ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【午後から高尾山3往復】1〜6号の全コース(+連休前半は伊勢神宮参りなど)

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
23.5km
登り
1,427m
下り
1,401m

コースタイム

1.第一ラウンド(6号路→頂上→稲荷山コース)

 高尾山口駅発12:01-ケーブル清滝駅12:05-6号路入口12:11-琵琶滝分岐12:18-
 大山橋12:37-稲荷山コースへの分岐(橋)-12:50頂上13:06-稲荷山コース展望台13:29-
 ケーブル清滝駅着13:49

 ■所要=1時間48分

2.第二ラウンド(6号路(琵琶滝コース)→2号路→3号路→5号路→頂上→4号路→1号路)

 ケーブル清滝駅発13:51-6号路入口13:57-琵琶滝分岐14:03-3号路14:28-
 5号路14:54-頂上15:08-4号路15:13-吊り橋15:24-2号路-1号路15:38-金比羅台15:49-
 ケーブル清滝駅着16:01

 ■所要=2時間10分

3.第三ラウンド(1号路→頂上→1号路)

 ケーブル清滝駅発16:04-ケーブル高尾山駅16:38-頂上17:06-ケーブル高尾山駅17:30-
 ケーブル清滝駅着17:54

 ■所要=1時間50分

4.合計

 ■所要=5時間53分
 (清滝駅で数分休憩している為、上記1〜3の単純合計(5時間48分)とは一致しません)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
1.行き・・・電車

 自宅発9:50頃-東京メトロ-東京駅特快10:36-高尾駅-高尾山口駅着11:50頃

2.帰り・・・電車

 高尾山口駅発準特急17:11-新宿駅-都営地下鉄-(途中下車し夕食)-自宅着20:40頃
コース状況/
危険箇所等
・全コースで雪は全く見られず
・午後歩いたからでしょうか、沢沿いの6号路も凍結箇所なし
・稲荷山コースの上の方は赤土で若干滑るので、下る場合には気をつけて下さい
・トイレは1号路の頂上手前の新しい所が閉鎖中、また稲荷山コース展望台にある
 トイレも閉鎖中でした。
・最後の1号路の下りでは日が暮れてしまいましたが、月が非常に明るく道が明瞭だった為
 ヘッドランプは全く使用せず
【試合開始ゴング前】
《高尾山口駅》
今日は土日の伊勢参りで鈍りきってしまった体に鞭打って午後から高尾山を歩きます。
まずはエネルギー補給から。
連休の土日でいくら飲み食いし過ぎたとはいえ、バテて歩けなくなってはいけませんので・・・
22
【試合開始ゴング前】
《高尾山口駅》
今日は土日の伊勢参りで鈍りきってしまった体に鞭打って午後から高尾山を歩きます。
まずはエネルギー補給から。
連休の土日でいくら飲み食いし過ぎたとはいえ、バテて歩けなくなってはいけませんので・・・
【第一ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
さて、いきますか!
5
【第一ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
さて、いきますか!
【第一ラウンド】
《ケーブル清滝駅→六号路入口》
彼の顔は一度見ると忘れられないのです・・・
20
【第一ラウンド】
《ケーブル清滝駅→六号路入口》
彼の顔は一度見ると忘れられないのです・・・
【第一ラウンド】
《六号路入口》
張り切っていきましょか〜
1
【第一ラウンド】
《六号路入口》
張り切っていきましょか〜
【第一ラウンド】
《六号路入口→大山橋》
凍ってない!
2
【第一ラウンド】
《六号路入口→大山橋》
凍ってない!
【第一ラウンド】
《大山橋》
立派な橋になったもんです・・・
4
【第一ラウンド】
《大山橋》
立派な橋になったもんです・・・
【第一ラウンド】
《大山橋→稲荷山コース分岐》
真冬なのにそんなにたわわになってどうするの?
5
【第一ラウンド】
《大山橋→稲荷山コース分岐》
真冬なのにそんなにたわわになってどうするの?
【第一ラウンド】
《大山橋→稲荷山コース分岐》
周りは濃い緑や茶色ばかりなので、明るい緑には驚かされます。
3
【第一ラウンド】
《大山橋→稲荷山コース分岐》
周りは濃い緑や茶色ばかりなので、明るい緑には驚かされます。
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
最後の登り・・・
息をつく言い訳を作ってくれてありがとう。
9
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
最後の登り・・・
息をつく言い訳を作ってくれてありがとう。
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
前に同じ。
2
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
前に同じ。
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
前に同じ。
5
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
前に同じ。
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
おおだけさ〜ん!
16
【第一ラウンド】
《稲荷山コース分岐→頂上》
おおだけさ〜ん!
【第一ラウンド】
《頂上》
あらあらだいぶ着せてもらったのね・・・
眉毛でもつけてあげたい・・・
9
【第一ラウンド】
《頂上》
あらあらだいぶ着せてもらったのね・・・
眉毛でもつけてあげたい・・・
【第一ラウンド】
《頂上》
そこにいるはずの主が今日は・・・
3
【第一ラウンド】
《頂上》
そこにいるはずの主が今日は・・・
【第一ラウンド】
《頂上》
定点観測1回目、だいぶ賑わってます。
6
【第一ラウンド】
《頂上》
定点観測1回目、だいぶ賑わってます。
【第一ラウンド】
《頂上→稲荷山コース》
えいえいおー!
8
【第一ラウンド】
《頂上→稲荷山コース》
えいえいおー!
【第一ラウンド】
《稲荷山コース》
ヒバカリ・・・知らなんだ・・・
2
【第一ラウンド】
《稲荷山コース》
ヒバカリ・・・知らなんだ・・・
【第一ラウンド】
《稲荷山コース》
昔と比べるとだいぶ踏み固められて歩き易くなったような・・・
気のせいかな・・・
6
【第一ラウンド】
《稲荷山コース》
昔と比べるとだいぶ踏み固められて歩き易くなったような・・・
気のせいかな・・・
【第一ラウンド】
《展望台》
ここのトイレは使用不可でしたので、
特に女性の方はお気をつけて・・・
4
【第一ラウンド】
《展望台》
ここのトイレは使用不可でしたので、
特に女性の方はお気をつけて・・・
【第一ラウンド】
《展望台→ケーブル清滝駅》
ちびっ子を抱えているんですね。
6
【第一ラウンド】
《展望台→ケーブル清滝駅》
ちびっ子を抱えているんですね。
【第二ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
パッシングされたかと思っちゃいました。
さて第二ラウンドのスタートです。
14
【第二ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
パッシングされたかと思っちゃいました。
さて第二ラウンドのスタートです。
【第二ラウンド】
《琵琶滝》
あらあら、高尾山の狛は子煩悩?
8
【第二ラウンド】
《琵琶滝》
あらあら、高尾山の狛は子煩悩?
【第二ラウンド】
《琵琶滝》
代金!?
10
【第二ラウンド】
《琵琶滝》
代金!?
【第二ラウンド】
《琵琶滝→二号路合流地点》
これはアオキの実であることが判明。
7
【第二ラウンド】
《琵琶滝→二号路合流地点》
これはアオキの実であることが判明。
【第二ラウンド】
《三号路》
上を眺めると一号路を人が歩いているのが見えます。
アジサイが咲くところあたりですかね。
1
【第二ラウンド】
《三号路》
上を眺めると一号路を人が歩いているのが見えます。
アジサイが咲くところあたりですかね。
【第二ラウンド】
《三号路》
道は水平に近いんですが、谷に沿ってうねっているので時間を要します。
1
【第二ラウンド】
《三号路》
道は水平に近いんですが、谷に沿ってうねっているので時間を要します。
【第二ラウンド】
《五号路》
五号路は周回路なので、さきほど頂上から下ったここはパスして左に・・・
1
【第二ラウンド】
《五号路》
五号路は周回路なので、さきほど頂上から下ったここはパスして左に・・・
【第二ラウンド】
《五号路》
右から来てここで折り返して左に進みます。
1
【第二ラウンド】
《五号路》
右から来てここで折り返して左に進みます。
【第二ラウンド】
《頂上》
晴れと曇りの勢力分布図。
4
【第二ラウンド】
《頂上》
晴れと曇りの勢力分布図。
【第二ラウンド】
《頂上》
あらあら御大のみならず、大室山までお隠れに・・・
3
【第二ラウンド】
《頂上》
あらあら御大のみならず、大室山までお隠れに・・・
【第二ラウンド】
《頂上》
定点観測2回目。
だいぶ人が減って、お店も戸締りを開始・・・
6
【第二ラウンド】
《頂上》
定点観測2回目。
だいぶ人が減って、お店も戸締りを開始・・・
【第二ラウンド】
《四号路入口》
さて、下りはここから。
2
【第二ラウンド】
《四号路入口》
さて、下りはここから。
【第二ラウンド】
《四号路蛇滝への分岐》
左に下っていきたくなりましたが、思いとどまって右前方に進みます。
1
【第二ラウンド】
《四号路蛇滝への分岐》
左に下っていきたくなりましたが、思いとどまって右前方に進みます。
【第二ラウンド】
《四号路吊り橋》
モデルがいないのが寂しい・・・
4
【第二ラウンド】
《四号路吊り橋》
モデルがいないのが寂しい・・・
【第二ラウンド】
《四号路吊り橋→二号路合流地点》
この上にも人が見えました。
女坂ですかね。
1
【第二ラウンド】
《四号路吊り橋→二号路合流地点》
この上にも人が見えました。
女坂ですかね。
【第二ラウンド】
《四号路吊り橋→二号路合流地点》
おお、山腹に穴が・・・
よくも悪くもこれが高尾山の姿・・・
6
【第二ラウンド】
《四号路吊り橋→二号路合流地点》
おお、山腹に穴が・・・
よくも悪くもこれが高尾山の姿・・・
【第二ラウンド】
《一号路合流地点》
都会に出てきました。
1
【第二ラウンド】
《一号路合流地点》
都会に出てきました。
【第二ラウンド】
《金比羅神社展望台》
よ〜〜〜く見ると、スカイツリーが・・・
17
【第二ラウンド】
《金比羅神社展望台》
よ〜〜〜く見ると、スカイツリーが・・・
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
一瞬やめて高橋家の蕎麦を食べようかと・・・
3
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
一瞬やめて高橋家の蕎麦を食べようかと・・・
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
思いましたが、彼に諭されました。
15
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
思いましたが、彼に諭されました。
【第三ラウンド】
《一号路》
仕方ない、もういっちょういきますか!
【第三ラウンド】
《一号路》
仕方ない、もういっちょういきますか!
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
とはいえ、ここの手前で腿が・・・
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
とはいえ、ここの手前で腿が・・・
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅→頂上》
君は足がたくさんあっていいね〜
何本かイキのいいやつを貸してくれないか・・・
9
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅→頂上》
君は足がたくさんあっていいね〜
何本かイキのいいやつを貸してくれないか・・・
【第三ラウンド】
《頂上》
ほんの少しだけ焼けていました。
16
【第三ラウンド】
《頂上》
ほんの少しだけ焼けていました。
【第三ラウンド】
《頂上》
定点観測三回目。数人だけ・・・
ところでこの車はどこからどうやって登場するのか・・・
5
【第三ラウンド】
《頂上》
定点観測三回目。数人だけ・・・
ところでこの車はどこからどうやって登場するのか・・・
【第三ラウンド】
《頂上》
だいぶいい感じになってきました。
7
【第三ラウンド】
《頂上》
だいぶいい感じになってきました。
【第三ラウンド】
《ケーブル高尾山駅》
夕暮れ時に登ると・・・
14
【第三ラウンド】
《ケーブル高尾山駅》
夕暮れ時に登ると・・・
【第三ラウンド】
《ケーブル高尾山駅》
これがいいんです!
25
【第三ラウンド】
《ケーブル高尾山駅》
これがいいんです!
【第三ラウンド】
《一号路》
この日は月が明るく、月影を踏んで歩きました。
これはこれでなかなか楽し。
6
【第三ラウンド】
《一号路》
この日は月が明るく、月影を踏んで歩きました。
これはこれでなかなか楽し。
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
完了です。
7
【第三ラウンド】
《ケーブル清滝駅》
完了です。
【試合終了後】
あ〜、支度中に・・・
2
【試合終了後】
あ〜、支度中に・・・
【試合終了後】
食べたかったな〜
5
【試合終了後】
食べたかったな〜
【なばなの里(1/11(土))】
(以下はおまけです)
三連休の初日は昼から家を出て、ひたすら東名を西へ・・・
まずはこちらに訪問。
最初はこちら。
9
【なばなの里(1/11(土))】
(以下はおまけです)
三連休の初日は昼から家を出て、ひたすら東名を西へ・・・
まずはこちらに訪問。
最初はこちら。
【なばなの里(1/11(土))】
青がまぶしいっす。
11
【なばなの里(1/11(土))】
青がまぶしいっす。
【なばなの里(1/11(土))】
あしかがフラワーパークと同じく、池の水面をうまく活用してますね。
8
【なばなの里(1/11(土))】
あしかがフラワーパークと同じく、池の水面をうまく活用してますね。
【なばなの里(1/11(土))】
池の上の光の線がさまざまな色に明滅。
4
【なばなの里(1/11(土))】
池の上の光の線がさまざまな色に明滅。
【なばなの里(1/11(土))】
芸が細かい。
3
【なばなの里(1/11(土))】
芸が細かい。
【なばなの里(1/11(土))】
光のトンネル。
入口で写真を撮る人達で渋滞しますが、トンネル自体長いっす。
18
【なばなの里(1/11(土))】
光のトンネル。
入口で写真を撮る人達で渋滞しますが、トンネル自体長いっす。
【なばなの里(1/11(土))】
一つ一つの光の元はこれ。
11
【なばなの里(1/11(土))】
一つ一つの光の元はこれ。
【なばなの里(1/11(土))】
これが集まるとこうなります。
9
【なばなの里(1/11(土))】
これが集まるとこうなります。
【なばなの里(1/11(土))】
紅富士ですかね。
11
【なばなの里(1/11(土))】
紅富士ですかね。
【なばなの里(1/11(土))】
次は主役の富士山。
いきなり山腹に虹とは参りました。
23
【なばなの里(1/11(土))】
次は主役の富士山。
いきなり山腹に虹とは参りました。
【なばなの里(1/11(土))】
冬富士ですかね。
6
【なばなの里(1/11(土))】
冬富士ですかね。
【なばなの里(1/11(土))】
秋富士ですかね。
8
【なばなの里(1/11(土))】
秋富士ですかね。
【なばなの里(1/11(土))】
おお、これはダイヤモンド富士か?
マイ秀麗富士百景にノミネートしたくなりました。
13
【なばなの里(1/11(土))】
おお、これはダイヤモンド富士か?
マイ秀麗富士百景にノミネートしたくなりました。
【なばなの里(1/11(土))】
次はもみじのトンネル。
11
【なばなの里(1/11(土))】
次はもみじのトンネル。
【なばなの里(1/11(土))】
こちらも凄い。
寒いのに何故か暖かく感じて・・・錯覚でした。
4
【なばなの里(1/11(土))】
こちらも凄い。
寒いのに何故か暖かく感じて・・・錯覚でした。
【亀山(1/12(日))】
土曜の夜はルートインに泊まりました。
ここは6年前のGWに関空から入って大峰山・大台ケ原に登山。
その時に背中の肋骨を折り、ベッドの上で痛くて寝返りを打ずに苦しい思いをしたところなので、とても懐かしいです。
因みに翌日は伊吹山に登ったりしましたが、若かったなあと思います。
3
【亀山(1/12(日))】
土曜の夜はルートインに泊まりました。
ここは6年前のGWに関空から入って大峰山・大台ケ原に登山。
その時に背中の肋骨を折り、ベッドの上で痛くて寝返りを打ずに苦しい思いをしたところなので、とても懐かしいです。
因みに翌日は伊吹山に登ったりしましたが、若かったなあと思います。
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
日曜は亀山から伊勢に移動して、まずはおかげ横丁の赤福本店に。
ここで食べる赤福は、お土産のそれとは全く別物のようにおいしい。
3年ぶりの舌鼓。
26
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
日曜は亀山から伊勢に移動して、まずはおかげ横丁の赤福本店に。
ここで食べる赤福は、お土産のそれとは全く別物のようにおいしい。
3年ぶりの舌鼓。
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
そうですか、こうやって作っているんですか。
赤福も幸せですね〜
8
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
そうですか、こうやって作っているんですか。
赤福も幸せですね〜
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
なんだか、いいんですね〜、これが。
7
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
なんだか、いいんですね〜、これが。
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
橋をわたって内宮に入ると、玉砂利の上を歩くのが何とも心地よい・・・
というか、不思議なことに足底からびんびん何かが伝わってきます・・・
4
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
橋をわたって内宮に入ると、玉砂利の上を歩くのが何とも心地よい・・・
というか、不思議なことに足底からびんびん何かが伝わってきます・・・
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
3年前に来たときもそうだったんですが、ここ「気」を感じるんですね〜
3
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
3年前に来たときもそうだったんですが、ここ「気」を感じるんですね〜
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
空気も澄んでいて、元気になれそうな気がするんです。
本当に不思議な感じです。
こんな風に感じるのは私だけなのか・・・
6
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
空気も澄んでいて、元気になれそうな気がするんです。
本当に不思議な感じです。
こんな風に感じるのは私だけなのか・・・
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
昨年遷宮したばかりのお宮さん。
(中の写真撮影は禁止)
2
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
昨年遷宮したばかりのお宮さん。
(中の写真撮影は禁止)
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
お参り後はぐるっと裏側に回ります。
ここは新旧のお宮の境界で、珍しいので撮ってみました。
2
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
お参り後はぐるっと裏側に回ります。
ここは新旧のお宮の境界で、珍しいので撮ってみました。
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
人間ってモノ好きよね〜
23
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
人間ってモノ好きよね〜
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
わざわざ車に乗ってこんな所まで来るなんてね〜
23
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
わざわざ車に乗ってこんな所まで来るなんてね〜
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
お昼にはまだ時間が早いのですが、早くもこの人混みだったので・・・
釜飯屋さんに入りました。
1
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
お昼にはまだ時間が早いのですが、早くもこの人混みだったので・・・
釜飯屋さんに入りました。
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
相方はまだお腹が減っていないとのことで、伊勢うどんを選択。
12
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
相方はまだお腹が減っていないとのことで、伊勢うどんを選択。
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
私はさざえ釜飯でいってみました。
う〜満腹すぎて・・・
20
【伊勢神宮/内宮(1/12(日))】
私はさざえ釜飯でいってみました。
う〜満腹すぎて・・・
【伊勢神宮/外宮(1/12(日))】
その後は外宮まで歩きました。
(標準CTはだいたい50分くらいだそうです)
1
【伊勢神宮/外宮(1/12(日))】
その後は外宮まで歩きました。
(標準CTはだいたい50分くらいだそうです)
【つま恋リゾート(1/12(日))】
この日、浜名湖SAや浜松駅周辺で、浜名湖産のうなぎを何件か物色したのですが、いずれも九州産だということでうなぎは断念。
こちらに寄りました。
3
【つま恋リゾート(1/12(日))】
この日、浜名湖SAや浜松駅周辺で、浜名湖産のうなぎを何件か物色したのですが、いずれも九州産だということでうなぎは断念。
こちらに寄りました。
【つま恋リゾート(1/12(日))】
こちらにも富士山あり。
ただ、なばなの里のスケールと意匠には遠く及ばず・・・
6
【つま恋リゾート(1/12(日))】
こちらにも富士山あり。
ただ、なばなの里のスケールと意匠には遠く及ばず・・・
【つま恋リゾート(1/12(日))】
さすがヤマハのお膝元。
4
【つま恋リゾート(1/12(日))】
さすがヤマハのお膝元。
【つま恋リゾート(1/12(日))】
展望台の上から。
ここからが最もきれいでした。
4
【つま恋リゾート(1/12(日))】
展望台の上から。
ここからが最もきれいでした。
【つま恋リゾート(1/12(日))】
ただ、賑やかなのはこの周辺だけなので、
なばなの里を見てからだと、ちょっと寂しいかな・・・
5
【つま恋リゾート(1/12(日))】
ただ、賑やかなのはこの周辺だけなので、
なばなの里を見てからだと、ちょっと寂しいかな・・・
【つま恋リゾート(1/12(日))】
よく運転し、よく遊び、よく食べ、よく飲みました。
そして翌日の高尾山に・・・
(ふりだしに戻る)
9
【つま恋リゾート(1/12(日))】
よく運転し、よく遊び、よく食べ、よく飲みました。
そして翌日の高尾山に・・・
(ふりだしに戻る)

感想

○三連休、最初の日の午後からマイカーで出発、
 高速道路をのんびりと省エネ運転で走り、当日は亀山で泊まり、
 翌日は伊勢神宮詣でをして帰ってきました。
 往復で約1000勹薪召靴独茲譴燭里如∈能日はゆっくり休もうかとも思ったのですが、
 二日間で飲むは食うはで、また体重が新記録を更新・・・

○こりゃやばい、ということで、一念発起。
 三日目の10時頃家を出て電車で高尾山口に向かい、
 丁度お昼から高尾山の頂上と麓の間を三往復してきました。
 ただ、単に登って下るだけだと飽きてしまうので、
 1〜6号路と稲荷山コースを全て歩くというテーマも課して歩いてみました。

○第一ラウンドは頂上まで無駄なく歩け最近使うことの多い6号路で登り、
 下りは元日に痛めた右足のすねの状態を確かめるべく土の上で
 適度に凹凸のある稲荷山コース。
 第二ラウンドはとりあえず最初に琵琶滝コースで標高を稼いで
 あとは3号、5号、4号と周回路を巡回して下山。
 最後の第三ラウンドは日が暮れる頃になると思うので、
 日中歩くといろいろと誘惑が多い1号路の往復にしました。

○12月には長距離を歩いたので大丈夫かと思っていましたが、
 体も重く、また右すねも稲荷山コース最後の階段の段差がコタえました・・・
 下りでスピードを上げられず、
 最後の一号路の登りでは腿が辛くなり、
 昨日から本格的な筋肉痛に苛まれています。
 ダメだこりゃ!

○なお、連休最初の2日間で行ってきた伊勢神宮や、年末からあちこち行っているイルミ・・・
 夜景鑑賞イルミ部門で日本一に選定されたという三重県長島のなばなの里と、
 浜松のヤマハリゾートつま恋(サウンドイルミネーション)についても、
 おまけでレコの最後の方に写真を掲載しました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2051人

コメント

お伊勢参りの後、高尾山!
yamahiroさん。こんばんは。

相変わらず面白い事やってくれますね〜
高尾山の赤線ルートを見るとこのまま登山口の案内看板に使えそう
3度の登頂ご苦労さんでした〜。

お伊勢参り。昨年遷宮されたお宮さん。12月名古屋に行ったついでに寄る予定でしたが、急用のためまだ行けてません 近い内にお参りしてこないと。そして、やっぱり赤福はここで食べないとですね。

イルミの写真綺麗です。yamahiroさんの定番になりつつありますね〜。

長い移動距離と高尾山の企画物 お疲れさまでした
2014/1/15 21:40
Re: お伊勢参りの後、高尾山!
teru-3さん、おはようございます!

あっ、ありがとうございます
飽きっぽいので、どうせ登るのならといろんなルートを歩いてみました。

どのルートも別々には歩いたことがあるのですが、
それぞれの距離と時間感覚がばらばらで
頭の中でルート同士の関係(今どの辺を歩いているのか)などが
意外とつかめていませんでした

1日でいろいろ歩いてみて、やっと全体像がつかめたような・・・
高尾山、くまなく歩いていた気はしていたものの、
奥深く、まだまだ修行が足りませんね

伊勢神宮は3年前に行った時に元気をもらった気がしたので、
再訪してみました。
赤福もそのとき驚いた以来でしたが、やっぱり旨かったです

コメント、ありがとうございました
2014/1/16 7:41
また記録更新したのね〜(^_-)-☆
yamahiroさん、こんばんは〜

ルート図見て、また笑わせて頂きましたよ〜

それから、日々成長されておられるようでなによりです〜
人間、いくつになっても成長しないといけません!!

そういうワタクシも正月太りの3キロを1週間で戻したかに思われたのですが、その後一進一退を繰り返して、結局まだ戻っておりません
どうも完全に胃拡張になっちゃったようで、ご飯が旨くて旨くて
せっかく糖質ダイエットしようと思ってたんですが、ご飯が止められません

赤福、確かに普通のより旨そうに見えます
工場じゃなくて手作りなんですねえ
あ〜、赤福も今すぐ食いた〜い!!
2014/1/15 21:45
Re: また記録更新したのね〜(^_-)-☆
FREさん、おはようございます!

あ、ありがとうございます
成長!いい言葉ですね〜
さすがFREさん、発想が違いますね

一進一退・・・そうですか、がんばっておられますね〜
私の方は、どっちが進でどっちが退か分からなくなってしまいそうで・・・
まずいですね、気をつけます

私は年末から登り?一辺倒だったので、
少なくともここらでいったんコルにでも到達できるといいんですが・・・
そうですよね、確かに胃がでっかくなってしまうと、
ブラックホールのように食べ物・飲み物を吸い込んでしまい・・・

赤福、おいしいですよ〜

コメント、ありがとうございました
2014/1/16 7:48
1号から6号すべて
yamahiroさん、おはようございます。

1〜6号完歩お疲れ様でした。
以前、同じことを試みたのですが、一部が通行不可で
断念しました。
またトライしてみたくなりました。

高尾山は結構登っているのですが、yamahiroさんのレコだと
違う山に思えてきます。
楽しませてもらいました。
やはり表現力がすごいですね。
2014/1/16 7:56
Re: 1号から6号すべて
millionさん、こんばんは!

million さんの高尾山トレーニングをときどき拝見していたので、
午後からとなると「腹こなし」+「近場」+「リタイアも可」=「高尾山往復」
の計算式をすぐ思いつくことができました。
ありがとうございます
※リタイア可は私の個人的な要素です

特にmillion さんのレコのルートの△△△と連なるようなやつ
私も一度やってみたかったので、今回実現できました
ただ、million さんの場合、これを富士山でやっておられるんだから
全くもう信じられません

それにスピードも・・・
最後はよたよたしていましたから・・・
でもやっぱり高尾山、運動するにはいいところですね

コメント、ありがとうございました
2014/1/16 20:36
高尾山を三往復ですか〜\(◎o◎)/!
yamahiroさん おはようございます

三往復とはすごいですね
それも午後からとは

それはさておき、富士山の七変化イルミ素敵ですね
結構大きかったのでしょうか?

今冬は各地のイルミレコ、とっても楽しませていただきました

お疲れ様でした
2014/1/16 9:37
Re: 高尾山を三往復ですか〜\(◎o◎)/!
mskameさん、こんばんは!

そうですね、それでも最初は体が重くて、
登りよりも、稲荷山コースの下りで痛めた足にきたときには、
早くもリタイアか?と思ったのですが、
琵琶滝コースをぜいぜい言いながら登ったら少し調子がでてきて・・・
結局3回頂上まで行ってくることができました

それでも、milionさんのように、
とんでもないスピードで高尾山を往復するのみならず、
富士山を何往復もしてしまうスーパーマンもおられるので、
凄いなあと思ってしまいます

なばなの里の富士山のイルミは結構大きかったです
ここのところ個人的に富士尽くしで来ていたので、
わたくしとしましても、本物の富士山を撮るように
真剣にバチバチと写真を撮ってしまいました

コメント、ありがとうございました
2014/1/16 20:59
yamahiroさんらしい山行
yamahiroさん こんにちは

高尾山3往復。。やられた〜って感じです。
やっぱり普通には登りませんよね。
yamahiroさんらしい山行ですね!笑っちゃいました!

おまけ? のイルミネーション綺麗ですね。
四季折々の富士山、良いですね〜

正月休みの体重増はお互い辛いですね。。
私も体重過去最高記録に近づいております。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
お互いダイエット頑張りましょうね!

今年もよろしくお願いしますm(__)m
2014/1/16 16:21
Re: yamahiroさんらしい山行
houraikenさん、こんばんは!

お〜笑って頂けましたか!それは光栄です。
それでは木に登って4往復、5往復やってみましょうか・・・
などというのは冗談としまして、
本人としては、普通の登り方を3回まとめて
やってしまっただけなんですよ〜

でも、考えてみると、もうもこの「まとめて」というのが
私の行動パターンのかなりの部分を支配しているような
気がしてきました。
時にはそれが「欲張り」と称されてみたりと・・・

イルミは昨年末から意地になって回っています。
富士山のイルミはなかなかでした

おっと、体重・・・私の場合、いくら歩いても効果がないことが
実証されてしまったので、次の手を考えねば・・・
また変なことを思いつくかもしれませんが
今年もよろしくお願いします。

コメント、ありがとうございました
2014/1/16 23:35
欲張り歩きの真骨頂♪
こんにちは、yamahiroさん(^^)v

高尾山3往復…うーん、考えたことが全くなかったので、度肝を抜かれましたよ
どうでしょう、ただ三回とも違うところを歩いているから新鮮味のあるウォーキングですかね
…って無理無理、絶対に真似はできそうにありません(^-^;

あ、そういえばタイムリーでした
そんなyamahiroさんにご質問なのですが、
今月末にワタシも久しぶりに高尾山~陣場山を歩こうと思っているのですが、数ある高尾山コースの中でも一番楽しいコースはどちらなのでしょう!?
ワタシ高尾は6号路で一度しか歩いたことがなかったものでして

やはり!現地の赤福の方が、数倍旨い感じがしたのは気のせいではなかったのですね
久々のんびりとお伊勢さんもイイですね
そんな中「亀山」というワードにビビっと反応し、正月に味わった地獄のような渋滞を思い出してしまいました(^-^;
2014/1/16 16:36
Re: 欲張り歩きの真骨頂♪
kamasenninさん、こんばんは!

カマセンさんの年末年始のマイカーでの九州行脚に触発されて、
相方からせがまれていた伊勢神宮+イルミを一気に結構する運びとなり、
まずはあつく御礼申し上げます

カマセンさんは私のようなアホなことは決してやらずに、
魅力あるピークで楽しそうなポーズを決めてくださいね

とはいえ、カマセンさんが高尾・陣馬とは意外ですね。
う〜ん、どのルート・・・去年の2月に高尾→陣馬→五日市と歩いた時には
カマセンさんと同じく6号路を歩いてましたが、
今ならろくざん亭の所から登るコース+一号路でしょうかね
(確固とした根拠はありませんが・・・)

でもカマセンさんですと、カマセンさんが歩かれた所が
(見ている人が一番)楽しいルートになるんじゃないでしょうか

赤福・・・現地のは間違いなくうまいですよね。
赤福のぜんざい、というのもあるそうで、赤福本店の隣にどこでもドアを
置いておきたい心境です

コメント、ありがとうございました
2014/1/16 23:56
伊勢神宮と高尾山
yamahiroさん、こんにちは。

またまた面白いことを考えますね!
複数の山をハシゴするyamahiroさん、ならでは。
一日でこれだけきれいに歩くと、高尾山の全容がしっかり
頭に入り、別々の日に登るのとはまた違った発見がある
ような気がします。
そして、最後は夜景の時間を持ってきて

後半のイルミネーション、こんな素晴らしい場所がある
のか と思って拝見していると、三重県ですか
伊勢神宮と高尾山をつなげての連休、今年も良い年に
なりそうですね
2014/1/18 11:01
Re: 伊勢神宮と高尾山
youtaroさん、こんにちは!

連休、遊びすぎて、平日4日間、
何とかレコ上げた後は、会社から戻ってきて
PCの前に座ったと思ったらヤマレコ開始して数分で強烈な睡魔・・・ZZZ

今日は11時前に漸く起きあがって
やっと落ち着いてPCの前に向かうことができました・・・

youtaroさんのレコをいざ拝見!とコメント書かせて頂いてから
戻って見ると、先にコメ頂いていて恐縮でした。
今日は御出陣されていなかったんですね

高尾山は連休の最後の日に起きてから
明日の出勤でまたズボンのベルトがきつくて締められなくなるのでは?
と急に危機感に襲われて出かけてきました・・・
自分でも歩いたルートを見て何だか不思議な感じがしています

コメント、ありがとうございました
2014/1/18 11:30
恐れをなして一時撤退
yamahiroさん、こんばんは!

昨日拝見し、高尾山を一日で何回? え〜
あまりの企画に気が動転しましたよ

高尾山、まだ訪れた事は無いのです
今年、tomoさんと、軟派がてら訪問する話もあったのですが・・・
tomoさんのヤマレコからの失跡で、頓挫してしまいました
「本来の自分らしい山行がしたい」そう言い残したらしいです

そんな訳で、高尾山は出掛けることはなくなりました
そんな時にこの欲張りレコ
まさに高尾三昧で、高尾丸かじり!!! 家に居ながらにして高尾を満喫できました
流石にレコ友!ナイスタイミングです

イルミはyoutaroさんの仰る通り 素晴らしいですね〜
杓子山での忘年会。yamahiroさんの話で持ちきりでした
イルミと言ったらyamahiroさんだよね 三人の一致した意見です
今回のレコもまさに圧巻
自分のレコにイルミを登場させるのは・・・止めておこう
つくづく思いましたよ

お疲れのご様子、今週は休養ですよね?それとも・・・
2014/1/18 22:49
Re: 恐れをなして一時撤退
tailwindさん、こんばんは!

おっと、tailwindさんの高尾山アタックですか!
アタックの相手が違うのかもしれませんが・・・
でもtailwindさんが高尾山をちまちまと歩いている姿、
なかなか想像できませんね〜

もっと、こうスケールのでかい、SとかMとかいった言葉が
自然と出てくるルートの方がtailwindさんにお似合いのような・・・

ところで、三人揃えば文殊の知恵、とはいいますが、
持ちきりだなんて、こっ、怖いですね〜
イルミでも何でも一度凝りだすと止まらない性格でして・・・
困ったもんです

今週末は何もしないとリベンジ、じゃなかったリバウンドして
しまう週なので(体重の話です)、出かけたいのですが、
流石にまた高尾山三往復する気にもなれず・・・
徹底的に寝てみるとどうなるか試すことにしました

コメント、ありがとうございました
2014/1/19 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら