ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385591
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【大小山】+夜は関東三大イルミの足利フラワーパーク《栃木100》+1=19

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamahiro その他1人
GPS
03:07
距離
4.9km
登り
240m
下り
229m

コースタイム

【1】大小山

 登山口駐車場発13:00-展望台13:26-大小山頂上13:34-
 妙義山頂上13:46〜13:50-駐車場着14:12

 ■所要=1時間12分

【2】あしかがフラワーパーク

 駐車場17:00頃-園内滞在17:10〜18:45-駐車場18:55頃

 ■所要=約2時間

 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■移動は全てマイカー

【1】自宅→佐野アウトレット経由→大小山

  自宅11:00頃発-首都高/東北自動車道-佐野IC-佐野アウトレット-
  大小山登山口駐車場着12:50頃


【2】大小山→佐野アウトレット経由→あしかがフラワーパーク

  大小山登山口駐車場発14:15頃-佐野アウトレット14:45〜16:00-
  夕食16:15〜16:40頃-あしかがフラワーパーク駐車場着17:00頃

【3】あしかがフラワーパーク→自宅

あしかがフラワーパーク発19:00頃-佐野IC-東北自動車道-羽生PA-
  首都高-自宅着21:00頃
【大小山】
行きの高速道路を運転していて、雪をかぶった男体山に既に目を取られていました。佐野IC降りて畑の中を走る途中で車から降りて男体山一家をパチリ。
10
【大小山】
行きの高速道路を運転していて、雪をかぶった男体山に既に目を取られていました。佐野IC降りて畑の中を走る途中で車から降りて男体山一家をパチリ。
【大小山】
相方をアウトレットに下ろして、私は大小山まで車を走らせます。
おお、見えてきたぞ!
結構かっこいい形してるじゃないですか。
6
【大小山】
相方をアウトレットに下ろして、私は大小山まで車を走らせます。
おお、見えてきたぞ!
結構かっこいい形してるじゃないですか。
【大小山】
それにしても、こんなところに字があるとは、唐突ですね。
12
【大小山】
それにしても、こんなところに字があるとは、唐突ですね。
【大小山】
誤って何も知らない人が小大山と呼んでしまわないか、心配(笑)
26
【大小山】
誤って何も知らない人が小大山と呼んでしまわないか、心配(笑)
【大小山】
そうこうしているうちに駐車場に到着。
早速歩き出します。
3
【大小山】
そうこうしているうちに駐車場に到着。
早速歩き出します。
【大小山】
ハイキングコースをチェック!
ふむふむ登山口はここで間違いなさそうだ。
3
【大小山】
ハイキングコースをチェック!
ふむふむ登山口はここで間違いなさそうだ。
【大小山】
山の中ではなかなか見る機会のない、鏡のような金属の道標がありました。
5
【大小山】
山の中ではなかなか見る機会のない、鏡のような金属の道標がありました。
【大小山】
阿夫利神社というと、神奈川の大山にもあったなあ・・・
そういえば、大小山の小を抜くと大山・・・
偶然なのか・・・
2
【大小山】
阿夫利神社というと、神奈川の大山にもあったなあ・・・
そういえば、大小山の小を抜くと大山・・・
偶然なのか・・・
【大小山】
最初は階段です。
山の中に電線が張られています。
1
【大小山】
最初は階段です。
山の中に電線が張られています。
【大小山】
男坂、女坂に分かれます。
あれ、これも大山とおんなじだ。
偶然なのか・・・
右の男坂を進むことにしました。
1
【大小山】
男坂、女坂に分かれます。
あれ、これも大山とおんなじだ。
偶然なのか・・・
右の男坂を進むことにしました。
【大小山】
電線はここまできていました。
お参り用だったんですね。
2
【大小山】
電線はここまできていました。
お参り用だったんですね。
【大小山】
結構岩がでてきます。
さすが男坂。
3
【大小山】
結構岩がでてきます。
さすが男坂。
【大小山】
おお、色もショッキングだけれども、動物たちの困った顔もショッキング。
21
【大小山】
おお、色もショッキングだけれども、動物たちの困った顔もショッキング。
【大小山】
紫色のささくれ立った岩がたくさんありました。
里山とは思えません・・・
3
【大小山】
紫色のささくれ立った岩がたくさんありました。
里山とは思えません・・・
【大小山】
急に開けたところに出ると、田んぼが勢ぞろい。
9
【大小山】
急に開けたところに出ると、田んぼが勢ぞろい。
【大小山】
ここで男坂と女坂が合流します。
【大小山】
ここで男坂と女坂が合流します。
【大小山】
展望台に付きました。
ふと上を見上げると・・・
9
【大小山】
展望台に付きました。
ふと上を見上げると・・・
【大小山】
ほほう、平成7年に取り付けたんですか。
それにしてはぴっかぴかですね。
私もかくありたい・・・
3
【大小山】
ほほう、平成7年に取り付けたんですか。
それにしてはぴっかぴかですね。
私もかくありたい・・・
【大小山】
さて、向こうに見えるハシゴを登って・・・
【大小山】
さて、向こうに見えるハシゴを登って・・・
【大小山】
今の時期山の中では滅多にない赤い色を発見。
5
【大小山】
今の時期山の中では滅多にない赤い色を発見。
【大小山】
稜線に出ると分岐あり。
右に進みます。
【大小山】
稜線に出ると分岐あり。
右に進みます。
【大小山】
少し歩くと・・・
2
【大小山】
少し歩くと・・・
【大小山】
頂上です。
登りでは何組かにすれ違いましたが、ここには誰もいませんでした。
3
【大小山】
頂上です。
登りでは何組かにすれ違いましたが、ここには誰もいませんでした。
【大小山】
なかなかいい眺め。
9
【大小山】
なかなかいい眺め。
【大小山】
おや、向こうにもっと高い山があるぞ!
下野新聞社刊の『栃木百名山』のルート図に最高峰の妙義山の名前が載っていなかったので、この時点ではびっくり。
単なる事前勉強不足でした。
2
【大小山】
おや、向こうにもっと高い山があるぞ!
下野新聞社刊の『栃木百名山』のルート図に最高峰の妙義山の名前が載っていなかったので、この時点ではびっくり。
単なる事前勉強不足でした。
【大小山】
ダイヤモンドぽわぽわ〜
26
【大小山】
ダイヤモンドぽわぽわ〜
【大小山】
ダイヤモンドすすき〜
遊んでいる場合じゃなかった・・・
14
【大小山】
ダイヤモンドすすき〜
遊んでいる場合じゃなかった・・・
【大小山】
一旦下って登り返すと・・・
やっぱりこっちの方が標高高いぞ・・・
1
【大小山】
一旦下って登り返すと・・・
やっぱりこっちの方が標高高いぞ・・・
【大小山】
そして、頂上です。
こちらは私の他に3組4名。
周辺の最高峰!といった趣の頂で気持ちいい所です。
17
【大小山】
そして、頂上です。
こちらは私の他に3組4名。
周辺の最高峰!といった趣の頂で気持ちいい所です。
【大小山】
日光方面。
7
【大小山】
日光方面。
【大小山】
あちらは日光白根山かな?
12
【大小山】
あちらは日光白根山かな?
【大小山】
こちらは三毳山かな?
4
【大小山】
こちらは三毳山かな?
【大小山】
いやはや、本当に360度の眺望ですね。
3
【大小山】
いやはや、本当に360度の眺望ですね。
【大小山】
さて、下ります。
最初にいきなりトラロープが出てきますが、ゆっくり下りれば大丈夫。
1
【大小山】
さて、下ります。
最初にいきなりトラロープが出てきますが、ゆっくり下りれば大丈夫。
【大小山】
大小山の頂上が真横に見えました。
なんだかオランウータンの頭みたい。
10
【大小山】
大小山の頂上が真横に見えました。
なんだかオランウータンの頭みたい。
【大小山】
ここで尾根ともお別れ。右に下ります。
この先に進むと眺望を得られますが、さっきと同じ田んぼの図でした。
【大小山】
ここで尾根ともお別れ。右に下ります。
この先に進むと眺望を得られますが、さっきと同じ田んぼの図でした。
【大小山】
洞窟ですか。
穴があったら入りたいと思うことはありますが、突然目の前に現れると当惑します。
9
【大小山】
洞窟ですか。
穴があったら入りたいと思うことはありますが、突然目の前に現れると当惑します。
【大小山】
どこでどう間違えたか、踏み跡の薄い道を下っていってしまいました。
落ち葉がたくさんあったので、足跡が隠れているのかなあと思いながら・・・
でも、低山でもこういうパターン、道迷いしがちなんですよね・・・
2
【大小山】
どこでどう間違えたか、踏み跡の薄い道を下っていってしまいました。
落ち葉がたくさんあったので、足跡が隠れているのかなあと思いながら・・・
でも、低山でもこういうパターン、道迷いしがちなんですよね・・・
【大小山】
妙義山ルートで下ったつもりだったんですが、登ったルートに途中で合流してしまいました。
結果オーライ。
1
【大小山】
妙義山ルートで下ったつもりだったんですが、登ったルートに途中で合流してしまいました。
結果オーライ。
【大小山】
手前から下ってきました。
本当は写真奥の方から戻るのが正解なんですが・・・
【大小山】
手前から下ってきました。
本当は写真奥の方から戻るのが正解なんですが・・・
【佐野アウトレット】
この後、買い物をしたいという相方を下ろしたここに戻って合流。イルミの時間まで間があるので、私も1時間くらいぶらぶら。
因みに向こうに見えるのは三毳山です。
3
【佐野アウトレット】
この後、買い物をしたいという相方を下ろしたここに戻って合流。イルミの時間まで間があるので、私も1時間くらいぶらぶら。
因みに向こうに見えるのは三毳山です。
さて、あしかがフラワーパークに向かう途中、「佐野ラーメン」ののぼりに惹かれてこのお店に寄りました。
COCO NORA(ココノラ)というお店です。
《食べログ》
http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9007741/
3
さて、あしかがフラワーパークに向かう途中、「佐野ラーメン」ののぼりに惹かれてこのお店に寄りました。
COCO NORA(ココノラ)というお店です。
《食べログ》
http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9007741/
パスタなど、いろんなお料理を出す、ちょっとしゃれたお店で、いい雰囲気。
ラーメンはついでに出しているという感じだったのでしたが・・・
1
パスタなど、いろんなお料理を出す、ちょっとしゃれたお店で、いい雰囲気。
ラーメンはついでに出しているという感じだったのでしたが・・・
チャーシューメン900円を注文。
出てくると、これが何とおいしいこと!
チャーシューもとろとろで柔らかく、
縮れ麺は手打ちとのことで、汁がよく絡みます。
私は滅多にお店を勧めることはありませんが、ここはなかなかよかったです。
今度来た時には洋食も食べてみたい!
30
チャーシューメン900円を注文。
出てくると、これが何とおいしいこと!
チャーシューもとろとろで柔らかく、
縮れ麺は手打ちとのことで、汁がよく絡みます。
私は滅多にお店を勧めることはありませんが、ここはなかなかよかったです。
今度来た時には洋食も食べてみたい!
【あしかがフラワーパーク】
さて、西門から入ってみると・・・
なんとまあ、最初から圧倒されます。
8
【あしかがフラワーパーク】
さて、西門から入ってみると・・・
なんとまあ、最初から圧倒されます。
【あしかがフラワーパーク】
うーん!
9
【あしかがフラワーパーク】
うーん!
【あしかがフラワーパーク】
あれあれ!
17
【あしかがフラワーパーク】
あれあれ!
【あしかがフラワーパーク】
ここは黄花藤が咲くところですかね。
11
【あしかがフラワーパーク】
ここは黄花藤が咲くところですかね。
【あしかがフラワーパーク】
おお、でかい。
5
【あしかがフラワーパーク】
おお、でかい。
【あしかがフラワーパーク】
クリスマスかあ〜
6
【あしかがフラワーパーク】
クリスマスかあ〜
【あしかがフラワーパーク】
春夏秋冬各々のゾーンがありました。
夏は青・・・
3
【あしかがフラワーパーク】
春夏秋冬各々のゾーンがありました。
夏は青・・・
【あしかがフラワーパーク】
メルヘンチックですなあ〜
3
【あしかがフラワーパーク】
メルヘンチックですなあ〜
【あしかがフラワーパーク】
占いをやっているようで、結果で光り方も変わるようです。
1
【あしかがフラワーパーク】
占いをやっているようで、結果で光り方も変わるようです。
【あしかがフラワーパーク】
蝶は子供たちに人気ありました。
3
【あしかがフラワーパーク】
蝶は子供たちに人気ありました。
【あしかがフラワーパーク】
サンタさんがあっちこっちに点いたり消えたりするので、しばらくおっかけ。
7
【あしかがフラワーパーク】
サンタさんがあっちこっちに点いたり消えたりするので、しばらくおっかけ。
【あしかがフラワーパーク】
カップルも多く、みなさん楽しそうでした。
【あしかがフラワーパーク】
カップルも多く、みなさん楽しそうでした。
【あしかがフラワーパーク】
後から見たら真ん中にはハートマークがあるんですね。
2
【あしかがフラワーパーク】
後から見たら真ん中にはハートマークがあるんですね。
【あしかがフラワーパーク】
芸が細かい・・・
子供に人気あり。
5
【あしかがフラワーパーク】
芸が細かい・・・
子供に人気あり。
【あしかがフラワーパーク】
おお、手前に花!
4
【あしかがフラワーパーク】
おお、手前に花!
【あしかがフラワーパーク】
この塔は色がいろいろと変わります。
1
【あしかがフラワーパーク】
この塔は色がいろいろと変わります。
【あしかがフラワーパーク】
中に入って上を眺めてみました。
3
【あしかがフラワーパーク】
中に入って上を眺めてみました。
【あしかがフラワーパーク】
なんだか、ティラミスみたいだ・・・
3
【あしかがフラワーパーク】
なんだか、ティラミスみたいだ・・・
【あしかがフラワーパーク】
白鳥さあ〜ん!
4
【あしかがフラワーパーク】
白鳥さあ〜ん!
【あしかがフラワーパーク】
藤棚と池。
9
【あしかがフラワーパーク】
藤棚と池。
【あしかがフラワーパーク】
藤が咲いているように見えますね。
7
【あしかがフラワーパーク】
藤が咲いているように見えますね。
【あしかがフラワーパーク】
池に映っているんです。
5
【あしかがフラワーパーク】
池に映っているんです。
【あしかがフラワーパーク】
逆さ藤、なんちゃって・・・
15
【あしかがフラワーパーク】
逆さ藤、なんちゃって・・・
【あしかがフラワーパーク】
この向こう側では記念写真を撮る人達ですごい行列・・・なので、裏から撮りました。
3
【あしかがフラワーパーク】
この向こう側では記念写真を撮る人達ですごい行列・・・なので、裏から撮りました。
【あしかがフラワーパーク】
賑やかですね〜
3
【あしかがフラワーパーク】
賑やかですね〜
〆はクリスマスツリーで。
5
〆はクリスマスツリーで。
帰宅途中、リニューアルされたという羽生PAに寄ってみました。
PAなのに凄い賑わい。
4
帰宅途中、リニューアルされたという羽生PAに寄ってみました。
PAなのに凄い賑わい。
寒いのに、物好き・・・
いや、そうでなくてラーメン食べて喉が渇いたからなんです。
でも甘すぎて余計喉が渇きました。
学習能力の低い自分にがっかりしました。
12
寒いのに、物好き・・・
いや、そうでなくてラーメン食べて喉が渇いたからなんです。
でも甘すぎて余計喉が渇きました。
学習能力の低い自分にがっかりしました。
自宅に戻ってきました。
久しぶりにクリスマスモードのスカイツリーを撮りましたが、派手なイルミを見てきたので、とても地味に感じてしまいました。
東京タワー位元気に発色してくれるといいんだけど・・・
8
自宅に戻ってきました。
久しぶりにクリスマスモードのスカイツリーを撮りましたが、派手なイルミを見てきたので、とても地味に感じてしまいました。
東京タワー位元気に発色してくれるといいんだけど・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
ここからは12/14(土)にもう一つの関東三大イルミ、東京ドイツ村を訪れたときの模様です。
17
【おまけ(東京ドイツ村)】
ここからは12/14(土)にもう一つの関東三大イルミ、東京ドイツ村を訪れたときの模様です。
【おまけ(東京ドイツ村)】
前の写真はうみほたるの上からの富士山、これは東京湾に沈む夕日。
9
【おまけ(東京ドイツ村)】
前の写真はうみほたるの上からの富士山、これは東京湾に沈む夕日。
【おまけ(東京ドイツ村)】
さてさて、駐車場入口で車1台2000円(何人でも)を払って入場。最初入口から緩い坂道を歩いていきますが、早くもワクワクします。
1
【おまけ(東京ドイツ村)】
さてさて、駐車場入口で車1台2000円(何人でも)を払って入場。最初入口から緩い坂道を歩いていきますが、早くもワクワクします。
【おまけ(東京ドイツ村)】
あまりにも色が鮮やかなので、いきなり驚きます。
3
【おまけ(東京ドイツ村)】
あまりにも色が鮮やかなので、いきなり驚きます。
【おまけ(東京ドイツ村)】
振り返ると・・・
4
【おまけ(東京ドイツ村)】
振り返ると・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
乗ってみたかったけど凄い人の行列で瞬時に諦め・・・
3
【おまけ(東京ドイツ村)】
乗ってみたかったけど凄い人の行列で瞬時に諦め・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
う〜ん、なんだかおいしそう!
3
【おまけ(東京ドイツ村)】
う〜ん、なんだかおいしそう!
【おまけ(東京ドイツ村)】
光のトンネルをくぐってみました。
4
【おまけ(東京ドイツ村)】
光のトンネルをくぐってみました。
【おまけ(東京ドイツ村)】
中から・・・
1
【おまけ(東京ドイツ村)】
中から・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
いいね〜
5
【おまけ(東京ドイツ村)】
いいね〜
【おまけ(東京ドイツ村)】
外から・・・
3
【おまけ(東京ドイツ村)】
外から・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
イルカもいるんか・・・
5
【おまけ(東京ドイツ村)】
イルカもいるんか・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る木。
1
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る木。
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る音符。
2
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る音符。
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る屋根。
2
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る屋根。
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る家。
4
【おまけ(東京ドイツ村)】
光る家。
【おまけ(東京ドイツ村)】
おっと、本物みたいだ・・・
でも、本物見たことなかった・・・
4
【おまけ(東京ドイツ村)】
おっと、本物みたいだ・・・
でも、本物見たことなかった・・・
【おまけ(東京ドイツ村)】
突然音楽が鳴り出して、家が激しく明滅を始めました。
3
【おまけ(東京ドイツ村)】
突然音楽が鳴り出して、家が激しく明滅を始めました。
【おまけ(東京ドイツ村)】
写真では伝わらないのが残念ですが、大変賑やかです。
8
【おまけ(東京ドイツ村)】
写真では伝わらないのが残念ですが、大変賑やかです。
【おまけ(東京ドイツ村)】
いい色!
5
【おまけ(東京ドイツ村)】
いい色!
【おまけ(東京ドイツ村)】
おつかれさまでした〜
4
【おまけ(東京ドイツ村)】
おつかれさまでした〜
【おまけ(江の島)】
12/29(日)に、3つの関東三大イルミのうち、残りの1つである江の島に行ってきましたので、追記しました。
これは県営駐車場に車を停めた直後に見ることのできた日没の図。
【おまけ(江の島)】
12/29(日)に、3つの関東三大イルミのうち、残りの1つである江の島に行ってきましたので、追記しました。
これは県営駐車場に車を停めた直後に見ることのできた日没の図。
【おまけ(江の島)】
前の日に結構歩いた上に、昼食を抜いたので、イルミを見る前にちょっと贅沢をしてみることにしました。
これは江の島に3つある駐車場のうち一番奥に停めた後に参道入口までの左側にあったお店で頂いた海鮮定食。
3
【おまけ(江の島)】
前の日に結構歩いた上に、昼食を抜いたので、イルミを見る前にちょっと贅沢をしてみることにしました。
これは江の島に3つある駐車場のうち一番奥に停めた後に参道入口までの左側にあったお店で頂いた海鮮定食。
【おまけ(江の島)】
相方は名物のしらす丼。
4
【おまけ(江の島)】
相方は名物のしらす丼。
【おまけ(江の島)】
参道の入口付近で富士山が眺められました。
3
【おまけ(江の島)】
参道の入口付近で富士山が眺められました。
【おまけ(江の島)】
さて、階段登りますか。
【おまけ(江の島)】
さて、階段登りますか。
【おまけ(江の島)】
おっと弁天様。先日鎌倉の七福神巡りをしましたが、ここを含めると鎌倉・江の島七福神となるようです。
1
【おまけ(江の島)】
おっと弁天様。先日鎌倉の七福神巡りをしましたが、ここを含めると鎌倉・江の島七福神となるようです。
【おまけ(江の島)】
さて、サムエルコッキング苑に入場です。
すると、おお!あれが・・・!
【おまけ(江の島)】
さて、サムエルコッキング苑に入場です。
すると、おお!あれが・・・!
【おまけ(江の島)】
シーキャンドルの展望台の時間待ちが50分、とのことだったので、入場料・展望台込みの500円ではなく、展望台を含まない金額(200円)で入場しました。
2
【おまけ(江の島)】
シーキャンドルの展望台の時間待ちが50分、とのことだったので、入場料・展望台込みの500円ではなく、展望台を含まない金額(200円)で入場しました。
【おまけ(江の島)】
噂のシーキャンドルという奴ですか!
1
【おまけ(江の島)】
噂のシーキャンドルという奴ですか!
【おまけ(江の島)】
実に元気よく光を放っています。
【おまけ(江の島)】
実に元気よく光を放っています。
【おまけ(江の島)】
これはキャンドルを照らし出す光源。
2
【おまけ(江の島)】
これはキャンドルを照らし出す光源。
【おまけ(江の島)】
展望台には登れないので、テラスのようなところから下を眺めます。
【おまけ(江の島)】
展望台には登れないので、テラスのようなところから下を眺めます。
【おまけ(江の島)】
ここのイルミは、何といってもあなたが主役のようですね。
1
【おまけ(江の島)】
ここのイルミは、何といってもあなたが主役のようですね。
【おまけ(江の島)】
【おまけ(江の島)】
【おまけ(江の島)】
【おまけ(江の島)】
【おまけ(江の島)】
入口近くにチューリップも花をつけていたので、驚きました。
1
【おまけ(江の島)】
入口近くにチューリップも花をつけていたので、驚きました。
【おまけ(江の島)】
こちらは黄色。
1
【おまけ(江の島)】
こちらは黄色。
【おまけ(江の島)】
無料ゾーンにもイルミはいくつかありました。
これは富士山を型どっているのかな?
おつかれさまでした。
【おまけ(江の島)】
無料ゾーンにもイルミはいくつかありました。
これは富士山を型どっているのかな?
おつかれさまでした。

感想

1.なぜこうなったか・・・

○三連休、最初の日は親戚の集まり、2日目はちょっとしたウォーキングで
 疲れてしまい、3日目は寝坊して起きたのが10時近く。
 折角の三連休なのにこれでいいのか?と自問自答した結果、
 ふと思いついたのが、栃木の里山巡りと関東三大イルミと言われて
 最近話題になっている?あしかがフラワーパークの組み合わせ。

○実は同パークに来るのは通算5度目です。
 3年前、5月に藤の咲く頃に関東百名山である足利道行山とセットで
 訪れたのが3度目。
 その後、去年の4月に今度は同じく関東百名山の晃石山とセットで
 夜にライトアップされた藤を堪能しました。
 (いずれもレコ載せています。)

○佐野アウトレットが大好きな相方を誘ってみると二つ返事で、
 1時間も経つと我々は既に出発していました。
 実は佐野のアウトレット、上記の2回ともに訪れているほか、
 2年前の秋に紅葉の日光を訪れたときにも寄っています。
 栃木を訪れるときの方程式のようなものが出来上がってしまったか・・・


2.大小山はどうだったか・・・

○その方程式どおり、相方をアウトレットで降ろし、
 2〜3時間で戻ると言い残して、私は大小山に向かいます。
 大小山はあしかがフラワーパークの至近にある山なので、
 いったんアウトレットに戻らなくてはならないのはもったいないのですが、
 この際気にしません。

○大小山は、標高300mちょいの山とは思えないほど、頂上(妙義山)からの
 展望は素晴らしかったです。
 午後で若干もやってしまっていたのが残念でしたが、すっきりした日なら
 日光方面の山々が大変素晴らしく見えるのではないでしょうか。
 一方で反対側にはモザイクのような田畑。
 大小の字も面白かったですし、短時間でしたが登って損はしない山ですね。


3.そしてあしかがフラワーパークは・・・

○さてさて、大小山に登ることにかこつけて載せてしまった
 あしかがフラワーパークのライトアップですが、
 さすが関東三大と言われるだけあって、なかなか楽しかったです。
 前の週には同じく関東三大イルミの千葉にある東京ドイツ村の写真も
 調子にのっておまけと称して掲載してみましたが、
 両者を対比するのも面白いと思いました。

○ライトアップの派手さでいうと東京ドイツ村はぴか一です。
 最近ではよみうりランドや御殿場の時の栖(ときのすみか)、TDLなどで
 イルミを見てきていますが、こちらの鮮やかさは群を抜いていました。

○一方、フラワーパークもなかなかきれいでしたが、何といっても
 細かい意匠がこらされている点が特徴でしょうか。
 光の明滅や色の変化、ストーリー性のあるイルミも結構あって、
 実に芸が細かい。
 写真を撮る際、うっかりしているとお目当てのサンタや虹が消えて
 しまったりするので、のんびりしていられませんが(笑)

○そんなこんなで楽しかったので、ヤマレコでありながら、
 低山に登ったことに無理やりこじつけて本末転倒(点灯)の
 イルミレコになってしまいました。
 ただ、佐野ICまで東京から約80劼班抻了海茲蠅盒瓩い任垢掘
 なかなか冬山に行けない人は、栃木の里山で遊んで、
 佐野ラーメンを頂いて、アウトレットでも食べて買って、
 夜はフラワーパークでイルミを堪能などという複合レジャーも
 たまにはいいですよ〜という情報発信ということでご容赦下さい。
 あっ、そうそう、お正月は初日の出を三毳山で、
 更には佐野厄除け大師のお参りも、なども組み合わせることが
 できるかもしれません。
勿論、広〜い田畑の真ん中で、広い空や遠くの山をのんびり眺めるのも
 心が落ち着いてなかなかいいものですね。

※12/29(日)に、関東三大イルミのうち、残りの江の島にも行ってきたので
 写真をいくつか追加掲載しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

時間つぶしに、ちょうど良いです。
こんばんは、たわけものです。

相方さんが、アウトレットにいるとき、
時間つぶしとして、
大小山は、もってこいの山ですよ。
1時間コース、1時間半コースなど、あります。

フラワーパークのライトアップは、きれいですね。
寒くなかったですか。

ところで、佐野近辺のイルミネーションは、
あしかがフラワーパーク、道の駅「どまんなかたぬま」そして、アウトレットです。
アウトレットのイルミネーションも良いそうです。
2013/12/26 1:54
イルミネーションが満載!
yamahiroさん。おはようございます。

良く御存じですね〜。流石yamahiroさん。 関東のイルミ名所満載
あしかがフラーワーパークは「藤」の時期に一度訪れた事がありますが、この時期も見事な演出!。

大小山ですが、展望が良さそうで、これは歩く価値ある里山ですね。
テレ朝の「何コレ・・・」で紹介されてたような?チラ見だったので内容は覚えていませんが、あの「大」「小」文字が印象に残ってますね〜。

数々のイルミネーション堪能しました。

そしてお疲れ様でした
2013/12/26 7:30
yamahiroさん こんばんは(^o^)
大小山はまだ登ったことがありませんが、気楽に登れて眺望が良いとは、
お得な山ですね

東京湾に沈む夕日の写真がとても綺麗

私も東京ドイツ村のイルミネーションを見てきましたが、
あしかがフラワーパーク、特に池に映る逆さ藤が良いですね

COCO NORAのラーメンも一度食べてみたいで〜す

いつも素敵な所を紹介していただき、ありがとうございます
2013/12/26 18:14
自然美か人工的美か
yamahiroさん、こんばんは!

お得意の欲張りレコですね

対極に位置する両者!それぞれの美の競演、選択に迷いますね〜
その課題に対するyamahiroさんの方程式・・・
成る程〜 同日に両方ゲットすれば、悩まなくてすみますね
機動力とスタミナがなさる技ではありますが

私は日頃、山に囲まれて暮らしていますので
断然イルミ派です
近場にこんな素敵な場所があると良いのですが・・・
今も、近所の家のショボ過ぎるイルミが
地味に点滅しています
2013/12/26 21:29
tawakemonoさん、こんばんは!
仰るとおり手頃な山ですね。
あんな山が家の近くにあったら、しょちょう
トレーニングにでかけてしまいそうです

フラワーパーク、この日は幸い風がなかったので
それほど寒いとは思いませんでしたよ
でも本来はもっと空気も冷たいんでしょうね

おや、道の駅にもイルミあるんですね。
それとアウトレットにもあったとは・・・
明るいうちに出発してしまったので、
灯台もと暗し、ならぬアウトレットもと暗しと相成りました。

コメント、ありがとうございました
2013/12/27 0:39
yamahiroさん、そう、そう、そうです!
1号隊員もアウトレット大好きです
なのでアウトレットに行っている(or 行かせている)間に、拙者は別へ・・・よくあります

三毳山に登って更に佐野厄除け大師・・・5年以上も前ですが実践しました。
カタクリの季節でした

隊長
2013/12/27 4:10
teru-3さん、おはようございます!
そうですね、あしかがフラワーパークの
ライトアップは何年か前に始めて訪れたときは
細々とやっていて、これで人が集まるのかなあと
思っていたのですが、いつのまにか関東三大・・・
などと取り上げられていて驚きました

大小山、そうですね、
あの文字は事前に知らない状態で初めて
見つけたりするととても不思議に見えるでしょうね
事前に知っていてもほほう、と思いましたから

このあたり手ごろな低山がいくつもあるので、
季節に応じて歩いてみると面白そうですね

コメント、ありがとうございました
2013/12/27 8:16
大いに参考にさせていただきます
 おはようございます、yamahiroさん。
 大小山、超低山ではありますが、良さげな山ですね。文字の並びが、小大山に見えるとの心配、笑ってしまいました 。でも、阿夫利神社といい、小大山でもいいのかも
 本レコの主役?、足利フラワーパーク、東京ドイツ村のイルミネーション、細君から催促されているので山行、否参考にさせていただきます。
 また小生個人的にも、タイムリーなネタで、ありがとうございました。
 ↑というのは、初めてその名を目にしたのはつい一昨日、栃木県O市に社用で向かう途中、日光の山々が見えてきて、思わず「O ハイキング」とググると、・・・・引っかかってきました(笑)。小粒でも岩も展望もあり、ついでハイク候補にとチェックを入れたところでした。
 もっとも、レコをスクロールしていると、後ろから細君が「(足利フラワーパーク)行きたい!」とうるさい。大小山に行くときは、yamahiroさんプランをなぞり、佐野ラーメンと3点セットで行くのが、小生のこづかい節約になり最善かも
2013/12/27 8:24
mskameさん、こんにちは!
そうですね、大小山、あの文字に惹かれて行って
みたのですが、思いのほか展望がよく、
短時間にしてはいい思いをさせていただきました

うみほたるは飲食店ゾーンがリニューアルされて、
窓際には椅子などが並んでいるので
窓越しに海を見渡しながら夕日をことができました。
(今の時期寒くないのが何よりもありがたい)
勿論階上に登って直接眺めることもできます。
本当はここで初日の出でも眺めたいんですが・・・

東京ドイツ村行かれたんですか
あしかが・・・はドイツ村と比べると光は少々
おとなし目でしたが、目仰るとおり「池」が肝に
なっていたかもしれません

コメント、ありがとうございました
2013/12/27 11:47
tailwindさん、こんにちは!
そうですね、両方ゲット、何でもゲット、
せっかくの貴重な時間ですから、「ゲットしないと病」が
とまりません
(独り善がりで忙しがっているだけなのですが・・・)

う〜ん、百のイルミに百の喜びあり、
こうなったら日本百イルミでも選定しちゃいましょうか
(冗談です

それにしてもtailwindさん仰るイルミが「点滅しています」
という表現、非常にリアルに伝わってきます
私の家の周りにも寂しくチカチカやっているのありますから

周りが山だらけなのも大変ですね。
一方私の所は全く山が見えくて寂しいので、
ついついでかけたくなってしまいます

コメント、ありがとうございました
2013/12/27 12:06
yamabeeryuさん、こんにちは!
おっと、私たちのような物好きはそうなかなか
いないものと決め付けていたんですが、
yamabeeryuさんご夫妻もそうだったとは

そうですね。
私はカタクリの時期に行ったことはないのですが、
三毳山+佐野厄除け神社+αもなかなかですね

アウトレットはおおよその時間だけ決めておいて
少々遅れても今の時代メールや携帯で連絡取って
ぶらぶらできるので、
山とショッピングと違う趣味を二人同時に
実現するには意外と使えますね

コメント、ありがとうございました
2013/12/27 12:15
odaxさん、こんにちは!
おお、そうでしたか
私のところも、イルミというと、ナバナの里やハウステンボスなどというとんでもない声もあって、とりあえず・・・ということで行ってきました

小遣いの節約という点でいいますと、あしかがフラワーパークは入場料大人一人600円ですが、今回佐野ラーメンを食べた所で100円の割引券をゲットできたので、2人で1000円で入れました
未確認ですが、道の駅など周辺のお店でもおいてあるかもしれませんね

一方の東京ドイツ村は、駐車場に入るときに1台2000円で徴収されました。高速代なども考えるとどちらがどうと比較は難しくなりますが・・・

それと、時間の節約という点では、連休などにいくと両者とも駐車場が大変になるかもしれません。
ドイツ村は帰りに車で入口方面から出ようとすると出口の先にある信号で大渋滞していたので、手前にある臨時出口から農道を通って出たら早く抜けられました。

あしかが・・・は、佐野ICから国道50号線を使いますが、パークへのアクセスは行きも返りも、県道128号線からではなく、両毛線の富田駅に沿った県道67号線を西に進みパークの西を左折してアンダーパスをくぐった方が渋滞につかまりません。
またパークの奥の駐車場に入れようと車列に並んでしまうと奥が行き止まりで動けなくなるので、手前の迫間自然観察公園の広い駐車場に停めて歩いた方が無難でした
(勿論混んでいなければ上記の限りではありません)

コメント、ありがとうございました
2013/12/27 12:43
イルカも居るんか!
yamahiroさん、こんばんは


春の藤棚レコも綺麗でしたが、今回のイルミネーションもいいですね

私も一度だけこの時期に行った事がありますが、あまりの人の多さにびっくりした覚えがあります。


私はスカイツリーに登ってみたいのですが、連休最終日に親分を誘ったら山の方が良いとあっさり却下されてしまいました
でも結局は寝坊して山には行けずに連休が終わってしまいました


この時期は行き先を決めるのもなかなか難しくて困りますね。

年が明けたら富士山近辺の山登り&河口湖花火のセットという欲張り企画で出かけてみようかと思います


お疲れさまでした
2013/12/27 21:19
イルミレコ
yamahiroさん、こんばんは。

イルミレコ、いいですねえ。
yamahiroさんの写真を拝見してから感想を読むと、
足利フラワーパークと東京ドイツ村のイルミネーション
の違いが良く分かりました。納得です。
どちらも行ってみたいものです。特に足利はうちから
1時間で行けるため、以前から行こうと思いつつまだ
な場所。今度計画してみます。

あの「大小」の字、ん?って思いますよね
この周辺の山は結構歩いているのですが大小山は
登ったことがありませんでした。
山頂、なかなかの展望ですね。
2013/12/27 21:53
t-stix92さん、こんにちは!
そうですね、三連休だったこともあってか、
私が行った時もすごい人の数でした

ここは池の上をわたる道があって、
そこからついつ写真を撮りたくなるのですが、
手すりもないので、ぶつかられでもしたら
この寒いのに池にドボンと落ちてしまわないか
ちょっとひやひやしました

えっスカイツリーよりも山の方がいいなんて、
なんてうらやましいんでしょう
私の所は間違いなくスカイツリーですよ
なので今回のような中途半端なレコができあがって
しまいます

おっと、t-stix92さんも欲張り企画ですか、
花火とセットとは楽しみですね

コメント、ありがとうございました
2013/12/29 9:15
youtaroさん、こんにちは!
おっと、youtaroさんのところからだと、
足利方面は遠くないんですね

そういえば、5月に袈裟丸山に行く時に車が
不調になり急遽ガソリンスタンドのあるSAをカーナビで
探したら意外にも上里SAが近距離の候補で出てきて、
東関東自動車道を使って関越に出て同SAに
辿り着きました

その後本庄児玉ICで高速下りて下道で登山口まで
走りましたが、桐生辺りまで確かにそれほど
遠くなかったのを思い出しました

大小山は標高300mの割に眺望よくお得でした。
特に晴れていれば雪をかぶった日光方面もいいですね。
超低山なのですが、私のようなヘタレハイカー には
栃木の里山の山座同定に使えそうでした

コメントありがとうございました
2013/12/29 9:30
よい年を!
yamahiroさん、こんばんは。

yamahiroさんの日記の見て、ドイツ村+木更津アウトレット行ってきましたよ。(家族が一緒だったので山には行ってませんが)

ドイツ村からは、夕刻には富士山のシルエットも見えました。
イルミネーションは、期待以上に豪華できれいでした。不思議なシャボン玉タイムもあったし。

ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2013/12/31 20:30
お互い、いい年にしましょう!
あっそうですね!
ドイツ村はシャボン玉タイムありましたね。
たまたまシャボン玉の吹き出し口の近くにいたら
急に威勢よく噴き出したのには驚きました。
お父さん達に肩車された子供さん達がとても
はしゃいでいたのが印象に残っています

そういえば、sat4さんの12月の三浦半島レコ、
ばたばたしていてコメントできなかったのですが、
大変天晴でしたね

旧年中はありがとうございました。
来年もレコ参考にさせて下さいね

コメント、ありがとうございました
2013/12/31 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら