より湯船は広く快適でしたよ
2021/11/13 19:37
akadake5さん musadakeさん
こんばんは、藻琴山お疲れさまでした♪
オホーツクより晴れていますね。
空も 湖もきれいです。
温泉とビールランチ、良いですね♪
パパスランドは一度、寒〜い5月に温泉に入りましたが、お湯が熱くて良い温泉でした。
今まででは、阿寒バスターミナルの温泉が一番熱かった!
水で薄めても薄めても熱くて・
2021/11/13 19:14
hamanasu116さん
こんばんは♪
網走地方は15時頃まで晴れの予報でしたが、晴れていませんでしたね 平地では晴れていたのかな?・・・太平洋側の天気が良かったので展望もよかったです musadakeさんが運転してくれるので🍺飲ませて頂きました 温泉の後の🍺は美味しかったです
パパスランドは熱めの湯船と少しぬるめの湯船がありました 露天風呂はぬるかったです 阿寒バスターミナルって阿寒湖の近くですよね 入った事はありません 私が一番熱かったのは川湯温泉の銭湯のお湯でした しびれましたよ
2021/11/13 19:45
hamanasu116さん

おはようございます。
コメントありがとうございます。

やっと目的達成できました。
青い空と屈斜路湖が見たくて何度近くまで行ったことか???
周りの山々に雲がかかり少し残念でしたが、初めて藻琴山から厚岸湾を見ることができました。
山に行くたびに新たな発見があります。
温泉、露天のお湯の温度がもう少し熱ければのんびりできたのですがぬるかった。
スープカレー鶏肉が柔くて野菜も美味しかった。
野菜売り場で買った地元産のぶどう、甘くて美味しかった。
充実した日でした。
2021/11/14 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら