ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3930459
全員に公開
ハイキング
近畿

先山☆淡路島の名峰を下から登る

2022年01月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:41
距離
4.8km
登り
455m
下り
437m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:29
合計
1:42
12:44
42
スタート地点
13:26
13:55
31
14:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸淡路鳴門自動車道・洲本ICより、3キロくらい。
駐車場所へは、特段、案内などない。地図と睨めっこしてカーナビセット。
神戸淡路鳴門自動車道にかかる橋を渡った先に、駐車場所あり。
駐車場は、あるような無いような。たぶん、ここに止めていいんだろうなというスペースはあったけども「先山登山者用駐車場」といった看板は一切なし。
私は、その謎の駐車スペースは避けて、路肩の広いところへ止めた。
後から来た地元ナンバーのおじさんは、その無印駐車場へ止めていた。
だから、やっぱり、登山者はそこへ止めてよいのでしょう。難しい山だ。
コース状況/
危険箇所等
いきなり、三方に分岐しているけども、看板あり。
最初、舗装路。やがて登山道。よく整備されてます。
なぜかいたるところに箒がおいてあって、よく清掃してるみたいです。
分岐は、岩戸神社へ行くところくらい。岩戸神社まで片道150mで戻ってくる。
山頂部には、千光寺がある。実は、ここまで車で来れてしまう。
千光寺には駐車場もあり。
山頂を示す山名板は、特に見当たらず。三角点もなし。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○サンライズ淡路 サンライズ温泉
  10-22(受付21時まで)¥600 0799-45-1411

▼食事
 ○いちじろう
  淡路牛ステーキ丼¥2000 淡路牛丼¥850 淡路たまねぎスライス¥300
  11-21 月休 0799-82-2382
 ○さつき寿司 地にぎり¥2000 穴子の箱¥650
  11-14 16-21頃まで 不定休 0799-36-2485 店舗脇に広大な専用駐車場

▼先山バッジ
 調べた限り、なし。

▼慈母観音
 カーナビ設定先 うずしお温泉うめ丸 0799-39-0206
 駐車場あり。公衆トイレあり
遠征出発の夜。車中泊したのは、伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PA。トラックが乗用車専用スペースまで入り込んでた
2022年01月12日 23:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 23:18
遠征出発の夜。車中泊したのは、伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PA。トラックが乗用車専用スペースまで入り込んでた
翌日。いつの間にか、淡路島に上陸。まずは、食事。淡路牛を味わいます。こちらは、出川哲郎氏が充電バイクの旅でも訪れた、いちじろう。だから、来たというミーハーさ
2022年01月13日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 11:23
翌日。いつの間にか、淡路島に上陸。まずは、食事。淡路牛を味わいます。こちらは、出川哲郎氏が充電バイクの旅でも訪れた、いちじろう。だから、来たというミーハーさ
ほれほれ、これよ。本物だぜー
2022年01月13日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 11:27
ほれほれ、これよ。本物だぜー
出川氏がこれを頼んだか知らないけど、淡路牛ステーキ丼¥2000。うまいですねえ。淡路たまねぎスライス¥300も頼めばよかったけど、時間的に、おなかがあまりすいていなかった
2022年01月13日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 11:36
出川氏がこれを頼んだか知らないけど、淡路牛ステーキ丼¥2000。うまいですねえ。淡路たまねぎスライス¥300も頼めばよかったけど、時間的に、おなかがあまりすいていなかった
先山(せんざん)登山口は、この神戸淡路鳴門自動車道にかかる橋を渡った先
2022年01月13日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 12:35
先山(せんざん)登山口は、この神戸淡路鳴門自動車道にかかる橋を渡った先
そして。先山登山口。「先山登山口」と明示するものが見当たらないけども、先人のレコでは、ここから登り始めているので、ここで間違いないでしょう。後から来た地元ナンバーのおじさんも、ここに車をとめていた
2022年01月13日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 12:32
そして。先山登山口。「先山登山口」と明示するものが見当たらないけども、先人のレコでは、ここから登り始めているので、ここで間違いないでしょう。後から来た地元ナンバーのおじさんも、ここに車をとめていた
いきなり、三差路
2022年01月13日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 12:48
いきなり、三差路
ああ。表示はあったのね。最初は、舗装路の登りが続く
2022年01月13日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 12:49
ああ。表示はあったのね。最初は、舗装路の登りが続く
地蔵さんたちもコロナ対策に余念が無い。ワクチンは接種済みだろうか。感染爆発の誘爆剤には、なりたくないだろうから、きっと接種済みだろう
2022年01月13日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 12:56
地蔵さんたちもコロナ対策に余念が無い。ワクチンは接種済みだろうか。感染爆発の誘爆剤には、なりたくないだろうから、きっと接種済みだろう
続いて微妙な段差の階段
2022年01月13日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 12:59
続いて微妙な段差の階段
展望。島の山
2022年01月13日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 13:01
展望。島の山
やがて、登山道。すんげえ、整備されてます
2022年01月13日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:04
やがて、登山道。すんげえ、整備されてます
随所に箒とチリトリ
2022年01月13日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:06
随所に箒とチリトリ
廃屋が出てくると、山頂部にある別格本山千光寺
2022年01月13日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 13:21
廃屋が出てくると、山頂部にある別格本山千光寺
和尚の像
2022年01月13日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:24
和尚の像
寺務所には、猫ども。お守りを買おうと思ったけども、猫たちが相手にしてくれなかったので買えなかった。用があったら、ブザーを押してくださいって書いてあったけど
2022年01月13日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 13:27
寺務所には、猫ども。お守りを買おうと思ったけども、猫たちが相手にしてくれなかったので買えなかった。用があったら、ブザーを押してくださいって書いてあったけど
なかなかのスメルトイレ。壁に向かって撃て
2022年01月13日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 13:28
なかなかのスメルトイレ。壁に向かって撃て
珠算碑なんて、初めて見たわ
2022年01月13日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:30
珠算碑なんて、初めて見たわ
展望所らしき場所からの眺め。洲本八景の一つだそうです
2022年01月13日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:30
展望所らしき場所からの眺め。洲本八景の一つだそうです
山頂部にある、千光寺本堂。ここの特徴は、何といっても、次の写真
2022年01月13日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:33
山頂部にある、千光寺本堂。ここの特徴は、何といっても、次の写真
これ。狛犬がイノシシ。すげえ
2022年01月13日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 13:33
これ。狛犬がイノシシ。すげえ
初めて見たよ。イノシシの狛犬は。いや。狛猪は。足がイノシシのように丈夫になるように、足を撫でておきました
2022年01月13日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 13:33
初めて見たよ。イノシシの狛犬は。いや。狛猪は。足がイノシシのように丈夫になるように、足を撫でておきました
見どころの三重塔
2022年01月13日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 13:35
見どころの三重塔
山名板が無いかと探し回ったけども、見つからず、これに先山と書いてあったので、これの前で記念撮影した。本堂の裏手
2022年01月13日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:47
山名板が無いかと探し回ったけども、見つからず、これに先山と書いてあったので、これの前で記念撮影した。本堂の裏手
超美猫
2022年01月13日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 13:59
超美猫
なんだい、その手つきは。なぜ、動かないのかな。ポーズを決めてくれてるのかな。
2022年01月13日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 13:59
なんだい、その手つきは。なぜ、動かないのかな。ポーズを決めてくれてるのかな。
岩戸神社。大きな岩に小さい祠。分岐からは、150m
2022年01月13日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 14:03
岩戸神社。大きな岩に小さい祠。分岐からは、150m
下山後。サンライズ温泉という小粋な温泉。サンライズ淡路。農業者トレーニングセンターみたいな佇まい。一応、宿ですけども、日帰り入浴施設のような風情
2022年01月13日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 15:04
下山後。サンライズ温泉という小粋な温泉。サンライズ淡路。農業者トレーニングセンターみたいな佇まい。一応、宿ですけども、日帰り入浴施設のような風情
そして。やってまいりました。慈母観音のある桜ヶ丘公園
2022年01月13日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 16:14
そして。やってまいりました。慈母観音のある桜ヶ丘公園
の駐車場。止まってる車は、うずしお温泉うめ丸の従業員のモノと思われる。すぐそばに、社員寮があったので
2022年01月13日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 16:14
の駐車場。止まってる車は、うずしお温泉うめ丸の従業員のモノと思われる。すぐそばに、社員寮があったので
公衆トイレまであり、よく清掃されてます。そんなに大勢、人が来るとも思えないけども
2022年01月13日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:14
公衆トイレまであり、よく清掃されてます。そんなに大勢、人が来るとも思えないけども
慈母観音に向かう途中の展望所みたいなところから
2022年01月13日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 16:15
慈母観音に向かう途中の展望所みたいなところから
慈母観音と82柱の墓碑
2022年01月13日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 16:17
慈母観音と82柱の墓碑
昭和42年の建立当時は、金ぴかだったらしい
2022年01月13日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 16:20
昭和42年の建立当時は、金ぴかだったらしい
合掌
2022年01月13日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:25
合掌
由来です。小説では、8月3日となってるけど、正確には、8月2日なんだろうか
2022年01月13日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 16:27
由来です。小説では、8月3日となってるけど、正確には、8月2日なんだろうか
哀切の念やまず
2022年01月13日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:27
哀切の念やまず
大鳴門橋が見えた
2022年01月13日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 16:30
大鳴門橋が見えた
撫養から阿那賀まで、鳴門海峡を機帆船住吉丸は、渡ってきたのか。今では車で1分もかからないような距離を、当時は1時間ほどかけて
2022年01月13日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 16:30
撫養から阿那賀まで、鳴門海峡を機帆船住吉丸は、渡ってきたのか。今では車で1分もかからないような距離を、当時は1時間ほどかけて
77年前の出来事か。いまだ、たったの77年しか経っていないのか
2022年01月13日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 16:31
77年前の出来事か。いまだ、たったの77年しか経っていないのか
海辺までやってきた。82名がたどり着けなかった海辺まで
2022年01月13日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 16:35
海辺までやってきた。82名がたどり着けなかった海辺まで
夕飯は、さつき寿司にて
2022年01月13日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 17:30
夕飯は、さつき寿司にて
地にぎり¥2000。うまいなんて、生易しい表現では、言い表せません
2022年01月13日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 17:42
地にぎり¥2000。うまいなんて、生易しい表現では、言い表せません
穴子の箱¥600も、うまいす。大将、控えめに言って、最高でした。ちなみに、グーグルマップの営業時間情報が間違ってるぞ。16時から17時なわけないだろう
2022年01月13日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 17:47
穴子の箱¥600も、うまいす。大将、控えめに言って、最高でした。ちなみに、グーグルマップの営業時間情報が間違ってるぞ。16時から17時なわけないだろう
マルヨシセンターシーパ店にて
2022年01月13日 18:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 18:13
マルヨシセンターシーパ店にて
淡路島なんで、淡路島コーヒーを飲む
2022年01月13日 19:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 19:02
淡路島なんで、淡路島コーヒーを飲む
シーパ店で買った物。淡路島なんで、たまねぎ。辛みが弱くうまかった。高いだけのことはあるね。センザンしょうゆなんて、初めて見た。瀬戸内レモンパンも初見。レモン味のクリームが入ってた
2022年01月13日 21:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 21:15
シーパ店で買った物。淡路島なんで、たまねぎ。辛みが弱くうまかった。高いだけのことはあるね。センザンしょうゆなんて、初めて見た。瀬戸内レモンパンも初見。レモン味のクリームが入ってた

感想

先山(せんざん)は、淡路島にある標高448mの山です。山頂部には別格本山千光寺があり、実は、山頂部まで車で行けてしまうという哀しい山。下の登山口から登っても、標高差が500mもありません。そのようなわけで、遠征初日の午後に登ることになりました。

舗装路3分の1。階段3分の1。登山道3分の1。という感じ。登山道は、随所に箒とチリトリがあり、常々、清掃しているのか、かなりきれいでよく整備されてました。低山なので、あまり眺望は期待できません。山頂部で記念撮影するために、山名板を探し回ったのですけども、見つかりませんした。仕方なく、「先山」と書いてあった掲示板の前で記念撮影しました。

ここからは、山の感想とは無関係です。読んだ小説の現地探訪となります。城山三郎氏の『軍艦旗はためく丘に』の舞台です。先山下山後に行きました。

太平洋戦争末期。終戦を間近にひかえた昭和20年8月3日10時(小説では8月3日)。敵機来襲の警戒警報の鳴る中、機帆船住吉丸が徳島県の撫養(むや)から、淡路島の阿那賀(あなが)に向けて出港した。宝塚海軍航空隊甲種飛行予科練習生100余名を甲板に乗せて。

この当時は、警戒警報発令は日常茶飯事のこと、いちいち気にしていたら何もできない。1時間程度の航海。小舟一艘、攻撃してこないだろうと思われたが、住吉丸は米戦闘機1機の襲撃を受けてしまう。米グラマンが2度3度と上空を旋回し、都度、甲板の100余名に機銃掃射を浴びせる。住吉丸には小銃1挺すらなく、対岸の阿那賀にも対空火器すら無いありさまで、交戦しようにも何もできず、身を隠すところもない甲板の上で、100余名中、82名が無抵抗のまま瞬時に犠牲になった。

亡くなった予科練習生のほとんどは14歳から17歳の若者。軍人生活1ヶ月半。原隊を出てから3日目の戦死。しかも、終戦は目前だった。阿鼻叫喚の血の海から助け出され、まだ息がある者は口々に「おかあさん」と絶叫し絶命していったのを、当時、救助に当たった付近の村人たちや、この話を聞いた人達は、いつまでもその声が耳に焼き付いて忘れられなかったそうです。それが、後年、慈母観音像の建立に繋がったそうです。反撃してこないのをこれ幸いとばかりに、無抵抗の少年たちに機関砲と機銃を浴びせ続けた米軍人は、どんな気持ちだったのだろう。戦争なら何をやっても許されるのか。まだ、存命なら当時の御感想と御意見を是非とも聞いてみたいものだ。

そこは、現在の兵庫県南あわじ市阿那賀。小説中では鎧崎とあるけど、その地名はグーグルマップでは見つからなかった。だが、慈母観音像は見つけた。うずしお温泉うめ丸の敷地の南側。ほぼ敷地に入っていくような感じ。駐車場とよく清掃された公衆トイレもあった。海を見下ろす小高い丘からは、遠く大鳴門橋が見える。全長1.6km。現在の鳴門海峡は自動車だと渡るのに1分もかからないような距離。82柱の墓石の奥に、左右の手を差し伸べるようにして慈母観音が立つ。一つ一つ全ての墓石を見た。氏名、年齢、出身地が刻まれていた。

たかだか77年前の話。自分も生まれた時代が違えば、どのような人生となっていたか知れない。この歴史的事実を永遠に忘れず、心に刻み付け、この地球上から戦争賛美・肯定を徹底排除することこそ、82名を含めた戦没者すべてへの弔いであると感じた。戦争に善悪は無い。全てが悪だ。地球の害悪の根源であり、人類の汚物であり、ニンゲンに必要の無いモノだ。

というわけで、せっかく淡路島に行くのだからと、是非とも行ってみたい場所として、慈母観音を訪れました。観光客はなかなか行かない所でしょうけど。自分としては非常に収穫のある場所でした。いったい、先山と慈母観音のどっちがメインなのかよくわからないレコになりましたが。私としては、結果的に慈母観音かもしれない。

▼遠征1日目 先山☆淡路島の名峰を下から登る
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930459.html
▼遠征2日目 午前 大麻山周回☆愛宕山.琴平山.象頭山経由↑工兵道↓
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930462.html
▼遠征2日目 午後 麺は地球を救う☆猫の楽園〜飯野山(讃岐富士)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930461.html
▼遠征3日目 うどんにしやがれ☆香川県最高峰☆阿波竜王周回.讃岐竜王.竜王山の一等三角点も
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930463.html
▼遠征4日目 午前 一日一麺☆楊柳山〜高野三山めぐり
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930466.html
▼遠征4日目 午後 岩湧山☆きゅうざかの道↑みはらしの道↓周回
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930465.html
▼遠征5日目 午前 地下壕の屯鶴峯と二上山☆地底探検は、パス
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930471.html
▼遠征5日目 午後 手のりヤマガラ金剛山☆氷瀑と一等三角点峰.湧出岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930469.html
▼遠征6日目 午前 青根ヶ峰☆あきつの小野公園から仏ヶ峰経由周回
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930476.html
▼遠征6日目 午後 麺類みな兄弟☆御破裂山〜石舞台古墳から周回.談山神社
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930473.html
▼遠征7日目 麺ずれば花ひらく☆三輪山〜おまけの石舞台古墳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3930477.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら