ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3817412
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山 困った時の奥武蔵

2021年12月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
7.5km
登り
577m
下り
577m

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
1:43
合計
3:40
10:10
10:10
26
10:36
10:40
19
10:59
11:24
14
11:38
11:43
2
11:45
11:53
3
11:56
12:52
11
13:03
13:04
13
13:17
13:21
23
13:44
13:44
1
13:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふれあい広場駐車場 無料 トイレあり
その他周辺情報 秩父温泉 満願の湯
平日 大人850円 土日祝祭日1000円
https://www.chichibuonsen.co.jp/index.html
奥日光に23時に到着しオリオン座ペテルギウスの左上にあるM78星雲とバーナードループを撮影しました。白く光っているのがM78星雲です。ウルトラマンの故郷になります(^^)(か
ウルトラマンの故郷ですか〜 その時代にはこうして見れると思ってもいませんでした(き)
2021年12月09日 08:19撮影
45
12/9 8:19
奥日光に23時に到着しオリオン座ペテルギウスの左上にあるM78星雲とバーナードループを撮影しました。白く光っているのがM78星雲です。ウルトラマンの故郷になります(^^)(か
ウルトラマンの故郷ですか〜 その時代にはこうして見れると思ってもいませんでした(き)
こちらは牡牛座から馭者座にかけて。
スバルが輝いてます(か
2021年12月08日 17:09撮影
38
12/8 17:09
こちらは牡牛座から馭者座にかけて。
スバルが輝いてます(か
男体山とレナード彗星。
画面の左上に緑色に光っているのがレナード彗星です(か
もう少し粘っていれば良かったです(き)
2021年12月07日 21:48撮影
32
12/7 21:48
男体山とレナード彗星。
画面の左上に緑色に光っているのがレナード彗星です(か
もう少し粘っていれば良かったです(き)
奥日光に来ましたが天候が良くないので下界に降ります(き)
もう少し引き止めておけばよかったです・・・。(か
2021年12月06日 05:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
12/6 5:11
奥日光に来ましたが天候が良くないので下界に降ります(き)
もう少し引き止めておけばよかったです・・・。(か
リッツには綺麗なクリスマスツリーが飾ってありました(き)
綺麗なゴーストが出ましたね(か
リッツカールトンですからね〜(き)
2021年12月06日 05:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
12/6 5:20
リッツには綺麗なクリスマスツリーが飾ってありました(き)
綺麗なゴーストが出ましたね(か
リッツカールトンですからね〜(き)
予報がどんどん悪くなる時は奥武蔵だね。よろしく!(い)
思っていたより寒いです!よろしくお願いします(き)
初めての山です!よろしくお願いします(か
2021年12月06日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/6 10:05
予報がどんどん悪くなる時は奥武蔵だね。よろしく!(い)
思っていたより寒いです!よろしくお願いします(き)
初めての山です!よろしくお願いします(か
色々な時代を見てきたんでしょうね(か
この廃屋も歴史を感じます
きっと良いことも、そうじゃない事も色々見てきたんでしょうね(き)
2021年12月06日 10:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
12/6 10:22
色々な時代を見てきたんでしょうね(か
この廃屋も歴史を感じます
きっと良いことも、そうじゃない事も色々見てきたんでしょうね(き)
林道沿いで(い)
皆野を歩くには大きなザックで来てしまいました(き)
秋探しですね(か
2021年12月06日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
12/6 10:28
林道沿いで(い)
皆野を歩くには大きなザックで来てしまいました(き)
秋探しですね(か
白菜の緑をバックに(か
バックの色が素晴らしいですね〜(き)
2021年12月06日 10:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
12/6 10:29
白菜の緑をバックに(か
バックの色が素晴らしいですね〜(き)
この畑の持ち主は切っても切っても伸びると邪魔にしたんだろうな〜でも皮肉にも生命力を感じる(い)
このモミジは立派でした(き)
2021年12月06日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/6 10:30
この畑の持ち主は切っても切っても伸びると邪魔にしたんだろうな〜でも皮肉にも生命力を感じる(い)
このモミジは立派でした(き)
登山道に入ります(い)
2021年12月06日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 10:32
登山道に入ります(い)
ライトに照らされているかのような銀杏の落葉でした(か
ただでさえうす暗いような日だったのに、ここだけはパッと明るくなりましたね(き)
2021年12月06日 10:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
12/6 10:33
ライトに照らされているかのような銀杏の落葉でした(か
ただでさえうす暗いような日だったのに、ここだけはパッと明るくなりましたね(き)
最近物忘れが激しくて困ってます
この三行目に書かれてることが思い出せません。悲しい(き)
良い文章だったのは覚えています!(か
2021年12月06日 10:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/6 10:39
最近物忘れが激しくて困ってます
この三行目に書かれてることが思い出せません。悲しい(き)
良い文章だったのは覚えています!(か
枯れ葉をザクザク踏み鳴らして進んでいきます(き)
2021年12月06日 10:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/6 10:45
枯れ葉をザクザク踏み鳴らして進んでいきます(き)
モミジゾーンに入ります(か
休憩です(き)
2021年12月06日 10:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
12/6 10:47
モミジゾーンに入ります(か
休憩です(き)
進まなくなるな〜^^(い)
グラデーションが綺麗ですね(か
2021年12月06日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
12/6 10:50
進まなくなるな〜^^(い)
グラデーションが綺麗ですね(か
(き)
2021年12月06日 10:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
12/6 10:50
(き)
ボリューム満点です(か
2021年12月06日 10:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
12/6 10:53
ボリューム満点です(か
この辺はちょっと息が切れる所ですが
モミジが休息を与えてくれます(き)
2021年12月06日 10:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
12/6 10:59
この辺はちょっと息が切れる所ですが
モミジが休息を与えてくれます(き)
裏から撮ってみた(い)
これは素晴らしいです(き)
2021年12月06日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
12/6 11:01
裏から撮ってみた(い)
これは素晴らしいです(き)
連れてきてもらってよかった!(か
納得のいくモミジですね(き)
2021年12月06日 11:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
12/6 11:02
連れてきてもらってよかった!(か
納得のいくモミジですね(き)
狙いを定めるirohaさん(か
私の撮ってるのは(い)
2021年12月06日 11:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
12/6 11:03
狙いを定めるirohaさん(か
私の撮ってるのは(い)
紅葉を切取ってた(い)
幹の感じが良いですね(か
2021年12月06日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
12/6 11:03
紅葉を切取ってた(い)
幹の感じが良いですね(か
kazumくん何に撮ってる?(い)
2021年12月06日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 11:03
kazumくん何に撮ってる?(い)
kijimunaさんを狙っていました(^^)(か
kijimunaくんを取ってたの(笑)(い)
お恥ずかしいばかりです(き)
2021年12月06日 11:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
12/6 11:03
kijimunaさんを狙っていました(^^)(か
kijimunaくんを取ってたの(笑)(い)
お恥ずかしいばかりです(き)
良い場所ではこうなりますよね〜(き)
撮られてたか〜^^(い)
撮り合いになりましたね(^^(か
2021年12月06日 11:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
12/6 11:05
良い場所ではこうなりますよね〜(き)
撮られてたか〜^^(い)
撮り合いになりましたね(^^(か
濡れてしっとり、好い色だ(い)
まさに盛りですね(か
2021年12月06日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
12/6 11:07
濡れてしっとり、好い色だ(い)
まさに盛りですね(か
晩秋の奥武蔵(か
いい雰囲気が伝わってきます(き)
2021年12月06日 11:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
12/6 11:08
晩秋の奥武蔵(か
いい雰囲気が伝わってきます(き)
ちょっと近づきすぎちゃいました(き)
素晴らしい玉ボケ(か
2021年12月06日 11:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
12/6 11:08
ちょっと近づきすぎちゃいました(き)
素晴らしい玉ボケ(か
まだまだ見頃のモミジ(か
2021年12月06日 11:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
12/6 11:11
まだまだ見頃のモミジ(か
上に向けて撮ると色が出ないのに、kazumくんに聞いて撮ったら色が出たΣ(・ω・ノ)ノ!(い)
2021年12月06日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
12/6 11:11
上に向けて撮ると色が出ないのに、kazumくんに聞いて撮ったら色が出たΣ(・ω・ノ)ノ!(い)
広角で撮ります(き)
2021年12月06日 11:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
12/6 11:13
広角で撮ります(き)
ゴージャスな紅葉(か
2021年12月06日 11:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
12/6 11:13
ゴージャスな紅葉(か
背景をぼかして(か
2021年12月06日 11:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
12/6 11:14
背景をぼかして(か
使い勝手が良いレンズです(い)
背景のボケが良いですね〜(き)
2021年12月06日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
12/6 11:17
使い勝手が良いレンズです(い)
背景のボケが良いですね〜(き)
2021年12月06日 11:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
12/6 11:18
水滴がついてしっとりと(か
2021年12月06日 11:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
12/6 11:19
水滴がついてしっとりと(か
寒いです(き)
2021年12月06日 11:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/6 11:20
寒いです(き)
足が止まりっぱなしでした(き)
2021年12月06日 11:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
12/6 11:23
足が止まりっぱなしでした(き)
12‐40(24‐80)・F2.8は万能レンズだな〜(い)
2021年12月06日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
12/6 11:23
12‐40(24‐80)・F2.8は万能レンズだな〜(い)
沢山撮ると広角や単焦点も使いこなせるんだろうな(い)
2021年12月06日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/6 11:24
沢山撮ると広角や単焦点も使いこなせるんだろうな(い)
50ミリでもどうにか撮れます(か
2021年12月06日 11:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
12/6 11:24
50ミリでもどうにか撮れます(か
もう終わりと思て来たけど(い)
2021年12月06日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
12/6 11:30
もう終わりと思て来たけど(い)
まだ綺麗な黄葉じゃん(い)
ちょっと予想外でした(き)
2021年12月06日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/6 11:31
まだ綺麗な黄葉じゃん(い)
ちょっと予想外でした(き)
趣が違う三本の木々とモミジを(か
この霞がこの日の象徴ですね(き)
2021年12月06日 11:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
12/6 11:33
趣が違う三本の木々とモミジを(か
この霞がこの日の象徴ですね(き)
ここでもこうなりますね!(き)
2021年12月06日 11:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
12/6 11:39
ここでもこうなりますね!(き)
踊ってます(か
破風山のダンシングツリーですね(き)
2021年12月06日 11:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
12/6 11:40
踊ってます(か
破風山のダンシングツリーですね(き)
見事なんだけど、がけ下で近づけない(い)
2021年12月06日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
12/6 11:43
見事なんだけど、がけ下で近づけない(い)
と〜ちゃく!(い)
2021年12月06日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/6 11:46
と〜ちゃく!(い)
良い眺めです(か
2021年12月06日 11:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
12/6 11:47
良い眺めです(か
超広角に変えて見た(い)
ここからの雲海夜景も綺麗でしょうね(き)
2021年12月06日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/6 11:50
超広角に変えて見た(い)
ここからの雲海夜景も綺麗でしょうね(き)
墨絵の様(い)
2021年12月06日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/6 11:52
墨絵の様(い)
馬酔木が残ってました(き)
2021年12月06日 11:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
12/6 11:51
馬酔木が残ってました(き)
先ほどのダンシングツリーを切り取ってみます(き)
2021年12月06日 12:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
12/6 12:06
先ほどのダンシングツリーを切り取ってみます(き)
色のグラデーションが綺麗です(き)
2021年12月06日 12:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
33
12/6 12:07
色のグラデーションが綺麗です(き)
東屋に戻ってお昼、今日は肉まん(い)
2021年12月06日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
12/6 12:10
東屋に戻ってお昼、今日は肉まん(い)
irohaさんに頂いたみかん(き)
朝、道の駅みなので買って来た(い)
2021年12月06日 12:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
12/6 12:19
irohaさんに頂いたみかん(き)
朝、道の駅みなので買って来た(い)
戻ります(い)
2021年12月06日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 12:55
戻ります(い)
雨が降りより幻想的に(か
2021年12月06日 12:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
12/6 12:57
雨が降りより幻想的に(か
一段としっとりとして好い色(い)
晴れていては見れない色ですね(き)
2021年12月06日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/6 12:58
一段としっとりとして好い色(い)
晴れていては見れない色ですね(き)
視線が変わるから思わず撮ってしまう(い)
2021年12月06日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
12/6 13:01
視線が変わるから思わず撮ってしまう(い)
下山でも思わず撮ってしまいます(か
2021年12月06日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
12/6 13:01
下山でも思わず撮ってしまいます(か
遠景になるほど滲むような情景でした(か
手がかじかんでしまいましたが温泉が待ってますね(き)
2021年12月06日 13:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
12/6 13:09
遠景になるほど滲むような情景でした(か
手がかじかんでしまいましたが温泉が待ってますね(き)
kazumくんは新しい靴(い)
軽さ、硬さ、履き心地、三拍子そろった靴でした!(か
2021年12月06日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/6 13:22
kazumくんは新しい靴(い)
軽さ、硬さ、履き心地、三拍子そろった靴でした!(か
もうすぐ下山です(か
2021年12月06日 13:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
12/6 13:29
もうすぐ下山です(か
無事下山(い)
2021年12月06日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 13:39
無事下山(い)
お疲れ〜冷えたね。満願の湯で温まろう(い)
お湯が楽しみです!(か
ありがとうございました(き)
2021年12月06日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/6 13:45
お疲れ〜冷えたね。満願の湯で温まろう(い)
お湯が楽しみです!(か
ありがとうございました(き)
食べちゃったけど
道の駅みなので田舎うどん、武蔵野うどん?(い)
美味でしたね!(か
灯台下暗しです!(き)
2021年12月06日 15:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
35
12/6 15:32
食べちゃったけど
道の駅みなので田舎うどん、武蔵野うどん?(い)
美味でしたね!(か
灯台下暗しです!(き)

感想

数年前までは私の中でシーズン初めの雪山登山は日光白根山と決めていました。
今回も関東北部の天気がもちそうなので予定します。
丁度kazumさんも奥日光で星の撮影をすると言うのでお誘いしました。
kazumさんは前夜から撮影されていて、私は午前3時ごろ到着しました。途中のいろは坂辺りでは満天の星が広がっていて久しぶりの星撮影にワクワクでした。
あわよくば今話題になっている彗星と男体山の景色を撮りたかったのですが、私の到着30分前からガスがかかってしまったと知らされショックが隠せず、それでも奇跡を信じて待機します。待てども一向にガスが切れる気配がないので、kazumさんと相談して山を降りることにしました。これから向かう先は比較的天気がもちそうな秩父方面の破風山に決めます。
破風山からはirohaさんも合流することになりました。

一旦kazumさんとも別れて、満願の湯の上の駐車場を集合場所にして集まります。無事に登山口で皆さんと合流出来て歩き出します。
小雨が降ったりで、風は弱いものの気温はだいぶ下がり冷たい山歩きです。次第に色づいた木が見え始め夢中でカメラを向けました。この時ばかりは寒さも忘れてもみじと向き合います。
山頂に着く頃からはポツリポツリと大きな雨粒が落ちてきて、周回するよりピストンで戻って温泉に入ることになりました。
下山して直ぐにお風呂に入れる事が分かっているので、手先の寒さなども気にならず、下山と同時に暖かい温泉に浸かる事が出来、格別な時間を過ごせました。
満願の湯は二回目ですがお湯が良く、肌がツルツルになり良く温まります。家に着いてから暫くは、浸かっていた脚の血管が拡がるような感覚がずっと続いていました。

今回も仲間で色々話しながら歩く一日。最高に楽しかったです。
irohaさん、kazumさん何時もありがとうございます。

今回も色々な神様に感謝と御礼です。


週中までは良かったんですよ、月曜の天気。
日に日に悪くなる予報に雪山諦めて里山探し。
朝から曇りならいつもの棒ノ嶺と思ってました。
朝起きると日光に居るkazumくんからLINE
 天候不良になるから日光白根山諦め、奥武蔵の破風山に行くと
即、自分も参加です。

まだ残っていた破風山の紅葉
ガスっている時の撮影の仕方、う〜ん聞いてもまだ理解しきれてない(^^;
破風山のピーク踏んで東屋に戻りお昼食べて下山。
そして満願の湯へ行って温まり帰路へ。
帰りの道の駅みなのの田舎うどんはとても美味しかったです。
kazumくんにkijimunaくんまた色々教えてね^^

12月10日ごろまでレナード彗星が明け方に見られるとあって天文マニアで話題となっていました。GPVを見ると北ほど天気がもちそうな予報でしたので仕事を終えすぐに奥日光に向かいました。23時に現地に到着すると満天の星空です。機材を組み立て2カットだけ撮影を開始しますが2時半頃から雲が湧きだします。
3時頃に日光白根に登る予定だったkijimunaさんと合流しますがこの時は全天で雲が広がってしまいました。
4時まで仮眠をとりますが雲が取れません。予報を見ると9時前から雪の予報に・・。
kijimunaさんと話し合い破風山に移動することに決定し、私は片付けに時間がかかるので一旦ここで解散しました。
機材を車に詰め込むと薄明が始まりましたが、男体山とアルトウークスが突然見え始めたので慌ててカメラをセットして適当に撮影します。3分ほどで再び雲の中に隠れましたが、写真を確認するとうっすらとですがレナード彗星が入ってました。
kjimunaさんを引き止めておけばよかったです・・・。

ここからは秩父まで移動開始です。
伊勢崎からの渋滞がひどくて睡魔も襲ってきます(^^;
コンビニでコーヒーを買うこと3回(^^;休憩しながら待ち合わせの場所に到着しました。
破風山に登るのは初めてです。
ちょうど夏靴も買い換えたのでテストにもちょうどよかったです。
登り初めてしばらくすると見事な紅葉が出迎えてくれました。
まだこんなに残っていたとは思いませんでした。こうなると撮影会モードです。
私は50ミリの単焦点レンズ1本で楽しみます(^^)
時間をかけて思い思いに写真を撮っていきます。のんびり歩きながら進んでいくと破風山に到着です。残念ながら展望はありませんが想像以上に充実した山歩きでした。
東屋に戻り昼食です。じっとしているとさすがに寒いです。3人で色々な話しをしながら昼食を楽しみ下山開始です。
この日は下山後に温泉です(^^)
お楽しみがあるので下りも軽快に歩いていきます。駐車場に着きすぐに満願の湯へ!
大変良いお湯でした!
その後はirohaさんとうどんを食べに寄り道をします。うどんも美味しかったですが、しゃくし菜という漬物が気に入ってしまいそのまま売店で購入しました(^^
今回も長い1日でしたが充実した1日となりました。
irohaさん、kijimunaさんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

破風山、皆さまお疲れ様でした

雨だと景色も写真も宜しくないと思われがちなのに、皆さんの写真を拝見すると寒さや薄暗さが吹き飛ぶ素晴らしさです

破風山に行ってみたいと思ってしまいました
2021/12/10 0:21
washiokenさん こんにちは。

雨とかですとなかなか山に入りにくい気持ちになります。
でも仲間がいると嫌な雰囲気も無くなり、このような時でないと
見れない景色が見れたりします。
一人なら行かなかった天気でした。

破風山は是非行ってみて下さい。
秩父を一望できる眺めも良いですよ!
2021/12/10 13:18
washiokenさんこんにちは。
晩秋の奥武蔵はこれまた最高です(^^)
下山して直ぐに温泉もあるのでなぜか気分も凄く楽になります。
これだけ遊んで帰宅したのは5時過ぎです(^^)
近くて良いところ奥武蔵です(^^)
2021/12/10 14:34
washiokenさん こんばんは。

先日、雨の森林公園では良さが分からなかったけど
二人に聞きながら撮ると色も出て、好い写真が撮れました^^
これからの時期は雪山の天気が悪くても、関東平野は冬晴れ。
奥武蔵を冬の里山ハイクに計画してみて下さい。
2021/12/10 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら