ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3759045
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

戸神山・蕃山 里山と美味いもん探しシリーズ

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
11.4km
登り
713m
下り
702m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
2:12
合計
6:58
8:43
56
9:57
10:06
10
10:20
10:21
59
11:20
11:22
0
11:22
12:48
0
車で移動&お昼
12:48
12:52
48
13:40
13:44
6
13:50
14:02
6
14:08
14:12
28
14:40
14:44
53
15:37
15:37
4
15:41
ゴール地点
戸神山 8:43 〜11:20 約2時間30分  5.4km
蕃山  12:48〜15:41 約3時間 5.8Km
※1日に2座、車で移動して登った場合、車移動分も歩行距離と見なされることが判明。今回は作成後に、気になって調べてわかったので、次回からはレコをわけようかな。。。
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=5715
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■戸神山 登山口
 ゲート前 朝は先行4台、下山時には10数台。少し離れた路肩にも駐車の車が有。
 後から来た車ができるだけ停められるように、詰めて駐車を心がけたほうが良いですね。

■蕃山 登山口
 広い場所にかなりの数の車が停まってました。
コース状況/
危険箇所等
■戸神山 歩き易いとても心地良い山でした。熊落ち坂は、急ではありますがロープが張られていて、安心です。

■蕃山 人気の山ですね。稜線までは少し急坂が続きますが、西風(ならい)蕃山も蛇台も歩き易かったです。でも枝道が多く、沢山の方に道を教えてもらいながら歩きました(笑)
その他周辺情報 ■森の駅
 産地直送朝採り野菜や、山の恵みの天然山菜・きのこもあり
 仙台市青葉区上愛子字上遠野原1-5
 JR「愛子駅」より車で6分
ゲート前に駐車
朝はまだ数台だったけど、昼頃には溢れていた
2021年11月20日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:24
ゲート前に駐車
朝はまだ数台だったけど、昼頃には溢れていた
紅葉は期待していなかったけど、まだ楽しめそう
2021年11月20日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 8:42
紅葉は期待していなかったけど、まだ楽しめそう
白沢配水所 あれ?登山道は右?左?どっちだっけ?
2021年11月20日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:44
白沢配水所 あれ?登山道は右?左?どっちだっけ?
と、思ったら親切に矢印があった。
2021年11月20日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:44
と、思ったら親切に矢印があった。
ヨメナ もう今年も最後のお花かな・・
2021年11月20日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:51
ヨメナ もう今年も最後のお花かな・・
どっちに行ったらいいかわからない道標
2021年11月20日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:59
どっちに行ったらいいかわからない道標
反時計周りに周回の予定なので、こちらから
2021年11月20日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:01
反時計周りに周回の予定なので、こちらから
季節をふといつだったと思わせるほど、綺麗に咲いてました。
2021年11月20日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:07
季節をふといつだったと思わせるほど、綺麗に咲いてました。
満天の赤い実
2021年11月20日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:11
満天の赤い実
木立の隙間から見えた戸神山
2021年11月20日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:12
木立の隙間から見えた戸神山
真紅のもみじが空いっぱい
2021年11月20日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 9:19
真紅のもみじが空いっぱい
期待以上にありがとー
2021年11月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/20 9:19
期待以上にありがとー
ここまでは緩い道 ここから杉林を少しだけ急登 
2021年11月20日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:28
ここまでは緩い道 ここから杉林を少しだけ急登 
開けると癒しの空間
2021年11月20日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:33
開けると癒しの空間
いいわあ
2021年11月20日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 9:34
いいわあ
このあたり、とても気持ちがいい
2021年11月20日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:37
このあたり、とても気持ちがいい
尾根の鞍部には、また、沢山の道標
2021年11月20日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:40
尾根の鞍部には、また、沢山の道標
クマが落ちるの?
2021年11月20日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:42
クマが落ちるの?
急ではありますが、木の根や石などで登りやすいし、下りもロープがあるので、滑って転ぶ心配もないです
2021年11月20日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:45
急ではありますが、木の根や石などで登りやすいし、下りもロープがあるので、滑って転ぶ心配もないです
山頂到着
2021年11月20日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 9:50
山頂到着
白沢五山が眼下に見える。
2021年11月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/20 9:50
白沢五山が眼下に見える。
山頂で休んでいた方から、祠が奥にあるよと教えられた。
その方としばし、山の話で盛り上がる。
2021年11月20日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 9:54
山頂で休んでいた方から、祠が奥にあるよと教えられた。
その方としばし、山の話で盛り上がる。
ススキの間から仙台の街
2021年11月20日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:55
ススキの間から仙台の街
女戸神山に向かう尾根道
ここの空間 大好きになった
2021年11月20日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:16
女戸神山に向かう尾根道
ここの空間 大好きになった
女戸神山 山頂
2021年11月20日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 10:21
女戸神山 山頂
登山道からは枝が邪魔なので、少し藪漕ぎして泉兄弟を眺める
2021年11月20日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:29
登山道からは枝が邪魔なので、少し藪漕ぎして泉兄弟を眺める
木立の間に間に、残り火のような紅葉
2021年11月20日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 10:32
木立の間に間に、残り火のような紅葉
黄葉もみごと
2021年11月20日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 10:54
黄葉もみごと
透かして
2021年11月20日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:00
透かして
下山時には車が路肩に溢れてました。
2021年11月20日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 11:23
下山時には車が路肩に溢れてました。
48号線 いつも気になっていた「森の駅」へ
2021年11月20日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 11:44
48号線 いつも気になっていた「森の駅」へ
つや姫 今、我が家では頂き物のつや姫を食べているけど、美味しい 
2021年11月20日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:44
つや姫 今、我が家では頂き物のつや姫を食べているけど、美味しい 
大根 2本で100円もあり、お買い得
2021年11月20日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:44
大根 2本で100円もあり、お買い得
焼きいもだー
2021年11月20日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:45
焼きいもだー
天然まいたけ 香りがいい
2021年11月20日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:48
天然まいたけ 香りがいい
この他にも野菜など、沢山、買いこみました
2021年11月20日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:58
この他にも野菜など、沢山、買いこみました
お芋、あつあつを少しだけ、頂きまーす
2021年11月20日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:05
お芋、あつあつを少しだけ、頂きまーす
陸前落合駅付近はラーメン激戦区だとか・・・
名前に魅かれて、今日はこのお店にチャレンジ
2021年11月20日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:19
陸前落合駅付近はラーメン激戦区だとか・・・
名前に魅かれて、今日はこのお店にチャレンジ
とんこつ専門店のようです
2021年11月20日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:20
とんこつ専門店のようです
とんこつ香味ラーメン ニンニク入り
ストレート麺で、美味しかったです。
2021年11月20日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:24
とんこつ香味ラーメン ニンニク入り
ストレート麺で、美味しかったです。
力も付いたので、蕃山も登ることに。
2021年11月20日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:51
力も付いたので、蕃山も登ることに。
でも、登山口、間違えて、人様のお宅の門前に行ってしまいました。
2021年11月20日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:54
でも、登山口、間違えて、人様のお宅の門前に行ってしまいました。
蕃山も残り紅葉が楽しめて。
2021年11月20日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:57
蕃山も残り紅葉が楽しめて。
ロープ講習をやっている・・と、眺めていたら知り合いが!
仙台アウトドアの講習会でした。
2021年11月20日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:06
ロープ講習をやっている・・と、眺めていたら知り合いが!
仙台アウトドアの講習会でした。
この先では、morinoさんにお会いし、蕃山って凄いと思ったりして。
2021年11月20日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 13:30
この先では、morinoさんにお会いし、蕃山って凄いと思ったりして。
みはらし台ですって。どれどれ。
2021年11月20日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:32
みはらし台ですって。どれどれ。
すご〜〜い、いい景色。船形ファミリーと泉兄弟
2021年11月20日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:33
すご〜〜い、いい景色。船形ファミリーと泉兄弟
少しアップ
2021年11月20日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:34
少しアップ
権現森と観音様
2021年11月20日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:33
権現森と観音様
ぽこぽこ七ッ森
2021年11月20日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:34
ぽこぽこ七ッ森
仙台の街
2021年11月20日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:34
仙台の街
西風(ならい)蕃山に到着
2021年11月20日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:40
西風(ならい)蕃山に到着
通りかかった方が、数日前にできたのよと教えてくれた
2021年11月20日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:40
通りかかった方が、数日前にできたのよと教えてくれた
山の門番のような木
2021年11月20日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:45
山の門番のような木
蛇台蕃山 GPSでは、山頂を随分過ぎた辺りを指していて、通りがかった人に聞いて辿り着けました。危うく手前で、帰る所でした。
2021年11月20日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:59
蛇台蕃山 GPSでは、山頂を随分過ぎた辺りを指していて、通りがかった人に聞いて辿り着けました。危うく手前で、帰る所でした。
まだ、見応えのある赤が残ってます。
2021年11月20日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 14:18
まだ、見応えのある赤が残ってます。
ムラサキシキブも沢山
2021年11月20日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 14:32
ムラサキシキブも沢山
蕃山 ヤマレコを始める少し前に登ったきり、2回目です。
2021年11月20日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 14:41
蕃山 ヤマレコを始める少し前に登ったきり、2回目です。
こちらも街を見渡せます。
2021年11月20日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 14:42
こちらも街を見渡せます。
常寂光塔(大梅寺奥院・蕃山開山堂)
2021年11月20日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 14:43
常寂光塔(大梅寺奥院・蕃山開山堂)
陽の傾きが気になり、ここから下山
2021年11月20日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 14:46
陽の傾きが気になり、ここから下山
最初は急坂、でもロープがあり、スムーズに下りられます。
2021年11月20日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 14:48
最初は急坂、でもロープがあり、スムーズに下りられます。
山と町を眺めながら、沈んでいくお日様と競争
2021年11月20日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:04
山と町を眺めながら、沈んでいくお日様と競争
赤い鳥居 が突然現れ、びっくり
お辞儀して無事の下山をお祈り
2021年11月20日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:26
赤い鳥居 が突然現れ、びっくり
お辞儀して無事の下山をお祈り
里山満喫、いい一日でした。
2021年11月20日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 15:42
里山満喫、いい一日でした。
昨日は部分月食ショー、欠けた姿しか見なかったけどこんなにまん丸だったのね。
2021年11月20日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/20 17:24
昨日は部分月食ショー、欠けた姿しか見なかったけどこんなにまん丸だったのね。

感想

「戸神山」は春にお花探しに行っただけ、山頂までは登っていないので、ほぼお初のお山。戸神山と女戸神山の分岐の周辺が、なんとも癒される空間で、山全体が歩き易さもあってか、優しい印象を与えてくれました。
ふうさんが数日前に黒森山から、歩いていましたが、まあ里山初級者の私は欲張らず、今回は確実なルート選択。でも、次は違うルートにもチャレンジしてみたくなってます。

「蕃山」は、町をすぐ側に感じる裏山のような山。
でも、人を引き付ける何かがあるんでしょうね。沢山の人が登ってました。
見晴らし台からの眺めは最高です。午後2時も過ぎてくると陽の傾きが気になりだして、あまりのんびりはできませんでしたが、急登にはロープもあって、やはり歩き易い、いいお山だなあと感じました。

「森の駅」は、二口からの帰り、いつも気になりつつも素通りしてしまっていたお店。今回は、時間に余裕もあるので、山の幸・畑の実りを格安でゲット!
夜には、まいたけの天ぷらでまいう〜♪でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

お久しぶりでした。
戸神山の後に蕃山を歩かれるとはさすがです。
そのうちご一緒したいですね。
2021/11/23 13:46
morinoさん こんばんは♬
お会いできて、嬉しかったです!先日の豪華メンバの龍ヶ岳、素晴らしかったですね。
もう紅葉は終わりでしょうが、行きたくなってます。お店情報、福来苑も教えて頂きありがとうございます。次に行くお店が決まり、今から楽しみです。
ありがとうございました。ヽ(^。^)ノ
2021/11/23 23:25
minkさんが戸神山や蕃山を歩くようになったのが少し嬉しいですね🎵
里山シリーズ都合が合えば私も連れてって〜〜!
龍ヶ岳に!と思ったら冬季閉鎖になってしまったようですね😢
今日は泉ヶ岳も初冠雪だそうです。冬になってしまいました。。。
2021/11/24 15:27
ふうさん こんばんは
あれー(;゜∇゜)龍ヶ岳って、冬季閉鎖があるのですか!
まだまだ、下調べが全然ですね。(笑)
今朝の泉ヶ岳は、雪化粧で、仙台の街からも本当に綺麗に見えました。
里山と雪山、悩んじゃいますね(^◇^)
2021/11/25 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら