ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3943179
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

比良・比叡トレイル(仰木峠〜比叡山坂本)は予想外の雪景色

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他15人
GPS
06:12
距離
9.9km
登り
717m
下り
827m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:36
合計
5:58
8:35
12
8:47
8:48
66
9:54
9:55
31
10:26
10:35
35
天神川左俣
11:10
11:19
12
11:31
11:31
66
12:37
12:44
39
13:23
13:23
14
13:37
13:41
4
13:45
13:50
43
14:33
JR比叡山坂本
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
ルート上に危険な所はない
大原の戸寺バス停から仰木峠までは京都一周トレイルのルートを利用する
2
大原の戸寺バス停から仰木峠までは京都一周トレイルのルートを利用する
しばらくは沢沿いに登る。先行する単独者の足跡と、下りの単独者足跡が残っている
1
しばらくは沢沿いに登る。先行する単独者の足跡と、下りの単独者足跡が残っている
沢を外れると急な尾根を登る
沢を外れると急な尾根を登る
仰木峠へのなだらかな登りにて。16名の大パーティーだと全員が撮れる場所はなかなか無い
2
仰木峠へのなだらかな登りにて。16名の大パーティーだと全員が撮れる場所はなかなか無い
仰木峠に到着。三千院の方から登って来られた2人パーティ−の方が先着されている
1
仰木峠に到着。三千院の方から登って来られた2人パーティ−の方が先着されている
比良・比叡トレイルの道標が有り、第2回目からの引継ぎ点で、今回は此処から開始です
比良・比叡トレイルの道標が有り、第2回目からの引継ぎ点で、今回は此処から開始です
京都一周トレイルの道標も有り、此処から比叡山までは重複ルートです。
京都一周トレイルの道標も有り、此処から比叡山までは重複ルートです。
東海自然歩道の道標の頭に比良比叡トレイルのテープが巻き付けられちゃっかり利用されている
1
東海自然歩道の道標の頭に比良比叡トレイルのテープが巻き付けられちゃっかり利用されている
天神川左俣への階段の続く道はトレースは無く、雪に埋もれているが段差が大きく歩きにくい
天神川左俣への階段の続く道はトレースは無く、雪に埋もれているが段差が大きく歩きにくい
段差の有る階段の続く道を天神川左俣に下り付き
段差の有る階段の続く道を天神川左俣に下り付き
直ぐに天神川左俣から九十九折の道が始まる
1
直ぐに天神川左俣から九十九折の道が始まる
奥比叡ドライブウェイに登り着くと目の前の
奥比叡ドライブウェイに登り着くと目の前の
ドライブウェイは綺麗に除雪されているが、横断禁止となっており、右側のトンネルを通って山側に通り抜ける
ドライブウェイは綺麗に除雪されているが、横断禁止となっており、右側のトンネルを通って山側に通り抜ける
ドライブウェイからの登りも段差の有る階段が続き
ドライブウェイからの登りも段差の有る階段が続き
登り切って少し進むと道標が横川中堂が近いことを教えてくれます
登り切って少し進むと道標が横川中堂が近いことを教えてくれます
横川中堂に到着
横川中堂への参道も誰も歩いていません
横川中堂への参道も誰も歩いていません
この林道の奥の少し展望が開けたことろで昼食
1
この林道の奥の少し展望が開けたことろで昼食
三石岳にて集合写真
2
三石岳にて集合写真
三石岳からの急斜面を思い思いに下る
2
三石岳からの急斜面を思い思いに下る
三石山から急斜面の下りを終えると八王子山への林道に下りてくる
三石山から急斜面の下りを終えると八王子山への林道に下りてくる
林道はロープで遮断されており、ぶら下がっている道標に従って八王子山への登山道に入る
1
林道はロープで遮断されており、ぶら下がっている道標に従って八王子山への登山道に入る
分岐からは雪に埋もれた登山道になる
分岐からは雪に埋もれた登山道になる
日吉大社奥宮まで下りて来ました。此処からは本日唯一の展望が開けて
日吉大社奥宮まで下りて来ました。此処からは本日唯一の展望が開けて
琵琶湖南部や
伊吹山が見えてきました
3
伊吹山が見えてきました

装備

個人装備
防寒具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ ストック ワカン軽アイゼン
共同装備
無し

感想

比良・比叡トレイルの第3回目。今回は仰木峠〜比叡山坂本です。正しいルートは仰木峠から水井山、横高山を辿って比叡山に至りますが、今回のル-トは仰木峠から横川中堂、三石岳、八王子山を辿りますので、正しいル-トから外れていますので比良・比叡トレイルとは言えませんが、目くじらを立てる事も無いと思いますので目をつぶって下さい。

戸寺バス停から京都一周トレイルのル-トに入りコンクリ-トの坂道を登りますが、凍結して滑ります。積雪は10cm程有り、単独者のトレースが仰木峠に向かって続いています。沢沿いの道を終わると尾根上の急登を登り切り三千院からの道と出会います。
2人の方が登って来られ、休憩中の我々のパーティ-を抜いて登って行かれます。山腹のなだらかな道を辿り仰木峠に到着。2回目は此処迄でしたので第3回目は此処から出発です。積雪は40〜50cm。


途中で先ほどの2人パ-ティ-を抜き、先行する単独者のトレースを追いかけ、横川中堂の分岐まで進むとトレースは稜線沿いに登っているので、比叡山に向かわれたのでしょう。トレースと別れて横川中堂に向けて天神川左俣源頭に下るル-トに入りますが予想通りトレースは有りません。下る途中で先ほどの2人パ-ティ-の方が付いてこられるので、我々の行き先を説明すると引き返していかれます。源頭への下りの階段は段差が大きく歩きにくいので慎重に下ります。下り切った源頭からの登りも急斜面を段差のある階段が九十九折で続いており、手摺に掴まって体をもち上げます。登り着いた奥比叡ドライブウェイの下を潜り更に登って横川中堂に到着。積雪が多く殆ど参詣者の無い中堂は除雪されていません。此処で昼食の予定でしたが早く着いたので、休憩後もう少し進みます。三石岳方面には車が通行できる道路が通っていて軽トラックの轍が有りそれを辿って進み、三石岳の少し手前の林道の比叡山への稜線が見える所で昼食。生憎陽は射しませんが風もなく穏やかな天気です。三石岳の山頂で集合写真撮影後、踏み跡は雪で覆われており見えないので方向を決めて急斜面を直下降し林道に出てしばらく林道を辿ります。林道は途中でロープに遮られ、ロープに道標が吊り下げられているのでそれに従って八王子山への登山道に入ります。八王子山への登り途中で立ち入り禁止の札が有りましたが迂回路も無いのでそのまま八王子山山頂を越して日吉大社奥宮に降ります。此処からは琵琶湖の南部、伊吹山が一望でき、今日の唯一の展望地です。奥宮からは参道を下り日吉大社に下山。JR比叡山坂本に向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら