ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398005
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

極寒と強風、防寒対策失敗の硫黄岳

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
y-urano その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
12.9km
登り
1,112m
下り
1,100m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行き 7:35美濃戸山荘-8:55赤岳鉱泉9:25-10:53硫黄岳山頂11:04-11:52赤岳鉱泉
帰り 赤岳鉱泉(昼食)12:45-13:35美濃戸山荘
天候 晴れ-山頂は曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘から美濃戸間の林道は沢越え後の登りが少しアイスバーンです。ここが一番の難所です。4WD、スタッドレスなら大丈夫。
プリウスで前輪チューンで登ってきた方がいました。
駐車場は19日(日曜日)7時過ぎで7割ほど埋っていました、帰り13時過ぎは3割ほどでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
美濃戸から赤岳鉱泉までは登りはノーアイゼンで大丈夫です。
帰りは軽アイゼンで充分でした。

赤岳鉱泉から赤岩の頭までは森林帯でしっかりしたトレースがあって快適です。
しかし赤岩の頭から硫黄岳までは吹きさらしのため、強風でトレースが消えてしまい不明箇所あり。
吹きだまりは雪が深くかなり埋りますので、雪が着かない尾根伝いを進みます。
ここからは強風と極寒です、防寒対策はくれぐれも万全に!

我々は山頂の避難小屋(4〜5人は入れるかな、天井は低いです)に飛び込み、其処で防寒対策をし直しました。
7時過ぎの上の駐車場、ほぼ満車です。
この時-15度、凍えながら出発準備
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/20 18:29
7時過ぎの上の駐車場、ほぼ満車です。
この時-15度、凍えながら出発準備
歩き出して1時間少し、太陽の日差しがありがたい、向こうに横岳が望めます。山荘はもうじきです。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/20 18:29
歩き出して1時間少し、太陽の日差しがありがたい、向こうに横岳が望めます。山荘はもうじきです。
赤岳鉱泉到着、アイスキャンディーが立派です。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
1/20 18:29
赤岳鉱泉到着、アイスキャンディーが立派です。
赤岳鉱泉横のテントサイト、この寒さの中立派です。天気も良さそう・・
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
1/20 18:29
赤岳鉱泉横のテントサイト、この寒さの中立派です。天気も良さそう・・
もうすぐ森林限界、硫黄岳頂上付近は風が強そうです。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
1/20 18:29
もうすぐ森林限界、硫黄岳頂上付近は風が強そうです。
赤岩の頭直下のふかふかの雪、登山道を上ります。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/20 18:29
赤岩の頭直下のふかふかの雪、登山道を上ります。
赤岩の頭に到着、とたん天気がおかしくなってきました、なんで?
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
1/20 18:29
赤岩の頭に到着、とたん天気がおかしくなってきました、なんで?
山頂上の空はすっかり曇ってしまいました
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
1/20 18:29
山頂上の空はすっかり曇ってしまいました
さらにどんどん黒い雲が覆い出しました。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
1/20 18:29
さらにどんどん黒い雲が覆い出しました。
山頂直下の最後の登り、N君が強風と視界不良で遅れ出しました。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
1/20 18:29
山頂直下の最後の登り、N君が強風と視界不良で遅れ出しました。
N君を待つA君も辛い、強風と寒さに耐えます。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
1/20 18:29
N君を待つA君も辛い、強風と寒さに耐えます。
山頂であわてて飛び込んだ避難小屋、低い天井に氷のシャンデリア
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
1/20 18:29
山頂であわてて飛び込んだ避難小屋、低い天井に氷のシャンデリア
小屋の内部、氷のシャンデリアはずっと下まで垂れ下がっていましたがあたって壊れてしまいました・・・
中は風がない分暖かい!
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
13
1/20 18:29
小屋の内部、氷のシャンデリアはずっと下まで垂れ下がっていましたがあたって壊れてしまいました・・・
中は風がない分暖かい!
山頂で写真を撮ったら、即座に下ります。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8
1/20 18:29
山頂で写真を撮ったら、即座に下ります。
帰りの駐車場、だいぶ少なくなりました。
2014年01月20日 18:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
1/20 18:29
帰りの駐車場、だいぶ少なくなりました。
撮影機器:

感想

そろそろ八ヶ岳でもと思っていましたが、A君の靴が修理に出しているため、
とりあえず無理をしないで登れる硫黄岳?に行くことにしました。
土曜日でも良かったのですが、前日みた天気予報がいまいちだったので、日曜日に変更です。
でも実際、山では土曜日の方がはるかに良かったようです。(天気予報の嘘つき!)

朝6時に伊那を出発、1時間強で美濃戸着です。
この日は朝は天気も良く山頂は風は強そうだったので、メンバーのN君に、
冬山の厳しさ知ってもらうには良いかもと思って出発しました。
(結果冬の厳しさを一番痛感したのは、他ならぬ私自身でした。・・・・)

出発時の美濃戸の気温が-15℃、いつもより一枚ミドルウェアを着込んで歩き出す。
直ぐに体中暖かくなるが、自分はメガネだけが曇って落ち着かない。
この日数儿澆辰神磴、木々から粉のように落ちてくる中、ツボ足で赤岳鉱泉まで行く。
ここまでは青空が広がって、山頂から最高の眺望を期待できたはずでした・・・。

ここでアイゼン装着、ピッケルを持って出発。
林間は風もないから、帽子の上にコーグルをして、バラクラバは直ぐ出せる様にしていました。
赤岩の頭まではしっかりしたトレースを快調に登っていきます。
日曜とあって、登る人より下ってくる人が多く、たくさんの人とすれ違う。
登るにつれて、それまでの青空が無くなって、見えていた阿弥陀や赤岳の山頂にガスがかかりだしてきました。
この日はなんか天気の神様に意地悪をされているような気がしました。
ここまでは、特に寒さは感じませんが、相変わらずメガネが曇って困ります。
何度も曇り止めをしたのですが、ネックウォーマーやハードウェアーの襟のせいですぐ曇ってしまいます。

赤岩の頭に立つと、頂上は強風のため雪煙の様になって見えません、どんどん天気が悪くなってきます。
本当にあっという間に視界がなくなりました。
早速ゴーグルをと思ったら、かぶっていた帽子からの蒸気で凍り付いて何も見えません。
さらに困ったことに、今度はメガネが曇りではなく蒸気が凍り付いて真っ白になってしまいました。
また帽子を脱いでバラクラバを着用したため、脱いだ帽子が一瞬に凍ってカチカチになってかぶれない。
さらに一枚着込んでいたフリースのフードも汗で凍ってしまいかぶれません、
バラクラバとアウターのフード、メガネなしのど近眼の裸眼状態です。
先が見えないので、A君に誘導してもらい、A君の足下だけ頼りに震えながら山頂へ登りました。
N君もやっぱりゴーグルが使えず、さらにバラクラバをザックに入れてしまったため同じ境遇です。
山頂に小さな避難小屋があるのを知っていたので、3人とも其処に飛び込むように入りました。

中は低い天井から氷のシャンデリアが垂れ下がっていて、息をのむように美しい。
とにかく風が入ってこないので暖かい、本当に助かりました。地獄に仏の気分です。
ここでしっかり防寒対策をし直してから一気に下る事にしました。

下りだして、自分はメガネをしていないので、ガスが凍って小さな針の様になって目に飛び込みます、
これでは目を開けていられません、それに目の横に風が当って痛くて仕方ない、
凍傷の心配も出てきて、片手でフード横を覆います。
しばらくするとフードを覆う手が駄目、3枚重ねの手袋にしたのですが、手先が痛い・・・、
何度もグーパーしながら裸眼で近眼、トレースの消えた真っ白い中をよたよたしながら下りました。

赤岩の頭までが距離が短く、少しは視界が効いていたのが幸いでした。
これがもっと距離があったらと思うとぞっとしました。

赤岩の頭から森林帯に下ると、うそのような別世界、風のない穏やかな山に一瞬に変わってしまいました。
メガネも凍らず曇りも取れました。やっと世界がクリアに見えました・・・・。
ここからは、持ってきたヒップソリで行程の半分以上を、滑って下りました。
ソリに乗って足を上げるので、最後は腹筋が痛くなりました。
あの地獄のような経験は夢のようで、げらげら笑いながら楽しく下ってきました。
あとは山荘で昼食を食べて、のんびり下ってきました。

この日は登山口出発時で-15℃、下って来ても-10℃でしたので、
山頂の強風下では体感温度は-20℃以下だったと思います。
とにかく寒〜い、寒ーい一日でした。
もちろん帰りは近くの温泉でしっかり暖まって帰りました。

今回の山行で、いままでの防寒対策の未熟を痛感しました。
とにかくゴーグルは直ぐ取り出せて、曇らないようにしなければなりません。
また手袋も、さらにミトンタイプを重ねたらと思いました。
さらに自分にとって最大の問題は、メガネの曇り止めと、今回のような極寒強風時はメガネのレンズが凍り着いて真っ白になって使えない事、これらの対策を考えなくてはと痛感しました。

ペースダウンをしてなるべく汗をかかないようにすることも必要なのかなあ・・・。
それよりも、冬山だけ使い捨てのコンタクトにでもするのが一番かなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら