ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377085
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

田ノ原から御嶽山、快晴だけど寒かった

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
y-urano その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
14.2km
登り
1,507m
下り
1,512m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35ゴンドラ山頂-8:40田ノ原-9:10七合目-9:43八合目下-11:05王滝頂上-11:30御岳山頂
帰り
山頂11:55-12:05王滝頂上(昼食)13:00-13:30八合目13:55-14:27田ノ原14:47-15:40駐車場
天候 快晴  スキー場ゴンドラ乗り場で7時半 -8度 山頂はマイナス10度以下 強風
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おんたけ2240スキー場駐車場(広い、無料です)
スキー場までの路面は凍結、圧雪の冬道です。
ゴンドラ始発8:10(片道1200円)ですが20分程遅れました。
帰りはスキー場を下って来ました(1時間程で下れます) 
コース状況/
危険箇所等
田ノ原から積雪30〜40僉7合目付近50僂凌契磴△
八合目付近からは凍結多し アイゼン着用
王滝頂上山荘からしっかりした防寒、強風対策を!
田ノ原まで歩けば良いのですが、へたれなので片道ゴンドラを利用します。1200円、高めですね。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
田ノ原まで歩けば良いのですが、へたれなので片道ゴンドラを利用します。1200円、高めですね。
なかなか出発しないゴンドラに乗ってやっと着いた山頂駅から
穂高連峰が見えます、尖っているのは前穂ですね。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
なかなか出発しないゴンドラに乗ってやっと着いた山頂駅から
穂高連峰が見えます、尖っているのは前穂ですね。
良い天気です、南アルプスもバッチリ。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
良い天気です、南アルプスもバッチリ。
ゴンドラ駅から下って・・
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
ゴンドラ駅から下って・・
あっという間に田ノ原登山口です。
駐車場の路面が凍結していました、新雪に騙されてすってんころりん・・
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
12/1 8:23
あっという間に田ノ原登山口です。
駐車場の路面が凍結していました、新雪に騙されてすってんころりん・・
さあ出発、目の前に新雪の御嶽山が聳えます。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
12/1 8:23
さあ出発、目の前に新雪の御嶽山が聳えます。
ふかふか新雪、良い天気、気持ちいい!
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
12/1 8:23
ふかふか新雪、良い天気、気持ちいい!
我々が先頭です、1時間程トレースをつけながら進みます。
森の中なので静か、風がないので快適です。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
12/1 8:23
我々が先頭です、1時間程トレースをつけながら進みます。
森の中なので静か、風がないので快適です。
森林限界が近づいてきました、ゴンドラ駅が下に見えます。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
12/1 8:23
森林限界が近づいてきました、ゴンドラ駅が下に見えます。
中央アルプスが見渡せますね、だいぶ上がってきました。足下は氷と新雪のミックスです。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
中央アルプスが見渡せますね、だいぶ上がってきました。足下は氷と新雪のミックスです。
8合目からきつい直登が続きます、N君がゼーゼー言いながら遅れ気味。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
8合目からきつい直登が続きます、N君がゼーゼー言いながら遅れ気味。
富士山が頭を見せました。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
富士山が頭を見せました。
頂上小屋がずっと見えていますが、なかなか近づかないですね。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
頂上小屋がずっと見えていますが、なかなか近づかないですね。
それでも1時間半弱で王滝山頂、氷の社殿が迎えてくれました。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
12/1 8:23
それでも1時間半弱で王滝山頂、氷の社殿が迎えてくれました。
ここを抜けて向こうに見える山頂に向かいます。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
ここを抜けて向こうに見える山頂に向かいます。
強風で雪が少なく、凍結した登山道を進みます。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
12/1 8:23
強風で雪が少なく、凍結した登山道を進みます。
御嶽山頂の標識、凍結してなんだか分かりません。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
御嶽山頂の標識、凍結してなんだか分かりません。
山頂から中央アルプス、富士山、南アルプス
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
山頂から中央アルプス、富士山、南アルプス
お鉢の向こう白山
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
12/1 8:23
お鉢の向こう白山
北アルプス、乗鞍の向こう笠や穂高、槍が望めます。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
12/1 8:23
北アルプス、乗鞍の向こう笠や穂高、槍が望めます。
氷結した鳥居の向こうに富士山
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
12/1 8:23
氷結した鳥居の向こうに富士山
南方面
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
12/1 8:23
南方面
田ノ原からスキー場
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
田ノ原からスキー場
八ヶ岳方面 左に浅間
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
12/1 8:23
八ヶ岳方面 左に浅間
あまりに寒いので下ります、山荘は氷だらけ
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
12/1 8:23
あまりに寒いので下ります、山荘は氷だらけ
寒い寒い、とにかく下ります。
王滝山頂で昼食にします。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
12/1 8:23
寒い寒い、とにかく下ります。
王滝山頂で昼食にします。
午後になり、雪が腐ってズボズボです。
踏み抜き注意です。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
12/1 8:23
午後になり、雪が腐ってズボズボです。
踏み抜き注意です。
本当に良い天気、雪が白い!
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
12/1 8:23
本当に良い天気、雪が白い!
無事田ノ原まで下ってきました。
午後の日差しのなか、優しい感じの御嶽山です。
ありがとうございました。
2013年12月01日 08:23撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
12/1 8:23
無事田ノ原まで下ってきました。
午後の日差しのなか、優しい感じの御嶽山です。
ありがとうございました。

感想

天気予報がいい方向にはずれて、快晴の御嶽に行ってきました。
厳しい寒さでしたが、風が吹かなければ心地よい太陽の日差しでぽかぽかでした。
真っ白な世界と氷の世界をのぞいてきた気分です。
おまけに山頂から北に穂高連峰から槍ヶ岳、西に白山、東に中央アルプス、
南アルプス、富士山、八ヶ岳から浅間までべて見渡せて大満足でした。

田の原から7合目まではトレースを作りながらの登山で苦労しましたが、
ふかふかの新雪と戯れながら、それも楽しかったです。

朝着いたスキー場の気温がマイナス8度、それでも稜線までは風も弱く寒さを感じませんでした。
稜線からは強風で、2枚重ねの手袋でも冷たく、フードの口元が凍ってバリバリになりました。
単独峰ゆえ風が強く、巻いて体感温度はマイナス20度位(大げさかな)とにかく寒かったです。

山頂下の山荘の横で昼食をと思いましたが風が強くて吹きさらしのため断念。
王滝頂上小屋の東側の屋根の下で食事をしましたが、平らでなかったため滑落しそうで気が気でありません、
さらに時々強風がきて、物が飛ばされるやら屋根から氷が落ちてくるやら、のんびりできません。
その上コンビニで買った鍋焼きの鍋に、穴が開いて汁がこぼれてバーナーが消えてしまいました、ライターも濡れてしまったりして火が付きません。
そんな場所に1時間ほどいましたが、やっぱり不満で、下って避難小屋付近で再度食後のコーヒータイム、やっと落ち着いて休憩できました。

そこから下りは、午後の暖かな日差しを浴びて、のんびり降りてきました。
田の原からはアイスバーンに積雪した道路を何度か転びながら下って、ゲレンデに合流です。
スキー場は、この日再オープンでした、限定のため上部しか滑走できません。
おかげでスキーヤーも少なく、こっそり脇をヒップそりを使って下ってきました。

ところがH君とN君の100円のヒップそりは、ゲレンデ用らしいのですがまったく滑りません。
ゲレンデのアイスバーン用なら納得ですが・・・、いったいなぜでしょう?
それに比べA君の300円のヒップそりは、ワックスが塗られているせいか快調そのものです。雲泥の差でした。
あまりの性能のひどさに二人とも憤慨していましたが、値段もあってか仕方ありません。
滑らない無用の粗大ごみを持った二人は歩いて下って、我々2人は滑って降りてきました。
下部は滑走可能になっていないため、誰も滑っていないゲレンデを下って帰りました。

御嶽頂上は寒くつらい場所でしたが、少し下ったところからは、穏やかな世界が広がり、雪と真っ青な空の、最高の雪山を満喫できました。
本当によかったです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

すばらしい天気でしたネ...
こんにちは、y-uranoさん!
はじめまして。

7合目までのラッセルご苦労様でした。
そして土曜日は予報通り素晴らしい天気でしたネ。

1日違いでまるで違うガスガスの山でしたが、ほとんど無風の剣ヶ峰は初めてでした。

素晴らしい展望を写真で楽しませて頂きました。
2013/12/3 11:03
トレースありがとうございました。
y-uranoさん、初めまして。
雪の御嶽山、お疲れ様でした。
私は、皆さんの40分後に田の原を出発した者です。登山口からけっこう積雪でしたが、先行した皆さんのトレースのおかげで、八合目までは軽アイゼンでも楽勝でした。九合目から上の凍結地帯では、何度か滑り落ちましたけど。
山頂山荘の軒下で、寒そうに座ってた人たちが、y-uranoさん達と察します。12時半頃、私、すぐ横を通りすぎました。
少し寒かったけど、天気に恵まれ良い山行でした。
今後も、雪山、楽しみましょう。
2013/12/5 18:11
hottenさん
こんにちは、
コメントありがとうございます

hottenさんのレコ拝見しました。
ご活躍されているようですね。

最近では地蔵尾根にも行かれたようですし
あのルートは静かで良いですよね。

これからの時期に行かれるようですので、
気をつけて行ってきてください。

どこかでお会いすることもあるかなと思っています。
今後とも宜しく
2013/12/6 9:07
shibataroさん
初めまして、
コメントありがとうございます。

shibataroさんは私と同じ血液型、年齢も近く
趣味の読書は司馬遼太郎で同じですね。
私はサイクリングはMTBです。

これからは会社の仲間と地元の低山の雪山を楽しもうと思っています。

冬麗、優しい日差しの中でのんびり行きたいですね。
又どこかでお会いしましょう
2013/12/6 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら