ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3820062
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

山歩会 竜ヶ鼻 金辺峠登山道 新カット道 田川郡香春町

2021年12月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
3.6km
登り
554m
下り
551m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:53
合計
5:08
9:00
24
スタート地点
9:24
9:24
41
金辺峠登山口
10:05
10:10
55
大岩
11:05
11:10
13
11:23
12:00
44
竜ヶ鼻展望台
12:44
12:50
78
竜が鼻権現、谷口分岐
14:08
ゴール地点
天候 晴れ+涼風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●田川郡香春町 金辺峠信号横公園🅿 5台程駐車可でした
・数年ぶりに行くと 綺麗な公園と🅿が出来ていました😊 🚻ナシ
・目印の 角の家が解体中でした 家ごと お引越しの様です
コース状況/
危険箇所等
💀このルートは 難易度の高いルートです お勧め致しません
●金辺峠登山道 急登の直登登山コース ロープ場アリ
・滑りやすい土質と足場のない防火帯は難儀する 
・汚れ防止にスパッツ 滑り止めにチェーンアイゼンがお勧め
・皆さん 転んでいました 要注意です
・ランドマークの大岩が 休憩ポイントです
・山頂付近は多少ヤブ化が進み 踏み跡頼りに 三角点の山頂へ
●昼食お勧めポイントは 竜ヶ鼻展望台です
・休憩・昼食は南尾根下山口奥の竜ヶ鼻展望台がお勧め 滑落注意です
・展望台は10人程昼食利用可 
・下山道の急降下手前に展望台の分岐・ダブルテープがある
・展望台からは西、南側への展望ができ、福智山、香春岳、遠方に
 古処山系が見える
●下山道は障子岳への南尾根を下る
・道標も登山道も無い 急降下の苔岩混じり岩場ルート 
・ピンク目印+GPSが頼りのマイナールート
・先ずは 権現窟を目指す 道標アリ ロープ場多い 岩場のルートです
・窟の直下に谷口分岐アリ ダブルテープ+地籍図根三角点標柱アリ
・道標の無い この分岐から 複数の下山ルートがある 注意
・下山途中に分岐アリ(Wテープ)のみ 道標ナシ
・従来の谷口登山道から逸れて金辺峠トンネル口への新直ルートで下山
・ルート中に 登山道も道標も無いが 明瞭な目印テープ有  
・GPS+地図コンパスで細心の読図で、急降下ルートを ゆっくり下山
●下山後 金辺峠トンネル駐車地迄は 林道+車道歩き20分
※難易度の高い山ですので初心者、また単独での登山は避けた方がよい
その他周辺情報 道の駅香春
金辺峠トンネル駐車場を予定時間通り9;00に出発
駐車場は5~6台駐車可
公園と🅿が出来てた
・🚻ナシ
2021年12月09日 09:01撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 9:01
金辺峠トンネル駐車場を予定時間通り9;00に出発
駐車場は5~6台駐車可
公園と🅿が出来てた
・🚻ナシ
国道322号線を横切り金辺峠へ進む
2021年12月09日 09:02撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 9:02
国道322号線を横切り金辺峠へ進む
旧金辺トンネル、今は通行止め
2021年12月09日 09:13撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 9:13
旧金辺トンネル、今は通行止め
金辺峠へ車道を進む
2021年12月09日 09:13撮影 by  LGV36, LG Electronics
3
12/9 9:13
金辺峠へ車道を進む
金辺峠
左側は新城、茶臼山への登山口
2021年12月09日 09:16撮影 by  LGV36, LG Electronics
3
12/9 9:16
金辺峠
左側は新城、茶臼山への登山口
小笠原藩中老
島村志津摩の碑
島村志津摩は小倉藩の幕末動乱期に20歳で家老に抜擢され、藩政改革を断行。長州藩との戦いで金辺峠に拠って奇襲を展開し戦い抜いた武将
2021年12月09日 09:18撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 9:18
小笠原藩中老
島村志津摩の碑
島村志津摩は小倉藩の幕末動乱期に20歳で家老に抜擢され、藩政改革を断行。長州藩との戦いで金辺峠に拠って奇襲を展開し戦い抜いた武将
金辺観音堂(田川西国第14番札所)で登山の安全を祈願
2021年12月09日 09:21撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 9:21
金辺観音堂(田川西国第14番札所)で登山の安全を祈願
金辺峠登山口を竜ヶ鼻に向けて登山開始
2021年12月09日 09:24撮影 by  LGV36, LG Electronics
8
12/9 9:24
金辺峠登山口を竜ヶ鼻に向けて登山開始
北九州一の急登に入る
2021年12月09日 09:39撮影 by  LGV36, LG Electronics
7
12/9 9:39
北九州一の急登に入る
急登に苦しみながら進む
2021年12月09日 09:53撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 9:53
急登に苦しみながら進む
延々と続く急登をロープを頼りに登る
2021年12月09日 10:01撮影 by  LGV36, LG Electronics
8
12/9 10:01
延々と続く急登をロープを頼りに登る
大岩に到着、ここで一息
(足場が悪く大岩の全景が撮れない)
2021年12月09日 10:10撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 10:10
大岩に到着、ここで一息
(足場が悪く大岩の全景が撮れない)
まだまだ続く岩場の急登
2021年12月09日 10:20撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 10:20
まだまだ続く岩場の急登
登山開始2時間、やっと竜ケ鼻山頂に到着
2021年12月09日 11:06撮影 by  LGV36, LG Electronics
9
12/9 11:06
登山開始2時間、やっと竜ケ鼻山頂に到着
竜ケ鼻山頂で一息
2021年12月09日 11:07撮影 by  LGV36, LG Electronics
8
12/9 11:07
竜ケ鼻山頂で一息
龍?(竜)ヶ鼻展望所に到着
ここで昼食タイム
2021年12月09日 11:25撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 11:25
龍?(竜)ヶ鼻展望所に到着
ここで昼食タイム
展望台より福智山を望む
2021年12月09日 11:23撮影 by  LGV36, LG Electronics
9
12/9 11:23
展望台より福智山を望む
展望台から金辺峠信号機付近を望む
2021年12月09日 11:23撮影 by  LGV36, LG Electronics
2
12/9 11:23
展望台から金辺峠信号機付近を望む
香春岳と遠方には先週登った馬見山と江川岳に古処山が見える
2021年12月09日 11:53撮影 by  LGV36, LG Electronics
7
12/9 11:53
香春岳と遠方には先週登った馬見山と江川岳に古処山が見える
下山開始、障子岳への南尾根を下る
下山道口は解りにくい、テープとGPSで確認
2021年12月09日 12:03撮影 by  LGV36, LG Electronics
3
12/9 12:03
下山開始、障子岳への南尾根を下る
下山道口は解りにくい、テープとGPSで確認
下山道は急降下の岩場ルート
転倒、転落すると大怪我をする
2021年12月09日 12:14撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 12:14
下山道は急降下の岩場ルート
転倒、転落すると大怪我をする
岩場の下山道を3点保持で慎重に下山
浮き石もあるので足元も慎重に確認
2021年12月09日 12:20撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 12:20
岩場の下山道を3点保持で慎重に下山
浮き石もあるので足元も慎重に確認
下山開始40分龍ヶ鼻権現に到着
ここで一息
2021年12月09日 12:44撮影 by  LGV36, LG Electronics
6
12/9 12:44
下山開始40分龍ヶ鼻権現に到着
ここで一息
谷口分岐にある地籍図根三角点
2021年12月09日 12:52撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 12:52
谷口分岐にある地籍図根三角点
谷口分岐、分岐点はピンクのテープとGPSで確認して下山
2021年12月09日 12:47撮影 by  LGV36, LG Electronics
2
12/9 12:47
谷口分岐、分岐点はピンクのテープとGPSで確認して下山
谷口分岐より杉林の中を下山
2021年12月09日 12:59撮影 by  LGV36, LG Electronics
3
12/9 12:59
谷口分岐より杉林の中を下山
谷口登山道から逸れて金辺峠トンネル駐車場方面への下山道にルート変更、GPSとYAMAPでルート確認
2021年12月09日 13:05撮影 by  LGV36, LG Electronics
3
12/9 13:05
谷口登山道から逸れて金辺峠トンネル駐車場方面への下山道にルート変更、GPSとYAMAPでルート確認
下山開始1時間45分で林道に到着
2021年12月09日 13:47撮影 by  LGV36, LG Electronics
2
12/9 13:47
下山開始1時間45分で林道に到着
林道横に柿がびしょなり
柿取り用の竹竿があり2個失敬して味見
づくしになっていて甘い失敬してご免なさい😓
2021年12月09日 13:50撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 13:50
林道横に柿がびしょなり
柿取り用の竹竿があり2個失敬して味見
づくしになっていて甘い失敬してご免なさい😓
寒菊が民家の庭先に咲いている
2021年12月09日 14:02撮影 by  LGV36, LG Electronics
5
12/9 14:02
寒菊が民家の庭先に咲いている
駐車場近くまで無事に下山
2021年12月09日 14:05撮影 by  LGV36, LG Electronics
2
12/9 14:05
駐車場近くまで無事に下山
竜ヶ鼻を振り返る、思った以上に厳しい山でした。
2021年12月09日 14:07撮影 by  LGV36, LG Electronics
7
12/9 14:07
竜ヶ鼻を振り返る、思った以上に厳しい山でした。
駐車場に予定時間より1時間半程早く14:08に到着
2021年12月09日 14:08撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/9 14:08
駐車場に予定時間より1時間半程早く14:08に到着

装備

個人装備
・お勧め装備=スパッツ+チヱーンアイゼン 汚れ・滑り防止に

感想

・久し振りの竜ヶ鼻でした
・以前は登山口🅿が無かったが 公園と🅿が出来ていた 感謝
・🚻ナシですが 便利で綺麗な公園駐車場 助かります
・登山ルートは一般道ではないが 分岐を正確にクリア出来れば 目印が
誘導します 複数ルートの目印が混在しています 注意されたし
・記録担当のnyさん リアルな写真でルートの様子が 良く分かります
・今回も有難う御座いました
・参加の皆さん 難易度の高いルートを無事下山され 安堵いたしました

竜ヶ鼻は登ったことも無いし名前さえ聞いたこともない山でした。期待と不安を持って参加しましたが、計画の注意点にあったように難易度の高い急登、急下降の難コースでした。初心者と単独登山は避けた方が良いかと思います。また挑戦するにもそれなりの覚悟と備えを持って登らないといけない山でした。今回もリーダーの適切な先導と判断で無事に下山できました。また初心者の私は女性陣の元気さに励まされます。毎回貴重な経験をさせて頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

竜ヶ鼻お疲れ様でした。憧れの山でしたがこんなに大変だと思ってませんでした。ベテラン先輩諸氏との同行でよかった。自分の事だけ集中して登ることができました。しかし、ロープがあるとはいえ激坂を垂直のように登るんだから!下りの岩場も三点確保で慎重慎重❗ 
しっかり勉強になった竜ヶ鼻でした。ありがとうございました。事故なく楽しかったです。
2021/12/10 13:09
miyotyanさん
・お疲れ様でした たまには刺激になりスキルアップ出来る機会になれば ◎
・今後もお互いに 頑張りましょう
2021/12/10 13:18
anji-jiさん
竜ヶ鼻、コンパクトで急登そうな山だなあ!!くらいにしか思ってませんでしたが、どっこい大変な山でした。登りのツルツルの超急登、上から見るとほぼ後続の方たちの頭だけしか見えない??。下りも急??こちらは大きな石ばかり😠登りも下りも難所の連続!なんとか全員無事に下山できリーダーに感謝です🙇ありがとうございました。今日は腕が筋肉痛です。
2021/12/10 18:48
koko3246さん
・百戦錬磨のkokoさん 登山技量に感心です
・さすが 準アルピニストですネ〜
・これからも宜しくお願いします 
2021/12/10 19:14
皆さん お疲れ様でした
写真から激急登が分かります
チェーンアイゼンを使用した方がいい程なのですね
想像以上に厳しい山のようで、大変さがレコから伝わって来ました
レコを楽しませて頂いています
2021/12/10 19:33
masayoshi-kogaさん
・お仕事頑張ってますか 復帰待ってますよ 皆で!!
・来週の犬鳴山が 今年の納会登山です 
2021/12/10 20:34
竜ヶ鼻 登りは経験あったものの岩場の急な下山、大変でしたが堪能出来ました😊 楽しかったです??
思いがけず又登ることが出来て感謝です。お世話になりました。
2021/12/10 20:30
ituko818さん
・さすが熟練者のitukoさん 冷静沈着物知り博士さんでした
・最恐の竜ヶ鼻も難なく ホップ・ステップ・ジャンプ されましたネ!
・次回の提案を下さい お待ちしています
・思いついた時に ヤマレコにコメント下さい
・直ぐヤル課の anji-ji が企画いたします
・又ご一緒しましょう 待ってまーす 😊
2021/12/10 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら